結婚3年目で1歳半の息子が1人います。 旦那に借金が見つかり離婚したいと思っています。 3年間借金の存在を隠され続けていた事と黙ってパチンコを続けていた事もあり、旦那の事を信じる事が出来なくなりました。 もし、借金を返せても今なら当たる気がする。あと少しあと少しとパチンコをやると思います。 私の気持ち的には今すぐにでも離婚したいのですが、子供の事を考えると父親がいないのは可哀想だし、私の稼ぎだけで子供と二人暮らしていけるか心配です。 ずっと旦那の事を疑いながら暮らしていくのと離婚して子供を預けて仕事をするのどちらがいい選択なのでしょうか? 何か良い助言を頂ければ嬉しいです。
私は去年の12月に弟がバイク事故で亡くなりました。突然の死で受け入れられません。 いつも、一緒で頼りになる弟でした。 どうしたら弟の死を受けいられますか? どう前向きに考えたらいいですか?
日々のお仕事お疲れ様です。 質問させて頂きます。 最近、ひどくむごい虐待により亡くなった男の子のニュースを見てから、毎日とても苦しく、どんなに苦しかっただろう、辛かっただろう、怖かっただろうと、助けてあげれなかったことがとても悲しく、どうしようもない毎日を送っております。 その子のために、献花しに行くにも遠く、何もできないことがとても歯痒いです。 赤の他人の私ですが、なにかその子のために供養といいますか、できることはないでしょうか。毎日その虐待のときのことを想像してしまい、苦しいです。私以上にその子がとても苦しかったと思います。 その子が安らかに眠れてるのかもすごく気になってしまいます。 私にできることはなにかありますでしょうか。 ご教示お願い申し上げます。
夜遅く申し訳ございません。 僕は今年26歳になります。浄土宗総本山知恩院おてつぎ運動にも参加しています。 毎日勤行は行っています。 家族親族にいつも言われるのは、なぜそこまで若いのに仏教に興味あるのか、仏教を信仰するのは年老いてからだと。 信仰の自由を知らないんですかね。歳が何歳でも、仏教、浄土宗の教えを信仰してもいいですよね。 なぜ浄土宗かといいますと、出身の高校が浄土宗系の高校であったため、浄土宗の授業がありまして、そこで興味を持ちました。 心理の学校の先生でも、融通念仏宗の僧侶をされながらカウンセラーをされておられる方がいらっしゃいます。 その先生とはすごくお話していて面白いのでいつもお話をしているんですが、僕がこの歳で仏教信仰するのはおかしいですか、と尋ねたところ、驚いてはいらっしゃいましたが、すごく受容してくださり、こちらとしては嬉しいという答えをもらえました。 しかし、まだ自分の中にはほんとにいいのかなという気持ちがあります。ひとりで法然上人二十五霊場の寺院を訪れ、参拝し、御朱印をいただくのが好きなんですが、やはりそこらへ行けば周りの目が気になります。 なんで若いのにここに来てるの、という目線を感じます。 最後に、この歳で自ら菩提寺を探し、浄土宗の教えを信仰することはおかしいことでしょうか。 長文、ご拝読ありがとうございました。 合掌
看護師をしています。 私は病院で働く中で多くの患者様を見てきました。軽症から重症まで。若い人から超高齢者まで。 その中で、看護師として働くことを諦めるような悩みを抱えました。 ご高齢の方や終末期の方は、死への恐怖というより現在ある痛みや苦しみ、排泄など恥ずかしい部分を他人に見られる羞恥心などから、もう楽にしてくれという方が多くいました。殺してくれとも。 命を救う側の私たちは、目の前の命を救うという責任があります。見捨てることはできません。 しかし、それでも何度も何度も楽になりたい、あちらの世界に生きたい、今自分の意思で生きているのではなく他者に生かされてるだけだと、涙ながらに、そして時には怒りながら訴えられました。 そんな方々を多くみる中で、私は看護師として生きることを諦めないようにお話をする機会もありました。 その中で私は、ここが生き地獄だと思っている人たちを救うことが本当に人のためになるのだろうかと疑問を持ちました。 本人の意思ではないのに、多くの管で繋がれ、ベッドに縛り付けられてまで命を守ることが本当に正しいのだろうかと疑問に思いはじめました。 私はこの疑問に対する自分の中での答えが出ず、看護師を一度完全に辞めました。このような疑問を持つことは、命を救う立場の者としてあってはならないと思ったからです。 世の中には尊厳死や安楽死などの言葉が存在します。尊厳死は、延命治療を無理にせず苦痛を取り除きながら、自然に死を迎えられるようにというものですが、日本の医療の現状としてなかなか行われていないのも事実です。苦痛は痛みだけではありませんし。安楽死などもっての外です。 以上の過程があった上で相談したいことは以下の通りです。 ・生命は大切にしようとよく言われるが、そもそもその考え方はどこから生まれたのでしょうか?生き地獄だったとしても必ず守らなければならないのでしょうか? ・安楽死などの考え方について、仏教の視点からはどのような考えがあるのでしょうか? ・命の大切さという根本的なところが分からなくなっている私は医療従事者として失格でしょうか? 長文で申し訳ありません。 お時間のある際にご回答いただけると幸いです。
私は小さい頃、お寺でお祓いをして頂いたことがあります。 その時、住職の方が「悪い狐では無いけれど狐が君に憑いていた。」と私に言ったことは大きくなった今でもはっきり覚えています。ですがなぜお祓いに行ったのか。お寺までの道のりは全くと言っていいほど覚えていません。 1度、憑かれた人は憑きやすくなると聞いたことがありますが私のようにお寺でちゃんとお祓いをして貰った人もそうなのでしょうか? 心配なのはお祓いをして頂いたお寺が今は無いことと最近ますます「狐」と言う言葉をふとした時に頭によぎったり、夢にそのお寺の住職と小さい頃の私、そして私の側には真っ白な狐がいる夢をみます。 私が気にし過ぎなのかもしれませんがまた狐に憑かれたのではないか心配です。
今日母方の祖母を亡くしました。臨終にも立ち合いました。病気でもう長くないとは言われており、遅かれ早かれこういう時が来るとは覚悟していましたが、やはりとてつもなく悲しいです。 小さいころから可愛がってもらい、いつもにこにこしていた優しいおばあちゃんでした。あのおばあちゃんにもう会えないかと思うと悲しくて仕方ありません。今も涙が止まりません。どうすればこの悲しみを克服できるでしょうか。女々しい男で申し訳ありません。ご回答お願い致します。
先日、母が「困ってそうだなってわかるならどうしたのって1言声かけてくれたらいいんじゃない?」と言って泣きました。 母は特殊な環境で育ち、私達子どもの目から見てもかわいそうな身の上ではありました。 母は子ども最優先の幸せな家庭を本人なりに描いて実行してきたつもりだったのですが、母には〜すべきという思考グセといつも誰かに・何かに責めを受けているような被害的な気持ちをいつも持っている人でした。 結果、束縛・八つ当たり・見下し・良くない態度・押し付け・時には直接的な暴力や嫌がらせが家庭内で発生し、父や私達を困らせ、さらには敵視するようなことにもなっていきました。 そんな環境で育った私達もやはりそれぞれに歪みを持って育ちましたが、社会との関わり・人との出会い・己を見つめ直し努力し、今日まで生きてきました。 そうやって生きてきた私から見れば、今回の母の叫びを私は白けた気持ちで見ることしかできないのです。 母は被害的でありそこに対して己と向き合うことはせずいつも他のせいにして生きてきました。 今まで己の中のもやもやを八つ当たりをすることで終わらせてきましたし、忠告をしても困るとからとお願いしても「私が悪いんでしょ!」とヒステリックに拒絶してきており、「誰も助けてくれない」という今の状況は単に今まで自分がしてきた事の結果ではないかと思うのです。 歩み寄っては傷つけられるばかりでバカらしくなっているのも事実です。 私は冷たい人かもしれませんし、母は愚かだと思います。 人にはそれぞれできることできないこと、得手不得手があり、同じようには生きられないこともよくわかってはいるつもりですし、どう願っても関わっても変えられないものもあることもわかっていますし、立場や価値観が見方が違えば生き方も感じ方もすべて違ってくることもわかります。 しかしこれが子にとっての親というものなのかこのまま母が苦しい中生き続けて行ってほしくはないとも思うのです。 私としては最善をつくしできることはやり切ったと思っており後は本人次第と思っておりますが、母の今後の幸せを願うこの気持ちは何でしょう? またこの件で私にできることは母への働きかけでしょうか? それとも己の心の成長でしょうか? 長文お読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。
私は小さい頃から家族に戦争の真実を知る為にと戦争作品を観させられていました。 怖くて何度もうなされたりしていました。 しかし、大人になってからも積極的に作品や写真などを観ていました。 私は戦争の歴史や偉い人の事より、市井の人々がどんな状況だったのかに興味があります。 家族で、当時の人々の気持ちを考えたり、自分だったらどうしたか?などを語り合っていました。 特に満州にいた人の話に強く関心があり、体験談を読んだり、当時の写真をみては、何故か胸が締め付けられるような懐かしさを感じていました。 また霊感か? 新幹線で知らずに戦場の跡地を通過した時に戦の映像が頭に浮かび、調べたら実際に戦地だったり。 寝ている時に頭上にB29が来て、機銃掃射をされる夢を見たので調べたら、空襲で焼け野原になっている地域だったり。 原爆ドームでは見られている感じと、真実を知って言って欲しいと言われた気がしました。 沖縄では戦地には行っていないものの、亡くなられた方をみたこともあります。 精神疾患で寝たきりになった時、凄惨な遺体の写真が頭に浮かんだり、亡くなった方が生きて動いている妄想に悩まされました。 それ以降はみないようにしていたのですが、いわゆる原爆の日や終戦記念日以外の時期、オールシーズン、戦争作品や写真などを観たくなり抑えられません。 最近では、よりグロテスクな物をみたいという最低な衝動にかられて苦しいです。 お坊さんにお聞きしたいのは4つです。 1.亡くなられた方の想いとは? 夫は自分だったら同情されたり、可哀想と思われたくないと言います。 ひとりひとり違うとは思いますが、無念だったり、平和が続くように願っているのではないでしょうか? 2.供養の仕方 今まで真実を知ること、気持ちを考える事が一番の供養だと思っていましたが、最近は資料館などに寄付もさせてもらっています。 他にできることはありますか? 3.グロテスクな物をみたい衝動は何故起きるのでしょうか? 後で思い出して怖くなるのだから抑えたいのに無理です。抑える為の心構えを教えてください。 医者では服薬以外の対処法がないみたいなので。 4.前世の記憶の可能性? 懐かしく感じたり、興味を持つのは前世でその当時に生きていたからでしょうか? たくさん質問してすみません。 ご冥福と恒久平和を願う気持ちはあります。
はじめまして。 この度は自分の悩みについてご相談をさせていただきたく思います。 分かりづらいところが多々あるかと思いますがどうか聞いていただけると嬉しいです。 最近、とても気になる人ができました。 しかし、その人は女性で、自分も女性です。 いわゆる同性愛ということになります。 しかし、自分は今まで同性愛者としての自覚は全くといっていいほどなく、 これまでの人生で男性とお付き合いさせていただいたこともありましたし、女性を好きになったことは一度もありませんでした。 LGBTの方に対して偏見こそないものの、まさか自分がその一人になるとは思ってもいなかったので、自分でもひどく驚いています。 自分でも何か気の間違いなのかもしれないと思ってよくよく考えてみたのですが、 その女性を抱き締めたり、キスしたり、性行為をしたいとも思います。 ただの友人に対してそんな感情は湧くのか、と自問自答することもありましたが、自分でもどうしても分かりません。 彼女に対してこんな思いを伝えようとは思いませんが、自分に対して好意的に接してくれている人にそんな思いを抱いていいのか、分からずにいます。 自分はやはりおかしいのでしょうか。 この思いはなくすべきでしょうか。 自分でもこれから先どうすればいいか分かりません。 どうかご回答いただければ幸いです。
くだらない質問を何度もすみません。気になったもので・・・ お坊様的な感覚で印象に残ったご飯とかありますか? すごく俗な言い方ですが、「修行の後に飲んだビールは最高だった。」程度で良いです。(これは無いですよね。) ちなみに自分は、山の中腹から山頂まで3往復駆け巡ったあと、3時間後に食べた、ただの白飯が最高においしかったです。 後、まったく関係ないことですが、ここで相談させていただきまして。少し前向きに生きられそうです。 支えてくれている会社の人やアドバイスをくださったお坊様、読ませていただいている悩みの回答等、大変助かりました。 ありがとうございます。
「育てたように子は育つ」 そう思われますか? 同じ子どもでも、育てる親が違ったなら 今も生きて、違う人生を送れていたでしょうか?
最近たて続けに怪我をします。 始まりは二番目の子を妊娠したときに卵巣嚢腫になり出産と同時に摘出し完治しました。 今年に入り、左足の指を骨折して、治った直後に右足の指を骨折しました。 二回目の骨折も治り、もう怪我をしないようにと思っていたところ、直線の道路で渋滞していたときに後ろから車で突っ込まれて、首と肩を痛め救急車で運ばれました。 夫が前厄で周りからは夫の厄を背負っちゃったのかねーなどと言われます。 私は来年から前厄なので、今からこんなに怪我してたら怖くてたまりません。 もう一度しっかり厄払いをし、車も中古車だったのでしっかりと車もお祓いしようかと考えています。 普段は前向きな性格ですが、結婚してからこのような事も増えてる気持ちもあり少し落ち込んでいます。 なにか改善することがあれば教えてほしいです。。
小さなIT系ベンチャー企業の社長をしています。煩悩の塊のような性格です。いつも「今を生きる」という気持ちで生きてきました。 成功したい。金持ちになりたい。恋人がいるにも関わらず、女遊びがやめられません。セックス依存症なのかもしれません。遊びを覚えてしまったせいで、色々失ったものもあります。誠実な気持ちや人間的な感情を失い、恋人が浮気していたことを知ってしまいました。恋人は私のビジネスに関わっていることもありますし、もう長い付き合いで家族のような存在です。別れるという選択も考えましたが、自分の蒔いた種だったので今は反省しています。しかし一時の快楽に勝る楽しい経験もこれまでなかったので、後悔することはできません。 これからの人生をどう生きていけばいいのか迷っています。落ち着いた普通の人生を過ごそうとしても、何かが満たされない気持ちになります。刺激のない人生を送ると枯れて死んでしまいそうな気がします。かといって金と女に生きる派手な人生を選んでも、一時的に快楽を得るだけでふとした時に孤独で辛くなるのだと思います。バランスを取ろうとしてもそれは結局うまくいかないことがわかりました。理想の人生がわかりません。
会社で部長となり、バリバリやっているように見られます。給料もそこそこ良いです。 でも、部下が増えれば増えるほど気苦労が多く、会議会議でその資料作りに終われる毎日。 会社の体質が物事がうまくいかなければ誰かのせいにしたがって、私よりも偉い役員たちは私を追求します。大勢の会議の前でです。もうなにも考えられないくらい追い詰められます。 部下の前で涙を見せるわけにもいかず、 家に帰っては泣けてくる毎日。 いままでも辛いことはありましたが、誰にも守られず部下を守らなくてはならない重圧に耐えられず、仕事にも支障が出て来てしまいそうです。 部下はいい子達だから、大事に育ててあげたい…。 このまま続けて良いものかどうか悩みます。 多分能力の限界だろうから、やめた方がいいのでしょうか。
現在1人暮らしの20代男です。 飛び込み営業の外回りの仕事をしてます。 いま現在は公園のトイレに逃げています。 怒られるのが怖くて、人目につくのが怖くて、頭痛や腹痛、倦怠感がここ最近は常にあります。 職場では気持ちの問題と上司から言われ、自身でも気持ちの問題。不甲斐ないだけ。情けないだけ。もっと頑張らないと。みんな我慢してるんだといままで言い聞かせてきましたが、今月の初めから体調面、精神的にもおかしくなってきている気がします。 いますぐにでも辞めてしまいたいし、いっそもう終わりにしようかとも思ってます。 でも終わりにしたくない気持ちもあります。 いったいどこから手をつけていけばいいのでしょうか?またこのくらいは皆さん我慢したり気にしないで生きているのでしょうか?私には生きていくのが難しく、苦痛です。
車で通勤しています。 焦ってしまうのも嫌なので、時間に余裕をもって家を出ています。 おかげで30分以上前に職場に着いてしまい、のんびり掃除したりふらふら散歩したりしています。 それでも、遅刻したり時間ぎりぎりで焦るよりはいいよなぁ、と。 なのに、何故か、通勤の運転中はどうしようもなく苛々するのです。 歩道じゃないところを歩いている人、道の真ん中を走る自転車、無理矢理割り込む車、渋滞の中を右へ左へ危険運転をしながら追い越していく二輪。 理性ではわかっています。彼らが少し邪魔をしたって、私は遅刻しません。遅くなったところで絶対に遅刻しない時間に家を出ているからです。『無理矢理割り込む車』より『安全運転をしている車』の方が圧倒的にかっこいいのも理解しています。ルールを守らない人より、守る人の方が素敵です。時間ぎりぎりに出るから割り込まないといけないのです。 それなのに、どうしようもなく苛々するのです。 実は、以前交通事故を起こしました。 相手は信号無視の自転車でした。『もらい事故だね』と言われ、私は同情される側でした。でも、相手は怪我をしていました。もらったものでもあげたものでも、誰かが嫌な思いをすることは、とても私が嫌です。私の知らないところで嫌な思いをするのは構いません。巻き込まないで欲しいです。 けれど、ふと思うのです。 こんなふうに毎日苛々していたら、私はいつかまた交通事故を起こすかもしれません。そして、私は巻き込む方かもしれません。 どうしたらいいのでしょう。 電車通勤すればいいだなんて、都会の人は言うかもしれません。けれど、バスのない、電車は一時間に一本二両編成が来るだけの地方で、駅から離れたところから駅から離れたところへ電車通勤なんてそれこそつらいです。 けれど、このままだと私はまた事故を起こしてしまいそうで、そしてそれがわかっているのに苛々してしまって、途方に暮れています。 私はいったい、何に対して、苛々しているのでしょうか。 どうしたら、苛々せず、淡々と通勤できるのでしょうか。
先日、母が交通事故に遭い、京都の薬師如来様をお祀りしているお寺で祈祷していただきました。以前から疑問に思っていたのですが、神社は二礼二柏手一礼と知っていますが、お寺は同じではないのでは?と思いました。そもそも神道と仏教という事点で違いますよね?お寺の正しい参り方をお教えいただけませんでしょうか、また母の見舞いに行ったとき、すがる思いで薬師如来様の真言唱えているのですが、厳しい修行を積んだお坊さんでもないのに口にしていいものでしょうか。いろいろと無知で申し訳ありません。
私は今年で大学卒業予定の者で、生活費、奨学金の返済や税金の納入などのため、当然ですが働かなければなりません。 しかし、心身ともに病んでしまっていて、色々バイトもやったのですが、まともに働けません。 薬を飲んで挑んでも、不安障害で気を張りっぱなしのため仕事に集中できず、ちょっとしたことで発作が起こり発狂しそうになり仕事どころではなくなります。 こうなったのは間違いなく自業自得であり、我ながら都合の良い言い訳をしてるようで自分が本当に嫌になるのですが、嘘ではないんです。 薬でもなんでもコントロールが効きません。 病気を治してから、と言いたいのですがそんなすぐに治るものでもなく、なんとか働かねばなりません。 何かいい方法はありませんでしょうか。ここでこういうことを聞いてもいいのか分かりませんが。
こんにちは。前回も地獄が怖いという内容で相談させていただいたものです。さて、前回の後、浄土真宗の南無阿弥陀仏を念仏して、極楽浄土に行くしかないと思いしばらくは安心していました。しかし、髪の毛の先の疑いもいけないや、親鸞さんは唯除五逆…というのをこれらを反省させ2度とさせない為とありましたが、それでも不安です。さらに、殺生や、強盗、邪淫(強姦歴などは無いです)を犯しているので、殺生だけでも、1兆年は地獄行きなど…どうか阿弥陀仏を信じる方法を教えていただけないでしょうか?他力信心などと言われていますが、それでも、まだ私には疑蓋が残っていると思います。こんな煩悩まみれの凡夫でもどうか南無阿弥陀仏の救いを受けられるのでしょうか?または、その他で苦しみから救われる方法はあるのですか?回答お待ちしております。