こんにちは。 私はつい先日、今の職場で初めて失敗をしてしまいました。今まではうっかりミスはありましたが、今回みたいな自分の中で大きなミスは初めてです。 内容としては、頼まれていた商品を頼んだけれど、モノが届かずお客様を困らせてしまい、少し怒られてしまいました。 発注するのも専門外のもので、今年から責任ある立場になったことから、 あれもこれもと自分1人でなんとかしようとした結果、このような事態になってしまいました。 もともと人を頼ることが苦手で、苦手なタイプの人も多いけれど、それも克服したくて今の職に就きました。 2年目でスピード出世ということもあり、プレッシャーの中でも、責務を全うする覚悟でやってきています。 ですが、自分のこの変な完璧主義な面で、周りの人を巻き込むこととなってしまいました。 苦手な人からも「早く言って欲しかった」と言われてしまい、一層自信をなくしています。 上司からは「取り返しのつくことだから、大丈夫だし、仕方のないこと。その気持ちがあるなら大丈夫。」「ミスではないから大丈夫。」 迷惑かけてしまった方にも「大変だと思うけどこれがほしい」と丁寧に写真を付けた連絡もいただきました。 周りが寛大な気持ちで受け止めてくださっているのに、何もできていない自分が情けなくて、気持ちが落ち込んでしまいます。 次からはこういうことが起こらないように、付箋を目立つところに貼ったり、上司に頼ったりすることをしようと思います。 また、社会人になると、叱られないと見放されている。という証になると聞いたことがあり、周りが優しいのも、見放されている証拠なのかなと不安になってしまいます。 気持ちの整理ができたりできなかったりと、波があり辛くて、書き込ませていただきました。
前回 こちらで質問をした40代の女です。 https://hasunoha.jp/questions/22320 ↑前回の質問 お二人のお坊様に回答をいただき やはり偽物だったんだ!と思えるようになり 不安は無くなったのですが。 頭の中では Aさんの事ばかり。 会社の上司にも Aさんが4日間 職場でしてきた事を話したところ もう相手にするなと言われてます。 Aさんは会社の方に 何か仕事があれば世話してほしいと頼んでいて 私が上司にAさんのことを伝えたことによって Aさんには今後 仕事は紹介しない事になったとかで その件でAさんに恨まれるのではないかという不安はあります。 1度だけAさんから携帯に着信があり 電話に出てみると「産婦人科の仕事を辞めないで済むように御仏様に頼んで祈ってます」と言われたので 丁重にお断りをして 相手が何か話そうとしてましたが 携帯を持つ手が震えだしたのでスグに電話を切りました。 折り返しの電話はなかったのですが それから怖くて怖くて。 助っ人に来て下さる清掃仲間に相談したら 時が経てば忘れられると言われました。 金銭の要求はなかったものの 私の人を信じる心と精神がズタボロになりました。 買い物へ出掛けて 出先でAさんと似たような背格好の女性を見ると 身体は震え 鳥肌が立ち 涙まで出てしまいます。 私の住まいは知られてませんが 職場は知られてます。 ひょっとしたら 職場に来るのではないだろうか。 また何かされるのではないかと 怖くてたまりません。 これはトラウマなのでしょうか。 この恐怖心は 時が経てば忘れる事はできるでしょうか。
はじめまして。 ふうと申します。 初めてご質問させていただきます。 わたしは、今仕事をしていますが、 持病のため休みがちになっています。 持病の話は、職場の上司に打ちあけ、その上で受け入れていただきました。 無理なく仕事をしていけば良いとおっしゃっていただいているのに、毎月のように休んで、いただいている仕事もはかどらず、申し訳なく思っています。 ブランクを経て、やっと少しでも続いている仕事なのに、このままではさすがに辞めてほしいと言われるのではないか、職場の方々にはどう思われているのだろうか…など、そのような考えが巡って、思うように職場にも顔出せません。先月も、一週間以上休んだけど、なんとか復帰できました。今も休んでしまって、明日も行けるのか不安です。できないものはできないと割り切れれば良いのですが。 職場の方々に認められたい、見捨てられたくない気持ちが強いのだと思います。 この気持ちは、どのように扱えば良いのでしょうか。 何がよいお知恵、アドバイス、よろしくお願いいたします。
会社に行こうと思うと吐き気がしたり頭痛がしたり、会社の誰からもいじめられているような気がして(実際にそうかも)休んでしまいました。 以前の会社では、仕事は充実していたのに、上司と考えが合わず、だんだんとメンタルをやられてしまい、結局は、病院で適応障害と判断されて、退職に追い込まれました。 その次の会社では、体力が持たずに退職し、今度は体力維持を優先させようと思い、比較的楽そうで近場でプライベートも充実できそうな仕事と出会えたと思っていたのですが、仕事内容が合わず、後から来たのをいいことに、思い込みかもしれませんが、雑用ばかり押し付けられ、職場も非協力的で、なんのやりがいも感じられず、もうついに行けなくなってしまいました。 今は有給休暇で休んでいます。 どの仕事でも、今度こそ頑張ろうと前職での反省点も踏まえて周囲ともうまくやろうとか、あまり関わりすぎるのもやめようとか、毎回なんとか楽な気持ちでいられるように思うのにうまくいきません。 今度出勤できたら、荷物まとめてから退職代行に頼もうと思っていますが、それも行けるのかどうかわからないです。 今はもう会社のメールも見るだけで吐き気がするのでパソコンも開けず、携帯も数日休む連絡をしたのみで電源オフにしています。会社がどう受け取っているのかも不明です。 ちゃんと辞められるのかもわからないし、辞めた後どう生きていけば良いのかわかりません。家族はいて心配してくれていますが、メンタルの病は理解されません。 それに、忙しいわけでもないのになんの不満があるの?と言われます。家族でも結局自分に理解できない悩みはただの甘えとしか思えないのだと思います。 今の状況で何が正解でしょうか。
会社の先輩が若い後輩に私の悪口を言ってるらしいことがわかりました。 暇そうにしてるとか、いろいろ。 上司に相談したら、気にし過ぎだと言われました。 でも実際に先輩は、席にいない人の悪口を言ってます。 これから、先輩とどう付き合ったらいいのでしょうか?
4歳と1歳の男の子の母です。 上の子がいつも大きな声で歌を歌ったり騒いだりして「うるさい」「静かにできないなら向こう行って」「毎日毎日何度も何度も言ってるのに聞かないの?」と同じことを何度言っても聞きません。 感情的にならないようにと思っていますが、どうしても感情的になる時もあるし、 こんなに怒ってしまって大丈夫なんだろうかと思ってしまいます。 子供の時に怒られると大人になった時にコミュニケーションが出来なくなったりなど子供の成長に悪影響が出るのではと心配です。 どうしたらいいか分かりません
何度か旦那さんの仕事のことは相談させていただいていますが、本当にどうすればよいか困っています。 結婚後何度か就職はするものの、最後の仕事は、上司が確かに変わった人で、仕方がないかと思うのですが。。。心が弱いのか、打たれ弱いのか、38にもなるのに我慢がでなくて、仕事の不満が募ると仕事を辞めてしまい。 もうすでに4が月も仕事をしない状況が続いています。 私は看護師として仕事をしていますが、高齢ではあるもの年明け子供を授かることができ、今は妊娠9週目になりました。 これで私が産休・育休に入り収入が少なくなると、住宅ローンも払えない状況になります。 なんとか仕事をして欲しくて、仕事を探しては勧めますが、また上司が変な人ならどうしようとか、起きてもないことを悩み面接には行かない状態で、どうしたらいいのでしょう。本当に困っています。 どうか助けてください。
今年の仕事も納め、これから正月休みだと思えば、仕事でミスをしてしまったこと(出荷ミス)を思い出してしまい、どうしようと昨日から食欲もなくなり、どうしようと頭ぐるぐるの寝込んでます‥どうすることもできないのはわかって、忘れようとしても、性格的に忘れることができず‥上司に連絡しましたが、クリスマス中の家族との時間のときに申し訳ないとおもい、メッセージ削除しました‥ 正月もこのまま過ごすしかないでしょうか‥月曜日ぐらいに上司に連絡して一言謝るべきでしょうか‥ 最悪です。いつもこうやって休みの日も仕事のことばかり考えてしまい、時間を無駄にしてしまいます、、、、 仕事だけの人生‥仕事のことが休みの日でも離れられない、、、もう自分が嫌です、死んだら楽になれるのかなと思う自分も嫌い。
私には付き合って1年3ヶ月になる13歳年上の彼氏がいます。 出会いは高校生の時にバイトしていた所で今の彼氏と出会い、私が一目惚れしたのがきっかけです。 高校卒業して、就職して彼氏とも上手くいってるんですが、最近上司の方にドキドキするようになってしまいました。 歳は彼氏より1つ下なのですが、最初はイケメンだなって思うくらいでした。 でも、すごく優しくて名前呼ばれるとドキドキしてしまいます。 ドキドキするのは好きってことなのでしょうか? ですが自分が一番よく分かっています。 仮にもし上司と付き合えたとして、長くお付き合いできる気がしないです。 ギャンブルする人にはついていけませんし、言い方悪いですけどいい歳して一人暮らしもせず、親に頼って生活してるのも少し引きます。 なのに、なんでドキドキするのかわかりません。 彼氏はあまりヤキモチを妬いてくれません。 好きって言ってくれません。 でも、ちゃんと行動で示してくれます。 私も彼氏の事が好きだし、これからも一緒にいたいって思うから、どうしてもこの気持ちを持ってる自分が許せません。 保険でどちらかをキープしておくとか最低なこともしたくないです。 上司に告白する気もないです。 彼氏は私と会う時間を作ろうと、睡眠時間まで削って会いに来てくれます。 そんな彼氏を裏切りたくないので、どうしたらドキドキしなくなるのかを知りたいです。 今の私自身が彼氏を裏切っているのでしょうか?
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています) ある職場で3か月働きましたが、「能力不足で我が社には不要」と言われ、精神ボロボロになり、適応障害を発症しました。 離職して1か月になりますが、無能と言われた事が精神的に響き何度か自殺未遂を起こしました。 ここの法人では、 ①1フロアに100人ほどいるところでハッキリ聞こえるように叱責され、その結果同期に無視されるようになった。 ②GPSで行動を監視し、前日に組んだ予定から5分遅れたら電話がかる。その後、上司に叱責される。 ③研修中、銀行に同行した先輩社員に窓口で怒鳴られる。 ④私だけ何故か入職当初から研修がないものがあった。マニュアルを私だけ渡されなかった。 ⑤先輩社員によって指摘する事が統一されていない。上司にそれを伝えたら、「言われたあなたにコミュニケーション能力がない。」と言われました。 ⑥個室に呼び出されて、睨みつけられて罵倒された。 ⑦上司からは、「あなたなんかもっと小さい法人にいけばいいのに。」と嘲笑された。 ⑧法人から郵便が届き、家まで行ってやる。と言われた。 やっぱり、私に能力がないからやられ放題なんでしょうか?
こんにちは。目に留めてくださりありがとうございます。 今現在心と頭と体が全て一杯一杯でしんどく、どうしたら心と頭を落ち着けて体を休めてあげられるか、分かりません。 家族の都合で数ヶ月内に2回目の海外赴任に帯同することになり、それを知った1月から、先々やらねばならぬことがたくさん出現し、仕事を退職するために引き継ぎや残務の片付けに追われながら、家庭のことも引越しに向けて色々準備せねばならず、ひと時も気が休まりません。 仕事ではすごく苦手な仕事をまだ手元にいくつか残しており、それが負担になっているのと、後任が決まらずほとんど引き継ぎが進んでいない不安で、残業のために消耗し、仕事に追われている感覚ででいつになく不安感と疲労感が強いです。それに伴い呼吸が浅かったり過緊張なのか、体も酷く疲れ、夜も考え事が止まず寝付けずに寝不足で回復できません。 お風呂に長めに浸かったり、深呼吸をしたり、5分だけ目を閉じてみたりなどしていますが、夜中まで神経が高ぶっているようでほとんど効果を感じません。 もともとHSPのような点があり、疲れやすく心配性、容量悪い割に細かい点まで気にして仕事を進めてしまい、人に頼らないタイプです。 性格はわかっているものの、簡単には治せないので、あと1〜2週間も心身がもたなそうで消えたくなります。 今住む自分の家や仕事、環境を失う悲しさも強く、なにより引っ越し準備がとても大変なので、これからを思うととてもとても憂鬱です。海外へ引っ越した後は、自動車免許を取るまでは自由にあまり移動もできないところで、知り合いもおらず、自分からアクションを起こさない限りは引きこもり状態になってしまい、またゼロから生活を立ち上げなければいけない苦労もあります。前回の海外生活と同様に多忙な夫のストレスをある程度受け止めることになると思うので、モラハラのような態度を受けることになるのではという心配もあります。(この点は今時点から本人に注意をしています) つまりは大変すぎるのに行き先での楽しみはなにもなく辛いのです。行ったらいい場所だよ、と皆さん言うような場所のようですが、それはあくまでも結果論であり、良くできるかは自分の努力次第です。 少なくとも心と頭を安らかにしたいです。 残された日本での生活を穏やかに過ごしたいです。どうしたら焦燥感を取り払えるでしょうか。
今の職場に勤めて12年経ちます。 それなりに仕事をこなし、また職場内では意見も言えます。コミュニケーションもとれますが、4月から職場内の異動があり(私自身は専門職のため、異動は1回もありません)鬱病を発症しました。 プロフィールにも書いていますが、前から鬱病はもっています。 子どもや両親には迷惑がかけられず、また職場ね上司が鬱になり休職していることもあり、なかなか休めるような感じになりません。 私自身、鬱とは無縁のように見えるみたいで、見た目のイメージで疲れてしまいます。笑顔も話すことも、もう精一杯になってきました。自分をつくっているんだと思います。 なにも考えずに休みたい。 死にたいまではいきませんが、甘えているだけかと思い、寝るに寝れません。もちろん、薬も服用中です。 こんな私に元気をください。
はじめまして。 まだ結婚をしていない付き合って1年くらいの彼女が私にはいます。 彼女は今年22歳で去年正社員として働いており、その時はずっと辞めたいや上司や同期の愚痴をたくさん言っていました。 去年の年末に子供を授かった事が発覚しました。私は子供がとても好きで、30歳手前と言う事もありとても嬉しかったし産んでほしいと心から願っていました。 ただ彼女は堕胎したい様子でした。 なぜかを聞いてみたところ ①愚痴などは言っているが、本当はまだ仕事がしたい ②お姉さんが早くに子供を産んでいて、彼女の高校受験と被り夜泣きなどで嫌な思いをした ③そのこともあり子供が嫌いになった との事でした。 私もいろいろ考えて、子を産むのは母と言う事で堕胎を承知したのですが、やはり自分の子供は目に見えずともとても可愛く尊い存在と思えてしまい手術の前夜に一人で泣いてしまいました。 翌朝病院に行く前にもう一度考えてほしく、話をしたのですが彼女はやはり堕胎しか考えてない様子でした。ですが出発の時間がなくなってしまいその日は手術を見送ることにしました。ですが私の行った行為が気に入らなかったのか、食べたい物や飲みたい物を聞いても喋ってもくれない様子です。 私としてはやはり自分の子供。どうしても産んでほしいです。 ちなみに私は結婚も考えているのですが、なぜか彼女は来年まで結婚は考えてないとも言っています。 やはりこう言う考え方はやはり甘いのでしょうか。もし 彼女が子供を堕胎してしまったら私は彼女を愛せるのかもとても心配になります。 どうか良い考えがありましたら教えて下さい。 長くなってしまい申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
長文失礼します。頭がごちゃごちゃで読みづらい文章になっていたら申し訳ありません。 27歳女です。母と同じ職場で働いています。工場で検査の仕事をしている正社員で、今年で2年目です。土曜(月初のみ)、祝日、日曜が休みのほぼ週6勤務。勤務時間は平日9:00〜18:00(土曜は〜17:00)で、休憩は1時間15分です。 職場の人間関係は普通ですが、最初は契約で9:00〜17:00・週5だったのに、いつの間にか土曜出勤と勤務時間延長が続くようになり、もう1年以上その状態です。先月、土曜を休みたい、もしくは半休にできないか相談しましたが、「忙しいから無理、社員だから出て」と断られました。 1年目は「そのうち楽になるかも」と思って耐えてきましたが、今年に入ってから体もきつく、精神的に不安定な日が増え、今は仕事を続けるのが本当につらいです。仕事前になると「死にたい」「消えたい」という気持ちが強まり、特に朝はだるくて起き上がれません。勤務中も立ちくらみや視界の揺れを感じることがあります。 休みの日も仕事のことが頭から離れず、日曜の夜は不安で寝付きにくいです。 精神科を受診したい気持ちはありますが、「甘えでは?」「休んだら職場に迷惑がかかるのでは」「別の仕事をしても再発するのでは」という不安があり、迷っています。母も精神病にはあまり理解をしてくれません。また仮に休職になっても罪悪感や陰口が怖いです。母と2人暮らしをしており、母に経済的な負担をかけるのではという心配もあります。 仕事を辞めて実家に戻って休もうとも思いましたが、父は再婚していて、父の生活もあるので戻るのが迷惑ではないかという不安もあります。(まだこの事は相談していません) 私は高校を中退していて、最終学歴は中卒です。仕事を探すのも難しく、実家に戻って通信制高校に通いながら短時間の仕事を…とも考えましたが、40万円の貯金で学費が足りるか、両立できるかも不安です。 母は自己破産しており、今後の引越しや生活の継続も経済的に心配です。 不安や悩みが多すぎて、もうどうしたらいいか分かりません。死んでしまいたいです。 どうか助言をいただけないでしょうか。
いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 今パートの仕事をして約半年です。 一緒にやっている方はベテランさんで私より20才上の方でめちゃめちゃ仕事はできる方です。 今の職場になって人間関係はめちゃめちゃいいんです(その人以外) 私はシングルマザーなのでフルタイムで相手の方は週3で入っているので重なる日が週二回あります。 仕事でその日に書類を配られその日に何十枚郵送する仕事や個人情報の書類など速さや正確さなどを求められる仕事もあります。 私は今まで書類や手形を郵送したりしても社員さんが再度確認してくれてたし仕事に緊張感をもってしたことがなくその仕事をする時はとてつもない緊張感にさらされます。 ちなみに相手の方はその仕事をとてつもない速さで簡単にして今まで沢山の書類は社員の時さばいてきたから、なれてるって言ってましたが、正直私は極度の心配性で家の鍵を閉めても毎日戻って確認する位の人間なんです。 先週も封筒に入れては合ってるか確認し出し確認して又取り出してってやってたら「何してるの‼️」と怒られました。 何かこの仕事私にむいてないかもと思うようになり、正直その方と一緒の勤務の時は朝から憂鬱で昨日昼から頭が痛くなり(今日も怒られるのではと思ってるのでストレスだと思います)早退しました。 半年の間に二回程、回転せいめまいになりました(多分ストレスです) 今日は一人だったので本当に気楽に仕事ができました。 今思ってるのは転職か掛け持ちです。 仕事もあってるかわからなくなり、その方と仕事するのが本当に憂鬱で毎日考えてしまいます。 仕事してる時に朝からちゃんと呼吸ができてない感じ?です。 ただ他の人はみんないい人ばかりなので辞めたくもないので週2は他の所で掛け持ちでパートしようか迷ってます。 迷ってるのは前は、仕事は楽しかったのに人間関係が最悪で辞めたのに今は人間関係は(その人以外)めちゃめちゃよくただ仕事が月に二回ある仕事が私には苦痛で仕方ないんです。 その仕事やりたくないです。。っていえばすっきりする話なんですが仕事をやりたくないとか断るわがままなんて許されないと思ってます。 ちなみにその苦手な仕事以外にも毎日必ず何かしら怒られます。 注意ではなく、本当に怒られるので萎縮してしまってます。 前は仕事が凄く楽しかったけど今は楽しいとあまり思えません。
自分の判断や行動が、後々ミスであることが発覚したり大きな問題になってしまうのではという不安が付き纏っています。 この不安は仕事中に現れることが多かったのですが、過去の記憶を遡って学生時代の自分に対しても同様の不安を感じるようになってしまいました。 無知ゆえに判断を間違っていたら…知らない間に何か問題が起きていたら…等、記憶が薄れていることもありより強い不安で一杯になっています。 過去の自分のせいで悪いことが起こるのではないかと心配する毎日でつらいです。 前へ進むためにアドバイスを頂けたら幸いです。
現在の自分の状況を聞いてくれる人が近くにいないということもあり、遠く離れた人たちにはあまり心配もかけたくないのでこちらにまとめさせてください。 現状打破のために何とか活動はしていますが、それでもこのまま孤独に死んでいくしかないのだろうかと恐ろしくなってしまいます。 私は、正真正銘の都会生まれ都会育ち、都会の喧騒を子守唄にして育ちました。 今現在、遠く離れた縁もゆかりもない土地で一人暮らしをしています。 なぜそんなことになっているのか。いわゆる仕事の都合というものです。しかし、これがまた納得のいかない話なのです。 4月より新卒で働き始めました。 就職先は「きちんと勤務先とのマッチングを行う」という前提条件があったうえでの全国転勤で、同期たちが希望通りの勤務地に配属されていく中、何のマッチングもなく、ある日突然遠い遠い勤務先が言い渡されました。 まったくもって縁もゆかりもない土地でした。 移動する日は友達に見送ってもらい、別れたあと空港で一人涙を流し続けました。 そして実際に行ってさらに驚いたのが、私の担当は、提示されていた業務内容とは全く異なる業務内容でした。 薄給、知らない土地、友達も誰もいない、バスだって1時間に1本あればいい方でしかも仕事もまったく納得のいく内容ではない。何なら上司からセクハラはされる。 私が転職活動に踏み切るのは時間の問題でした。 現在は転職活動を行いながら日々の業務を何とかこなしています。 しかし、やはりどうしても近くに誰もいないという事実が何よりも私の心を蝕むのです。 好奇心が旺盛な私が、家に帰ると電気もつけずただ床に転がり、気付けば朝日が昇っているのでそそくさと支度をして出勤する、といった状態です。 親しい友人たちは応援してくれますが、毎日のように都会のおしゃれなご飯を食べた報告をしてきて、私にはそれが当てつけにしか思えず、「わかりもしないのに何で偉そうに慰めに来るんだ」と思い、「馬鹿にされている」とすら感じてしまいます。 何か新しいことを始めなよといわれても、何を? ここにはなにもないのに、なにをしろと?…と。 ご飯の味もしなくなってきました。 このままでは転職先が決まる前に精神が死んでしまいます。 何か楽しいことを見つける手がかり、元気が出るようなお言葉を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
いつも、ありがとうございます。 相談の度、気持ちが救われます。 今、再び就職活動をして仕事を再開するか、とても迷っています。 前々職は、前述の上司や同僚関連の投稿絡みで退職を選択し、前職は、手に怪我をして、その仕事をする上で上手く手が使えなくなった事と、持病のパニック障害・自律神経失調症が悪化した事、発達障害がある下の娘の療育の日数を増やさざるを得なかった事、等、色々重なり、退職をしました。 今は自分の病院と子供の療育を中心に生活しています。 しかし、夫の収入が決して多くない事、育ち盛り2人で経済的に心配な事もあり、やはり働かねば、と思っていますが、今の自分の現状で、仕事と家の事がしっかり両立できるのか、今までの人間関係などを振り返り、新しい人間関係への不安や自分に自信のない気持ちが増長してしまっている事、祖父母など頼る所が一切ない中、今まで働いてきた時より家や子供にかける時間が増えた中、新しい職場で迷惑をかける事が増えるのではないか(子供の行事や体調不良など)、など、色々な不安や心配、自信のなさから、踏ん切りがつけられずにいます。 自身の気持ちとしては、外に出て働きたい気持ちと、周囲や子供達、家族への負担や迷惑を感じる気持ちが入り交じっています。前々職ではかなり忙しく、子供達と殆ど一緒にいられなかったので、仕事漬けにならないようにしたい気持ちもあります。上記の不安や心配な気持ちは言い訳なのでは?と思っている自分もいます。 夫は、あなたなら何でもこなせてしまえると思う、今までそうして一人で何でもやってきたじゃないか、自信を持って、と言います。 どのように視点をかえれば、前向きな気持ちになれるでしょうか。 今は一歩踏み込めない罪悪感と焦りなどで頭がいっぱいです。
職場で干されていると感じてつらいです。 出向後、元の事業所に戻ることになったときに、出向先の業務とは全く違う別の仕事を行う部署に配属されました。 正直、当時は動揺していたし、納得はしていませんでしたが業務命令なのでこの一年真面目に取り組んできたつもりです。 個人の希望だけでは通らないこともあるというのはわかってはいても、かけ離れた業務の部署に出向後に配属された前例なく、周りにも何で?と言われました。 経験だから、という人もいますが、出向先の同僚はその人事はあり得ないのでは、と言ってくれました。何のための出向だったのか意味不明だねと。 ちなみに来年度も異動はできませんでした。異動して浅いのでないのは覚悟の上で希望は出したのですがそれでも悔しい。 一方で、周りの異動によって自分が引き継がなければならず業務負荷がかかることがわかってから業務担当を外して部署内の別担当に変えてもらっている同僚がいるというのも知ってしまい、私は何なんだろうと思ってしまいました。 残された人員は現状継続するために努力するのが普通じゃないのかなとか、他の人に押し付けてるみたいだなとか、言ったもの勝ちなのかな、でも真似はしたくないなとか、上司になれば好きな職員を自分の配下においたりできるんだな、と思うと、もうここにいる意味がわからなくなります。 同僚も心配してくれますが、干されてかわいそうって思われてるからなのかなと思うとその心配すらきつい時があります。 それだけが原因ではないけど、心の体調が崩れて昨年から心療内科にも通っています。もうボロボロでつらいです。 それでも長期病気休暇を取ってしまうと、周りのそう言った経験を持つ方を見てると望む部署には今後配属されることがなくなりそうだと感じます。 支離滅裂すみません。 経験と割り切りたくても、心の中では私も多分干されているんだな、信用がないんだな、と思っているので、心配されたりするとやっぱり経験とかじゃなくて干されてるだけだよねと思ってしまう。 こんなことは誰にも言えませんが、もう死んでしまいたいと思うこともあります。楽しいことも好きな人も何にも考えられなくなってきました。 このままここにいても都合よく仕事する駒としてしか扱ってもらえないんだなと思う。でも死ぬのが怖い。それでもこの先幸せを感じることなんてもうないのではと思ってしまいます。
私は前に勤務していた職場で逆マタハラに遭いました。ボールペンで手を突き刺してきたり、髪を引っ張られたり、私のカバンを勝手に移動させてどこにあるかわからなくされたまま帰宅されたりなどの嫌がらせを受けており、本人にもやめるように言いましたし上司や内部通告窓口にも相談しました。 しかし、どこに相談しても「妊婦に何か言うとマタハラになるので言えない」と言われ、なんならこちらの理解が足りない風に説教されました。本人に言っても、妊婦なので精神状態が不安定だと言われました。 それ以降、妊婦や障害者など、社会的に守られてやすい人と仕事をするのが怖くて働けません。 自分が社会的弱者であることを武器にしてくる人にはどう対応すればよいでしょうか?