hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 縁 」
検索結果: 3067件

娘の気持ち

中学生の娘が自死しました。遺書らしきものはあるのですが、少し読んだだけで、苦しくて最後まで読めません。 自分には本当に心を許せる友達が出来ないと言っていた娘に、わたしなりに話は色々してきたつもりでした。ユニセフのCMを見て、わたしは恵まれてるのになんでこんなに死にたいと思うのかと言われたときに、でも、あなたが辛いのも事実なんだから、そこはそう思わなくてもよいと、ただ、あなたがいなくなったら悲しいと言うようなことを話したと思います。 死にたいと口にしてる、わたしも話をしてると鷹をくくっていたのです。 まさか、本当に逝ってしまうとは 毎日自分を責めてしまいます。 こないだまで、そばにいた娘 大切な娘、宝物の娘 私は娘の苦しみを知っていたのに、何故もっとちゃんと向き合わなかったのだろうか?他にもっと方法があったのではないか? ほんとにごめんねとそれしか出てきません。 病院で心配停止で運ばれましたが、心拍が戻り奇跡ですと言われましたが、しかし、脳死状態になり一度も目を覚ますことなく、何日かしてその後旅立ちました。もしかしたら、彼女はお別れの時間をつくってくれたのかもしれません。 この文章も消しては入力してを繰り返して、やっとの思いです 大事だったのに、宝物だったのになくしてから気づくなんてと涙が止まりません。 学校から帰ってくる時間、帰ってくるのでは?と 朝起きたときこれは夢では?と でも、帰ってこない、夢でもないと絶望してしまいます。 会いたい、話したい、抱き締めたい こんな普通のことがもう出来ないなんて… お通夜もお葬式も来てもらってもちゃんとした対応は出来ないので身内のみであげてしまいましたが、とても穏やかで可愛い顔をしていました。 もしかすると娘は友達に会いたかったのでは?友達とのお別れの時間をなくしてしまったことにも申し訳なさを感じます。 脳死の状態でも耳は聞こえてるのでしょうか?看護婦さんが、ちゃんとお母さんの声届いてるよと言ってくれましたが、そうだといいなと思っています。

有り難し有り難し 71
回答数回答 2
2023/06/11

宗教に入れと親から言われています

うちは祖母の代から、日蓮宗系の宗教を信仰しています。 私は、進学で家を出てから20年近くその宗教と離れられることができて清々していました。 親も、私が宗教をあまり好きでないのを理解してくれて無理に戻そうとはしていませんでした。 ところが最近、いろいろな不幸や商売がうまくいかないことに対し 宗教側から「家族みんなで信心しないから良くならないんだ」と言われたようで 私もこちらにある支店?を利用して宗教に通うようにと、親に言われました。 通うことはできるよ、と答えたところ 「そんなんじゃダメだ、心から信じてやらないと」と親からは言われ 正直、どうしようもない気持ちです。 (生活に困っていることを宗教に相談する時点で、まともな答えは帰ってこないと思うのですが) ちなみに、親の生活安定のために去年から数万円仕送りを始めました。 こんなことになる前に、もっと気にかけてケアすべきだったと後悔です。 切羽詰まってる親を刺激したくない気持ちと 信じてもいない宗教のために時間を費やしたくないのと 嫌なことを我慢しなきゃいけないストレスで気が重いです。 親に宗教に誘われている(入れと言われている)場合 どう対応すればいいでしょうか。 親との関係は悪化させたくないけど、宗教に通いたくはないです。 こんなに宗教に傾倒しないように もっとコミュニケーション取っておけばよかった…とほんとに後悔しています。 一方で、できれば30代でこんな気苦労させないでくれ…と思うのは、さすがに冷たいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

過去の過ち これからの生き方

何度も、質問してしまいすみません。そして数ある質問の中から私の質問を見つけてくださりありがとうございます。 以前質問した私の過ちに対して有難いお言葉を頂き自分の犯した過ちと向き合って同じ過ちをもう二度としないと心に誓っています。 今まで私は、過ちを犯した人間なので一生幸せになることが出来ない、なってはいけないと思っていました。一時期は、もう生きてちゃダメなのかなとも思っていました。ですが、少し前に母と喧嘩した際初めて大喧嘩をし、その後仲直りする時私は大号泣してしまったのですが、初めてその時母も泣いていて泣きながら私を抱きしめてくれてくれてこんなにも愛されているんだととても感じました。また、喧嘩した時パニックになって祖父や祖母に助けを求めた時沢山心配してくれていて私をこんなにも愛してくれている人がいるのに死のうと思っていたこと、生きてても楽しくないと母の目の前で言ってしまったことに対し、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。母が一生懸命産んでくれた命なのに、あんなことを言ってしまってとても後悔しています。その後から、こんな私ですが、私を愛してくれる人もいるということに気づくことが出来、幸せになってもいいのかと思ってしまいました。私は自分のことが嫌いですが自分自身を愛してもいいのかなと思ってしまいました。嬉しいことがある度私なんかが幸せを感じていいのかな、なんて思わず、純粋に幸をを感じでいいのかなと思ってしまいました。 読みづらい言葉使いですみません。 そこで、質問なのですが私はこれから過去に過ちを犯してしまった人間ですが、幸せを感じて生きてもいいのでしょうか。 幸せになってもいいのでしょうか。 自分をすきになってもいいのでしょうか。 長々と書いてしまいすみません。最後まで見ていただきありがとうございます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/05/29

自分の心が弱すぎる

私はITの会社に勤めていて、都会に暮らしていました。 これからはI T技術があった方がいいし、未経験で雇ってくれるだけありがたい。と就職しましたが、その業界での目標が立てられず、周りについていけないと思い退職しました。 ですが無職が耐えられず、アルバイトの面接も受けましたが、落ちて、またITの未経験で雇ってくれる会社に就職しました。 その会社では自分より能力の高い人が周りにいて事務をやらせてもダメだからと、外の仕事になりました。外の仕事でも何故か萎縮してしまい、ノートを取っていたのですが毎回内容の記憶がなかったです。 説教を1時間ほどされたこともありますし、ここにお前の仕事はないから帰れとも言われたことがありますが帰らず仕事をしました。 その際は失敗したらどれだけの人に迷惑がかかるか、どんだけ損害が出るかと隣に座った上司に脅されながら作業をした時もあります。 再就職したので怒られることも勉強だし、失敗は初めのうちはした方がいいと思い、上司にもありがとうございますと返事して周りの人にも挨拶をしてきました。 でも社内にいる時間の記憶がほとんどなく、叱られて帰るような生活だったのと、自分の関わった作業の規模が毎回大きいので一つのミスでも損害が大きすぎると思い辞めました。 会社だけのせいではなく私も向上心がなかった、受け身だったからだと思います。 萎縮して碌なコミニュケーションも取れず、「君の人格がわからない」と、インターンに行った会社でも言われました。 今は実家の会社の事務に空きができたのでそこに就職しています。小さな会社です。 田舎なのですが、田舎は田舎で自分だけ取り残されたような気分になり、「このまま死んだらどうする」と頭に浮かんで虚しくなります。閉店する店舗が多いのでそれも自分の中の不安を煽ります。 同級生はキャリアアップをしたり、人脈を広げたりしていて、「私ももっと必死に生きなければ」と思いますが目標を立てるのも怖いです。 実家に住んで、毎日同じ生活を続けています。自分の外見だけが歳をとって、体験すべきことを体験してないまま時間が過ぎて行くような気がします。 心が弱いので諦めも早いですが、現実から逃げているような気もしています。 何から取り掛かれば心を強く持って自立した人間になれますか。また目標はどういうきっかけで見つけますか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2025/06/07

生きるのが下手くそです

生きるのが下手くそです。全てを重く捉えてしまいます。自分がした行動で人にどう思われてるかを気にしてしまいます。0か100でしか物事を考えられず不器用です。 仲の良い友達もいるし、サークルにも入ってるしバイトもやってるのに、なぜかなんだかずっと心が満たされた気がしなくて、それもまた重く捉えてしまっています。 何か成し遂げなきゃ!勉強してばかりじゃだめだ!(別にそんなにしてないけど)もっと遊ばなきゃ!とか、こんなに時間があるのに浪費してしまっている気がする!というのは大学に入ってからなんとなくずっと思っていたのですが、失恋してしまったことによってその気持ちに拍車がかかってしまい、3年生になったら就活も始まっちゃうしやりたいことやってその人のことを忘れるためにとにかく予定を入れ、遊んだり働いたりサークル活動にたくさん参加してみたりしました。 その結果、今度は予定を入れすぎてしまい、気持ち的には10月まで休めない気がして憂鬱になってしまいました。遊ぶのにたくさんお金を使っていたからぜんぜん貯金もないし、でも友達との旅行が決まっちゃったからたくさん働かなきゃだし、サークル活動で発表の予定もあるからその練習にも行かなきゃだし、サークルの運営にも若干携わっててそれも重く考えすぎてなんでこんなにムキになってんだろって思うこともあるし、サークルなんて楽しめれば良いのに私下手だし向いてないし何もここでは成し遂げられないけど仲間がいるから頑張らないととか考えてしまうし、ていうかまずなんであの人を忘れるための反動でこんなにも動いてしまったんだろうと(サークルで頑張っちゃったのは相手がサークルの人だったから見られたかったみたいなのもある)あの人のことはどうでも良くなってきたのに病んでます。ぜったい自分は幸せな環境にいるのに。 その失恋も、相手の気持ちとか自分の気持ちを考えすぎちゃったっていうのが一つの要因だったなって思ってます。そんなに気持ちとか考えなくていいんだーって思ったから、次の恋はうまく行く気がするけど、こんな状況じゃ次に進める気がしないです。 春休み明けくらいに休める期間があったんですけど、休むとそれはそれでまた焦燥感に駆られてしまいます。もうどうしたらあまり重く考えず、流れに身を任せてうまく生きていけますでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 3
2024/07/12

怒りを我慢できなくなってしまった。

怒りを我慢できません。 ちょっとでも嫌なことが起こるとキチガイのような癇癪を起こし、やられたら例え誰であろうとやり返さずにはいられません。 まるで無敵の人のようになってしまいます。 原因は分かっています。 原因は「やっと自由に生きられるんだという希望がへし折られたこと」です。 私は物心ついたときからヤングケアラーとして持病持ちの母をケアしてきました。 それは35歳まで続きました。 情緒不安定な母のケアは大変で、学生時代は友人はつくれず勉強も満足にできませんでした。 そして社会に出ると待ってましたと言わんばかりに母は倒れ寝たきりになってしまったので仕事のスキルアップはできず、恋愛も結婚もできませんでした。 普通の人が当たり前のように享受しているものを何一つ得られなかった35年でした。 それでも踏みとどまれたのは、永遠に続くわけじゃない。いつか終わりが来る。それから自分の人生を生きればいいじゃないかという気持ちがあったからです。 ですが、母を看取った後、今度は自分が病気になってしまいました。 SLEという難病です。 この病気は全身のさまざまな場所、臓器に、多彩な炎症を引き起こします。 精神・身体ともに無理をすると悪化してしまうので、普通の人のようにもう働くことはできません。 やっと自由に生きられると思ったのに。 我慢し続けてきた結果がこれかと思ったら、もう何に対しても我慢できなくなってしまったのです。 このままではいけないと分かっているのですが、どうすればいいのか分かりません。 どうぞご教授いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

学校行きたくない

高校三年です。商業高校です。 3年になっていつも一緒にごはん食べたり、帰り一緒に帰ったりしている友達がいます。 ごはん食べているのは私合わせて3人です。 今月末に校外HRで、ディズニーに行きます。私はいつも一緒にごはん食べていたので、一緒に行くのだと思っていました。ある日ディズニーランドに行くのかディズニーシーに行くのか聞いた時にその回答はしてくれず、話を変えられてしまいました。 その日にランドかシーか決めなければならなかったので、私は焦りましたが、すぐなら変更できると先生に言われたので、シーにしておきました。LINEでどちらにしたか友達にきくとランドと言われました。 私は、どっちに行くのかなんで答えてくれなかったの?と言うと、約束してないじゃん。と言われました。私は何も言えませんでした。 どちらにしたのと聞かれるとシーにしたけど、ランドにするよと言いました。 ランドに変更する理由は、部活の子が一緒に行ってくれるからです。ランドに変更したときもごはん一緒に食べている子は嫌な顔をしました。 最近、いつも同様休み時間友達のところに行きますが、私が話しかけても無視をされます。他にも今まで一緒に遠出して遊んでいた子にも「は?なに?」などと冷たくされます。 それが嫌なので最近は休み時間友達のところに行くのはやめました。 ディズニーランド一緒に行動する子は決まりましたが、行くまでに一緒に行く子がいないので、行きたくないです。 いろんな友達に聞いてみましたが、みんなシーなので道が違います。 どうしたらいいですか?私は行きたくないです! 楽しくないのに行っても楽しくないから。 ディズニーだけではなく、この先卒業までどうしたらいいですか? ちなみにクラスに友達いません。今更グループに入ったところで周りの目線が気になるから。グループに入ろうとも思いません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 5

働けないので死のうと思っている

職場でミスをして「あなたのような人は初めてだ」と呆れられました。物事を難しく考えすぎると言われましたが、私には意味がわかりません。社会人になったばかりの頃、上司からパワハラを受けて思いつめていたことを思い出しました。当時もその上司が何を言っているのか、私に何を求めてるのかが全く理解できませんでした。もしやと思い、発達障害のチェックリストをいくつかやってみましたが、どれをみてもアスペルガーという結果でした。一時期在宅の仕事もしていましたが仕事がなくなり、止むを得ず今のパートを始めたのですが、もう会社に行きたくありません。発達障害者の面倒など見てる暇もない零細企業です。在宅の仕事に戻ろうにももうツテもなく仕事のカンもなくなりました。この数日間寝込んでいます。昔鬱と言われて薬を長いこと飲まされていましたが、断薬にほぼ成功してもう大丈夫だと思っていた矢先でした。老いた母を置いて逝くのは申し訳ないのですが、母から私という心配事を減らしてあげたいです。毒親の母とは暮らすのは苦痛でした。楽になりたい。明日朝死んでいますように。お坊さんからもお祈りしてください。ありがとうございました。

有り難し有り難し 168
回答数回答 5