はじめまして。 わたしはタイトルのとおり独占欲のような感情を持ちやすいです。そしてそういう思考から離れたいと思っています。 たとえば、わたしが大好きなもの・ことがあるとします。それを友達が同じくらい好きな事実にモヤモヤしてしまいます。わたしのほうが好きだ!と思ってしまうのです。 また、私の言葉や考え方をまねされたり、あたかも自身が考えたかのように振る舞っているのをみる時も同じような感情になります。 気にしないでいるのがいいとわかってはいるものの、嫉妬心のような独占欲のような、そういう気持ちが芽生えてしまいます(とても好きなもの・ことに対してのみで、普段は好きを共有できるのは大歓迎です)。 心を広く持てたらと思うのですが、お坊さんたちはこういう感情がもし生まれたとき、どうしていますか。お話を伺えたら幸いです。
職場に主に仕事の内容のやり取りをするグループラインがあるのですが、その他にグループラインがあるのではないかと思って、ほかの人に聞きました。 無いよと言われたのですが、次の日その聞いた人から馬鹿にするような態度を取られました。 私が聞いたことで本当に作られたんじゃないかと思います。 気になって気になって、毎日を過ごすのが辛いです。 私は周りの人から嫌われているので作られても仕方がないかもしれません。 どうしたらいいでしょうか?
私には親友と呼べる友達が1人います 高校卒業後、その子とは別の進路に向かいましたが、毎日連絡を取っています この前その親友が「仲のいい友達が出来た!」と連絡をくれました その時、私は祝う気持ち反面悔しくなりました 悔しいというか、私より新しく出来た友達と仲良くなるんじゃないかな?、私から離れていくんじゃないかな、私だけじゃダメなのかな、という独占欲にも似た気持ちです これは中学生の時にもありました 私は一つのことに執着することがあり、それは特に友人関係で現れます 元々、友人が少なかった私は仲のいい友達が一人出来ると、その子とずっと一緒にいました 私とその友達に誰かが入ってくると嫉妬や独占欲などが出てきました 言っておきますが、私は同性が好きというわけではありません しかし、この気持ちには「好き」という言葉が当てはまるかもしれないという考えに至ることがあります 私はこの感情が出てくる度に自分が嫌になります 友達は自分以外の人と仲良くしているのに 自分はその友達にすがっていて自分が気持ち悪くなります これは家族にも他の友人にも言えるわけもなく ずっと心の中にしまっていました この気持ちを無くすために私はどういう心を持つべきでしょうか? 特定の友人に縋らないように、自分で生きるにはどうしたらいいのでしょうか?
あまりにもたくさんの情報が飛び交う今の世の中に少々嫌気がさし 商売をしている宣伝にも使っていたので、ためらいも少なからずあったのですが、某SNSをやめてみました。 手放す事で久しぶりにゆっくりと自分の時間を使うことができて本来の自分らしさを少し感じる事ができてきているような気がします。 この際、着ない衣類や物なども処分して 必要な人に廻れば一番いいかな?なんて考えているのですが 私は幼少期から何より整理整頓という事が苦手です。。 お坊さまも断捨離なんてするのですか? それとも、あまり物に執着してはならないのでしょうか? 断捨離をする意味や効果など お話を聞かせて頂きたく存じます。 よろしくお願いします。
選択するのも執着するのもキツく感じます。 生きることにも死ぬことにも執着しないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 生きることにも死ぬことにも執着していない人はどんな風に生きているのでしょうか。 飛びつく心の場がないのは難しくないですか? そもそも執着なんてできてないのかもしれませんが、コロコロ変わっていく心も煩わしいです。 本当に為すべきことなど有りはしないだろうのにいろんな生き物がいることに謎を感じます。 誕生とともに救われて生まれてきたということは可能ですか?
主婦、夫・子どもと4人暮らし。 今月末でアルバイト先を退職することになりました。もともと好きだった農業のアルバイトについて7年。 本当にこの仕事が大好きで、お給料はいらないとさえ思えるほどライフワークになっていました。 去年知人から1ヶ月だけとお願いされ、私の職場を紹介しました。本当に困っているようだったので、少し苦手なタイプではありまたが短期間だからと割り切っていました。しかしその後私に断りもなくパート契約し現在も出勤を続けています。 もともと短期間の約束だったから、仕事が見つからないのかと何度か確認もしましたが、急にそんなこと言われてもなどと曖昧にされながら1年半が過ぎます。 先月、社員からその人の作業内容について指摘がありました。指示に対して気に入らないから自分のやりたいようにやると発言していたそうです。 農業なので、勝手なことをして作物に影響が出れば大変な損害です。 その時に私の中で堰が切れたのだと思います。眠れなくなり、食欲もなくてとても畑作業ができる体力は残っておらず、やむなく半月ほどお休みをする決断をしました。きっとうつ病だと思います。こんなに無念だった経験はありません。そして復帰の見込みがないため、月末で退職することにしました。 長く我慢しすぎたこと、もともと知り合いできちんと注意できなかったこと、最初の言葉を信じて職場を紹介してしまったこと…すべてが悔やまれます。 怒り・悲しみが常に渦巻いていて、本当にずっと考えてしまいます。 人間としての最低限の生活を奪われてしまったと感じています。種から大切に育てた野菜たちもすべて、横取りされたような。 笑って、食べて、眠る。それすらまともにできないことが、家族にも申し訳なくて苦しいです。 会社からは、体調がよくなったらまたおいでと声をかけてもらっていますが、戻っても、その人が存在している現実に再び打ちのめされてしまうんじゃないかと不安です。 今すぐ畑に出て働きたい、それだけで幸せだったのに前に進めません。むしろ真下に沈んで抜け出せていない感覚です。 自分でも一体何にこんなにも囚われているのか、どうしてこんなに執着しているのかわかりません。 ささやかで幸せだった日常を取り戻したいだけです。 心の持ちようをご教授ください。
嫉妬というか…なんというか。 先日、義理の妹ととの関わり方で相談に乗っていただいたのですが。 信頼関係はゆっくりと作るものだとおっしゃいましたが、やっぱり血の繋がりのない、過ごした時間の少ない私にはやっぱり隔壁があるのか 大事な相談は私にはしてくれずやっぱり血の繋がりのあり、姉妹仲もいい嫁にします。 仕方のないこと、でも自分はただのおせっかい焼きの義理の兄なのか、私はないがしろなのか、蚊帳の外なのか、被害妄想に近いものも生まれる。 子供を宿した嫁のためにそんなことを考えている暇はないのになぜでしょう。兄弟もいなく最悪な家庭だった私は嫁姉妹、嫁の家庭が羨ましかった。それがいまでは嫉妬、妬みにかわってしまいそう。 どうしたらよいのでしょうか。
いつもお世話なっております。 最近は休養を余儀なくされている ので、退屈な時間、時々仏様の教え をよくよく考えます。 「一切皆苦」という概念について 気になったのでお尋ね致します。 その四苦八苦などの「苦しみ」は 生まれた以上仕方ない物、と心得た、 つまり諦めたのちはどう行動すれば いいのでしょうか? 一切皆苦、と聞くと全て無駄に 思えて仕方ありません。 いっそ、早くお迎えが来ないだ ろうかとも思ってしまいます。 いえ、そう思う日が増えました。
初めての相談になります。 先日まで地方の方にいましたが、諸々の理由で実家に戻りました。 今は実家に引っ越し、健康を最優先にしながら、必要とあらば色々な仕事をしながら過ごしていますが、健康上の問題からの帰省なので、立場上実家では毎日息が詰まる想いです。 この先、自分が何をしたいのか。未だにヒントも見つかりません。というのも、高校受験を終えて、中学3年間のいじめから自由になり、友達も出来、順風満帆な高校生活を得たと思いきや、そう思った時点から僕自身が何かを頑張る理由が自分の中でなくなってしまいました。いわゆる、将来に対する夢や展望に興味がなく、毎日を退屈に過ごしています。 僕自身、お世辞にもまともな人の振る舞いが分かりません。自分で肯定するのもあれですが、かなり無礼で問題のある人間です。いつも人を操ろうとし、騙して嘘をついて、色々な人の好意や期待を裏切り続けて生きてきました。 しかし、そんな自分を変えたいという気はこれっぽっちもありません。それは結局、自分に嘘をつくことになるからです。実際、嘘や言葉遣い、演技で人を操るのは楽しいと感じる時がありますし、そんな本質を持つ僕が今更「人の幸せのため」に生きれるとも思えません。 ここまでの書き込みで分かる通り、僕は人が受け入れがたい考えの持ち主です。心を許せる人は、親兄弟含めていません。お金にもそれほど執着がなく、最近は初対面の人に身内の死にまつわる嘘を顔色一つ変えずに言えるぐらいになりました。 誤解のないように言っておきますが、一般的ないじめや仲間ハズレ以外は、僕のトラウマ的な出来事は特にありません。裕福な家庭で、優しい両親に育てられ、暴力も虐待もありませんでした。なのに、なぜ僕だけがまわりとこんなにも違うのだろう。僕は、いったい何のために生まれてきたのだろう。シリアルキラーかサイコパスにでもなれれば気持ちは楽だったのですが、どうやら僕にはその気はないようです。 なので、せめてその答えを見つけるまでは頑張って生きようと思うようになりました。でも、そのやり方が分かりません。 「僕は、何の為に、生まれてきたのか」。 その答えの探し方、具体的に説明できる方いましたら、何卒よろしくお願いします。 「ご自分の考え方次第です」とか、「生きていれば自ずと答えは出てきます」とかはいらないです。
人を愛するってどういうことですか? 無償の愛ってどういうものですか? 自分を押し殺して ただ黙って尽くすのが愛なのでしょうか?
お別れした方とのことで相談させてください。 2年半付き合って半年別れ、復縁して2年で2ヶ月ほど前に再度お別れしました。 何度も嘘をつかれ次こそはと信じようとしましたが改善されず、先方も重荷に感じたのかお互いが限界になってしまいました。 いま思い返すともっと早く決断できたはずですがひとりになることの怖さなどもあり見てみぬふりをしたこともあります。 復縁は望んでいませんが、何かある度に見る度に彼との記憶がよみがえります。いい年ですが泣いてしまうこともあります。 相手の気持ちは相手にしか分からないこと、幸せなのか不幸せなのかの答えあわせはできないことなどこちらのサイトを拝見させていただき理解しようとしています。 執着であり時間が解決してくれると信じていますが早く忘れるにはどのような考えを持てば良いかアドバイスをいただきたいです。 新しい恋をすることでの解決は自分には難しそうだと思っています。
もの凄くいろいろな事が許せない訳ではないのですが。 最近では、私はホットヨガに通っています。そのスタジオの半分はマットが敷いており、そのマットは動かしてはいけないことになっています。 半分はマットを敷いていないスペースがあります。そこには、自分のバスタオルを敷いて使用します。 その理由は理解しておりますが、長くなるのでここでは避けます。 マットが敷いてある場所を使用するマイナス点は間隔が狭く、隣に人が来た場合、確実にぶつかるので、手を広げる動きはやりにくいのですが、マットの上で滑りにくいし、膝をついた時に痛くない。 直接の場合は、滑りやすいし、膝が痛くなる。ただ溶岩石に直で、その効果は感じやすく、また、その周辺は混みあわないので、気にせず手足を広げられる。 長くなりましたが、マットの移動は禁止されている事は、スタジオに入るドアに大きく書かれているのに、必ず数人は移動する人がいます。 それに対し、不快に思う人は多く、毎回そんな話になり、私は都度、スタッフに注意して貰うようにお願いするのですが、言えばスタッフは注意はしますが、今回はこのままで良いので、次回からはという緩い注意です。 私が直接、移動禁止の話をしたこともありますが、もの凄く嫌な顔をされ、レッスン中、睨まれました。 今日はスタッフにお願いしたら、その人は「はい、移動はだめです」で、話が止まり、注意して貰えませんかと話したら、なんでそんなことしなきゃいけないの的な顔をされました。 またも長くなりましたが、他のお客さんは、マット移動する人をみて、不快だ、ストレスだと言いながら、行動には移さず、なんだか私ばかり、それでもいいのですが いくたびに注意して貰うように話すのも、かといって放置しているのもストレスです。 数年前、息子のクラスで、ちょっと問題があり、私が意見したようですが、未だに○○君のお母さん、かっこいいね、みんなが言いたくて言えないことを代弁してくれたと言われて、息子も、自分も親になったら、子供の為にそんな親になると、それはいいのですが。 私は、この言わなきゃ気がすまない、回りのマナーが気になるのは、疲れてきて。 どうしたら、気にせず、過ごせるのでしょうか。 ある意味、無関心に生きたくなりました。
以前にもご相談させていただきました。 あれからもいろいろな事がありました。私が旦那の不倫を蒸し返し、何回も喧嘩をしお互い手が出て私は手の小指も折る事もあり、もうこれ以上はないくらいお互いに傷つけ合いました。 私は謝罪しましたが旦那からは謝罪はありません。 最後の大喧嘩から3ヶ月経ちますが、仕事が終わったらすぐに帰ってくるし、家でも携帯の電源を切って触る事はありません。 しかし私は携帯の電源を切ってるのは、私に携帯を見られてまだ海外の女と連絡を取り合っている事がバレるのが嫌で切っているという風に悪いようにしか取れません。 仕事に行っている間は、時間があったら連絡を取り合ってるんじゃないかと…… 全てのことが信じられないんです。 家庭の中での会話はほとんどというか全くと言っていいほどありません。ただひとつの部屋に家族で居るだけという感じです。その空間に一緒に居る娘は想像もできないくらいの地獄だと思います。 それでも娘は私のそばに居てくれます。 今は旦那に対して愛情や情さえも感じられなくて死んでくれたらいいのにとさえ考えてしまいます。でも姉とかからはそんなに携帯の事や連絡を取り合ってる事が気になるという事はまだ旦那に気持が残っているからよと言われます。 旦那の親からもこのまま別れないで何とか頑張って欲しいと言われます。 自分で自分の本当の気持がわかりません。私は本当はどう思ってるんでしょうか?私はどうすればいいんでしょうか? 旦那の事を信じても大丈夫なんでしょうか? 文章が長くなり乱文ですみません、どうぞ宜しくお願い致します。
医師は生に執着しなけばならない職業だと思っています。 そして、医師になって以来一生懸命に生を大切にしてきたつもりでもあります。 しかしながら、毎日が生に執着の強い患者さんと接していると、うんざりした気分になってしまいます。 国民皆保険の中、病気でなくても、病気になりたがっている人さえもいます。 生に執着した人たち、金銭に貪欲な人たちに、医師としてできることは何なのでしょうか。慈悲の心と思いがんばってきましたが、折れそうです。「悪に加担しているのでは?」などと、疑念さえ持ちます。 医師としてのあり方をご教示いただきたいと思います。
間違えていない好きという感情と、執着の好きとではどう違いますか。 一度上手くいかなかったのに、諦め切れないのは、執着となってしまいますか? しかし、結婚したいくらい好きだというのに、簡単に諦め切れるのもどうかと思うのです。
3月に21年間お世話になった実家を出て同棲を始めて今に至るのですが、同棲相手は金遣いが最悪で自分の貯金は底をつき、元カノを家に呼ぶために私を外へ追いやったりなどがあって、自分はすっかり煩悩の塊のようになってしまったところで、仏教の教えを改めて考えるようになりました。 煩悩をなくすことで人は穏やかな生活を送ることができると説く教えをはじめは「感情を殺すこと」「自己を抑えてうまくやり過ごすこと」と思っていたのですが、ネットや日本史の教科書で仏教について、歴史や自分の宗派である曹洞宗の成り立ちや考え方について知るうちに、「煩悩をなくす」とは煩悩を完全に失くすことではなく、「煩悩と向き合う自分を作ること」だというところに行き着き、自分のためにというのはもちろんなのですが、自分に関わってくれる人たちなど周りに安心や幸せを与えられるということだと思ったのですが、これは実際の仏教の教えとは違うのでしょうか。 今自分は「自分の幸せのため」にあたたかい人間関係を築くことや、自分が心から幸せに思うため、自分をまず見直したいと思っています。 その手始めとして、今ある生活は話だけすると確かに最悪なのですが、それでも楽しくないわけではないので、この同棲生活をより良くしたいと考えていますが、私のこの煩悩についての考え方はまた違うものなのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。
離婚して7年目にして出会がありました。今の職場の人と1度飲みに行き、好きですと告白されました。それから意識しだし心引かれました。付き合って2週間仕事前に毎朝逢っていました。そして、付き合って初めてのデートで彼は次の日 仕事なのに一緒に居たいとわがままを言い彼を困らせてしまいました。それから連絡が途絶え職場でも無視されました。数日後、彼から話をしようと言われ逢って話ました。私の事を嫌いになりたくないから別れようと親友以上の関係になろうと言われました。が、実際は、顔見知り以上友達未満みたいな感じです。 彼がバツ2って言う事もあり友達からは、早くて良かったやんって言われますが、まだ彼を忘れる事ができません。彼が好きです。この気持ちどうしたらいいのでしょうか?
突然8歳下の彼氏に振られました。 収入が少なくて、借金や車のローンもあり将来はないとは思っていましたが、 優しくてかっこよくて一緒にいて楽しかったので別れられずに半年付き合っていました。 出会いはSNSです。そして北海道と愛知の遠距離ですが1〜2ヶ月のペースで会っていました。本当に幸せでした。 但し、外国籍だったり親も生活が苦しく中卒だったり、仕事を転々としていたりで明るい将来が見えなかったのも事実です。隠し子がいることもわかりました。 でも、彼のせいじゃない。彼が今ちゃんとしてるならなんとかなるのでは…と思い込もうとしていました。 でも結局突然一方的に、 一緒にいられないのがツラくて無理と言われてそれっきり音信不通です。 再来週会いに行く約束で、音信不通になる直前まで予定について話し合っていました。 結局は今も、ちゃんとけじめをつけられない、自分勝手な人だったのだと思います。このまま付き合い続けても良いことはなかったのもわかっています。 自分が幸せになるためにはこれでいいんだと思っていますが、 彼とGPSを共有しており、今も彼の居場所を確認してしまいます。共有を解除する勇気が出ません。確認する限り多分新しい女の人がいるんだと思います。 もはや執着以外の何物でもないのですが、やめられません。 精神的に自立しなければこのままダメな男に振り回される人生になってしまうと思います。私は恋愛だけに依存しない幸せな人生を送りたいです。 親や友人に別れた話をしたら、 皆に安心した…。良かったよ…。と言われました。だから正しい道に進んでいるとわかっているつもりです。 でも家で1人でいると寂しくて仕方ありません。 どういう風に気持ちを切り替えればいいのでしょうか…。
観音寺の仏像窃盗事件からもう10年になります。 仏像は文化財、美術品としての価値もありますが信仰の対象でもありますよね。 語弊はありますが宗派や説法によっては仏様は己の中にと説いたり、いやいや本陣の中におりますと言われることもあります。 もっと言うと釈尊は執着をするなと説いています。(乱暴な解釈ですが) この執着と信仰は別物なのでしょうがいまいちわかりません。 執着、願い、信仰の違いがわかりません。 また、仏像がなくなることは仏教行事において何が困るのでしょうか? もちろん仏像は観音寺に返還されるべきだと思っております。
仲の良かったママ友さんたちが噂に流されて疎遠になってしまってからというもの、夜中や朝、目が覚めるととてつもない不安に襲われ絶望的な気持ちになってしまいます。 日中は、読書などを通じて噂を流した人までも許す心持ちになれるのですが、目が覚めたときは何故だか特に不安感が強く、孤独で、やはり相手が憎らしく、やる気も湧かず。 自分を磨いて見返してやりたいと思うのに、気持ちの面ではマイナスからのスタートで、エンジンがかかりません。 噂に流された人たちを取り戻したいという思いも、詰まるところは自分自身の虚栄心、自尊心を傷つけられたことへの執着… そんな風に分かってはいるのに煩悩を捨てきれず、前へ進む力が湧いてきません。