私は現在子育て中の専業主婦ですが、家の中が夫の荷物で溢れかえっておりとても暮らしにくいです。私自身は整理整頓も掃除も得意な方なので尚更居心地が悪いです。そして、私一人なら辛うじて我慢できたのですが、一昨年息子を授かりもうすぐ2歳になります。息子の安全と教育のためにも部屋は清潔に保ちたいと考えています。 部屋をきれいにしたいという気持ちは夫にもあるそうなのですが、全く行動が伴わずモノは増えるばかりです。会社で処分が決まった書類を過去のプロジェクトの経過だからと自宅に送ってきましたが、2年たった今も段ボールのまま玄関に置きっぱなしです。 夫は、記録することに異常に執着しており入浴時以外はデジカメを手放しません。36ギガのSDカードが2週間でなくなるほど写真を取り続けています。TVも写真に納めながら観ています。レシートも当然捨てません。自分の人生を完璧に振り返るためにあの手この手で記録やモノを残しているように見えます。 現在部屋にある段ボール20箱くらいの荷物は、結婚前に片付けると約束していたものです。中身は書類、パンフレット、本、日記などです。仕事の記録もあるから触らないでくれと言われていますが、こっそり覗いて、読めないレシート、パンやおにぎりの袋、使用済みの割箸、飲みかけのペットボトルや賞味期限の切れた食品は捨てました。現金も10万円以上出てきたので彼の口座に入れておきました。 切符や御朱印も、もらいっぱなしでいろんなところに挟まっています。御朱印帳をプレゼントしたこともありますが無くしてしまい、後日私が発見しました。彼の言い分としては、何も捨てなければ大事なものを間違って捨てることはない、この部屋のどこかに必ず存在している、だから勝手に触らないでくれ。ということらしいのですが私には全く理解できません。実際、免許証やクレジットカードなどが見つからなくて再発行したこともあるし、毎回毎回何かを探すのにかける時間がもったいないと感じます。 私がゴミと思うものを夫は思い出と呼びます。それならそれで構わないのですが、物理的に限度があるので、優先順位をつけて低いものは諦めるべきではないでしょうか。たとえ私が勝手に片付けても年月が経てば同じ状態になると思うので、夫自身に、不要なものを処分できる能力を身につけて欲しいのです。何と言えば彼の心に響くのか、教えていただけますでしょうか。
今いる場所が自分と居場所だと思えません。 子ども頃、必死で両親のかすがいをしてきました。 取り繕うっていい子してきました。 居場所が無かったのだと思います。 いい大人で10歳の息子がおります。 夫の家に夫の家族と暮らしております。 実家からは離れています。 自分の居場所では無いと感じてしまう。 もしかしたらどこへいても私はそう感じるのかもしれません。 虚無感に苛まれます。 どうしたら良いでしょうか?
母は私にはすごく尽くしてくれていると思います。母子家庭ですが何一つ苦労もなく大学も第1希望に行けることになり、母には感謝しています。 しかし私はどうしても母を思いやることができません。 母が仕事から帰ってきてどれだけ疲れていても家事を率先してやってあげようとは思えないのです。 家事をやるにしても気まぐれで、私がしたい時は料理や洗濯、洗い物をしますが母がしてくれている時は任せ切り。 おまけに私は危機感を感じるのが遅くいつもギリギリになってからやるべきことを済ませるタイプなので先に何でも終わらせておきたい母がなんでも先にやってしまいやろうとしてたなどと言うとめんどくさい事になるのでただ怒られては何も言えずにいます。 母はそんな私に対して何故ここまで協力してくれないのか、良心が働けないのか、家族助け会えないのかと年に何度か怒鳴ってくる日もあります。 正直に答えてしまうと、なぜ助けてあげたいという気持ちが母にわいてこないのか分からない。のですが、それを答えれば逆鱗に触れるのが目に見えているので言えずじまい。 自分でもおかしいとは思います。中学の頃はまだ反抗期だからと言い訳をしては自分を許してきましたが、もう今年で18。 流石に何とかしたい気持ちにはなります。気持ちだけで未だなにかしたことはありませんが…。 私はどうすればいいのでしょうか、自分で考えれば考えるほど母に情がわかないのが不思議になりますし、友達に相談しても理解してくれる人はいません。 私はわがままで自分勝手なのでしょうか。
表題の内容についてです。 事務職員です。 私より、後に入社した人がどんどん先に昇進して行きます。=自分がおいてけぼりの状態です。 会社を退職または定年で、離れれば、先を越されたと悩む、落ち込むことは、ないと思います。 しかし、会社に在籍しているうちは、先に越されたとか、自分では、頑張っているつもりでも、評価されないとかいう事を思い、考えてしまいます。何であの人が上がって、私は、上がれないの?とか醜い気持ちを持つ事もあります。 自己評価と昇進させるかどうかを評価する上司との評価が必ずしも、一致しない事は、わかっています。 昇進したければ、上手くアピールする事やその上司に気に入られるようにする必要があるのもわかっています。 しかし、私は、そういう上手くアピールするって事ができません。外に向けて、上手くアピールするって事が苦手です。 どのように気持ちを保っていったら良いものか? ご相談です。 私は、これといった資格は、持っていません。なので、転職するアテもありません。 (質問が他の方と重複していたら、申し訳ございません。)
25歳年下の彼女との不倫関係を解消しました。しかし、2ヶ月経っても執着が強く、連絡取りたくて仕方ありません。 元彼女は今同棲相手がいます。LINEもブロックされています。 色々考えて、私も前に向いて進むしか無いと分かっているのですが、毎日思い出して、連絡取りたがったり、連絡取れないなら、酷いことしてやるとか色々考えてしまいます。 連絡を取って、不倫する前のように、仲良く話がしたいのです。良い方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
2回目の相談をさせてください。前回とは違う内容ですが、読んでいただけたら嬉しいです。 私は12年程前に仕事や友人や付き合ってた人との関係、生活リズムの崩れや悩みから精神的に参ってしまい、うつ状態と診断されました。 ずっと薬を飲んでいて、今は寛解しています。 しかし、10年経とうとしていた頃に仕事でまた無理をしてしまい、再発しました。 薬を軽くしてしまったこと、もう大丈夫、早く薬をやめて、結婚して子供を授かりたい。そういった思いが強くなったからだと思います。 ご相談したい事とは、どうしたら精神的に強くなれるのでしょう?すぐに心配したり、緊張がうまく解れずに、その日の出来事を振り返ってしまいます。 仕事も、何回も転職しました。初めの何回かは前向きにやりたい事があったからです。しかし、再発してからは少しのことで辛くなったり、早く覚えなくては、怒られるとマイナスに考えるようになりました。 以前は、怒らられても立ち直れたし、その人を嫌いになることもありませんでした。相手の良いところに目がいき、頑張れました。 私は、環境の変化に上手く対応できず、何をしてもダメな人間なんだと意欲的に行動しようという気持ちさえ無くしてしまっているなぁ、と最近は思います。 寒さにも弱く眠りが浅くなるとすぐに体調を崩したり、眠れなくなります。 こんな自分がこれから何ができるんだろうと思ってしまいます。 やる前から諦める性格ではなかったので一体最近どうしちゃったのだろうと。 大好きだった人達との集まりさえ無意味に思えた時は心が空っぽになった気分でした。 人はどのようにしたら強く健康でいられるのでしょうか? また、心配しすぎる性格や素直になれず卑屈になる性格はどうすれば改善されるのかわかりません。母親とも昔からそりが合わず、しかし反論しても受け入れてはもらえませんでした。だからいつも言われたとおりに動く、決めてもらう、全て相談せずにはいられない自分にも嫌気がさします。 相談すること自体は良い事だと思っていますが、自分で決断できない性格ではこの先大丈夫なんだろうか?とも思います。 自信がないのだと思うのですが、人はどの様に自信を付けていけるのでしょうか? まとまりのない文章になってしまい、すみません。よろしくお願いします。
こんにちは。家族構成はプロフィールの通りです。現在私は29歳で、昨年国家資格を取得し、今年1月に資格を活かせる仕事に転職して働き始めました(給料は安いです)。実家(賃貸)と同じ県内でひとり暮らしをしております。 私の父親(64)はずっと土木系の自営業をしておりましたが、昨年から段々と体調を崩し始めて肉体労働ができなくなり、現在はほぼ無職の状態です。バブル崩壊やリーマンショックの影響をもろに受ける仕事のため、日々の生活に必死だったようで年金は払っていないようです。 父親は以下のような人です。 ・人間性に難ありで人間関係を築けない ・自営業だが事務処理などはおろか身の回りのことも自分ではできない ・母親が抗がん剤治療中なのに家にいるときは酒を飲み暴言を吐く、ひどいときは飲酒運転 私は父親をハローワークに連れて行ったりと色々と自分なりに努力しましたが、状況は悪くなる一方です。 抗がん剤治療にも多額のお金がかかりますし、母親にはこんな父親とは別れて母方の祖母の家に同居してほしいと考えています。母方の祖母は実家の近くに住んでおり持ち家です。 今まで自営業で育ててもらったのは感謝しているし、できる事なら協力したいと思っていましたが、飲酒運転のことを知り本気で父親と縁を切りたいと思いました。このままでは父親のせいで家族全員が不幸になりそうです。 両親は昔から不仲でもうそんな関係性にもうんざりしています。 私には恋人がいますが、家族のことに巻き込みたくなく、身をひくべきなのだろうかと思ってしまいます。彼には幸せになってもらいたいです。 どうしたら良いでしょうか。
娘が学校で友達に叩かれたり蹴られたりすると言います…。 ただ私も学校でその場を見てるわけでもないのでその度合いが分からず冗談半分、ふざけてじゃないの?と言い、娘が最近よく「なんでみんな私ばっかり?何かあったら何でいつも私のせいになるの!」と言います…。 これは家で私や主人が妹と比べ「お姉ちゃんだから仕方ないでしょ!」と言いながら常に比べ我慢させお姉ちゃんを怒ってきた事も原因の1つではあると思うんですが常に「どうせ私が悪いんでしょ!」「どうせみんな私のせいにするんでしょ」と思い言うようになってしまいました…。 確かに友達関係でもこういう事がある様でその時は家で癇癪を起こし荒れています…。 こう言う思いは自分だけではなく他の子もあると思うんですがどの様に娘に話をし、気持ちを切り替えてあげたらいいか分かりません…。 どうかアドバイスをお願いします。
現在、専門学校(3年制)で作業療法士を目指している2年生です。学校を辞めようかと悩んでいます。 理由は、座学の勉強はなんとか大丈夫ですが、実技や実習を通してこの仕事に向いていないと思いました。 患者さんとお話する際、雑談自体苦手で会話続かないし止まってしまう・滑舌悪かったり早口の患者さんがいて話していて途中でわからなくなります。 患者さんに検査をする際も健常者と違って、触ったり見る場所わからない・自分で判定できなかったり、検査によっては立ってやる検査もあるので転倒しないよう横で支え、声かけもしつつ時間も見つつ患者さんの状態を観察する…同時に3つ以上のことをやるのができないです。そして、自分のやることでいっぱいいっぱいで患者さんに配慮したり、観察したり、患者さんのこと一番に考えられません。 実際に患者さんに検査をしても上手くできず止まってしまい「まだですか、早くして」と怒らせたり、一緒にプログラムをやる際「こんなのやりたくない」と言っていて、臨機応変に対応したり、先々のことを予測し行動するのは苦手だと感じました。 また、学校の実技テストは先生から、病院では指導者の方から見られ評価され色々指摘され自信がなくなってきたし、もうこれ以上見られたくないです。 他にも、患者さんと十分に会話や観察が出来ていないため、レポート書けない・患者さんにあった目標やプログラムも立てれません。 三年に上がっても、中半端な気持ちじゃ続かない、実習も今より厳しくなるし、臨機応変さ・コミュ力・技術・メンタルさらに2年より求められるため、私の性格・能力じゃ乗り越えられないと思います。 先生や親にもやめたいと相談し、色々アドバイスくれましたが、「決めるのは自分、三年に上がったら実習が心配、やるなら覚悟が必要」など言われました。 また、バイトで事務や製造を経験したことがあり、決められた作業をする方が、性格・能力上、医療職より合ってる、やりがいや楽しさもこっちの方が感じると思いました。 この学校に来たのが、兄の障害を見てきて困ってる人を支援したい、リハビリ楽しそうと理由で、この仕事を詳しく理解してなかった、自分の性格・能力も学校に入ってから気づいたという感じです。 今の気持ちは、2年の単位全部クリアして(後3単位残ってる)3年に上がらず休学して他の道を探すです。
先日2年前から病気だった母親が亡くなりました。 長いこと不仲で、1年半前に母親と大きな喧嘩をして家を出て一人暮らしをしていました。 ここ半年は母親が弱ってきたこと、私も一人暮らしを経て考え方が大人になったこともあり会う気になり四度だけ会い、少しだけ連絡を交わすようになりました。 もっと会いに行かなくてはと思ってはいたのですが、昔の母親の記憶と、弱っている母親を見るのが辛くなりズルズル先延ばしにしていたところ、母親の容態が悪くなり、実家に駆けつけて一週間介護した後亡くなりました。 葬儀後は、一週間祖父母、叔母、父親、子供に看病され、看取られ母親も満足していただろう、私自身もその1週間でようやく素直になって母親が意識があるうちに謝罪、感謝を伝えることができたので良かったと思っていました。 しかし、遺品整理をしているとき、母親から私への謝罪の気持ちが書いてある文章、また私と暮らしたいという日記などを読むうちに自分の過去の行いに対して申し訳ない気持ちがどんどん膨らみ、辛くなってきてしまいました。もっとこうしてあげればよかった·····ということが沢山あり、後悔の念で押しつぶされそうです。 しかし、家を出たことで母親に素直になれたと思うところもあり、過去の自分を責めきれず、そんな所も嫌になってしまいます。 出来ることなら母に会ってもう一度やり直したいですが叶わないため、この気持ちをどう消化すればいいのかわかりません。ふとした瞬間に気がつくと頭の中が母親のことでいっぱいになり涙が出てしまいます。助けてください。
いつもお世話なっております。 最近は休養を余儀なくされている ので、退屈な時間、時々仏様の教え をよくよく考えます。 「一切皆苦」という概念について 気になったのでお尋ね致します。 その四苦八苦などの「苦しみ」は 生まれた以上仕方ない物、と心得た、 つまり諦めたのちはどう行動すれば いいのでしょうか? 一切皆苦、と聞くと全て無駄に 思えて仕方ありません。 いっそ、早くお迎えが来ないだ ろうかとも思ってしまいます。 いえ、そう思う日が増えました。
それを聞いてどうするんだ?という内容ですが、少し気になっていたので質問いたします。 仏教の考え方を学び修業を積んでいるお坊様は、憎悪・怨嗟などの気持ちを制御することに長けているのだと私は想像しております。 そこで、極端な例ですが「お坊様の大切な方(子供や配偶者、親兄弟…)が通り魔に襲われて命を落とす」といった非常に理不尽な出来事が起こっても、お坊様は御仏の教えに照らし合わせて心を落ち着かせ、前向きに生きていくことができるでしょうか?
自分は私立の理系に通う大学2年なのですが、この2年は二回目、すなわち一度留年しています。 そのうえで、またしても今年度に留年してしまいした。 理由は、ただ自分が単位の取得見込みを楽観視して、適当に授業を受けていた(ギリギリの単位計算だった)ことです。 二度も留年、しかもただただ自分の愚かさが原因です。一度目の留年と何もかわらない。 ただバカなだけ。 昔から怠け癖があり、受験も怠けて滑り止め、勉強も怠けて留年という体たらくです。 なのになぜか自分に高慢な自信があり、目を背けてきていました。 今回の留年で痛感したのは、もはや自分には生きる価値などない、すくなくとも親にお金を出してもらうような価値はなく、この先の社会も同じように失敗して人生に価値が無いのでしょう。 2留したことではなく、22年の人生で自分で何一つ成し遂げず、そしてこれからも成し遂げられないであろう男に価値はあるのでしょうか?希望はあるのでしょうか? 自分はなぜ生まれてしまったのでしょうか?
いつもお世話になってます。 私は妊娠中から色々あり義両親が嫌いです。(義両親からの暴言で産後うつに近い状態になりました) 電話番号がスマホに入ってるだけで体調が悪くなるので消しました。 以前姑から「孫を育てさせてやってる」 とメールが来たので。 最近知らない番号から数分おきに不在着信と留守番電話が…何回もです。 相手は舅で、折り返し電話をするように何度も留守番電話が入ってました。 留守番電話を聞いてしまった私は過呼吸の症状が出て泣いてしまいました。 私の番号を夫が舅に教えたらしく 緊急時のみという条件でした。 誰かが危篤だと思って夫から(夫にも不在着信が何回も)連絡させたら どうでもいい内容でした。 メールでもいいし、留守番電話に入れてもいい内容です。 それを平日の夕方5時に鬼のように電話をし 私たちと連絡が取れないと義兄弟にも連絡していたそうです。 私は怖くなり留守番電話を使うのをやめました。番号も録音されたのも聞かずに消しました。 夫に番号を変えたい(舅にはラインまで勝手に追加されて、私の書いてる内容を親戚中に言いふらしてます、時には体調が悪い私をバカにしてるらしいです) と申し出たら 「結婚したんだから緊急時のために義両親と番号を交換するべき」と言われ それが嫌なら離婚だな、と言われました。 過呼吸起こすくらい嫌なら、離婚すりゃいいとまで言われてます。 私は緊急時は義兄嫁に連絡しようと思ってました。 それではダメなんでしょうか? 夫は私が義両親とも会わないのと子供も逢わせてないのが気に入らないそうです。 私の両親が家に来るのも嫌だと言われました。(義両親の暴言で産後うつを心配して月1くらいで来てくれてます) そういうことも重なり離婚らしいのですが いまのとこ、子供を第一に考え離婚せずにいますが、またいつ離婚と言われるかこわいです。 今は家事、育児は私がしてます。 離婚なら親権は夫です。 こちらの地域の方が子育てしやすいのと、持病や発達の遅れがありどちらもしっかりみてもらえる地域なので。 私は実家には事情があり帰れません。 たぶん離婚はしませんが、 義実家との関係…義実家は私たちを監視し支配したい方たちです。 たぶん関われば私は病みます。 死にたくなる。 それでも義実家と上手くやらないとだめですか?家族3人仲良くじゃダメなんですか?
部活が同じ友人の話です。 彼女は昨年の6月から彼女と同じクラスの男の子と付き合い始めました。 半年以上片思いをしていることを知っていた私はそのことを知ったときはとてもうれしかったです。 10月ころから二人の距離も近くなりたくさんのろけも聞かせてくれて幸せそうで何よりだったのですが、そのころからクラスの友達ではなく彼とばっかり一緒に行動するようになったのです。 私は彼女とは別のクラスなのですが、私たちと同じ部活で、彼女とも同じクラスの子(仮にAとおきます)はほかのクラスメイトと関わりを断つ彼女のことが心配になったそうです。 またそのクラスのほかの人たちに聞いても彼女らカップルのことはあまり触れられない存在になっているようです。 いわく、 『一緒にいるのはいいんだけど、見ていていたたまれないんだよね。いいんだけど、いいんだけどね?』 ということでした。 私も正直このまま彼女と関わりが減るのもさみしいと思いますし、また万が一、万が一別れてしまったときにクラス内でどう扱われるのか心配です。 部活では今まで通りおしゃべりしたりなど仲の良さは変わっていないのですがAは彼女に『私たちにはかかわらないで』と言われたようでクラスに行くとほとんど話さないようでした。 といっても彼女は彼氏と一緒にいますしAも他の人と話しているようなので孤立はしていない(?)のですが。 この状況が続いてもうすぐ半年になります。仲のいいカップルなのはいいことですがもう少し周りともなじんでほしいように思えます。 お坊さんはどう思いますか?いろいろな考えが聞きたいです。 本当に仲がいいのはいいことなんです、いいことなんですけどねぇ…
初めて質問させていただきます。 昨年義母が亡くなり、葬儀、49日法要、そして位牌の開眼供養を菩提寺代理のお坊様にしていただきました。 ご本尊様も修繕に出すために、閉眼供養もとりおこなっていただきました。 菩提寺のご住職様は、修行中で今年の4月から新住職としてされる予定です。 そこでお尋ねしたいのですが、ご本尊様が修繕からお帰りになられた際、ご本尊様の開眼供養をベテラン代理のお坊様にしていただくべきか、それとも経験のない菩提寺の新住職様にしていただくべきか、迷っております。 どちらがよろしいのでしょうか?ご教授お願い致します。
一般人が、少しでも無明の闇を晴らすには、日々具体的にはどのように行動したらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
リストカットを辞めたいと思い。 a病院b病院。で説明します。病院の頭文字ではありません。架空です。 a病院に私は以前まで居ました けど主治医が変わり相性が合わず。悩んでいました。 b病院に前の先生が居ると分かり 私はb病院に移りました。この先生とはa病院で3年お世話になりました先生です。 a病院は専門的な治療カウンセリングやらPSW精神科病棟があります。 b病院はないです週1の外来のみです。 b病院に行くにあたり私は リストカットをしないしたらa病院に戻るか、違う病院に行くと先生と約束をして 今に至ります。 けどリストカットしたい気持ちと約束があるけどなんか先生とさよならしたい気持ち?かは分からないんですが 切りたい。。。 何故リストカットしたくなるの?て聞かれたら分からないんですが。。 私は約束を守りたいのに 破りたいみたいな自分が居ます 破ったら まぁこのb病院とはお別れなのですが。。 邪念がある。。て言うのかな。。 どうしたらいいですか? 神社にでも行けばいいのかな。。 話は違うけど。 家系が霊感ある家系です。 だから神社と言うワードを出しました 。 分かりずらい文章を読んでいただきありがとうございました。 少し高圧的な文章になり申し訳ありません。
元夫の間に2人の子供がいます。 元夫との結婚は、19年前の事です。私は離婚してすぐ再婚し、元夫の子供含め4児の母です。 最近、未納通知がきて元夫が既に亡くなっていることを知りました。元夫との間の子供2人に相続権があると連絡が来ました。負の財産です。 今まで、借金、DV、浮気と大変な思いをして離婚しました。 今回、通知を受けて、相続放棄の手続きしようと、元夫の死亡記載の戸籍謄本を取得し、無事手続きを終えました。 元夫は、4度離婚再婚を繰り返し、最後は県外で49歳という若さで亡くなりました。私は2度目の元妻でした。 戸籍を追っていく中、辛い過去を思い出し、知りたくない情報を知り 複雑な気持ちと悲しさで辛い作業でした。 いつか見返して笑って会える時がくると今の家庭を大事にして今日まで過ごしてきました。その元夫はもういません。2年前に亡くなったことがわかりました。 養育費も一切貰わず、そんな元夫なのに、その元夫が後悔して少しでも私たちの事を思ってくれていたのか、居なくなってしまった今はわかりません。 辛いことの方が多かったのに、この世界にいないことが悲しいです。
いつもお世話になっています。 今月25日、彼に貸したお金の一部を返してもらえる日です。 今ままで、約束した日に返してもらえたことはほとんどありません。 先月も約束の日に返してもらえず、弁護士さんへの支払いが遅れました。(彼のお勤めに必要な交通費や滞在費、飲み代のため出来た借金のため昨年12月に債務整理をしました) この支払いがきちんとできなかった場合、自己破産の手続きに変わると弁護士さんには言われています。 先週、彼のお父様が入院し、その介護でお母様はギックリ腰、彼はお勤めをお休みして実家に戻っています。 今までのことがあるので、本当に大丈夫?今度遅れたら後がないから本当にお願い!と何度も彼には言ってあります。 ただ、それは彼のお父様が入院する前のこと。入院する前から彼のお父様の具合は良くなかったですが、絶対大丈夫と彼は言っていました。 彼の事情が事情なので、遅れたとしても仕方ないと思う気持ちもありますが、私もそのお金が無いと困るのです。 今まで、約束の日に返してもらえなかったことを考えると不安で不安で仕方ありません。 もし今回も遅れるようなことがあれば、彼の所属する宗派の教区教務所というところに相談すればいいでしょうか? その場合、教区の寺務に取り次いでいただけばいいのでしょうか? そして、約束のお金を返してもらえないことを伝えれば教区の方から振り込んでもらえるのでしょうか。 とにかく不安です。 何もかも不安です。 お金が返してもらえないかもしれない事に対する不安なのか、このまま彼のおうちが大変なままでしばらく会えないかもしれない寂しさに対して不安なのか、何に対しての不安なのかさえわからなくなってしまいました。 彼に会わなければ、無駄にお金を使うことがなくなるので、金銭的には楽になりますが、やはり会えないのは寂しいのです。 彼が大変なのはわかっているのですが。 家族のことで彼は大変なのに、自分のお金の心配ばかりしている自分も嫌です。 でも返してもらわないと困る・・・。 無いとは思いますが、このまま彼のお父様が無くなるようなことになったら、お金の催促もしづらくなります。 安定剤を飲んでも飲んでも不安は拭い取れず、消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。 長文駄文で訳のわからない文章になってしまいすみません。