大変 お世話になっております。度々相談させて頂き、誠に 申し訳ございません。 50代になり、この先 長く続けられる仕事にしようと、近い職場に転職をして慣れてきた頃、心の病を発症致しました。 心療内科さんでは、私の症状や、副作用等を考えて、 最小量の抗不安薬のみのお薬で、治療中です。少しずつ上向きかなと思う時も有りますが、発症から1年弱、ここにきて、また下降気味に⤵︎ ⤵︎ ⤵︎ ご住職様方からのアドバイスで励まされ、 ひとつづつ出来ることが増えてきて、僅かに上向きの傾向が見られ、本来の自分を 取り戻しつつあるのですが・・・ 一方で自分の身、自分の身体を【自分を大切に扱う事】が出来ないのです。 湯船に浸かり、身体の芯から温めてあげようとか…お湯に浸かり毛穴の中まで汚れを落としてあげようとか … 面倒とかではなく、何故か、浴室「湯船」でゆっくり出来ない… 浸かれません。 恥ずかしい事に、シャワーで洗うだけでも 精一杯です。人一倍お風呂には、こだわりが有り、大好きだったのに。自分を大事に出来ない。【入浴出来ないのは鬱病のサイン】【見分ける基準】と、よくネットに書かれていますが。 笑顔を失う→→沈む→→不安障害→→うつ傾向→→ 【鬱病?!】… 『お風呂』って、1日の中で1番楽しみで、癒される ひと時なのに・・・ 『お風呂に入りたい。VS 怖い嫌だ。』 自分の中の「ちょっと神経質?綺麗好きだった自分」と「怖がる自分」この2人が葛藤します。ほんと 情けなく、恥ずかしいです。自分でも変だと思います💧… でもこれが現実なのです… 病気ですね。 思っている事が出来ない、行動が伴わなくて、今の自分が嫌になります。 これも【行動療法】なのですが…。 こんな相談は、応え(答え)に困ると思いつつ、申し訳ありません。お読み下さり、ありがとうございました。
知人から紹介してもらった彼なのですが、優しい人です。 まだ数回しか会っていないのですが、首振り動作や激しく体を揺すったりと、チック症かな?と思う場面がありました。緊張してるから出たのかもしれません。 とてもいい人ですが、もし結婚となって、子どもに遺伝すると考えると、今後会うのを躊躇ってしまいました。 紹介した人にも申し訳ないし、でも私も今後続けていく自信がない…。チック症が無かったら…なんてとても失礼なことを考えてしまいます。欠点があるのは人間なので当たり前で、補い合ったり歩み寄るのが結婚だと頭ではわかっています。 知人からは、会ってもいいと思うならもう一回くらい会ってみては?と言われますが、現時点で受け入れる自信が消失しているのに、会ってもいい方に転ぶかな?と不安です。こんな状態の私にお相手の時間もお金も消費させたくありません。 早めに決断したほうが、相手の時間も奪わなくて済むので、会うことをやめようかな…と考えています。 しかし、誠実で優しい彼みたいな人に出会えることはこれから先あるのかな…と将来を考えると不安です。とても保身的な不安しか抱けない私にも嫌気が差します。 最後に決めるのは自分だとは思うのですが、ご助言いただけましたら幸いです。 また、今回はお断りさせていただくとしたら、穏便に済ませたいのですが、どう切り出したら良いのでしょう…。チック症?のことについては、無自覚だったら悪化させてしまうかもしれないのでなるべく伝えたくないのです…
父64歳、母68歳です。 最近は、2人とも足腰が悪くなったり、体力が目に見えて衰えたり…。 親はいつまでも若くないのですよね。 ですが、親の老いを実感するたび、言い知れぬ不安感が襲われます。 こんな気持ちをどう持っていけば、良いでしょう?
私は、ひとづきあい苦手で、子供いないので、養子を育てい。血の繋がっていても希薄。他人を愛情もって接していても、今の若者はさめてる半面、自我強いので、血が繋がっていなくても。愛情は伝わりますでしょうか?
初めまして。 読みづらい文章かもしれませんが、見ていただけたら幸いです。 私は昔からプロフィールにも書きました通り、母と姉が大好きです。 そのためか、友達に遊ぼうと誘われても 家族と過ごしたい気持ちが強くて断る事が多かったです。 専門学生になり、アルバイトをして少しでも親の負担を減らしたい…とも思っていましたが、「いっしょに過ごしたり、出掛けたりする時間が無くなるのは寂しい」と言われてしまい、アルバイトを決めるにも至りませんでした。 しかし20歳になり、周りの友人を見ても 自分が家族に依存しすぎていることに気付き、友人との関わりも大切にするように予定を組んでいます。それ以外の時間は家族との時間として大切にしています。 ですが、先日母と口喧嘩になり「じゃあもう(友達と遊びに)行ってくればいいよ」と拗ねたように言われました。ここ最近の母の言動を聞いていても「どうせ自分は1人だから」というような考えが滲み出ています。 今年からは就活が始まりますが、家を離れないような条件で職場を決めるとなると本当に数が限られてきて、自分の希望はもう通らないなと諦めているし、自分の希望が何なのかもよく分からないです。 思えば、自分の希望なんて元からなかったのかも知れません。 今目指している専門職も、親に勧められたから、姉がその職に就いているから、(経済的に)孝行出来る余裕があるから、という理由で流されるようにするすると決めました。 露骨に寂しがる母も面倒に感じてしまうし、そう感じてしまう自分にも本当に嫌気がさします。それに母の寂しい気持ちも痛いほど分かるんです。 私は自分の家族が本当に大好きです。でも愛し方がもう分からないんです。自分がどうしたいのかも分からないです。
現在退職を考えています。 理由は、勤務シフトに暮らしがついていかず体調不良が続いていることと、休憩中の受動喫煙が辛いということなのですが、甘いでしょうか? 職場は、勉強出来る環境ですし、業務内容やスタッフに不満はありません。 2交代制のシフトなのですが、遅・早・遅・早となるのについていかないのです。 始発で出勤して終電で帰宅するような激務の人もいるんだぞ!と言われればその通りです。 帰宅が遅くても朝がゆっくり出来たらいいじゃないか!と言われても当然なのですが、帰宅が遅くて夕ご飯が食べられないのが何よりのストレスなのです。 休日にたくさん作って冷凍するなどの努力はしていますが、足りません。 元々同年代の人に比べて食事の必要量が多く、いわゆる痩せの大食いです。すぐに底をつきてしまいます。 コンビニの弁当やカップ麺など便利なものもあるだろうといわれるかもしれませんが、 そんな粗末なものを毎日食べても食事の多幸感が無く涙が出ます。 手作りの健康的な食生活を送っていて、たまにジャンクフードを食べるからそれが美味しく感じるのです。食費は浪費するのに、食事内容が不幸であるなんて、不幸以外の何物でもないと最近は感じます。 好きな仕事をしているのに、仕事のために自分の暮らしを犠牲にしている被害妄想が激しくなってきました。 栄養状態が悪いので貧血になり、休憩室の受動喫煙も頭痛に拍車をかけます。喫煙者は上の人ばかりなので誰にも言えませんし、鼻をタオルで覆うなどのあからさまなことは嫌味になるので出来ません。 けれど、お昼休みにまで外で食事をしていてはお金がもちません。 今のところ、貧血と頭痛・吐き気・舌の痺れ・疲労くらいの症状なのですが、病院でもらった薬を飲んでいても改善していません。痛みは強くなっています。 これ以上長く続けたら本当に体を壊すと思っています。 社会人として体を壊すまで働かないと、甘えによる退職になるのでしょうか。 症状を文字で羅列しても、「そんなんみんな一緒や。みんなしんどいねん」と言いたくなるようなものでしかありません。 今は、同じ業種のほかの会社から「うちに来たらいい」と言ってくれてるところがあるので、 いろいろと考え込んでしまい、結果そちらに転職したい気持ちが強くなりました。 でも、自分の退職理由がただの逃げな気がして、何とも表現しがたい苦い思いです。
人生が終わったように思います。 自分が思っていたように進むような人生はないとわかっています。 それでも、うまくいってほしかった。 この企業しかもう私に残されていないと思ったんです。就職したかったんです。 でもその希望も無くなりました。 二十歳になり、一社目を3ヶ月、二社目を、10ヶ月、三社目を4ヶ月で退職。 こんな自分を使ってくれる会社なんかありますか。 もう疲れました。 こんな自分に未来はありますか。 友達にもなんでそんな職場ばかりに当たるか不思議だと言われました。 私は本当に仕事運がなく、なぜ私はこんなにもうまくいかないのかと呪いそうになります。 なんでこんなに私は苦労しかないのですか。 周りはみんなうまくいって楽しそうに見えます。 でも、このサイトを見ているときっとそんなことはなくみんななにかしら苦しんでいるのもわかっています。 でも、私はなんでこんなに苦しまないといけないのですか。 生きるのをやめたくなります。 こんな人生に意味はありますか 自分が思うようにいかなかったけど、結果的にそうなって良かったと、新しい道だったとなるようなことはあるのですか? 文章が乱雑ですいません。 自分でも自分の気持ちを整理できておらず、読みにくい文章になってしまいました。
こんばんは。 質問失礼いたします。 昔から自分が周囲の人より情熱を持っていないと感じ、コンプレックスを抱いています。 以前イラストレーターを目指し、努力の甲斐もありそれは叶ったのですが実力と努力不足を感じてしまい現在はイラストの仕事はお休みしています。 (別の仕事で生計は立てていますが) 現在はもう一つの目標だった3DCGアーティストになるため勉強中なのですが、やはり同じ分野の学生などと比べると努力の量や情熱が違うと感じ、自己嫌悪に陥っています。 才能ある人は寝食を忘れ作業に没頭し、楽しんでやっています。 それに比べ、週に数時間しか3DCGの作業ができない自分がもどかしいです。(働きながら勉強しているからかもしれませんが) 体力の問題なのか精神面の問題なのかわかりません。 どうしたら情熱をもって努力できるのでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。
ネットの嫌な人間へのイライラが無くなりません。 もう既に話はついており、その人はそういう性格だと納得しているし、私自身も何にそんなイライラしているのか分からないのですが、とにかく当時のイライラだけが残って、絵の事を考えるとその人のアイコンが脳裏にどでかく現れて邪魔をするのです。その時点で思考が停止します。 今や相手がその行動をした理由とか背景とかどうでも良く、「自分が嫌な気持ちにさせられた」事にイラついているのかもしれません。以前は「相手も悩んで周りが見えなくなっているのだから仕方ない」で納得出来ていました。 争い自体は本当にくだらないほど大したことないです。 相手も感情的になりやすいだけであって、普段は良い人なんです。 こんなの初めてです。 リアルの人間関係でもこんなのありませんでした。もう1ヶ月経ちます。精神的に本気で参ってます。その人のTwitterを絶対に見ないようにしてるのですがそれが逆な駄目なのでしょうか。 どうすれば忘れられますか?時間が解決してくれますか?
私は以前から京都が大好きでお寺にたくさんお参りしてきました。 お寺にいると心が落ち着き、本来の自分になれる気がして写真など以外にその思い出を残せるものとして御朱印というものを知りました。 次から頂いていきたいと思うのですが以前の日付も一緒にいれて頂けますか、とお願いするのは失礼にあたるのでしょうか?(>_<) また、そのようなことはしていただけますか?? ご回答お願いします。
彼と別れてから半年が経ちました。 彼とずっと話したかったけど連絡は送らないようにしていましたが、少し前に彼が私のSNSにいいねを付けてくれたので1ヶ月半ほど前に軽い連絡を送ってみましたがまだ未読のままです。 詳しいことは以前の質問に書いているのですが、彼はとても誠実で優しい人で私と彼はすごく仲が良く3年付き合っていましたが、私が嫉妬しすぎたりして彼を傷つけてしまいました。 今までの積み重ねでふとした事で喧嘩してから彼は私に全く君は悪くないし未練も後悔もあって本当は別れたくないし大好きだけど、今は1人で夢に集中したいと言われてしまいました。 彼は前から都会に行きたかったようでそのうち遠くに行ってしまうのではないかと思うと不安で押しつぶされそうになります。 彼はずっと私に一緒に暮らそうと言ってくれていたのにプチ遠距離で私は中々勇気が出ないまま踏み込めず決断出来なかったことを悔やんでいます。 もし彼が今同じことを言ってくれるなら迷いなくどこででも努力して生きていきます。 彼と喧嘩をしてから傷付けてしまったことをずっと後悔して反省してもう一生人にこんな感情をぶつけてはいけないと心に誓いました。 最近は彼のことを考えすぎないように自分の趣味や活動に集中してポジティブに楽しいことを考えるようにしていました。 でもふと彼のことを思い出すといろんな楽しかった思い出が蘇って胸が締め付けられます。 彼が私に言ってくれた優しい言葉はどこにいってしまったのか、彼は私を忘れてしまったのかなと考えてしまいます。 もう春なのに私はずっと冬の季節に取り残されているような気持ちです。 私は時間がかかっても彼がまた心を開いてくれるようになるまで待ちたいです。 諦めた方がいいなどの意見は控えていただけるとありがたいです。 最後に大好きだと言ってくれたけど未読のまま返信がないのが辛くてこのままずっと返信がないのではないかとネガティブに考えてしまいます。 私は一体どうしたらいいのでしょうか? どうしたら彼はまた心を開いてくれるようになるでしょうか?いつかまた心を開いてくれてやり直せるでしょうか? どうしても彼と前のようにただ平和に仲良く楽しかった頃に戻りたいですです。彼のことをもっと前よりも大切に大事にしてたくさんの幸せをあげたいです。もう一度だけチャンスがほしいです。助けてください。希望をください
こんにちは。 ご無沙汰しております。 ご相談があって、メールしました。 先月、彼の3回忌でした。 あっという間の2年間でした。 この2年間、大きな成長もなく、ただただ日々を過ごしていたなと感じる一方、 よく生きたなとも思います。 また彼の存在が特別ではなく、 日々のできごとを報告する相談相手のような、 わたしの日常に溶け込んでいる存在に変化していって、 なんだか切なくもあります。 日にち薬なのか、過去の出来事になりつつあるのか、、 恋愛したい気持ちも出てきたのですが、 これは非情なんでしょうか? いま誰か特定の方に想いを寄せているわけではないのですが、 恋愛したいな、いつか結婚したいな、 自分より大切だと思える存在をみつけたいな、と思うようになりました。 この気持ちを持つことはいけないことなんでしょうか?
なぜ人間は存在するんでしょうか。 過去に忘れたいほど嫌な記憶があったり、嫌な日があったらなんで地球はでき、人間がいるんだろうと考えます。 人間が存在しなければこんな辛い思いしなかったのでは?ってついつい考えてしまいます。 毎日なんだかんだ言って学校に通っていますが、学校でもよく考えています。 最近そのことばかり考えて授業にあまり集中できてないので、教えて欲しいです。 そして、とても仲の良い友達がコソコソ話してる時があるととても気になります。 何を話しているんかな~って思い、もし自分の悪口だったらどうしようと思うのです。 友達関係は良好で信頼をとてもしています。 そういうのはつきものなのでしょうか? 私には忘れたい過去があります。 できることならやり直したいと。 心に残った傷は全く治りません。 すこしづつでもいいから、傷が治ることはできないのでしょうか? 私はいま生きてることがわけんからず、なぜ存在しているのか全くわかりません。 どうか教えて欲しいです。
はじめまして。 1年間ほど付き合った彼女が、私と別れて風俗で働こうとしています。 その彼女は20代前半で、過去にもキャバクラなどで働いていたことがあります。 彼女は、お金が足りないから仕方ないと言っています。裕福な家庭ではなく、親にもこれ以上は頼れないそうです。ただ、親にはもちろん風俗でバイトをすると言っていないです。彼女の親は、どうも全然お金がない、という風には見えません。ただ、彼女の親は、「もうこれ以上のお金は出せない」と言っているようです。 親からの仕送りは一人暮らしの家賃の他に10万円あるのですが、彼女は身体を壊しており通院もしている関係で、お金がかかってしまい、足りないそうです。また、将来のために貯金もしたいと言っています。 私は、彼女に物欲が強すぎ、毎月数万円ぐらいの何かに出費をしてしまうクセにも問題があるのではないかと思っています。 このまま行くと、将来のために貯金どころか、風俗のバイトでお金ができるがゆえに出費が増えて、結局のところ貯金もできず、単に「風俗のバイトなしには生活水準が維持できない女」になりそうな気がしています。 彼女は私に、「本番行為のない風俗で働くようにはするが、あなたが我慢できないなら別れる」と言っています。 確かに彼女の言うことはある一面では正論で、理由はどうあれ別れなければならないほどに風俗で働きたい・働かざるをえないのであれば、私が口を出す幕はないのかもしれません。 私がお金を援助するのは簡単なのですが、それは彼女のためになるのでしょうか。結局短期的にお金を乗り切っても、また出費が増えて同じことになり、悪循環になるような気がしています。 ただ、私自身まだ彼女にそっちの世界に行ってほしくない、という気持ちもあります。 諦めて、彼女を風俗の世界に送り出したほうがよいでしょうか。
職場で出来た恋人と少し前に別れました。ここで励ましの言葉もいただきながら、自分のしたいことに耳をすませ、いい意味で毎日忙しく、楽しく過ごせています。ありがとうございます。 でも、やっぱりどれだけ自分のことをいたわっても、自分のことに集中しても、元彼を忘れて楽しく過ごしていても、職場で姿を見たり、接触すると気分が落ち込みます。 そんなことごときで負けない!私は楽しく生きるんだ!前を向きたいんだ!というつもりで元気な時は跳ね除けています。何度も恋愛で失敗してきたから、今回こそは自分を変えるためにあえて一人でいる大切な時期だと思っています。なので、いつもなら投げやりに始めていたマッチングアプリなども始めず、あえて恋愛から距離をとって寂しく思う毎日を選んでいます。 だから切り替えられないのか、少しでも彼と話すと、その時は強がっていられますが、1人になった瞬間落ち込んで、暗い気持ちでいっぱいになったり、怒りがわいてきたりでとてもしんどいです。 どうしたらこの辛さに負けず、毎日私らしく生きていけるのでしょうか。 教えて頂けたら幸いです。
公私ともに親切にしてくれる方がいます。 いつも見返りなしで助けてくれているのに、その心につけこみ何度も裏切り傷付けてしまいます。 その場では反省するのですが何度も繰り返してしまうので本当のところでは何も変われていない愚か者です。本人に謝罪しても本当に何が原因なのか分かっておらず口先だけの謝罪になってしまいます。 その方が傷付く姿を見るのが辛いと思うのですが、それはその方を思ってのことではなく自分が辛いことを誤魔化そうとしてのことだと分かっています。このことで消えたい、死にたいと思うだけで実行できないのも同じです。 自分でも救いようのない人間だと思っています。ですが何か、何かできないでしょうか。
いつも有難うございます。 私も一心になってお参りしようか、と思っていますが 名前は晒せませんが(プロフィール欄ご覧いただけますと幸いです) ある新宗教の信者になろうか悩んでおります。 でも菩提寺とそこで行われる法要には顔を出さず (供養はお布施を必ずお渡しして、毎月の命日も欠かしません) 別のお寺に熱心にお参りする事に罪悪感で一杯になり すごく悩んでいます。 回答しずらい内容で申し訳ありません。 一般人ではなく、お坊様方のご意見を頂きたく質問させて頂きました。
1年前、高校3年生のとき友達が亡くなりました。原因は、わかりません。それが関係して、1年経っても苦しくて、どのくらいこの状況が続くのか、どうすべきか教えていただきたいです。 友達の死を聞いたときに私よりも仲が良かった人がすごく辛そうにして、私に色々相談をしてくるので、全力で彼女の欲しい言葉を探して答えていました。 彼女を見てるとどうしても私よりも苦しんでいると思って、彼女の為にできることをしようと思いました。 ただ、通学路で亡くなった友達の家を通る度に、その友達からの手紙やプレゼント、写真を見る度にどうしようもなく悲しくなって、学校の先生に相談しました。 そのとき、先生は一緒に泣いてくれました。 しかし、「あなたは教師になりたいんだよね?教え子を亡くさずに教師人生を終えることはとても幸せなことで、教師は感情労働だから我慢しなきゃいけないことが沢山ある」と言われました。 冷たい気がしましたが、私の中では確かにそうだと思いました。 自分の中で完結したと思ってましたが、夜になると亡くなったと聞いたときの場面や楽しかった場面を思い出して寝られなくなったりもしています。 何度も誰かに相談したいと思っても、実際相談して何か変わるのか、もし相談したとして、相手に重荷を背負わせてしまうのではないか、これを話したとして今後、その相手との関係が変わってしまうのではと、様々に考えて自分の中で解決することが最善だという結論に至りました。 その友達が亡くなってから1年が経ちました。 それでも悲しくなったり、寝れなくなったり、死について敏感になってたりと、1年前から自分の中では何も変わってないと感じています。 他の友達といるときは心から楽しいと思えるし、笑うこともできます。ただ、暗いところに1人でいると考え込んでしまいます。 一年経っても変わらないことから、これからずっと悩んでいくのか、死がまとわりついているのか、不安になって、相談させていただきました。 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。
ハスノハにはいつもお世話になっています。ありがとうございます。 相談をさせてください。 自分を大切にする、それ自体が私にはよくわからないからとても苦しいです。 例えば、お金を使ってぱっとお手軽に快楽を得る・物で満たす=自分を大切にしてる とはまず思えないです。 ですが、じゃあ何をどうされたら自分を大切にできてると感じられるの?と思案して日々を送ってきましたが、自分の中から答えを探るきっかけや新たな発想がなかなか現れず、長い間苦悩しています。 この苦悩を長引かせた結果、人に苛烈な態度を取れば取るほど、私は私を酷く嫌い、私なんかいなくなるべき!という思考を強化してしまっています。これをやめたいのですが、毎回やめ方が分かりません。自分を否定しないことって私がやりたいことなのにとんでもなく難しくて、やり方をすぐ見失います。 仏教に何かこのような私の疑問の参考となりそうな教えや具体的なアドバイスはありますでしょうか。もし、ありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
私の干支は卯年なのですが、誕生日が1月下旬なので、 旧暦だと前の年の干支の寅年ということになります。 新暦で過ごしている今の時代、ホントのところは どうなのだろうかと疑問に思いました。 それによって、守護本尊が違ってくると思うのですが どうなのでしょうか?