hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24460件

体を売るか否か

たまたま検索していたらこのサイトにたどり着いたので、何かのご縁がかなと思い相談させて頂きます。 私の家庭は父が浮気したことが原因で六年前から別居関係にあります。 (現在も父は浮気相手とは継続中です) また父は私と妹の養育費として貯金されていた400万のうち半分を無断で持ち出しました。 現在は私と妹と母で暮らしていて、父からは月に一度家賃と最低限の食費を含む約30万円が振り込まれます。(その金額は別居する条件として家庭裁判所を通して両親が決めたものです) 父は同じ地区に住んでおり何ヵ月に一度だけ顔を見せにくることもあります。 月30万円あれば三人で最低限の生活は出来ますが余裕はありませんし、養育費が半分しか残っていないせいで大学まで進学するお金は一人分しかありません。 私は学びたい学科の関係で私立になりそうなので、もし私が進学するのであれば妹は奨学金になります。 また両親は恋愛結婚でした。 私が小学生の時には父が浮気をして揉め初めていたせいもあり「父なんていなければいい」と言っておりましたが、多分どこかでは父が母のことを捨てたのをずっと引きずっているのだと思います。そして現在金銭面的に余裕がないこと、父の存在、子供の将来に板挟みになって母はもう限界が近そうです。 そんな中、私は大学受験に失敗し一浪することが決まりました。浪人に関しては今年度の受験費(12万)の返済と来年度受験費を全額負担することで了承してくれました。 高校生の時からバイトをしていたのもあり浪人生活になっても続ける予定ですが、勉強をしながらその額を稼ぐのはキツイものがあります。 私的には一年浪人させて貰うなら生活費もいれたい所なのですが勉学をおろそかにして二浪するのだけは避けたいのです。 しかし妹の学費、母の老後の貯金すら出来ない今ではなるべく多く稼いだ方が良いのは目に見えています。 そこで私はこの一年だけ月30万円近くで体を売ることを考えています。 私はまだ処女なのもあり、月4回ほどの性交渉でその額が貰えますが、私自身は性的なやり取りが苦手です。(だから今まで処女でした) ですが体を売るなら若いうちの方が高く売れますし、それだけあれば母も妹も苦しまずに余裕のある暮らしが出来ます。 ですが私は母や妹に楽をさせたいです。 もうどうすれば良いのかわかりません。 ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 110
回答数回答 5

職場の雰囲気に惑わされない為には?

現在、食品加工の工場でパート勤務しています。働き始めて4ヶ月が経ちました。 全体の流れや加工方法、包装の仕方など基本的な事は覚えてきましたが、より早く正確に作業する為の段取りや加工方法等は、まだまだ修行中でたくさんの先輩方から教わる身です。 分からない事は積極的に質問すれば教えて頂ける環境ですが、先輩方によって方法や方針が違ったり、「◯◯さんのやり方じゃダメだ、こうするように」の板挟みで、正直仕事がやりづらいです。 主に先輩方と工場長が対立しており、上記の板挟みも、工場長のやり方じゃキレイに出来ない⇔◯◯さんのやり方はダメだから、で、やり直しを求められたり、工場長に至っては「せっかく私がこう教えたのに!こっちの方が絶対いいのに!◯◯さんとか△△さんの言うことはスルーして構わないから!」といった感じで、相談出来る状況ではありません。 やり直しや教え直しがちょくちょく間に入る為、作業時間が延びたり早く次の作業に取りかかれない事も多く、リーダーがイライラしてしまい、更に場の空気が悪くなり他の皆さんも不満を漏らしながら作業…と、かなり悪循環のように思います。 仕事ですから、上司や先輩方の指示には従い早く正確に仕事が出来るようになりたいのですが、各先輩方の皆さん違う角度からのフォローにより、なかなか自分だけの、自分に合った最適なやり方、を見つけられずにいます。(マニュアル的なものはないので、自分が一番早く出来るやり方を見つけるように、と毎日ゲキがとびます) 最近はギスギスした雰囲気が悪化して、誰かの指示で行った事により誰かしらにお叱りを受け、が、あまりにも多いです。(私だけでなく皆さんが遭遇している状況です) 転職したい気持ちが相当強くなってきてはいますが、まだ一人前に仕事を覚えたわけでもないし無責任?という思いと、この状態のみで転職を考えるのは時期尚早かと思い、悩む日々です。 どのように気持ちを保てば、職場の雰囲気にのまれずに仕事に集中出来るでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

スルースキルの無い真正面からぶつかる人

私は真っ正直で、真正面からぶつかる人らしいです。 精神科の先生や、他人から言われるのは、 真正面からぶつかる人、生真面目、人に頼れない、マイナス思考 などです。 バカ正直な面や、マイナス思考で不安や恐怖感が強く、考え方が自責的だったり、人に頼ったり、相談できないところは自覚があります。 ただ、真正面からぶつかる人や生真面目となぜ思われるのかわかりません。 私は普通に私のやり方で育児や仕事をやっているだけなのに、そういう性格からくる行動をしているらしいのです。 今までの人生の中で「もっと適当にすればいい。」や「目に見えないところや人に迷惑かからないところは手を抜けばいい。」や「そんな人の意見なんか聞き流せばいい。」と散々アドバイスを頂きました。 でも、少なくとも私が思うやっている仕事は、全てどこか手を抜くと、人に迷惑がかかるからそれなりに仕上げているだけで、それでも自分では気が付かない失点があって完璧ではないはずなのに、手を抜ける部分がないように感じます。 妹は所謂、″要領がいい”人で、人の話もほとんど聞き流せる(所謂スルースキル高い)し、仕事も、本人曰く”他人に迷惑かからない程度に”手を抜いているそうです。でも私からきくとその仕事の質は給料泥棒じゃない!?と思うレベルです。 でも、会社で長く働いて信頼されているから、きっと他人からみたら要領よく仕事ができる人なんだと思います。 多分他人に言われた指摘を、私は全部”真正面からぶつかって”マイナス思考も相まって、 指摘した本人が想定していないレベルのダメージを自ら生み出し、潰れてしまうのかなと思います。 でも、真正面でぶつかっている自覚もないから、真正面以外の立ち位置にどうやって移動して良いかわかりません。 生真面目と言われますが、10まで仕上げて初めて少し失点のある程度の無難な出来だと感じてしまう私には、6や7程度という曖昧な仕上がりがわかりません。 これらの感覚が他人にわかるかどうかわからないですが、 「″適当”ってなんだよ!?」 という感じです(笑) でも、この感覚があるから、自分を追い詰めてしまうのだと思います。 真正面以外の立ち位置にどうしたら移動して物事と向き合えるのか、 ″適当”に物事を聞き流せるスルースキルをどうしたら手に入れられるのか知りたいです。 

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2025/03/18

退職しようか悩んでいます

事務員 三十路間近の20代 女です。 現在の職場は今年の3月で3年目になります。 職場の人数は少なく、自分が担当している仕事はほぼワンオペ状態です。 通勤には1時間半以上かけており、交通費も満額支給ではないので毎月1万円ほど自費で払っています。 (就活時、他の面接に立て続けに落ちていた末の現職なので多少妥協しても……と就いた経緯があります) それでも人間関係がとても良い事だけが頼りでなんとか頑張れてきましたが、最近職場の古参の方からの当たりがとてもキツくて参っています。 ちょっとした事で強く指摘される事が多く、それを見ている周りの方からも「本当につらいなら辞めていいと思う」と諭される程です。 それでも、私が仕事できないことで相手を苛立たせているせいもあるので何とか耐えていました。 しかし、職場で1度席を外し戻った際、電話口でもう1人の古参の方と私に関して批判している言葉を聞いてしまいました。 職場の上の方からは「今は繁忙期だからイラついているだけ」と諭されたのでこの時期が過ぎれば……と耐えていました。 けれど、その話の内容から関係修復が不可能であることを悟り、今までずっと「どうにか頑張ろう」と耐えてきたものが決壊してしまいました。 本当にいい歳をして大人気ないのですか、そこから涙が止まらなくなってしまい、早退してしまいました。こんな自分が情けないです。 ワンオペ状態の手持ち仕事なので退職する際は、後任が見つからない限り退職させて貰えません。 この状況で次の職場が見つからないまま退職も怖いです。 がんばれるなら今の所を続けたい気持ちもありますが、家にいても休日でも仕事の事を考えて動悸と不安が止みません。 今回の職場は3箇所目(1箇所目は夜勤が多く体を崩し、2箇所目は人間関係で退職)ですが、 こんなに仕事が出来ない自分はどこに行ってもダメだろう、いっそ死んでしまいたいと毎日思います。 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

私語の多い職場

こんにちは。辛い気持ちになるとしばしばこちらにお世話になっております。 いつもありがとうございます。今回も毎日のことで辛くなったので相談させてください。 派遣社員として事務の仕事をしています。席周りも派遣の方が多く、さらに同性の方が多い環境です。年齢層は大体の方が40代、50代です。 悩みの種はそのような職場で私語や愚痴の多い人に囲まれていて毎日ストレスを感じ、頭痛がすることです。 派遣社員なので派遣元の担当者に何度も上記内容について注意していただけるようにお願いをしているのですが、いわゆるお局(派遣)ポジションだからなのか なかなか注意できないようです。さらに質が悪いのは自分はおしゃべり気質だからしょうがないと開き直ってらっしゃり、大声で笑ったり愚痴を吐いたりされることに対して本人は全く平気な点です。 むしろおしゃべりを誇って生きているようです。 このままでは辛いというと私が他の部署に異動するという提案を受け、正直ガッカリしてしまいました。 もちろん、楽しく仕事をすることはとてもいいことだと思います。 私が耳をふさぐことができればよいのですが隣、前後の大きな話し声により仕事に集中できません。 そして心を強く持てばよいのかもしれませんが・・正直疎外感も感じます。なんとなく伝わるのですが、私が輪に入らないため陰口を言われているのだと思います。 仕事内容としては特に問題ないのですがあまり続くようなら退職することも視野に入れています。ただ悔しいという気持ちもあります。 人と働く以上多かれ少なかれストレスは生じる、誰もが心地よく働ける環境などそうそうないのもわかっているつもりです。 そこで私の考え方や捉え方が少しでも変われば、あるいは心穏やかに仕事に取り組めるのではと思い相談させていただいた次第です。 心の在り方についてご助言頂ければ幸いです。拙い文章をお許しください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

24歳 もう一度大学に行くか迷ってます。

こんにちは。 私は去年大学を卒業して、現在は会社員をしています。24歳女です。 今の仕事に不満があるわけではなく、うまくいかないことも多々ありますが周りの環境に恵まれたおかげでなんとか仕事が出来ています。 ですが、私のやりたい事は本当にこの仕事なのかなと考えると違う気がします。 なんとなく就活して会社に入ったのですが、「この仕事が大好き!」と心の底から言えません。 本当はもう一度勉強をしたいと思っています。 大学時代は学ぶ面白さに目覚め、必死に勉強していました。 もう一度自分の興味のある事を追求していきたいです。 文系の大学を出ましたが、次に大学に入り直す時は理系の学部を受けようと思っています。 全く違う分野の勉強にも打ち込んでみたいです。 ただ、大学に入り直す事は普通とは違うことというところが引っかかっています。 ・大学に通っている間は周りから奇異な目で見られるかもしれない。 ・可能なら大学院まで行って研究を仕事にしたいが、その仕事に就けなかったらどうなるのか。 ・卒業した後、就活か出来ないかもしれない。 こういった不安なことがぐるぐると頭を過り、決断出来ずにいます。 客観的に見て、24歳で大学に入り直すのはどう思いますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

就職に失敗したため、自殺したい

私は今年に卒業した大学院生です。 一月に地方の公務員試験に合格し、検察官になる予定ですが、その後また別の公務員試験に合格しました。検察官の仕事は給料が何倍も高いし、仕事のプレッシャもあんまりないです。しかし、勤務先は全く行ったこともない町で、もちろん知人などもいません。その一方、二つ目の仕事の勤務先は実家のあたりで、一人っ子の私にとって親の面倒を見るのにすごく便利です。四が月くらい悩んだ結果、実家に残ることにしました。 でも、今はすごく絶望です。 仕事の内容は私の専門とは関係なく、ひたすら公務用の書類を作っていました。残業も日課みたいのもので、自分の存在意味が分からなくなっていました。しかもこの仕事は契約期間があり、四年間ここで働かなければならないです。 大学の四年と大学院の三年は大都市で過ごしたため、一生こんな小さな町で暮らすのが怖くなってきました。今までの努力を全部無駄にした感じです。毎日のように自分の選択を後悔していますが、後戻りなんてもうできません。自らいい仕事と明るい未来を手放したことはただただ辛いです。 いっそのこと、この世から自分の存在を消したいと思っています。来年、好きなアイドルのコンサートを見て、誰も知らないどころで自殺しようと思っています。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

借金があり、前向きに生きれません。

借金があり、誰にも相談できず、毎日なんで生きているんだろうって考えて、前向きに生きれません。 自分の浪費で借金ができ、今では本当に後悔しています。その時期に商売で騙されて、借金が増えました。その人も恨んでいますし、騙された自分が憎いです。 今している仕事もしたくない仕事で辞めたいけれど、社宅に入っているので、お金がないと出ていけないし、仕事も上手くいかなくて辞めたいけど、お金がないから辞められなくて、本当に死にたいと思う毎日です。親に何度も相談しようと思ったけど、どうしても言えません。ほかに相談できる人もいません。借金のことで法律事務所には相談して、コツコツ返金していて約3年がたとうとしていますが、本当に辛いです。周りには元気そうだね、幸せそうだねって、見た目でよく言われるので、それも辛いし、仕事は毎日怒られてばかりでやる気もなかなか起きません。 一人で生活しているので、家に一人でいると、嫌なことばかり考えて、生きているのが嫌になります。死にたいと思うけど、親のことを考えるととても死ねないし。そう思いながら毎日生きるのが辛くて、ここに相談を書いています。。。 最近、好きな人ができました。 今まで、私は恋愛をしたことがなく、お金もないので結婚願望を抱いたこともないですし、こんな自分が恋愛や結婚をする資格なんてないと思っていました。今でも資格はないと思っています。でも、その人と出会って初めて私も幸せになりたいと思うようになってしまいました。。。 でも、お金のことを考えると、やっぱり出会わなければよかったと考えてしまうし、その人に悪いと思ってしまい、恋も楽しくできません。ずっとその気持ちがひっかかります。人を好きになりたいし結婚もしてみたいと考えるようになったけれど、彼が私が借金があると知ったら、、と考えるだけでこわくて、踏み出せません。 どのような気持ちにして生きていけばいいか、アドバイスが頂けたら、幸いです。。。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/11/04

ダブルケア(子育てと介護)にはさまれて

いつもお世話になっております。 お寺で働きたい、と年末年始の奉仕員をしてから、ご縁のあった介護福祉関係の仕事に就いて、約2年半ほどになります。その他にも副業をいくつか持っているので、週5と週2と週2と週1の仕事をしながら、介護と子育てをしています。 転職回数が多いので、今ある仕事も仏様のお導きと、ようやく「お声のかかる社会人一人前」になれたかと毎日修行のつもりで勤しんでいます。 「大変ね、休まなくて良いの?」とよく言われます。しかし私にとっては、どの仕事も楽しみで、特に今の所体調も影響なく、自分に合った無理のない毎日です。 むしろ、少し前に合わない人間関係だった頃のほうが、ストレスと過労で危なかった時期でした。今では転職先の仕事先の人間関係に恵まれ、それぞれのやりがいある仕事を無理なく楽しめています。 ただし家事は苦手です。その分、外の仕事に精を出しています。 娘は、反抗期真っ盛り、父親にはとても慣れ親しんでおり、反面、私の言うことには「別に。」と、まるで父親の恋敵のようです。 前置きが長くなりました。 夏の終わりに母が彼岸へ旅立ち、一人暮らしの父は傷心中で、自転車で転び腕を骨折しました。 整骨院や整形外科、病院をまわりましたが、もはや一人で受診も難しいほどに認知症の度合いが進んだ様子です。 私は、週休0日で仕事をしながらも、ごくたまの振替休日に父の受診に付き添ったり、必要とあらば早退して今日も通院に寄り添いました。実家に行った時は、掃除も手伝います。 当たり前のことですが、今後も続く親の介護は…いろいろと考えさせられます。 妻や嫁の立場では、見返りがない家事に、嫌嫌だった私ですが、今は報酬も何もなくとも、父のそばにいて、父がほっとして、ありがとうと言われることをすること自体は、苦にはなりません。 反抗的な一人娘は将来私に、ここまでしてくれるのかなぁ、と遠い目になったり、自分は介護のいらない、将来ヘルパーさんなどのお世話にならないような老後を送りたい、など、考えても仕方ないことが頭に浮かびます。 そんな傍らで、アイドルに夢中の10代の娘を見ると…自分はヤングケアラーで、母親は寝たきりでしたので、ますますため息です。 恵まれた彼女に比べ、それは親の私の休み無しの労働プラス、ダブルケアの賜物…なのに苦労知らず。 私は私、娘は娘。 仏様はどう見守ってくださるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の愚かさを知りました。

仕事を辞めた事を後悔しています。度重なる残業や連勤、休みも少なく職場環境が非常にハードで、帰宅しても夜遅くに食事を取るか寝るだけの生活で睡眠時間も少なく毎日毎日イライラして心に余裕がありませんでした。 離職者が多かったので、1年目から与えられる仕事量も多く、仕事を丸投げされることもあった中で不満もありましたが早く一人前になりたいという思いで仲の良い同期と支え合いながら必死に頑張ることで、先輩からは褒めて頂けたり出来ることも徐々に増えました。 しかし、仕事量が膨大で休みなく働くことで体に少し不調が出てしまい、早く辞めたい、やりたい事も特にないのに転職したいとしか思えなくなり、先輩や同期にも止められましたが1年で退職しました。 就職活動は大変苦労してやっと掴んだ内定でした。仕事にも慣れて出来ることが増えてきたことから、もっと周りの友人のように休みも欲しいし転職したらきっと上手くいく、と勘違いしていたのです。確かに当時の私は体に不調が出るほど疲れ切っていましたが、今思うとただその場から逃げたかっただけなのです。不平や不満があっても皆辛い中仕事を頑張っているのに。 今までの人生、やりたい事はありませんでしたが、仕事を任せてもらえる事でやりがいはあったのに、先輩と同期もいた中で、何故もっと頑張るという選択ができなかったのか。 転職はそんなに甘いものではなく、新しい場所では1からの仕事、同期もいない、人間関係を築いていくことがどれほど大変なのか。社会人1年目で経験も浅い癖に私は、本当に愚かで考えが甘かったのだと気付きました。 現在、転職活動中ですが辞めた自分を責めてばかりで前向きになれません。活動が無い日は引きこもっては辞めた自分が悪かったこと、人生の選択を間違ってしまったことを責めて嘆いています。前を向くしかない事は分かっているのに、自分に自信も持てなくなり、どうしても過去に執着しています。転職先で失敗したらどうしよう等、先の不安を考え新しい環境に踏み出す勇気もないこんな私に喝をお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

病欠中で職場の上司の反応

私は、今年5月癌の手術をして、入院中放射線と抗がん剤治療をしました。無事退院しました。職場を休職中だったのでお見舞いのお返しと手続きがあるので職場に顔を出しました。みんな待ってるからゆっくり休んでね!って言ってくれて。 でも、私の直属の上司は、ゆっくり休んでねと言った後、さっそく仕事の話しをされ◯◯さんが休みに入るからみんな焦ってるんだ。だから◯◯さんの仕事引き継いで欲しいと言われました。 引き継いでくれる人は他にもいるのに。でも仕事を休んでみんなに迷惑かけてしまったから、その時はわかりました。と言いました。 上司には入院前苦しめられました。気の強い人には休んでいいよ〜♬といい人のフリをして、大人しめで真面目な人には、休みとるな、俺だって休んでないんだと言われました。その為休みもとれず我慢して働いてきました。その上司は部下に他の部下の悪口を言ってきます。信用できません。私と同期の人が1人いて、一番勤続年数が長いです。裏であいつらはもう要らないと言っていたと耳に入りました。そのわりにわからないことを聞いてきたり頼ってきます。 私は退院したけど、これから働きながら抗がん剤治療をしないといけません。その抗がん剤にまだ慣れなくて毎月その期間は吐いてしまします。そのことも伝え、絶対無理させないからと言ってくれたけど、正直信用できません。 でも部長(上司より上)は仕事はなんとでもなるから、一年半(休職の手当てが出る期間)ゆっくり休んで戻ってきてねと言ってくれています。休職期間は延ばしてくれました。 そして帰る時、上司にゆっくり休んでね!戻ってきたら◯◯仕事(責任重大の大きい仕事)やってもらうから。笑 と冗談でみんなの前で言われたけど冗談を言う時は大抵嫌味です。 同僚には迷惑かけてしまい申し訳なく、早く戻って助けてあげた方がいいかな…と悩みましたが、今回大きい病気をして、自分が体を壊したら結局は自分しか自分を守れないんだなと実感しました。以前だったら無理して復帰を早めて働いていたと思うけど、もうそういうのはやめたいです。私の考えは間違えていますか? 私は受け流せない人間です。多分受け流せる大人な人はちっぽけな事だと思うと思うのですが、多分今頃悪口言われてるんだろうなとか休み中ずっと考えてしまってゆっくり休めません。 どうしたら受け流せる人間になれますか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 3