私は旦那に対してどうすればいいか悩んでおります。(イライラしています。) 原因は、 話し合いや口論、喧嘩になると (どんだけ大事な話し合いでもです) 毎回毎回黙り込みます。 そしてだるそうな表情を浮かべています。 何かあるなら言葉にして伝えてくれないと わからない、と彼に言っても何も変わらずです。 考え方も女々しく、いつも何事にも、 人のせいにする傾向がある上 忘れっぽくだらしがないです。 意見も、その日その日でコロコロ変わります。 このような人間性の彼なので、 話し合いなどをしていると、 こちらが徐々にイライラしてきてしまい、 話し合いが成立しないことが多いです。 夫婦なので(まだ幼い子供もいます) 当たり前ですが話し合いを避ける訳にもいかず。 でも、いざ向き合おうとしても黙られ.,面倒くさそうな顔をされ..人のせいにされ...被害者ぶる... こんな事が続いていくのかと思うと ストレスで限界がきてしまうと思います。 このような人間に対して、どう接し、どのように話し合いをすればいいのでしょうか。アドレス、ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
「嫌なこと(感情)は受け流す」練習をしています。 具体的な練習法は下記です。 ・瞑想 ・今やることに集中する ・好きなことに没頭する ・「相手は相手、私は私」と自己暗示する しかし、ふと何もない時間があると夫や兄弟の自分勝手な行動に振り回されたことを思い出しては心の中でぶん殴っている自分がいます。 午前中~昼過ぎまでせっかくの1人時間が持てるのに、非常にもったいないです。 上記の練習法を繰り返していますが最近心がスッキリしないです。 どうすれば心がスッキリするでしょうか? また、人に振り回されず、常にブレない自分を維持したいです。 そのためには、どのような修行が効果的でしょうか? お坊さん方が普段行っている修行法があれば教えてください。
いつもお世話になっております。 問答では学ばせていただく事が多く、ありがたい毎日です。 私は「知足」と「本来無一物」という言葉が好きです。 生活において物質的にも精神的にも色んな問題を抱えている中、 この言葉に助けてもらいながら生かせてもらっています。 本当に少しずつなのですが、すぅーっと自然と身について、 ちょっとの事でもありがたいなと感じます。 仏教用語はhasunohaにて拝見する度に「うーん、なるほどありがたい~…」と感銘を受け、頷いていますが、恥ずかしい話…難しい文言も多く忘れてしまいます(哀) お坊さんが好きな(大切な)言葉を教えていただけると嬉しいです。 出来ましたらその言葉の意味・好きな理由等をお聞かせいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
今好きな人がいます。体の関係はありますが、付き合うことはないと言われてます。気持ちは伝えており、付き合ってはいないものの、定期的に会っています。 その方は、特殊なお仕事をされていて(特定されるとご迷惑がかかるので書けませんが)それが理由で、誰かと付き合ったり結婚したりということは考えていないようで、今、別に恋人や奥さんがいるわけではないと思います。 一方、私のほうは、男性が苦手で恋愛経験がほぼなく、そんなとき、その方に出会って、自分のコンプレックスを受け入れてくれたような言葉をもらい、大好きになってしまいました。 ですが、私がちょっとした嫉妬心や、不満を漏らしてしまうことで、これまで何度か怒らせてしまいました。 その度に、嫉妬や依存心は困る、しばらく連絡とることや、会うのをやめよう、など言われます。 それが私には脅しのように感じ、その度に、私は泣きながら縋るように謝るというのを何度か繰り返してます。 捨てられるのが怖くてたまりません。 その人のことで頭がいっぱいで、いつも会いたくてたまらず、とにかく大好き、という気持ちだったのですが、そのことに疲れてしまいました。 その人と出会ってから初めて感じる気持ちばかりで、それをどう扱っていいのかもわからないのです。 地雷を踏まないように、といつも気をつけて歩いていて、なのにどこに向かってるかもわからない感じです。 友達は、コロナでなかなか会えないし、結婚、出産ラッシュです。 事情が特殊なので話しづらく、話しても多分心配されたり、そんなのやめた方がいい、と言われそうで言えません。 また、幸せそうな友人の様子をみて、私はどこに向かってるんだろう…と考えてしまいます。 でも好きなんです。 そんな中で、誰にも相談できず、苦しくて吐き出したくて書いてしまいました。 迷惑をかけたくないのに、気づくと地雷を踏んでしまう、相手の事情に配慮できない、自分のことばかり考えてしまう、こんな私は人をすきになってはいけないのか、と思ってしまいます。 嫉妬心や、人に期待してしまう気持ち、思うようにならなかったときに文句を言いたくなってしまう自分を、どのように扱えば良いでしょうか。
ずっと抱えて吐き出せなかったことです。 私はたくさんの嘘をつき、人に呆れられ失敗し、複数の友人が去っていきました。嘘つきとは一緒にいたくないと思うので当然のことだとは思います。 高校生までは嘘をついている自覚はあったのですが、大学からは自覚なしに嘘をつくようになりました。いわゆる虚言癖だと思います。(話をしている間は気づかないが、後々振り返ると嘘自覚する) 嘘をつくようになったきっかけは父からの自衛です。 中学の頃、叔母がなくなり父が精神疾患を患いました。父は私によく怒鳴るようになり、父と母が喧嘩するようになりました。2人の怒声が部屋まで聞こえてきて、怖くてずっと泣いていた日を覚えています。 私は怒られたくない一心でこの頃から嘘を使い始めます。 嘘を使い始めてから怒られることが減り、その嘘(学校で褒められた等)に対して、父から褒められることもありました。 それからは学校でも使い始めます。主に友達に。嘘をつくことで沢山笑ってくれたのです。 私はそれが嬉しくてたくさんの嘘をつきました。高校でも大学でも。 もちろん嘘で失敗も沢山しました。 部活内で嘘がばれて皆からの信頼を失い、辞めることになりました。嘘をつくせいで好きという言葉が信じられず別れたこともあります。 どちらも凄く苦しい思い出です。 ですが嘘はやめませんでした。何故かはわからないです。もう癖になってたのでしょう。 社会に出てからは直そうと意識して、少し減ってきていますが、それでも嘘をついてしまいます。 たくさん後悔して、今はもう自分が何を考えてるのか、何をしたいのかも分からないです。幸せにはなれないだろうと半ば諦めています。今いる友人達が幸せになって、私に呆れて去るまで私で笑ってくれればそれでいいかなと思います。 過去を思い返そうとすると何が本当か分からなくてぐちゃぐちゃになってしまいます。 文章が苦手で読みにくいと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
私には、いわゆる「推し」がいます。 小学生のとき学校で踊るダンスを練習するために見た動画がきっかけで、K-POPアイドルにハマるようになりました。 そこから色んな経験をしていくうちに、「たまに見る」ぐらいだったK-POPアイドルの存在が、いつのまにか「心の支え」になっていきました。 辛いことや悲しいこと、苦しいことがあれば、推しのグループのパフォーマンスやコンテンツを見ては元気を貰っていました。 しかしK-POPは世界に広まっており、色んな価値観や観点のファンがついています。そのため炎上も多い界隈だと思います。 日本では炎上しても海外ではOKだったり、海外では炎上しても日本ではOKだったり、むしろ海外ファンに指摘されて気づいたりなど、色んなケースがありますが、なんにせよ毎回私も傷ついてしまうんです。 自分が推してるグループが否定されていると自分が否定されているような気分になり、グループから1度離れてみようとしても、おすすめに上がってきた動画などに興味惹かれてまた戻ってしまいます。 そうしてファンになったり離れたりを繰り返しているあいだに、もしかして私は無意識のうちにグループのことを自分のステータスとして見てしまっているのかもしれない、と自己嫌悪に陥ったこともあります。 どうにか自分に「私が好きなら好き」「犯罪ではない過ちは誰でもする」と言い聞かせても、SNSなどで否定的な意見を見るとそのまま受け取ってしまいます。 そもそも芸能人などを推しにすること自体、私には合ってないのだと思います。でも確かに私の心の支えは推しの存在で、生きているのも推しの存在のおかげと言っても過言ではないくらい好きで好きで依存してしまいます。 どうしたら周りの発言や他人の意見が気にならなくなると思いますか?また、どうしたら推しから完全に離れられると思いますか?
先日こちらで相談させて 頂きました。 ご回答頂きながら、 回答に納得が行かず、 失礼を承知で、 その点について 相談させて下さい。 先日、こちらで失恋に対し、 「顛倒夢想」のアドバイスを 受けました。 意味を知らず、調べたところ、 まるで自分が悪いことを しているかのよう感じ、 正直気分が悪いです。 自分は誠心誠意に、 相手のために、動いたのに、 それが間違っていたという ことでしょうか? 一方的に不誠実な態度を 取られた側なのに、 それに対し、文句を言わず、 自分が悪かったと受け入れろ と言うことでしょうか? 縁が無かったと諦めろと 言われましたが、人の感情って そんな簡単なものでしょうか? 誠実さには意味が ないと言うことでしょうか? 不誠実でも、人から 搾取してでも、我を通すことの 方が正しいのでしょうか? もう何も期待せず生きろという ことでしょうか? そうだとしたら、私は 生きることに楽しみが 無いように思えます。
私の家族はとても仲良いです。本当に仲良い家族だと思うのですが、親の喧嘩がよくあります。 昔からあるのですが、最近見ていてとても辛いです。 お互い傷つ合う喧嘩を本当にやめて欲しいです。 仕方がないことなんでしょうか? 下記に綴ったものは参考なので、無視してくださっても大丈夫です。 基本の生活は親が2人きりで生活しており、長期休みの時に家族5人揃うという感じです。 私の父は本当に尊敬できる人です。父は高校に行かず、自分の9人家族を自分の稼ぎで養っていました。本当に苦労人ですが、今では子どもを私立に通わせ、裕福な家庭を築いた素晴らしい人だと思ってます。 母はすごく子ども想いで、過保護だと思いますが、家族のことをいつも考えてます。 父は、すごくケチで、嫌味をよく言って、人を傷つけます。 母は、自分に自信があり、様々なことにお金を使って、高級に憧れ強く、それを叶えます。 父は本当にすごい人なんですが、関わると本当に参るほど、嫌味が絶えません。 喧嘩は、お互い意見を曲げないので、敵かのように言い合いをします。 その場に居合わせた私は、止めようとしても、どちらかの機嫌を損ねたり、父にうるさい、と言われたりして、 何も言うことができません。 私や兄や姉がいつも仲介しようとしたりしますが、兄や姉も参っています。 家族が大好きなので、喧嘩が全くない夫婦はいないと思いますが、もう少し丸くなって欲しいです。
おはようございます。 悩みを聞いてください。 友人に嫌気がさしています。疲れました。 特に嫌だったことについて、 ①新幹線で電話で声を抑えず話す。(お金出してのんびりしたくて乗ってる人もきっといるのに、私が他人だったらすごく迷惑と感じるので。普通の電車でも電話はいかがなものかと思いますが。) ②元カレを誘い、食事代、交通費、宿泊費等のお金を全部出させる(私の分もです…。断っても払ってくれます。変な感じ。) ③話を聞く限り脈はないだろうなという人の話を延々と聞かされる。その子の感情の波についていけないので聞き流してます。 まだまだありますが、具体的なことなのでここに書けません。 連絡が来ると返すのが億劫なときがあります。いきなり電話も来るのですが、もういやで最近はすぐ出られません。 文字にするのが面倒なんでしょうけど、相手の都合を本当に考えていないと感じます。ここまで書いていて、常識(私の中の、かもしれません)に反することをされるのが私は大っ嫌いなのかなと思えてきました。 ネットで同じような悩みの相談をみてると、こういう人とはこう付き合おうというのは拝見します。こちらを曲げて付き合っていかなければならないものなのでしょうか。 かといって、縁の切り方もわからず、いい顔してしまいます。 別の友人に愚痴を吐いたりすることもありますが、いつも愚痴ばかり言うのも嫌なので吐きたいときに吐き出せずに下唇を噛みしめる日々。あーもう疲れた。
普段は関係が良好な上司と呑みに言った際、「〇〇さん(私の名前)は自分が忙しいときに気づいてくれないんだよー」等、酔っ払った際に周囲の人間がいる時に言ってきます。 正直、上司も私の仕事の状況を全く考えず、忙しいときに話しかけてくるので、お互い様な部分はかなりあると思うのですが、荒立てるのが苦手なため、私はその点は一切突っ込んだことはありません。 (その場で言い返すのも大人気ないため、その時は反論はしませんでした) しかし、心の中でそういうことを思い、わざわざ人の前で言う上司に対してモヤモヤが止まらなくなりました。 仕事にの立場上、関係を切ることは出来ないため、これからどう向き合って接して行けばよいのか分かりません。 また、元々気にしいの部分があるため割り切れないタイプです。 何かアドバイスを頂けると助かります。
10年間同じ会社で仕事をしています。 私にとってやりがいがあり、人間関係の環境もよく先輩、上司にも感謝をしております。 独身の頃は、よく会社の人達と飲みに行っては終電で帰るような日が多々ありました。 最近結婚をし、先輩達との飲みは週一回ほどにするように心掛けているのですが、 旦那に事前に飲みがあることを告げると不機嫌にもなり、帰ってきたときにはいつも喧嘩になります。 私は職場の人達との交流も自分の仕事に対してのモチベーションに繋がってるところもあります。飲み会を断るときはとても心が痛いです。 週一回くらいの飲みですら、旦那に嫌な思いをさせてしまってます。 旦那は、「結婚したのだから飲み会はほどほどに」と言ってきますが、私の中ではだいぶ抑えております。 この先飲みに行く度に旦那を嫌な思いをさせ、それが積ったときにどうなるんだろう…と不安な思いがあります。 週一回ほど飲みに行くのって、だめなことでしょうか?
私は小学生の頃から5年も不登校を続けていて、気付いたらもう受験生になってしまいました。 昔から初対面の人と仲良くなることはあまり苦手ではなく、 大人の人とも仲良く出来る方ではあるし 人間嫌いや人混みが嫌い…というわけではありません。 ですがどうしても学校には通えないため、 もう登校する、ということよりも 高校や将来やりたいこと等を考えています。 そこで高校受験のために勉強をしよう!と思い、 机に向かうのですが全く勉強ができません。 正直苦手、嫌い、難しい、という訳ではなく 寧ろ勉強をすることは好きでどの教科も教室や塾などオフィシャルの場でやると 楽しいなあ、もっとやりたいなあ、って頑張れるのに 自分でやろうとすると少しも手に付きません。 どこから始めたらいいのかわからないし、 どこで終えたらいいのかもわかりません。 勉強をするならまずは問題集を沢山解く!って聞いたらやってみて、 でもそしたら何回これをやればいいんだろう? 覚えられているのかな?大丈夫なのかな? って不安になって結局気持ち悪くなって勉強をやめてしまいます。 学校に登校して突然授業を受けても わからないなあと思うことは殆ど無いので やんなくてもいいんじゃないか…なんて思ってしまうこともあるのですが、 そんなふうにしていたら大学も行けないだろうなあ…と思って悩みます。 勉強をしたい、学びたい、ずっとそう思ってはいるのですが 自分ではできない、やり方がわからない、集中出来ない、努力が出来ない、頑張ることが出来ない、 出来ないことだらけで試行錯誤をして自習をしても1度も続けられたことがありません。 このままダメダメになって、学校にも通えずに ニュースのように不登校の子供が親を殺してしまう…なんてことをしてしまうんじゃないか、 なんて思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 もう5年です、義務教育も終わってしまいます、 子供ではいられない、という現実がじわじわと迫ってきて 色んなことが漠然としたまま死にたいなあ、と思ってしまいます。
20代前半です。 私は人を好きになるということがわかりません。 恋愛は本能とよく言われますが、 一度も自分からアタックするほど好きになった人もいませんし、 「そもそも好きとはどう言う状況なのか?」「私は人を愛したことがあるのか」などと深く考えてしてしまい誰も好きになれません。 学生の頃は「好き」が分かったような気でいましたが、今思えば分かっていなかったです。自分のことを好きと言ってもらえた嬉しさを好きだと思い込んでいたと思います。 誰も愛せない人生なんて悲しいです。 どうやったら愛せるのでしょうか?
現在、恋人がチャンスを掴み夢に向かって必死に努力しています。私は全力で応援する決意をしましたが、会いたくなったり、声が聞きたくなったりします。様々な理由があって会えません。寂しいです。 強がって隠しても、彼にはお見通しの様で「ごめんね」と会えたら最初に言われてしまいます。 こんな弱くていつも泣いている私なんて嫌です。 強い心が欲しいとは言いません。彼に心から頑張ってねと言える自分になりたいです。
相手から投げかけられる理不尽な内容にも、ショックを受けるような傷つくことばを言われても、同じぐらい相手も理不尽に感じてて傷つかせていてるなら、そう思わせた私が悪いのだなと思いすぐ謝る流れができています。 相手の中で自分の正義がしっかりしているのを感じます。 でも、心のどこかで、じゃあ私の正義は?これをいうと言い訳となるだろうと本当は即座に言い返せない自分にも少しモヤモヤしています。 そういう相手に言い返すのも喧嘩になりそうですし、喧嘩してでもそういう相手に私の事を理解してほしいとも思ってません。 話を聞いてくれる人は、あなただけが悪いわけではないだろう、時には言い返しなさいと言ってくれますが… それでも真偽がどうであれすぐ、楽だと無意識に思っているかもしれません、謝ってしまいます。 そのため本心の折り合いがつかないのも事実です。 乗り越え方や、着地点、前を向く気持ちになるための切り替え方を知識、経験不足だからかわからず暗闇の中を模索しているような気持ちで過ごしています。 逃げてもいいのか、強くなるにはどうしたらいいのか。 突き進むにしても、立ち向かうにしても、かわし続けるにしても、何をしたいのかわからないまま、謝るという方法をずっと使っててもいいのか、ぐるぐると同じ場所で悩んでいます。
大学四年生の女です。以前にも「本当の愛とは何か?」という内容で質問させて頂いています。 時が流れ、新たに悩みが生まれたため、また質問させていただきます。 現在、付き合って半年になる彼氏と遠距離恋愛中です。 彼氏は穏やかで誰に対してもフラットに接し、仕事にも真面目に取り組む素敵な人で、自分にはない器の大きさに魅力を感じています。 しかし、最近「本当に彼が好きなのかな?」とモヤモヤすることが増えました。 ほぼ毎晩電話をし、その日あった出来事や面白かったことを伝えあったり、私が辛い時は話を聞いてくれたりし、精神的にもとても救われています。 しかし、最近話題が下ネタばかりになってしまっています。今度会った時にしようとか、〇〇したいなどといった内容です。コロナが落ち着いたら旅行に行こうという計画も立てていますが、出て来る案は温泉旅行(混浴できるお風呂つきの…笑)ばかりです。 彼が穏やかすぎてドキドキすることもあまりなく、刺激がないせいか「会いたいな」と思っても、「やりたい」が必ずセットで付いてきます。 月一で会うことが性交渉ありきになってきている気がしています。 私も彼も性欲は強い方だと思います。その点で愛称はいいのだと思いますが、「会う=やれる」という思考にお互いなってしまっているのではないかと心配です。彼も友達がいない土地に赴任して暮らしているので、私と会えるのはセックスのいいチャンスだもんなぁ、、と、悪い方向に考えてしまう自分がいます。 理想は、もう少し友情に近い関係であったり、体の関係がなかったとしても互いを大事に愛おしく思いあえるようになりたいのですが… 皆様はどのようにお考えでしょうか?
かにかまと申します。 自分自身の過去に対する自己嫌悪が止まりません。自分の醜さに絶望しました。 自分は他者と争いになった時は、悔しくても場を納めるために、自分から折れたり、怒りを相手にぶつけないようにしてきました。どちらかというと我慢する方でした。 自分は平均以上の知性と理性を持っている人間だと今の今まで信じておりました。 しかし、ふとしたことがきっかけで 自分がやってしまった悪いこと (犯罪ではなく、他人を傷つけてしまった、他人に八つ当たりしてしまった、他人に失礼な態度をとってしまった、友人に嫌なことをしていた、友人にひどいことをしてしまった、他人を馬鹿にするようなことを言っていた、後輩をイジってしまった...など) を思い出してしまい、自己嫌悪に陥りました。自分の醜さに耐えることが厳しく、とても辛いです。 他人にされる嫌がらせを人一倍嫌がり、それをした相手を人一倍嫌うくせに 自分が無意識に他人にやってきた何気ないことは、他人にとって、とても嫌なことだったのではないか?と考えました。 これは本当に恐ろしいです。自分が自分で嫌いなことを無意識に、考えなしに他人に実行してきたということは、このまま何も振り返らずに生きていると、これからもずっと繰り返してしまうということでもあるからです。 自分を被害者だと思っていた事実は、実は違っていて、自分は誰かにとっての加害者かもしれない恐怖と自分への強烈な嫌悪感。もう心が悲鳴を上げそうです。 対策として、紙に書き出しました。 心理学の観点から考え、過去は変えられず、これからどうするかを考えるべきだと結論が出て、これからの対策案を練りました。しかし、過去は変わることはありません 意図的に他人を貶めたり、嫌がらせ、いじめをしたことはありませんが、自分が知らず知らずのうちにしていたことは誰かを不快にさせていたかもしれない恐怖に心が折れそうです こんなこともある、次上手くやれば良い、そんな考えもあると思います。ですが、自分はこの事実をこのまま流したくない、終わったことだからと開き直りたくない、しっかり向き合いたいと思います。 この事実に対してどう向き合い、これからの未来、これからの人生を生きていくために、どう捉えていけば良いのか、どう考えて生きていくのかのヒントをお教え願えませんか? 宜しくお願い致します。
高校生の男子です。 お寺に生まれたご縁から、2年前から 仏教に魅力を感じるようになりました。 さて、質問は「冷静さを保ちたい」ということです。 自分は性格的に弱い部分があります。 進学校に進んだものの、いつもなにかに急かされるというか 精神的余裕を失ってしまいます。 心の平安が大切なことはよくわかっているのですが、 冷静になることができず、へとへとになって帰宅します。 精神的余裕がないので、いただいた命を輝かせることができていません。 むしろ腐らせてしまっているようにも思います。 そんな自分が情けないし、 みっともないです。 でもお坊さんは、日頃から冷静沈着で 命を輝かせているようにおもいます。 そこでこの行き詰まったこの状況をどうにかしたいと思い 質問しました。 どうしたら、どんな状況にあっても冷静さを保ちつつけることが できるでしょうか。 よろしくお願いします。
結婚予定の彼女がいます。 自分には非常に勿体ないくらい良い彼女で大切な存在です。 今は半同棲をしており、お互いの両親に結婚をする旨を話したところ、彼女の父が僕の実家の住所を教えてくれと言ってきたそうです。親の職業と住んでいる家で部落差別の被差別民なのか大体分かるからと。 僕はその話を聞いたとき、部落差別とは全く分からず、調べたところ、道徳の授業でも教わる地域と教わらない地域があることを知りました。 恐らく僕は教わらない地域だったのでしょう。 僕自身時代錯誤的な部落差別然り、差別そのものが良くないことだと思ってますし、嫌悪感があります。しかし今までそういったものに直面したことはなく、今回初めて遭遇したので、動揺しました。 彼女との仲も相性も非常に良く、付き合っている挨拶を彼女の家に行ったときも、普通のご両親だなと思っていたのですが、そうやって住所とか職業を聞かれて、僕自身ではない実家のことを評価されるというのは非常に腹立たしいというか、もやもやします。 彼女自身はそういう意識を持ったことも無く、実家と僕だったら、僕を取ってくれると言っていますが、実家との関係は中々切りたくても切れないのではないかと考えています。 でも、何かそういう目で見られているのだと思うと、凄く嫌だし、直接問いただし、すっきりさせたいと思います。 しかし、彼女の父親なのであまり強くも言えないし、結婚前なので嫌われないほうが良いと思い、今後どう気持ちを持てばいいか分かりません。 僕の本心としては、そういう差別意識を持った人とは一切関係を持ちたくないですし、距離を置きたい気持ちです。 しかし、置けない状況にあるので、気持ちの持ちようや、もやもやした気持ちを楽にする考えや見方を教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
ある日「A人」が「B人」に過ちを犯しました。 ちなみに「過ち」とは 「不満や嫉妬による陰湿な暴力・嫌がらせ」 「非難(喚く)・罵倒・嘲笑などの誹謗中傷」 「俗物的依存や偏見による怠惰な行い」 のことです。 ですが「B人」は数日前に「A人」に過ちを犯しました。 ですが「A人」は「B人」とは違う「C人」に過ちを犯しました。「B人」はそれを知った上で「A人」に過ちを犯したのでした。 しかし「C人」は「D人」に過ちを犯してました。 もし「A人」は「C人」が過ちを犯したことを知った上で過ちを犯したのなら、ちゃんとした制裁の動機になります。 ですが、もし「D人」が別の人「E人」に過ちを犯した人間 又はその数日前に「D人」が「C人」に過ちを犯したからであること。 又はそれを知らず過ちを犯した場合「A人」は只の自分を正当化…基過大評価するクズになります。 現実ではこういうのが沢山あるかもなので本来裁かれるべき人間が裁かれない事が多いです。 どうすればよろしいのでしょうか?