今日は、不安と慣れについてご相談があります。 以前は、連絡が来なかったり、頻度が落ちたなと感じるだけで不安になっていました。 しかし、今は忙しいのか、用事があるのだろうなと思い、それほど不安にはならなくなりました。 彼に執着していないなと、自分自身の成長を垣間見れることもできますが、彼が私に飽きてしまったのではないかと、そういった不安はまだ拭い去れません。 私が話をしていても、彼は上の空だなぁと思うし、私も私で話の内容が愚痴っぽくなってしまって申し訳ないと思います。 でも、連絡は毎日来たり、話も尽きません。 これから、彼との関係はどのように築いていけばいいでしょうか。 私は、これからも彼と仲良くしていきたいと思っています。 ゆくゆくは、友達以上の関係に発展していけたらなと思っています。
つい先日も、アフターコロナの経済崩壊により戦争が起こるのが怖いと相談させていただいたものです。誰もが大変な思いをしている中本当に申し訳ないと思います。 今戦争で死ななくてもどうせ数十年以内に死ぬことになる、ネットで出ている情報なら大国に気づかれるはず、視野を広く持とう、といった回答を頂き、少し落ち着きました。 ですが、また少しずつ不安になってきてしまいます。ネットで流れてきた情報では、戦争を起こすだろうと言われているのは中国、アメリカといった大国そのものです。他の国が何を言ったってかないようの無い2国です。 こんな事を考えていても仕方が無い、今少しでも笑って生きる事を考えようと、気分転換してみたりもします。それでも母や妹の事を思ったりすると涙が出そうになってしまいます。この頃何かと涙脆くもなっています。 心が弱くて本当にごめんなさい。相談に乗ってくださるとありがたいです。
少し前からなのですが、自分が病気ではないのか、幼い子ども達を残して死んでしまうのではないか、そうなったらこの子達はどうなってしまうのか… と言う不安に駆られてしまいます。特に自覚している病の症状はありませんが、手のひらや背中にあるホクロのようなモノを見つけると、悪性かも…と疑ってしまい眠れないくらい不安になります。 心の病なのかと思います。 子ども達のためにも心身ともに健康で明るいお母さんでいたいですが、今は不安になって心が重たいです。 心を軽くする方法はないでしょうか?
将来が不安で仕方ないです。 夫と別居中で、子供と3人で、夫名義の家で暮らしています。下の子の学生生活が終わるまで(現在高校生)は離婚は保留として、半年前から別居を始めました。子供達が独立したら旦那と離婚したいです。 夫は真面目ですが、家族に対する愛が見られず、子育ては、ほぼ一人でしてきました。 私の母は私が20歳の時に離婚して、借金して(親戚、姉、私で返済をした)、病気になって、介護して亡くなりました。この時も、夫は仕事が忙しいと何も協力はしてもらえず、相談も出来ず、本当に辛かったです。 なので私は自分の子供達には迷惑はかけたく無いと思っています。夫と離婚したら、子供達に自分と同じ思いをさせてしまう(借金はありませんが)のではないかと思いながらも、残された人生を夫と戻ることも考えたくなく、何がいいのかわからなくなってしまいました。
お世話になります。 今月中旬に「hasunoha」に登録させて頂き相談をして、御丁寧なアドバイスしていただき、勇気付けられ、自分なりに 努力をして 前向きになりつつある者です。しかし、我が強いのか?未熟な私は、なかなか 前へ進めず 悩んでおります。毎日、次々と 「不安と恐怖」が襲ってきます。 ●この不安障害(神経症)が治らず、社会復帰が出来なかったら?独り身の私は、どうやって生きていけばよいのか? ●福祉のお世話になるのか? ●ひとり娘に負担をかけて、不幸にしてしまうのではないか? ●短時間勤務からでも仕事がしたいのにもう出来ないのだろうか? ●やる気がないだけの人間にみられるのではないか?(心の病//身体的異常無し) ●外に出るのも怖くて怖くて… このまま、ずっと外に出られない人間になってしまうのだろうか? ●車の運転も出来なくなってしまうのだろうか? (趣味のひとつでもあります) 上記の通り・・・次々と不安になります。 ※神経症とは;ノイローゼらしいです。 この歳になり、色々経験してきてるし、大人として、しっかりしなくてはいけないのに、本当に情けないです。 どうすれば強くなれますか? 【しっかりしなさい!!】と叱っていただいても結構です。何とか自分を変えなければ・・・【心構え】を教えていただけませんでしょうか。 前回の相談の際には、和尚さまの御回答により、私の中の何かが変化したのは事実です。将来の夢が見えてきてます。 最後に、 度々の相談させてを頂きます事、誠に申し訳ございません。
いつもお世話になってます。 私は小中といじめにあったり、社会人になっていじめにあったりして鬱病になりました。 本当に生きていても辛いだけ、死にたいとずっと思ってリストカットとかもしてました。 でも主人にあってからうつ病もよくなり、いつも笑って暮らしてます。 主人は凄く優しくて素晴らしい人です。 出会って1年で結婚して旅行へ行ったりして2人の時間を楽しんで1年過ぎて今は妊娠中です。 2人とも子供が欲しくて凄く嬉しかったです。 旦那のお兄さんのお嫁さんに嫌みを言われたり、嫌がらせを受けて泣いてた時期もありましたが、今は落ち着いていつも2人でにこにこしてます! 今の幸せのために今まで苦労していたのかな? と思うくらいです。 でも何とも言えない不安になるときがあります。 あまりにも幸せすぎて急に主人が居なくなるんじゃないか?と。 テレビのみすぎなのかもしれませんが 不慮の事故や病気で私の目の前から居なくなりそうと不安になります。 お腹の赤ちゃんには良くないですよね。 旦那に不安というと言うと居なくならないよ!と言ってくれます。 でも泣きそうになる時もあります。 こういう気持ちをどうやって落ち着かせれば良いですか?
はじめまして。 よろしくお願いいたします。 今の職場で働きはじめてもうすぐ11年になります。働きはじめてからしばらくして、先輩とすごく仲良くなりました。よく、飲みに行き、お互いのプライベートの話しや誰にも言えなかった秘密もお互いに話せるようになりました。 親子ほど歳が離れているのですが、とても大好きです。私の悪い癖でいつもと少し態度が違ったりすると、すぐに嫌われてると、思ってしまいます。主人には相談して、私の考えすぎだと怒られます。今までも何度もこんなことがあり、嫌われてることがなかったんやから大丈夫だと言います。でも不安になります。考えすぎて何もしたくなくなったりします。病気でしょうか?
妊娠していることがわかりました。判明当初は嬉しい気持ちがありました。しかし、自分のこの後のキャリアや産休育休を取得できるのか、取得できたとしても、戻れるのか。それが心配で心配で、不安な気持ちに押しつぶされそうです。 まだ会社には妊娠報告していませんが、私は契約社員のため、育休を取るにはいくつか制限があります。ただ、今の仕事がとても好きですし職場の人も好きなので、絶対に社会復帰したいです。 自分のことばかり考えてしまい、喜びよりも不安が大きい母親の元に産まれてくる子供がかわいそうだと思い、いろんな感情で泣いてしまいます。 こんな私が出産しても良いのでしょうか。母親になっているビジョンも、妊娠前の方がわいてました。今は何も想像出来ません。
過去にも質問しました、がんばれ自分です。 今、仕事が繁忙期で非常に忙しいです。 日曜日しか休みがありません。毎年のことですが。 このごろ朝仕事に行き部屋に入ると不安が強く、めまい、頭痛が前よりもひどいです。 部屋から出るとやや落ちつきますが、仕事から帰るとぐったりしている自分がいます。忙しいこともあるのでしょうか?仕事は外に出る仕事で比較的楽な方です。 部屋に入ったときの不安感、非常にきついです。
今付き合っている彼氏がいます。とても幸せですが、時々誰かに取られてしまうのではないかという漠然とした不安が続いています。 結構前にInstagramというSNSで小さくて顔も可愛くて、スポーツ万能で常に一位などを取り、男性からも人気でコメントも多く、私よりも彼氏との趣味が合う部分が多い方を見つけました。自撮りなどで積極的に努力した事や楽しかった事など日常をアピールしていて、地域も近くいつか出会って彼氏を取られてしまうのではないかと凄く不安に襲われます。 そのため嫉妬しては自己嫌悪の繰り返しで穏やかに過ごせない事が2年ほど続いています。。 人は人、自分は自分と言い聞かせていますが、やはりその人と比べてしまい、私より全て上なので落ち込んでしまいます。 どのように心を持てば楽になれるでしょうか。
自分の人生を想像したら、上手くいく未来が見えず生きてるのがとても辛くなり死にたくなります。 私は今、就職するために試験勉強していますが、理解力や発想力などに優れているわけでもなくむしろ劣っていて試験に受かる気が全くしません。故に自分の将来を考えた時にこれまでに何事も上手くいかず失敗ばかりしてきた経験から将来安定した生活が出来るのかと不安になり、自分には大した価値もないので生きている意味がないと考えてしまい無性に死んでしまいたくなります。これまで自殺しようかと頭を過りましたが、家族のことを考えると自殺を思いとどまらせてきました。 将来のためにもっと勉強(努力)しろよと思われるかもしれませんが自分の中では何の才能も取り柄もない中頑張っているつもりですが、それでもうまくいかず自信が持てません。 自分の弱さを認めているからこそ、将来が不安で生きる意味などがわからずにいつでもいいからさっさと消えてしまいたいと考えてしまいます。 甘い考えかもしれませんが、どうしたらこの苦しみから逃れることができるのでしょうか? 最後までこの長い文章を読んでいただきありがとうございます。ご回答いただけると嬉しいです。
最近、ふわふわクラクラとした目眩が続き…なにか重大な病気なのではないかと不安な日々を過ごしてます。 病院には行きました。耳鼻科では特に異常なし、脳神経内科では薬で様子見になりました。 でもなかなか良くならなくて不安です。 またふわふわとしてきたら、このまま倒れて死んでしまうのでは?とか色々と悪い方へ考えてしまいます。 あとネットで自分の症状を調べては重大な病気なのではと悩んでしまいます。 この不安や恐怖を伝えても家族や周りは分かってくれません。なので、ますます1人で考え込んでしまい苦しいです。 考えすぎて体がそうなってしまってるのかもしれません。でも悪い方へ悪い方へと考えてしまいます。 今も苦しいです。
先日、いろいろあって祖母含め家族の前で泣いてしまいました。 仕事がつらい、思うように生きられていない、 現状がなかなか変わらない、不安が一向に消えない… そんな自分が嫌になり、もっと、胸を張れる生き方ができなきゃ… と思ってしまい、だんだんと胸が苦しくなり、思わず泣いてしまいました。 それを見て父からは、 「大学も卒業して人前で泣くのは情けないぞ」と一喝された後、 「それをどう変えるか、行動を変えてみろ」と言ってくれました。 そこからは毎日を大切に生きてみようと、思い直しました。 しかし、仕事場にいると、どうしても「早く終わらないかなぁ」 「この人たちと一緒にいたくないな」と考えてしまい、毎日を大切に生きられていないなと、つい帰りの電車の中で不安になってしまいます。 一体、この不安はどうやったら解消されるのでしょうか?
数日前に相談させていただき、また、すぐにですみません。 気持ちが少し前向きになれていました。夫とは、その間会話が弾んでいたわけではありませんが、子供のプレゼントを二人で見に行ったり、食事をしにいったり、帰り道は買い物いくの?と夫から声をかけてくれたりということもあったんですが…。夫は私が○○してくるね、等、伝えると好きにしてと答えます。夫から離婚話をされたときに言われたんですが、私に対して好きとかどうとかの感情はなくなった、もうどうでもいい、好きにしてくれればいいと言いました。夫の気持ちをもう取り戻すことはできないのでしょうか。夫の態度に一喜一憂して心が揺れ、今はまた苦しいです。普段から主張も多く、今回も仕事で出張も本当なのは分かっていてもクリスマスだし、誰かいい人がもしかしたらいるのではと疑ってしまったり…。根拠のないことでも不安になり、どんどん自分を追い詰めていってしまいます。眠ってもすぐに目が覚めてしまい眠れません。諦めたら楽になるのか…。でも、考えても考えても諦めることができません。なんとか修復したい。人の気持ちは思うようにはならない。でも、時間がかかっても変わるかもしれないなら、頑張りたい。前向きに頑張れるようなお言葉をお願いします。勝手を言ってすみません。
口を開けば嫌味しか言わない祖母、軽度の鬱と病気持ちの母、巨体で非力で自殺未遂経験のあるな父、車にお金を使い借金し自分の思い通りにならないとすぐ暴力をふるう兄、パートで低収入な私、お留守番がなかなか上手くできない大型犬1匹 そんな家庭で過ごしていて 22歳になりふと最近将来の事を考えると不安でしかありません。 両親は共働きの自営業ですが赤字 家事は祖母がしています 大型犬は前の飼い主に捨てられたところを保護しました。 祖母も今は元気ですが やはり老いには誰も勝てないのでいつかは亡くなるでしょうし 母もいつ倒れるかわからない中一生懸命働いてくれています。 そんな二人がもし亡くなったら そして父も介護が必要な歳になったら あんな重たい体重の人を誰が介護するのか介護しを雇うお金も老人ホーム代も誰が出すのか… 兄はきっとそんな状況でも自分の趣味にしかお金を出さないですし既に借金もあります。 じゃあ私? 私だって犬の世話と世話代で給料はなくなります。 正社員になりたくても 長時間お留守番できないから今のパートからなかなか転職の勇気がでませんし 犬も10年後には介護が必要だと思います きっと同じ頃に祖母や病気の母も介護等が必要になるでしょう。 何故、私の家族の男達は頼りないのか…… 何故、私は低収入なのか 犬を保護したことを後悔はしていません 命を守れたので でも現状で皆働いててもお金がカツカツ 誰か1人でも倒れたらと思うと…… 色々悩んでいくと最終的に思いつくのが 犬を殺し私も死ぬという無理心中しか思いつかなくなり そんな事しか考えられない自分に嫌気がさします。 収入が安定していて頼れる男性と結婚 なんてことも考えますが 職場と家の行き来しかせず 女子力の欠片もない私を好んでくれる人に巡り会えるとも思えません。 私も仕事が休みの日は犬の世話をしつつできる限りの家事を手伝っていますが 祖母には存在否定をされるような言葉しか言われない 自分でいうのもなんですが 結構いっぱいいっぱいで頑張ってると思うのです。 こんな話をできる友もいません。 乱文かと思いますが こんな私の話を読んで下さりありがとうございます。 死に逃げる以外の道をみつけたいです。
私事ですが、今年1月母が脳出血で急逝(89歳)。父(93歳)は、私が介護していましたが、車椅子生活になったので施設に入所。 実質1人暮らしになり、母の法要もあり炊事・洗濯・掃除は大変です。戦争中フィリピンに行った父もこれから見送らねばならない。 歳を重ね、私もいずれ朽ち果てる。私の跡はどうなるか分からない。家は父が建てた持ち家です。 家庭を持つことをして来なかった私は色々反省していますが、もう過ぎてしまったことで仕方のないこと。漠然とした、今後の不安です。 今更ですが、どうすればいいのでしょうか。
私は今年大学を卒業し、春から小売業の仕事に就いて日々がんばって働いています。 先日、社員旅行があって同期と話す機会があったのですが、 私がまだ出来ない仕事などをきちんと行っている話を聞き、 「なんだか他の人より遅れている気がする」と感じるようになりました。 入社して約3ヶ月が過ぎましたが、人手不足で多忙という状況もあってトレーナーによる研修が進まないことが多く、なかなか仕事を学ぶ機会が少ないです。 入った当初と比べれば、出来るようになったことはありますが、先輩社員がいないと不安です。こうした環境の中で私は成長できているのでしょうか。また、今後も成長していけるのでしょうか。
昨年の夏より長年勤めた地元の工場から転勤になりましたが、住環境、仕事内容、人間関係がうまくいかず、休みがちの日が多くなりました。 休職も1ヶ月半し、復職しましたが、また休職しました。 転勤先の部署は2つ行きましたが、うまくいきませんでした。 精神科に行ったら、適応障害の診断が出ました。今は、精神安定剤、睡眠薬をのんでいます。 人事に転勤先では皆さまに迷惑がかかるので、地元の工場の長年いた部署に戻れるか相談しましたが、人員はうまっていました。代わりの部署を打診されましたが、過去に1年勤めて仕事が合わずに異動した経緯があり、不安です。 ただ、その経緯を配慮した仕事内容だったので、打診先の部署に異動し、地元に戻る予定です。 役職も転勤先では管理職でしたが、心身共に負担に思い、一般職に降格していただきます。 適応障害で2ヶ月の休職の診断書が出ており、有給も切れた頃に復職予定です。 今は、食欲がなく、死にたい願望もあり、涙もろく、家にじっとしているのもつらい状況です。打診先の部署の仕事や人間関係もうまく適応できるか不安でいっぱいです。
私は来年から社会人として働きます しかし、私のような心配性な人間がまともに働ける気がしません 働く自分を思い浮かべると不安で吐き気がします どうしたら、こんな心配性を治すことができるでしょうか
国家試験に合格し、薬剤師になりました。 今は薬局で働いています。 配属先の先輩方は歳が近く、優しい方が多いです。しかし、毎日何かしら失敗しているので、つもりに積もって怒らせ、いつか無視されてしまうのではないか不安です。先輩方でよく愚痴を言っているのが聞こえるので、私もそう言われてるのではないかと思ってしまいます。 また、仕事が遅くイライラさせてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 他店舗の話を聞くと私の配属先はかなりスパルタな方で、その波について行けていないです。 せっかく薬剤師免許を取ることができたので、薬剤師として仕事したいので逃げずに頑張りたいです。ですが今はそもそも生き残っていけるか、ものすごく不安です。 打たれ弱い、甘ったれな自分を強くしたいです。どうかアドバイスよろしくお願い致します。