hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 生きる 」
検索結果: 4975件

2度中絶、前を向くには?

幼少の頃から、両親に自分というものを認めてもらえず育ちました。弟は中学入り家庭内暴力。包丁持ち出す騒ぎも日常茶飯事。両親がいつか殺されると毎日怖かった。そんな中、家庭内が怖くなり、包丁も異常に怖くなりものすごい不安感に襲われました。私も包丁持って暴れたらどうしようと不安で家に居れなくて高校卒業後、一人暮らしを始めました。 20代前半で結婚するも離婚。出産後も不安感に襲われ心療内科受診するとPTSD.抑鬱とのこと。薬を飲みながらシングルで子どもを育ててきました。数年前、友達の紹介でいい人だからと出会った方とお付き合いしましたが、一年で中絶を2度もしてしまいました。1度目は彼が性病かかっていたり、元カノとあってたのが彼本人から言い分かり諦めました。元カノとは時間おいて別れなきゃならないからとか言い、元カノがいいならそっち行きなと言ったら俺はお前といたいと言い、付き合いを続けてしまってました。付き合ってる間、異常な束縛、暴力もありました。GPSも付けられずっと通院してた心療内科もやめてしまったんです。携帯チェックも毎回で男友達、彼の気に入らない女友達も消されました。 2度目の妊娠発覚時、産婦人科にも付き添ってくれてましたが、親には挨拶来ないし、結局、「お前の覚悟が感じられない」と言われ今まであった暴力も更に酷くなり「俺が赤ちゃんをころすしかなくなる、俺の人生めちゃくちゃにするな」とまで言われ殴られました。散々、自分から結婚するんだから、子どもが欲しいと言っておきながら。 二年ほど経っていますが、彼への憎しみの気持ちと、彼を信じた自分が許せなくて辛いです。1度目でおかしいと気づけてたら2度も命を奪わなくてよかったのにと。今いる息子に対してもこんな母親で申し訳く落ち込みます。 数ヶ月前よりバスの中で急な不安感がでて病院へ行き、パニック障害と言われ又薬のんでます。 今までの人生人に沢山の迷惑をかけたり裏切ってきたこともあります。罰なのでしょうか?気持ちが前をむけず、惨めな女だし、赤ちゃんにも後悔だらけで辛いです。これからどうしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

可哀想だと人は言う

初めまして。 周囲に頼れる人が一人も居ないので投稿させて頂きました。 上手にお伝えできるか不安ですが 宜しかったら私共にこれからの生き方や、やさしい言葉をお願いします。 私はいじめにあったり、友人に裏切られたり、兄に意地悪をされたり、 親に理不尽に沢山怒られたり、 殴られたり、物を投げつけられたり、家を追い出されたり、 無視をされたり、無意味に過保護に扱われたり、 褒められる事無く、少し良いことがあると祝福されずに皮肉を言われ 事あるごとに祖母の家に預けられて育ちました。 この事を思い切って友人に話をしたところ「可哀想」と言われてしまいました。 私自身はこのぐらい悲しい出来事は頻発して当たり前だと思って育ってきたので 「どうして?」と純粋に疑問に思いました。 ですが、友人は「それは普通じゃないんだよ。可哀想な事なんだよ。」と私に言いました。 今までこの境遇に対して「きっと自業自得なんだ」と自責をしてきたので「可哀想」だとは思ったことはありませんでした。 これをきっかけに「自分は可哀想なんだ」という認知をしてしまった途端に とても惨めで、情けなく、悔しく、哀しい気持ちで一杯になってしまいました。 確かに昔からこのように育ったので、いま私は自分が何をしたいか、何が欲しいのか、何が不快なのかが全く分からず、 人生の迷宮にはまり身動きがとれなくなっています。 可哀想と言われた時にその友人に対して 「きっと友人の中で私は同等の人間ではなくなった」 「見下された」「見放された」「憐れまれた」と感じてしまい、 深く落ち込んでしまいました。 きっと悪気がなく素の気持ちで放ってしまった一言だったのだとは思いたいのですが その一言でギリギリで保ってきた何もかもが崩れてしまい、身も心も雪崩れのようにボロボロになってしまいました。 友人はあれから私の中身のことは一切聞いてこなくなりました。 そして放った一言に対して謝罪なく励ましてもくれなくなりました。 なので今は距離を置いてます。 怖い両親は悲しんでいる私に対して何を悟ったか「死んではいけない」と キツく怒り、 「アンタだけじゃない、みんな一緒」「これから良いことが待ってるよ」など お決まりフレーズで励まされてしまい 生きるのが凄く凄く辛く、 自分自身がどのような言葉を望んでいるのかすらも判らないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

子供に対して神経質気味な私

私自身の、高校1年生の娘への接し方を変えたい思いでおります。 娘のやりっぱなしな行動が目に付いてしょうがなく、全てにガミガミ言ってしまってます。部屋が汚い、必要ない電気はすぐ消す、靴を並べる、出した物はすぐ直す、脱いだ服はすぐ片付ける、等々の日頃の細かな行動への躾と言いますか、この子が大人になった時に、この状況を平気でいられる子になったら本人が困るとか、気づけない子になるとか、そうならない様にきちんと育てないと、との思いが強すぎてるのだと思います。追いかけ回して指摘してる感じです。もちろん、娘はうんざりしており、そのせいで何度も喧嘩してきてます。私が諦めると言いますか、完璧を求めなければいいだけの話しです。将来困るのは娘で、恥をかくのも娘。身をもって学んでもらう事も一つの方法ですが、親としては、なるべく遠回りせずに身につけさせてほしいといいますか。私も指摘するのが癖の様になってしまい、一つの執着心の様になってる気がします。娘に目を向ける時間をあまり持たない為に、自分の事に目を向ける様意識したり行動したりもしてますが、目に付くと気になりイライラがとまりません。高校3年生の息子には、娘ほど腹は立たない様な気がします。どこかで男の子だから、女の子だから、という気持ちがあるのだと思います。我が子は二人とも、小さい頃からよく友達、学校、部活、悩み、好きな子の事を話してくれており、現在も、よく話してくれる方だと思います。なので、子供達の状況は私も知ってる事が当たり前の様になってしまっており、少し過干渉気味でもあると思います。その為、子供の友達に対しても、口を出してしまう事もあり、当然、友達を悪く言う私に怒りをぶつけてきます。 自分の理想な子供像が無意識の中にあるのかもしれません。これから先もっと子供達は親の言うことは聞かず、自分の考えで判断し行動をとっていく事になっていきます。私自身がそうでした。自分の思うがままに突き進み、親の気持ちを理解しようともしてきませんでした。そのせいで大切な事を理解し大切に出来るまでに、遠回りをしてしまいました。そう言う人間になってほしくない気持ちは強いです。子供を信頼する、完璧を求めない、子供は子供の人生を生きていく事も分かってはいるのですが… 自分でコントロールできないので考え方を変えると言うよりも、根本的な部分のご指導を頂きたいと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

元旦が四十九日

49日が元旦の場合に、その日は厳かに1日1人ですごすべきですか? 私の家には彼のお骨も位牌もお仏壇もありません。私がまだ知らなかった頃の昔の写真や、彼が亡くなってから彼の家から持ち帰ったへその緒、名刺入れやネクタイと、使っていたであろう眼鏡を置いている所にお水を置いて、ご飯を炊いた日はご飯など置いていました。 49日まではこちらに居て、そしてあっちに行くって聞きます。私は49日が過ぎれば居なくなってしまうからイヤでした。でも私ももうあの人を裏切りました。それに、あんなに愛してたのに、いえ今でも本気で愛してるのに、何も言ってくれずあんなに早く逝ってしまったのと、亡くなってから前妻が物を言わない彼や周りに対し、奥さん面したり都合が悪くなれば友人面したりで、私は自分の気持ちだけを信じよう彼を信じよう、誰に何をされても気にしてはダメだと泣きながらふんばってました。でもダメでした。薄情で弱すぎる。 彼と仲良くなるまでズルズルと一緒にずっと居てくれた元彼に連絡をして会っています。彼の事も話しました友達としてでもいいから、たまにそばに一緒に居て欲しいと言いました。元彼は痩せた私に話してくれてありがとう、大丈夫、大丈夫って言ってくれました。今年まで何年もそうだったように、多分このお正月休みは一緒に居てくれると思います。 バカです。アホです。寂しくて情けなくて腹がたって1人ではいられなかった。 彼はそんな私を見ていてもう私の側になんか居てくれてないだろうと思ってます。 それでも呆れられるかもしれないけど、愛してるから49日にお別れなんかしたくない。何をどうやってももう会えないならこの辛さごと全部忘れてしまいたいけど、そんなことは多分できそうにありません。生きて行かないといけない私に元彼に精神的にたよってしまう事をどうか許して欲しい。 話がまとまらず、読んでくださった方に申し訳ないです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 4

風俗嬢として失格

前回の質問でも書きましたが、風俗店で働いています。 男の人は小さい頃から苦手です。男友達に告白されても、私のことそんな目で見てたの!?って思って気持ち悪くなります。 私はとにかく男性に性的な目で見られることが嫌いです。なんとゆうか、『勝手に』性的な目で見られることが本当に嫌なのです。 勝手にというのは、電車の中や、町中で意識していないときに、性的な目で見られるということです。 彼氏の前や、風俗店で働いているときは、自らセックスアピールをしているわけですから、なんとも思いません。 男の人は、ミニスカートを履いていたり、胸元の開いた服を着ていたら女性を性的な目で見ると思います。しかし、こちらはそのような気持ちで服装を決めているわけではありません。 女性は、性的な目で見られたいときにだけ男性にそのような目で見てほしいものだと思っています。 本題ですが、風俗店で働いているときに、前までは割り切って働けていたのですが、最近はお客さんに本当は男性が苦手だ。とか性的な目で見られたくはないだとか言ってしまいます。風俗嬢失格です。それに、風俗嬢のくせになにいってるんだと思われていると思います。 出勤したときにはブログを載せるのですが、他の女の子はセクシーな(下着姿など)写真を載せていて、スタッフさんにもそれを強要されます。私は服を着た普通の写真しか載せていません。お客さんと対面で、よしっ!仕事だ!と思ったら仕事のスイッチが入って性的な目で見られることも大丈夫になります。しかし、不特定多数の人にセクシーな写真を見られたり、性的な目で見られたくありません。ブログの中ではまだ風俗嬢になりきれません。そんなことをスタッフさんに言ったら、甘えてる、〜ちゃんを見習えと言われたのですが、〜ちゃんは彼氏公認で働いていて、自他ともに認めるえっち好きな子です。そんな子と比較されても、、と思いましたが、同じ土俵に立って仕事をするのだから、〜ちゃんみたいに裸の写真をブログに載せれるようにならなきゃいけないのかなとも思います。 仕事だから嫌なこともたくさんしているけど、もう限界です。だけど、この仕事がなければ生きていけません。毎日悩んでしまいます。 仕事だと割り切ってなんでも頑張るべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

結婚願望はあるけど相手が見つからない

20代の頃は結婚に対して意識が低く、日々流れるように過ぎ、その後大きく体調を崩して自宅療養をしていた為、社会から離脱、人との交流もほぼ途絶えてしまいました。どん底まで落ちましたがこのままではいけないと、あまり良くない体調と折り合いをつけながら外見や内面的な努力をしつつ婚活も努め、今に至ります。 ここ数年の間に、ざっと100人以上はやりとりをし、30人以上の人と会ってきましたが、結論から言うと誰一人いいなと思える人がいませんでした。こうなると条件で結婚するしかないと、自分が結婚に大切だと思う条件が揃っていれば向き合う事にしましたが、本当に好きじゃないということもありちょっとした事でイライラしてしまい、相手に態度が出てしまいます。相手にも露骨に分かってしまったことと思います。 恐らく許容範囲というものが狭く(元の性格もありますが、療養生活の疲れからか以前よりイライラしやすくシビアになってしまっているのは否めません)ちょっとした事でイライラしたり嫌気がさしてしまい、人を好きになることも滅多にありません。 また、人に指摘された事や足りないと思う所は努力して改善するタイプなので、努力できない人に嫌悪感を抱いてしまうこともあります。 理屈では自分が出来ても相手が出来るとは限らない事や自分含め完璧な人はいないから、相手にちょっと気になることがあったとしても受け入れないと人間関係や結婚生活は務まらないと分かっています。 こんな私でもここ10年で2人位は異性として見れる相手に出会えているのですが、どちらも恋愛や結婚願望がない方でした。好きになることは理屈ではないとは言え、そういう人を好きになってしまう自分に不運と情けなさを感じています。 比べるのはいつだって人ではなく、自分と言い聞かせていますが、健康な人や恋愛や結婚ができている人と脳が勝手に比べ悔しく思ってしまうのも辛いです。 今の時点で無理して結婚する必要がない事も結婚がゴールではなくスタートである事も分かってるのですが、やはり結婚がしたいと思っています。 理由は、お互い支え合い寄り添い合えるパートナーや子供が欲しいと言うのと、一人で生きていくのは自分は後悔が残るからです。 友達も少なく、悩みを真剣に聴いてくれる人もいなくて一人で悩み、葛藤し続けてきたので、この場を借りて相談させて頂きました。ご意見頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2023/07/11

外向的な人たちとの付き合い方

私はいわゆる根暗な人間です。 子供の頃から人と話すことがあまり得意ではないですし、気を遣いすぎてしまって疲れてしまうので自宅で一人で本を読んだり、ラジオを聴いていることが好きです。 そんな私でもありがたいことに仲良くしてくれる友人がいますが、友人たちはみんな明るくて大勢で集まるのが好きなタイプの人ばかりです。 彼女たちは自分にはない考えを持っていたり、刺激をもらえてとても楽しい反面、少し疲れてしまっている自分がいます。 友人たちも私が一人で過ごすことが好きなタイプということは分かってくれていますが、突然「今夜飲みに行こう!」と誘われるとなかなか心の準備ができません。 知り合ったばかりの頃は少し無理をしてでもなるべく断らないようにしていましたが、最近は心身ともに疲れてしまい仕事などを理由に断ってしまうことが増えてきました。 こんな自分を誘ってくれることはとても嬉しいのに断ってしまう申し訳なさや、付き合いが悪くなったと思われていないかという不安が強くなり、どうして自分なんかと仲良くしてくれるのだろうか、相手の貴重な時間を奪っていて申し訳ないと思うようになってしまいました。 今の自分の状況や気持ちを伝えればいいのかもしれませんが、うまく伝えられる自信もなく、どうすればいいのかわかりません。 もうすぐ29歳になるのにこんなことで悩んでいる自分も嫌です。人との距離をうまく保っていく方法をアドバイスしていただけますと幸いです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2024/11/22

親が心配で不安で辛い

一人暮らしを始めて実家を出たのですが、親が心配で仕方がありません。 歳の離れた姉がおり、私のことは高齢出産でした。 姉は結婚し子供もいるのですが、これがかなりやっかいで、トラブルメーカーと言いますか、かなり母に甘えており迷惑やストレスをかけてるように思います。無理矢理子守りを頼んだり、離婚だと騒いだり、死んでやると言ったりなヒステリックが毎月毎週とあります。 私が実家に住んでいた頃は、姉の対応をどうするか2人で悩んだり愚痴を言ったりなどをしていました。 私としては姉のことなんてもっと突き放して良いと思うのですが、やはり母親だからと突き放せずに優しく手を貸しています。 そんな中、私も自立や将来を考え一人暮らしを始めました。 そうすると、不安なのは母の精神面、健康面です。 父もいるのですが、病気をして障害があります。介護とまではいかないですが、母と助け合いというのは無理な状態です。 同じ家にいるから話していましたが、私が姉を嫌っていることもわかっているので、わざわざ姉の話で連絡してくることもありません。 友達と遊びに行くこともまれなので、話し相手もおらず、もともと気弱な母が元気に暮らしていけるのかがとても不安です。 自分も自立しなければいけない年齢であるとか、親離れや親の死を覚悟できるようにならなければならないだとか、色々考えて始めた一人暮らしですが、これは面倒ごとから逃げただけで、母に酷いことをしてしまっているのでは無いかと怖くなってしまいました。 親の命も限りあることを受け入れなければならないと分かってはいるのですが、心配で不安で仕方がありません。 以前友人に、子が家を出ていくことで親から1人の人間に戻り第二の人生が始まり自由になるんじゃ無いか、と言われたことがあります。 それは本当なのでしょうか。それを私の救いの言葉にしても良いのでしょうか。 姉は何を言っても一生変わらない、姉に関わるのは面倒だと思って生きてきましたが、母になにかあった時に後悔の無いように姉に何かアクションを起こした方がいいのでしょうか。ただそれも、姉妹喧嘩として母を悲しませるでしょうか。 長文になってしまいましたが、何かご意見等いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/02

どうして辛いことが続いてしまうのか?

大学生女です。 私は小さい頃から超強運と超悪運に悩まされており、いわば天国と地獄みたいな状況が、1年前まではゆるやかなスパンで来ていましたが急に激しくなってきてしまっています。 最近ここ1年で ・父が治療の難しい重度の心臓病になり、一時的に危篤になるが奇跡的な回復を見せる。 ・彼氏からいきなり距離を置きたいと言われ、5か月距離を置かれ続けている(元からあまり連絡が好きでは無い人だったが最長記録)が、連絡先も思い出の写真も向こうが消さないでそのままの状態である。 ・母が頭に動脈瘤が出来た疑いがあったが、すぐに検査の予約ができ、無事が分かる。 ・バイト先ですごい事件が起こるが、自分は被害者ではなかったし、対処してくれる弁護士や関係機関がすぐ見つかる。それ以外でも嫌な人が消える。 ・友達がヤバい人だったが、接点がなくなったためすぐ離れられた。 という出来事が同時に起こっており、心身が消耗しきってしまっています。そのため、様々な寺社めぐりや祖父母への供養など真剣に運を高める行動をしています。 しかし、最近は激しいと書きましたが、輪をかけてここ1ヶ月はは特に1日の中で急にうちのめされるようなトラブル(辞めたいバイトの出勤がなんの前触れもなく増える、SNSで彼氏が女の子をフォローするなど)が起こるけど、他のすごくレアで素晴らしく良い出来事(人からたまたまスタバを連続で奢ってもらうことやライブの当選など)も起こり、気分が上下しすぎて苦しくて仕方ないです。1週間前に安井金比羅宮に行って有名な碑を潜らずお参りだけして、彼氏とまた仲良くなれるように、また家族が健康であるように、代償は望んでないと祈ったあとに、上記の出来事のうちの下3つが起こったのですがこれが良くなかったのでしょうか?それとも単なる試練の時なのでしょうか? 辛すぎて毎日生きづらいです。何かが改善してもまたトラブルが起こってしまうと思い、怖いです。どうしたらこの状況が少しでも良くなりますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

過去の行動への後悔

以前から心に引っかかっている事があります。 中学生の頃、なんとなく苦手と感じる同級生がおりその子を避けるような行動をしていました。小学生の時にも同じクラスになった事があり何度か遊んだ事がありました。(その頃は苦手ではありませんでした) 中学生の頃にはメールのやり取りもしていたので、強く消えて欲しいと願うほど嫌っていた訳ではありません。 具体的には、少し他者への依存心が強いことやとてもネガティブな思考・発言が多いことが苦手でした。それを何度も聞いているうちに、うざったいと感じるようになり陰口を言ったり避けるようになりました。 部活やクラスの友人も苦手意識を持っていたようで、陰でそのような話をしたこともありました。なので、彼女抜きで何人かで遊んだこともありました。 更には彼女が近くに来たとき、あからさまに嫌な顔や態度を取ってしまったこともありました。後で友人から聞きましたが彼女は私が避けていることを察していたようです。 また、彼女の発言を聞きイライラがピークに達したとき放課後誰もいない教室で椅子を蹴る行為をしてしまいました。 高校進学後は全く関わりがなくなり、同級生から『○○ちゃんは友達が出来ないって理由で退学したよ』という話を耳にしました。今では誰も彼女がどうしているのかや連絡先を知っている人はいません。 数年経つうちに自分の性格の悪さに気づき、直すよう必死に努力しました。少しでも良いことを積み重ねられるように今まで生きてきました。今では内面を褒めて頂ける事が多くなりましたが、良いことをしたからと言って過去のことが消えるわけではないと思うととてももやもやします。私はいじめ同然のことをしていたのではないかと思います。彼女は小学生の頃不登校になった事があったのでもしかしたら寂しかったのかもしれません。その中であのような行動を取ってしまい、昔の自分への後悔の念が消えません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

恋人に期待したくありません(ゲイ)

遠距離恋愛をしている同年代の恋人がいます。ゲイの30代男性です。 直線距離で200kmほど、バスで片道8時間ほどの場所との遠距離です。 彼は仕事熱心で上昇志向があり、「もっと働いて稼ぐから、いつかは一緒に暮らそう」と言ってくれます。 自分の目標だった職に就けてスキルアップしていく彼を見ると 「よかったな」と思う反面、「自分には頑張れることがないな」と劣等感を抱いています。 自分は上昇志向はなく、仕事でも生活でも「出来ることを精一杯やりたい」と考える性格で、お金も必要な分だけあれば十分です。 そういう性格の自分を好きですが「二人のために頑張って稼ぐ!」と言っている彼をみると 「頑張っていない自分」にへこんでしまいます。 また、彼が頑張って仕事をしているため、なかなか二人の休みが取れず寂しい気持ちになります。 自分はあまり他人の言うことを期待したくありません。 「いつかは一緒に暮らそう」という彼の言葉も、 本心ではあるのかもしれませんが、実現していないことは現実ではないと思うので、期待したくありません。 なので、彼の言う「いつか」の話を、二人の共通の目標にして、 「仕事が忙しくて会えないけど、今は我慢して頑張ろう」とは思えません。 家族や友達、仕事相手の言うことに期待することはあまりありません。 「いつか一緒に○○しよう」と言われても「そういう気持ちを持ってくれているんだな」と 有難く受け取りはすれど、言われたことをいつまでも気にかけていることはありません。 ただ、恋人に対しては「いつか」と言われると期待してしまい、とてもつらいです。 彼に「期待していない」と伝えると、間違ったふうに捉えられそうですが、 実現するかも分からない話をされるのは苦しいです。 一人で平穏に生きていきたいとも思いますが、彼のことは大切に思っています。 まとまりがない質問で恐縮ですが、ご助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

殺してしまった鳥への供養

初めて投稿します。 私が小学生の頃、自宅の庭に生まれたばかりなのか、毛も生えていない雛が落ちていました。 ぴくりとも動かなかったので、死んでしまって親鳥に捨てられたんだと思いました。 折角生まれてきたのに可哀想だと思った私は、庭にその雛を埋めてお墓を作りました。 その庭には、飼っていたカブト虫や金魚などが死んでしまったらいつも埋めていました。 墓標代わりの石は最初こそ置いていましたが、近所にはそうたくさん石がなく置く事が出来なかったので、その内埋めるだけで置く事はしなくなりました。 何ヶ月も経ち、庭で遊んで穴を掘っていた時に、その雛を掘り起こしてしまいました。 死んでいたと思っていた雛は生きていて、ドクドクと脈打つ心臓、腐乱しかけの肉、窪んだ目、それに湧く虫…全て覚えています。 「私は雛を生き埋めにしたんだ。」と気付いた時には心臓に冷水を掛けられたような、とんでもない事をしてしまったという罪悪感と焦りと絶望、何と説明したらいいか分からない感情が駆け巡りました。 助けようとも思いました。でもあれはもう助からない、直感でそう感じました。 自分の手で殺す事も出来ず、誰かに見られたらという恐怖もあり、私はその雛を再び埋めてしまいました。無かった事にしたのです。 そんなつもりじゃなかった、というのは言い訳です。命を1番惨い方法で苦痛を与え殺しました。 一番仲が良かった友達にも、誰にも言えずにそれから10数年が経ちました。ずっとその雛をあんな姿にしてしまった事を受け入れるのが怖くて、何もしてあげられませんでした。でも心の中にはずっとあの時の事が残り続けています。 実家とは折り合いが悪く帰れないので、そこで手を合わせる事も出来ません。 成仏して欲しい、幸せになって欲しい、そんな事を私が願っていい訳がない。懺悔したい訳でもない。でも私が殺してしまった小さな命に対して、今更ながら何かしたい気持ちもあります。 どうしてあげればいいのでしょう。 墓標も無く、名前も何もない雛に、違う場所から何を供えればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

不倫をしました これからの生き方

私は、19歳から21歳まで不倫をしました。 同じ職場の年上の方でした。 奥様にメールが見つかり1度許して 下さったのに、また繰り返しました。 私もこれ以上は無理だと思い、 会うことはやめましたが、気持ちに 踏ん切りつかずメールがのやり取り はしていました。しかしまた奥様から連絡が…。 奥様は家庭を守りたい気持ちがいっぱいで。 本心ではないと思いますがどこかであったら 笑顔でと言ってくれました。 今まで不倫相手の言葉ばかりを信じてました。 私がいなくても離婚するつもりだった。 すぐ別れるよ。こんな生活はしたくない。 その言葉は、私の為じゃなく 結局自分のため。家庭を持ったのに、 責任逃れしたいのだと今なら思えます。 今は、職場を変え、携帯番号も変えました。 慰謝料請求はまだされていませんが もしきたら、しっかりと責任をとろうと 思います。 私はたくさんの人を傷つけました。 今は、後悔と申し訳ない気持ちで いっぱいです。 友達も、先輩も、みんな これからいい恋愛をして頑張れと 言ってくれます。私は恵まれているなと 思います。でも、そんなことも苦しいです。 彼と奥様とお子さんと幸せに暮らして 欲しい。今はそう思います。心から。 こんなことを考えるのはおかしいでしょうか…。 自分の行動が招いたことなのに 家族や友達と笑ったりする瞬間も 心から楽しめません。 悪人のくせに笑うなと、頭のどこかで思います。 これからの生き方、心構えを 教えてください。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2