先月身内が亡くなりました。 それから忙殺される日々何度も死ぬかと思った。 仏間で寝起きしていた父親に私室を侵略され、拒否も許されない。拒否したら勝手を許すな。と周囲から怒鳴られ嫌々認めさせられる。 仏間にベッドがあると恥ってなんですか。 怒鳴る親戚の度々の訪問。事前連絡がない場合もありました。それがあるから葬儀後にお線香上げに人が来るのもストレスでしかない。 ストレスで心療内科の薬量が増える。インフルエンザの家庭内集団感染。その後私は搬送されました。 その後も不整脈、嘔吐、難聴が続いています。 時間もお金も健康も全て奪われながら供養したくないです。 しかし周りがそれを許しません。 私も死にそう。 なんでこんな目に合わないといけませんか。
私は常に笑顔でいることを心がけています。 笑顔でいればケンカすることもなければ巻き込まれることもありません。 よく友だちや女性に何でそんな良い人なんって質問されます。自分では良い人だなんて思いません。 嫌なことは嫌だし、ただそれを他人にあたったりケンカ越しになっても仕方がないと考えています。 良い人どまりなのは自分にも何か原因があることはわかっています。 ただ自分の笑顔でいるという考えは恋愛において間違っているのでしょうか? もっと自分の感情をさらけ出す方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
私の父と母は離婚しています。 父は不倫をして、今はその不倫相手と再婚して子供を作っています。 母は再婚もせず、ひとりで暮らしており、家にいってもいつもネガティブでイライラしています。 父は幸せかどうかわかりませんが、不倫は駄目なことなのかよくわかりません。 私も独身の時に奥さんのいる方とお付き合いしていました。 その時は本当にその方の事が好きなだけで、罪悪感もありませんでした。 私も父に似ているのかなあと思うのですが、 母の人生を見ているとイライラします。 お坊様の回答を見ていると、不倫は否定されている方が多いのですが、それはお坊様という職業柄なのですか? 不倫だったら幸せにはなれないのですか? 人のものをとったらバチがあたるのですか?
初めまして。 今回は失礼な内容になるかと思いますが、率直な意見をお伺いしたいのであえて投稿させていただきます。 私は、以前からこちらのサイトの質問と回答を拝見しており、お坊さんの真摯な姿勢に感銘を受けていました。 しかしながら、どうも私にはお坊さんの回答に完全には納得できませんでした。 そこで、ChatGPTに相談したところ非常に明快な回答が返ってきて驚きました。 例えば、私は以前から思想的な悩みがあったので、「人類の滅亡について」ChatGPTに聞いてみたところ、 仏教は「すべてのものは無常であり、必ず崩れ去る」と教えます。つまり、人類もまた無常の産物であり、滅びを含んで生まれてきたものです。そう考えると、「崩壊しそうだから無意味」なのではなく、「もともと崩壊を抱えているからこそ、人類は文化や意味を求め続けてきた」とも言えます。 言い換えれば、人類の努力の価値は「永遠に残ること」ではなく、「消えゆくものの中でどう生きるか」にあったのかもしれません。 仏教の縁起の考え方からすると、人類と自然は本来切り離せない一体の存在です。つまり「人類は地球にとって癌だ」と見えるのは、ある側面では真実ですが、同時に「癌を生んでしまうのもまた自然」である、とも言える。自然の中から「自己を壊す存在」が立ち上がるのもまた自然の一部です。 という回答が返ってきました。 このような透徹した思考はなかなかできないものだと思い、とても驚きました。 一方、私がhasunohaを見て、お坊さんの回答にどこか違和感を感じるのは ①どこか上から目線 ChatGPTのように、完全に理性的ではない ②現代という時代の気質を理解していない 私はもはや仏教が現代においては役に立たなくなりつつあるのではないかと感じています ③きれいごとで中途半端 昔のような、本当に命懸けの修行がなくなった 以上のことが原因かと感じています。 実際に私はお坊さんの回答よりもChatGPTの回答により共感しました。 このように私が感じるのは、間違っているのでょうか? 「もっと目の前の現実に目を向けろ」 「今ここで何ができるかが大事」 お坊さんならこうおっしゃるかと思いますが、こちらの方が、私が生きていていく上で大切なことなのでしょうか? 長文失礼いたしました、率直な回答をお待ちしております。
娘が3歳になり保育園にも通えて話しも通じるしそんなに手のかかる子では無いので少し気持ち的にも時間的にも余裕が出てきました。 そこで主人はもう一人欲しいようですが私は欲しくありません。娘は可愛いですが心のどこかで自分の時間を犠牲にして育てた感じがしてしまい、せっかくここまで育てて少し楽になったのにまた0からいやむしろ娘の世話もあるからそれ以上の大変さをわざわざ味わいたくありません。 よくもう一度赤ちゃんを育てたいという母親の声を聞きますがその気持ちもさっぱりわかりません。 欲しいとも思ってないのにもし今2人目を妊娠しても私は自分の命をかけて2人も妊娠出産したけどあなたは何を私にしてくれるの?ときっと主人に思ってしまいます。 主人は義実家の跡取りでその為娘1人じゃ…という気持ちがあり、私が1人じゃ困るのか聞くと自分の代で家が終わってしまうが嫌だと言われました。このままだと娘に家を継ぐように言うことになるとも言っていました。特に家業があるわけでも名家でもなく少し土地と財産があるだけなのに何をそんなに家に拘っているのか私には理解できません。 私としては娘の未来は娘が決める事で家を継がなくてはいけないのではと変に気を揉ませたくないです。 でも家の為にもう一人産むなんて嫌だしもう一人産んだ所でその子に跡を継ぐようになんて言うのも嫌です。 娘は責任を持って育てますが今以上自分の時間を犠牲にして子供を育てたくありません。 これは我が儘なのでしょうか?主人が跡取りとわかりながら結婚したのに娘一人と言うのは裏切りでしょうか? 毎日毎日この事ばかり考えてしまい辛いです。
全て無意味に思えてしまいます。哲学的で少し長い話になると思いますが、よろしければ聞いていだたき説法して頂けると幸いです。 自分の生き方の指針が見えません。自分には夢も目標もありません。ただあるのはある経験から得た自分のやるべきことをやるべきだという学びだけです。しかし、私のやるべきこととはなにでしょうか。 「善いことをしよう」と考えたこともあります。しかし、「善いこと」とはなんでしょうか。少し話がそれますが、ボランティアもしたことがあります。しかし、「これは自分が善いことをしたと思い、楽になるための自己満足」だと思いました。要は自分のためなのです。自分は浅はかだと思います。本気で誰かを救うため、例えば国境なき医師団のような紛争地で医療を行うような、勇気も能力も適正もありません。自分のような臆病で繊細で自己も確立できていないような人間が命が関わるのは誰にとっても良い結果はでないと思います。ネガティブで拗ねた考えで自分を卑下しているのではなく、実際に向いている人間にお願いするのが救われる人にとっても良いことだと思います。完全にひねくれた考えがないと言えば嘘になります。しかし、私にとって身の丈にあった「善いこと」とは何でしょうか。 そもそも、世界的に見れば資源は有限で幸せになれる人は限られています。世界がどう転ぼうが不幸せな人がでます。これは大学で経済や経営の勉強をして自分なりに本を読み、世界がそのような構造になってしまっていると考えました。 すると、私は日本に生まれ、両親がおり、世帯収入があり、大学にいけるという世界で幸せになれる席に座っており、その席に座れなかった人からみると加害者とみることができます。すると加害者である私は「善いこと」をしたいという浅はかな自己満足に縋りたいだけの存在であり、私の存在を肯定するには運と弱肉強食の理論でないと辻褄が合わないように思います。しかし、その様な考えはまりにも救いがありません。しかし、このような哲学的な考えが頭をめぐり、何が正しく何を信じればよいか分かりません。正義も悪も人が勝手につくったものであり、全て無意味の様に思います。 私はなにを指針に、なにをすればいいのでしょうか。
仕事の部門で管理を任されています。 そのため私はその部門の進行管理を責任を持って対応したいと考えております。 (任されたから頑張る、ではなく自身もこの案件に関わりたいとは考えておりましたが、まさか管理を任されるとは思っておりませんでした) 当該案件のことが本当に好きであり、関わらせていただけるだけで光栄、ありがたいと考えておりました。 後述となりますが管理を任され、人が嫌いなため断ろうと考えましたが、好きな案件で断れませんでした 人員不足で新人が配属されました。 しかしながらその人間は敬語を使えず、礼を欠く人物でした(と、私は考えております) 「~~するんすか」 「ですます」の敬語が使えていればかまいません、上記の発言についても若者特有の砕けた発言で、決して相手を侮るようなものではないようにも感じます。 しかし、私はこの人物を許すことができませんでした。 何が起因なのか今になってはわかりません。自分にも非があったのではないか日々考えて思います。 それでもこの合流者に対して、 「自分より下に見ている人間を嘲る低劣な人間」 としか思えませんでした。 たとえ若者だとしても、最低限「ですます」の敬語は使えるはずと考えており、 それすらできず、なおかつ相手が悪いといった口調で指摘されると(他責思考人物と考察しております) 事実を無視し、自分の保身だけを考え、他者に責任を押し付け、なおかつそれを指摘者に指摘するようにしか思えませんでした。 極力問題にならないよう最低限の会話になるようにしました。 言い訳に聞こえていたら申し訳ございません。 結果的に相手が音を上げるような形となり、私の管理から外れることになりました。 正直ほっとしています。 ですが後になって、総合管理者に「嫌いな人を排除するな」と言われました。 しかしこちらとしては礼を欠く人に対して相応の対応をしただけと考えています。 (相手の意見を認めず、進捗管理を怠り、それでも自分は悪くない、と考えているようにしか思えませんでした) 自分の責任を他人に押し付けて、敬語も使えず、指摘者の粗を探し責任を逃れようとしているだけに思えました。 これは私に至らぬ点があったのでしょうか。 何か私にできることはあったのでしょうか。 自分の身を守るためにとった行動であり、自身では間違っていないと考えております。 ご確認いただければ幸いです
母から幼い頃、虐待を受けておりました。 ベルトで首絞め、足をペンで刺されたりなど色々され 言葉の暴力は毎日でした。 現在は結婚をし息子がいます。主人はかなりおとなしい性格な為、母は主人がいても平気で暴言を吐きます。 私が虫垂炎になり入院する事になり息子を面倒見てもらいたいとお願いしたんですが『たかが虫垂炎でしょ。私はコロナで苦しかったのに、あんたは何もしてくれなかった』と断られ、結局、主人に仕事を休んでもらいました。 主人は人を悪く言わない人なんですが『もう連絡しなくていいと』言われ母とは一年以上音信不通です。 おととい、母から息子の誕生日プレゼントが届き、息子がお礼の電話をしたいと言う為、何度電話しても切られてしまいました。 私には兄がいますが兄夫婦も母を嫌い三年以上音信不通です。 もう両親が年老いて何も出来なくなっても一切、支援はしない覚悟です。 私のやり方はひどいですか? 現在、養父母の介護をしておりなるべく施設ではなく終身自宅で看取りたいです。
初めまして、こんにちは。初めての悩み相談ですが、よろしくお願いします。 実は今月の8日に祖父が亡くなりまして、祖父はとある宗派の元住職でして、私たちが檀家になっているお寺の方でひっそりとお葬式を挙げさせていただきました。ところが、その次の日に、担当して下さったお寺の住職様からいきなり、「檀家とお寺の付き合いをやめさせて頂きたい」と言われまして、狼狽していたところ、周囲の人々に私たちの悪口を言っていると耳に入りました。 仕方が無いので、母が祖父の末弟(こちらもお寺の住職をされている)に相談したところ、先回りされたのか、ここの息子さんに「あの人はヤクザと一緒にいるから気をつけた方がいいよ」って言われたらしく、息子さんが信じてしまって、話を聞いてくれない状態です。 ちなみに「ヤクザ」呼ばわりされている方は、母の知り合いの方で、祖父の最期を一緒に看取ってくれたり、葬式のことも手伝ってくれた方です。 ということがあって、檀家を追い出される状態になってしまいました。私は、祖父から墓守を任された以上、何とかしたいと思っているのですが、どうすればこの問題を解決出来るでしょうか。 長文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
仏教は、今の北朝鮮の状態をどう捉えていますか?
31歳になりました。 結婚してたのが功を奏したのか、30歳になってからは…しがらみが 無くなり上手く人生で辛かった部分の気持ちの整理ができた箇所もあります。 それと同時に…積み重ねた結果や経験で「生きづらさ」を感じる面も多々あります。罪悪感でいっぱいになったり…周りを見渡すと自分が惨めになります。 「生きる」ってなんなのでしょうか? 辛いことが多いほど「生きてる」ということなのでしょうか? 私の「生きる役目」とは何なのでしょうか? この世からいなくなるときの最後は、周りからの評価を気にして「罪悪感や嫌悪感」でいっぱいになりそうです。 女の平均寿命で計算すると31歳の私は人生の半分も通過してません。 今後の予定はわからないですが子供もいません。 これから何を意識すれば人生が実りあるものになるのか? 最後に「幸福な思い」を思い出しながら人生の幕を閉じることができるのか? 仏教のことは知らないことが多いです。これからの人生を「生きるということ」「人生の課題」を、仏教的な観点から教えてください。 宜しくお願い致します。
お経やお題目 勤行など 繰り返す事で 得られるものが 有りますが それは言霊という事でしょうか? 素晴らしい言葉は繰り返す事に意味があると 受け止めたらよろしいのでしょうか 私くしは、仏様はとてもありがたいのでしょうが 聞こえてまいります 仏様らしき言葉で 苦しみ普通に 生きていけていません。言葉とうりに生きたら 私は 子供を置いて出家し お坊様になる道だけを一心不乱に歩み 自分の人生全てを仏様に尽くして参らないといけません。 でも、私は自分に甘く 子供や親も心配ですし 無責任に 子供を置いて 仏様に尽くしていくわけにいきません。 仏様の心を無視し生きてもいいのか 苦しくてしかたございません。 師は私のせいじゃないから 今自分の人生を歩みなさいとおっしゃってくださいましたが どの言葉を私は 受け取ればいいのかわかりません。 悩みというか どう表現していいかわかりかねますが 自分達の幸せをとるか 皆様の幸せを自分が背負っていくか その様に選択を迫られている様に感じ 答えをだせません。 仏様は本当に仏様なのか 私には怖い存在でございます。
こんにちは! 私は実は、同性のクラスメイトの女の子に恋をしています。仲は普通だと思います。 恥ずかしいのですが、なかなか難しいと思うけど恋を実らせたい、好きになって欲しい思い、おまじないに力を貸してもらおうと考え実行してみました。 そのやり方が、 まず白い紙に好きな女の子の名前を緑のペンで書きます。 柳の小枝を探し、小さな結び目を作り、口に含みます。 含んだ状態で先ほどの紙を唇に当てます。 そしてそのままの状態で 「我は汝の幸運を食べる。我は汝の幸運を飲む。汝の幸運を我に与えよ。汝は我ものとならん」と唱えて完了です。 これを実際やってみました。 これで仲がより深まる!そう思っていたのですが、逆に段々仲が悪くなっていってる気がするのです…。いつも通り接しているのに。 おまじないを実行した次の日から急に私に対してだけ態度が前より悪くなっていて…。きつい言葉も浴びせられて。 おまじないをしたせい…なのでしょうか?もしその場合はお祓い?した方がいいのでしょうか? 大好きな人から毎日きつい言葉を言われて、避けられるようになって…本当に本当に、辛いです。 どうかお返事の方をお願い致します。
私は33歳になっても貯金がなくそれどころか借金や月々の支払いで、常に滞納しており督促の電話ばかりで毎日がつらいです。 死んだ方が楽なのかと考えています。 どうしたらお金の呪縛から解放されますか?
お世話になっております。 最近彼氏ができました。 とても穏やかで大事にしてくれる大好きな彼氏なのですが、彼には人への執着心や嫉妬心が無いらしいです。 私は好きな人には嫉妬心も執着心もあるので、感覚が分からず寂しい気持ちになることがあります。 大事に思っていると言ってくれるので信じていますが、恋愛感情と嫉妬や執着は切り離せるものなのでしょうか? 寂しい気持ちがあっても、元々友人なので信頼しています。 私も彼氏のことを大事にしていきたいので、理解をしたいです。 どうぞご教授をお願いいたします。
10年前、私が中学生の頃に好きで告白までした彼に再開してしまいました。彼はバンドをやっていて路上ライブをやっているところを見かけ、連絡をし、先日ライブハウスでやっているのを聴きにいきました。そこで惹かれてしまいました。彼はただの同級生としか思ってないと思います。好きになったら自分が傷付くことになることもわかっています。バンドを頑張る彼を応援したい気持ちがあるのでライブに行ったりもしたいという気持ちと観に行くと好きになってしまうという葛藤があります。もうきっぱり関わらない方がいいような気もしていますがどつしたらいいのかわかりません。 私はどうしたらいいでしょうか?
私は、夫と子供一人との三人暮らしです。 夫は「この子が万が一死んでしまったら立ち直れないから、もう一人子供を設けるべきだ」と言います。 私は、第二子が第一子の代わりになるとは思えません。その理由で子供をもう一人設けるのはどうなの?と思います。 夫と意見が分かれ、しばしば喧嘩になります。
5年前に父親を亡くし、お墓をたててあげられないまま今に至ります。 私は双極性障害という病気で精神障害者2級、障害厚生年金をもらっています。両親は離婚しており、私は一人っ子です。今になって、毎日父親のお墓をどうにでもしてたててあげたい。そう思っていますが、父親の土地や家やお墓は叔母さんが管理しているため、お墓を建てるのにも叔母の許可がいるのでどうしていいかわかりません。お墓に関してなんの知識もなく、困っています。わたしはどうしたらいいのでしょうか?
静岡県の実家で一人暮らしだった父が亡くなり、実家の仏壇は残したまま 東京の私の住まいにお位牌を持って来て祀りたいと思っています 初盆やこの先の法事は実家に位牌を持って帰って行いたいです その場合、ご本尊様(阿弥陀如来像)は 私の住まいで新しく購入した場合 魂入れは必要ですか?必要な場合は菩提寺に持参してお願い出来ますか そもそも、実家と別自宅で2つのご本尊様を祀る事は大丈夫でしょうか?
30後半独身女です。仕事も順調だった20代後半に途中身体障害を体においそこから再起しました。自分のかねてからの夢であった仕事を叶えいよいよ人生の順調な波がきたのだと思っていました。 そんな折、障害を抱えた身、ひとりでいきていく覚悟をしていた中、ひと りの男性と出会い、出ていた結婚の話を信じていたころ、その男性は態度を急変させ私の元から去って行きました。同時期に、仕事で障害による配慮を理解されないことで、数名の上司から怒りや暴言をぶつけられるなど、パワハラに遭い続け、心の健康を保てなくなり悔しかったけど打ちかてないまま休職にはいりました。 20代後半から色んな事がありましたが、前向きに生きていこうと決め自分なりに努力をしてきたつもりでしたが、度重なる人生の試練に少し疲れた自分がいます。 いまは、もう1度、仕事復帰をし、せっかく叶った夢である仕事で生きていきたいとまで思えるようになり、復職に向け日々心身の健康回復維持につとめています。 しかし、時々、本来なら働いているであろう時間など、ぽつんと心に穴があいたようになります。特に週末や祝日など、孤独感や寂しい気持ちがおそいます。これまでストレス解消であったフィットネスを休会している等、コロナの影響も多少はあると思います。まわりは家庭持ちの友人ばかりで、同じように一生懸命生きてきたはずなのに何が自分とは違うんだろう、とか、比較してもしょうもないことはわかっているのに考えてしまい悲しくなります。自分を見失いそうになるときの心の持ち方など助言いただけたらと思い相談させていただきました。