付き合って6年の彼がいるのですが、彼の母親は気が強く、話し方もきつくて苦手です。 彼の妹は結婚したのですが、毎日家に子供をつれて来ていて、週末は泊まっています。妹も気が強く、たまに行くといろいろ言われるので、正直彼の家に行くのが嫌になってしまい、昨年から行く回数が明らかにへりました。 先日カフェに行った時、店内のお客さんが振り返る位の大きな声で悪口を言っている人がいて、よく見たら彼の母親でした。しかも私の悪口をずっと言っていました。(T_T) 私には気がつかなかったようですが、今後、どう対応したらいいかわかりません。 彼は結婚したら絶対同居して欲しいし、母親も彼に居てほしいと言われてるらしく、彼の母親や妹と毎日なんて、精神的に参るのは皆無で、何が正しい答えなのかわかりません。 彼にはカフェの件を話していないのですが、話しても良いのでしょうか? 私は彼と一緒にいたいけれど、彼の家族とは、、、今後の対応の仕方など、何か良いお言葉よろしくお願い申し上げます。
お世話になります。 私がまだ若かりし頃です。 山のような課題に取り組んでいたとき 宗教の時間というラジオ番組を 聴いていました。 どこの誰かはわかりませんが その時間は、どこかのお坊様の話で 内容は目の前のキュウリでした。 あなたは、キュウリを切っています。 でも、あなたは指を切ってしまった。 キュウリを切らずに指を切ってしまった。 なぜか? 料理の腕が悪い訳でも、 下手な訳でもありません。 あなたは目の前のキュウリではなく、 違うことを考えてしまったからです。 キュウリを切ればいいのです。 キュウリを切るときは、キュウリだけ 切ればいいのです。 指を切らず、ただキュウリを切ればいい。 そんな話でした。 その時は、「何言うてんの?訳のわからんお坊さんやな」と笑ってしまいましたが この話を、何十年経っても 忘れた事がありません。 何かあると キュウリを切ればいい 目の前のキュウリや そう思いながら、解決してきました。 今の私の前にあるのは 何だと思われますか? 私は何を相手にすれば 最後まで生きていけると思いますか?
5月に母が亡くなりました。 母は団地で1人暮らし、 私は少し離れた所に住んでいます。 母の住んでいる団地の向かいの棟に 叔母が住んでおり、そこに我が家の仏壇があります(おばあちゃん達もそこにいます) 私は働いており家を空けている事が多く その誰もいない家に母の遺骨を置くより、仏壇がある叔母の家に49日までお骨を置かせてもらう事にしました。 葬儀が終わった直後はそれで良いと思っていたのですが、よくよく考えたら親不孝な事なのでしょうか? 私は自分の家で母の写真を飾り 毎日お線香とロウソクをともし手を合わせております。 毎日その事を考えだしてきて 相談させてもらいました。 宜しくお願い致します。
こんにちは、初めて質問します。 今の職場で勤務して4年になりますが、3年ほど前から職場の先輩に嫌われていると思うのです。 理由は全くわからないので、知らないうちに何か失礼な事をしてしまったのかもしれません。 すぐ上の先輩ですので、仕事の指示や確認などはその方がしてくれます。 仕事に差し障る嫌がらせなどは一切ありませんが、他の人とは雑談をしているのに私には何もなかったり、凄く淡々とした対応をされています。 そういうことがあって割と心は辛いのですが、仕事がとてもできる方で、そこはとても尊敬しておりその方から学ぶべき所も多々ありますし、仕事上必要な時はきちんと指導して下さいます。 もう3年ほどこのような状態ですので、仲良くなるのは諦めています。 何度か仲良くなろうと話しかけたりしましたが、うまくいきませんでした。仕事もあと1年で退職する予定です(先輩とは関係ない、別の理由です)。 ですので、私としては「世の中合わない人だって沢山いるのだから仕方ない、退職まで今のままで過ごそう」と思っておりますが、仏教的な考え方ですと、こういうような場合、どのような心で生きるのが良しとされているのでしょうか。 また、私のこの考え方は間違っているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
タイトルの通りです。 私は、今までも何度か首を吊り死のうとしてきました。しかし全て失敗してしまいました。 私は家でも孤立感を感じており、特に父親からは無視をされてる状況です。父は母や弟とは普通に反応して話します。 私が何か話しても、父は全く反応もしません。 これは私が中学生の頃から感じていたことです。 しかし、いつもというわけではなく、機嫌がいい時?は私にも話しかけてきたり、私の話にも笑ってくれたりします。 大晦日の夜、弟は家を留守にしており、家族3人でテレビを観ていました。相変わらず私は無視でした。父が私を無視するときは母も父の機嫌を取っているようで私には冷たいです。 その時も孤立感を感じて、少し父に反発した態度もとっていました。 そして今日の朝、確かに私も悪いですが、夜に私と同じ状況の方はいないかとネットの質問を見たりして泣いていたのもあり、朝起きるのが昼近くになってしまいました。この時すでに父は前日の私の態度と起きてくるのが遅かったことにイライラしていたと思います。 そしておせちを待っている時に、父が母に弟に関するメールを「これみて」という感じで見せており、私も何か知りたかったので「何かあったん?」と話しかけるも無視でした。 私は悲しくイライラしたのもあって癇癪の様な態度を表してしまいました。(私は自分の意見がうまく言えず、特に母に対して嫌なことがあると子供みたいに癇癪を起こしたように嫌な気持ちを表してしまいます。) すると父が「お前うっとおしいんじゃ」と言って新聞を当て、足で蹴ってきました。私も言い返し「私ばっかり無視するやん」と言うも、父に「自分で考えろ」と言われてしまいました。「もう死ぬわ、死んだらいいんやろ」と私が言うと、父は「どうせできんもしんくせに、やってみろや」と言われ、自室に行き2階の自室で首を吊ってみたものの結局死ねませんでした。ドアノブでいつも吊ろうとしてます。 その間に寝てしまいこの時間です。結局死ねませんでした。今回親に対して初めて死にたい気持ちを表しましたが、昼から今まで両親は私の部屋に一切来ていません。 本当に私が死んでもよかったのか??と思っています。 余計に悲しくなりました。 長くなりすみません。正直何を聞きたいのかもわかりません。誰かに聞いて欲しかっただけです。私はおかしいんでしょうか?? 私は生きる価値のある人間ですか?
前回と若干にた部分もありますが、宜しくお願いいたします。 妻の気持ちは変わるのでしょうか。 私には兄弟はおりません。 妻、小学生の子、生後7ヶ月の子がいます。 私の父親が意図的に犯罪を犯し、昔からそんなことを繰り返してきたため実家とは距離を置いています。ただ、そんな中でも母は父を見捨てず、私のこともよく気にして育ててくれました。 そんな父もそろそろ80歳を迎えます。このまま知らん顔していたら人間ですから当然、人並みの寿命が来れば亡くなってしまうでしょう。 そんなときまでこのままで良いのでしょうか。父の所業は過去の質問にもありますが、私が許したと思えばまた繰り返すと思います。母の話では既に再発して警察等も時折来ているみたいです。外観的には私は生まれつき障害者の父を見放しました。そして父方の親族からも縁を切られました。親族は障害者の父を持つ私を皆が親のように面倒を見てくれました。しかし、今は電話しても切られる有様です。 一番不憫なのは母親です。そんな父と共に生活しているのですから。母も同じく老体です。私が実家に近寄らなくなったので母も自分の孫になかなか会えません。 妻の希望に添って私たちは親と離れた土地に家を購入し、昨年まではせめて母だけでもと、自宅に招いていたのですが、下の子が生まれてから妻がそれを嫌がり、私の母とも疎遠になりそうです。生まれたばかりで落ち着かないのも解りますが、本来障害者の両親の実家のそばに暮らすのが筋だと考えている(これは伝えています)私にとって、妻の希望で離れた土地に家を買ったのですからさらに母親が来るのを拒否されると、何をしてここまで悩んできたのか、すべてが解らなくなります。そして、常に何かの気持ちを押し殺して、隠して生活しているように感じます。子供はそんな状況は知らないので、おばあちゃんはさ~という話題を出すたびに苦しくなります。このままでは子供にとっては親戚、おばあちゃん、おじいちゃん等の存在はなくなってしまいます。 ちなみに妻は妻の両親を嫌っており、2年前から連絡を絶っています。そこも根が深く私が口を挟める感じではありません。 何かきっかけを作りたいですが、妻になにか提案や相談をしたら私の家族は壊れてしまいそうで、何も進められません。 どうしたらよいのでしょうか。盆も正月も辛いだけです。
私は好きな人と2回遊びました。 一回目はチューとかで終わったんですけど2回目はエッチもしてしまいました。でも、付き合ってないです。でも、自分は好きな人とできてよかったって思っています。 でも、相手は私のことをどう思ってるか分からないし、そんな中やってしまって大丈夫かなとは思います。 告白らしきこともしたんですけどなんかいまいちって感じだし、もうわからないです。 捨てられるのかほんとに怖いです
私には1つ年下の妹がいます 私が結婚して家を出ていくのと同時に 彼氏の家に転がり込んで 同棲生活を送っています (もう10年以上) 妹は普段全然連絡をしてこないのに お金を借りたい時だけ連絡をしてきます それで昔揉めたのですが 泣いて謝ってきたので反省してるのかと思っていました しかし 先日また久々に連絡が来て 仕事を辞めてしまってお金がない 乳がんかもしれないけれどお金がないから 病院に行けない そのストレスで顔中ニキビだらけで 過食嘔吐が止められない というのです 過食嘔吐は初めて話すそうで 母親には絶対言わないで、心配するから と 仕方なくお金を貸しました 5万くらいでしょうか。 それで精神科と婦人科に行ってきたらしいです しかしどうしても過食嘔吐をしてしまうらしく すぐお金がなくなってしまう様子。 昨日もラインで 仕事が見つからない 死にたい と言ってきました 友達に相談したら お金は貸さない方がいいとの答えでした 誠実さがないと。 私は今シンママで 精神疾患を持っています なので人のことにかまっている場合ではないと思っています しかし 死にたい死にたい 全部私が悪い と言う妹の言葉が頭から離せません。。。 彼氏は実家への仕送り、アパートの更新でお金がないそうです。 私はお金を貸すべきなのでしょうか? 過食嘔吐がとても気になっています もともとガリガリなのに 今も吐いているかもしれないと思うと 心配でたまりません どうか妹を助ける術を教えてください
家族のことと自分の結婚のことについて相談致します。 昨年お付き合いした彼にプロポーズしてもらい、私の実家で同居をする形で結婚をスタートとさせ、いずれ家を建てたいと当初は考えていました。彼も承諾し両家も合意してくれましたが、私の母が「同居をするからには一生するべきだ、自分たちは家を建てて出て行くなんて都合のいいように使われるだけで恩を仇で返すようなことはするな」と言われました。両親が同居を了解してくれた際、そのような話は出ていませんでしたが、母の中ではそれが当たり前に思っていたようです。私と彼は両親を無下にしようと言う気はないですが、その話をきっかけに結婚自体に反対されました。 ちょうどその頃姉に子供が生まれ、母は姉の子供の面倒を見る為に、姉の家に泊まり込みで手伝うようになりました。 家と姉の家は車で5分程の距離です。そして姉の家に行ってからもう半年以上経ちます。母は長年父と仲が悪く、結婚のことで私とも上手く付き合えなくなったので、自分の家にいることが生き地獄になるようです。 日中父がいない時に、家のことをしたり夜ご飯をたまに作ってくれる日が続きました。 その後結婚のことについて、母に話をしてみましたが物凄く感情的になって、責められるばかりでした。その間に私の考えも変わり2人で暮らすべきである、と思うようになりました。 2人暮らしの話を母にしたところ、今までにないほど怒り狂い、物に当たったり、彼からもらった物を壊そうとしたり、手がつけられないほどでした。終いには、こんなに苦しい想いをさせるなら私を殺して自分も死んでやると、脅すほどでした。 母は父と2人で生きていきたくないと思っており、何かと理由をつけて自分では働こうとはしません。これまで頑張って来た、我慢してことを主張し、今母がやっていることは正しいことであると思い込んでます。なので、揉めている現在、私に対しても子供にお金をかけても何もいいことがない、かかったお金を返してくれと言うほどです。私も育ててもらったことに感謝はしています。母に寄り添い、優しくしてあげると母も優しくはしてくれます。ただ、何か気に入らないことがあると、物凄く攻撃される、ということが何回も続いています。そんな関係はすごく辛いです。母も辛いとは思うのですか、自分の人生を決めたいです。 それとも母に寄り添えない私がいけないと思いますか?
(編集部より。特定の回答僧を指名した質問はできませんので、タイトルを変更しました。) 疲れました。 でも暖かい御言葉忘れません。 どうもありがとうございました。
私は28歳にもなって、男性恐怖症となった駄目女です。 私は28歳にもなって、まともな恋愛すら出来ないクズ女です。 もう男性と関わりたくないのに、世間様は恋愛ばかりを推奨してきます。 こんな世界から早く去りたいです。 私は生きる価値など無いバカな女でしょうか。
先日外資系の営業として転職したのてすが、求人票にあった高い定着率とは相反し、営業職の方々の離職率は高いことが判明しました。実際に定着率が高いのは、間接部門の方々のようです。 入社するまでは分からなかった情報とはいえ、正直定年まで定着したい気持ちで入社しただけに、ショックを受けております。 これまでは海外営業として15年以上のキャリアがありますが、現職では国内営業であり、正直どこまでやれるか自分でも分かりません。定着率が高いならという理由で国内営業でもチャレンジしようと思いましたが、そうではないと分かってしまった現状、入社早々にも関わらず意欲が湧いてこない状況に陥ってしまっています。 心療内科で薬を貰い飲んでいますが、夜も眠りが浅く、朝までぐっすり眠ることができず、辛いです。 40半ばでの転職であり、数年でまた転職したいという気持ちはなく、結果的に自分の選択ミスだったのかと絶望的な気持ちを抱いています。 過去には戻れませんので、前向きに頑張りたいのですが、気持ちがついていかない以上難しいのではと考えています。 再転職を含むいくつかの選択肢はあるかと思うのですが、年齢的にも厳しいとは理解しています。 何か良いアドバイスをいただけますと、心が落ち着くのではと思い、ご相談させていただきます。 家族もいますし、単純に退職ということはしたくありませんが、それも気持ちが持ちこたえられればかとは考えます。 宜しくお願いいたします。
私は、中学生の母親です。 子供の通う中学校では行事後に子供だけで打ち上げを禁止しております。行事の前に必ず先生より「打ち上げをしないように」という注意も受けますが、必ず誰かしらが発起人となり行われます。 我が家は女児という事もあり許可しておりませんが、誘いがかかるため事前にどこで行われるかという情報を得て担任の先生にそういう話があるという連絡を数日前に入れました。 私としては事前にお伝えしておけば再度注意をして頂き打ち上げ自体が中止されるのではないかと考えての事でしたが、注意はして頂けませんでした。 結果、当日はクラスで2人以外すべての生徒が参加という事になり 決まりを守った子が翌日、話しに入れず悲しい思いをしております。 子供同士で誘いに乗らないと空気が読めない、ノリが悪いという事で特別参加したくなくとも行かないといけないような空気があるとの事と、実行したところで先生に罰を与えられるわけではないから全校生徒が行うようになったという理由でした。 実際、当日行きの道で先生に会って「どこにいく?」と聞かれ「打ち上げ」と答えた生徒がいたらしいのですが「気を付けていけよ」と言われたそうです。 翌日、私の子供は悲しい顔で「みんな参加したんだって・・・」と言い私もとても辛い気持ちになりました。 そこで先生に電話を入れ今回の件を伝えましたが「学校では禁止と伝えているし外部で起きた問題は罰則を与える事も出来ない。打ち上げをやめろと言えば苦情を言ってくる親もいる。参加しないで事件などから子供の身を守るか、参加させて仲間はずれにならない事を選ぶかは親の判断」と言われ先生も大変なことはわかりましたが、せめて「高校の推薦はもらえなくても文句言うな」くらいの脅し文句を言ってもらえたら数人は参加せず私の子供が孤立することもないのではないかと思うと悔しくてなりません。 その後、子供には「やっぱりママは何か事件に巻き込まれる危険を冒してまで、打ち上げに参加させてあげられない。保護者同伴の会なら行かせてあげられるけど」と謝りました。 子供も小さく頷いてはくれましたが、私の教育方針のせいで辛い思いをさせてる事が辛いです。 せめて全員が参加というような事がないようになってもらいたいのですが、何かいい考えはないでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
親が離婚しそうで悩んでいます。父が母に離婚するようなことを言ったらしく、それを母から聞きました。離婚したい理由を父にきくと、長年の積み重ねでとか、顔を見るとイライラするなどと言っています。 ですが父はモラハラ夫だと思うのです。今まで母に謝っているのを見たことがないし、すぐ怒鳴ります。母から離婚したいと言ってもおかしくないのに、父が自分勝手な都合で離婚を切り出していることに怒りを覚えます。母を見捨てているように感じてしまいます。両親が離婚することによって、今後私にかかる負担も何も考えていないと思います。そして、母は知らないかもしれませんが、父は不倫もしていました。今はわかりませんが、5年くらい前は確実です。父に他に女がいるのかと聞いたところ、完全否定されました。当たり前かもしれませんが。 母はまだ父のことが好きだとは思えませんが、母には一人暮らしの母(私から見て祖母)がいて、要介護ではありませんが、完全に1人で暮らす事は出来ない状況なので毎日身の回りのお世話をしています。そのため母もパートで働いています。母はもし離婚したらお金に困るかもしれないから、パートではなくフルタイムで働かなければならないと言っています。そうなると祖母も可哀想だと感じます。このような色々な理由があり、離婚したくないと言っていると思います。 私は離婚を止めたいです。もう独立してるんだから、親の好きなようにさせて上げろといったアドバイスをネット上でもよく見かけますが、双方が納得しているならまだしも、片方が離婚は避けたいと言っているなら止めたいです。元々両親はとても仲が良いという感じではなかったですが、1年前まで2人で旅行にも言っていたのに、、などと思うと私自身も悲しいです。私はどうすべきでしょうか。
こんにちは。 父親から「女」であることを強要されるのに疲れてしまいました。 私は今大学生で就活中という立場なのですが、 父は私に対して「良い男を捕まえられる企業に行け」といったような、結婚を前提とした言葉をかけてきます。 私自身としては就職は自己実現の場であって、 でなくても私が行きたいと思える会社に就職したいと考えているのですが、父としては良い企業にいる良い男性を探しに行くための場所としか考えられないようです。 他にも「もっと色気をつけないと彼氏が出来ないぞ」といったようなある種セクハラのような言葉もかけてきます。 私には今彼氏がいませんが、色気で男性を捕まえようという気はありません。 そもそも私は痴漢に遭いやすく、ただでさえ性的なことに苦手意識を持っているのに、 あまりにも父からそのような言葉をかけられるので、「女」という性に嫌悪感すら抱きはじめています。 父はこれ以外では、いろんなことをサポートしてくれますし、親子関係も良好に保っていきたいので、あまり強く言いだせません。 どうしたらいいでしょうか?
こんにちは。初めて質問をさせていただきます。 ある日、好奇心で母のLINEのトークを覗いてしまいました。 見てみると、男の人何人かとちょっとエッチな話をしていました。 中にはわいせつ的な画像を送りあっていたり……。 近場の方とはあってそういうことをしてるようです……。 正直泣きそうなくらい衝撃的でした。 自分がしたことはとても後悔しています。 今後母とどう接したらいいのか分かりません。 そういうことはやめてほしいのですが、言い出すのはできないです……。 文章がめちゃくちゃですみません。 ちなみに、わたしは母子家庭です。
私は今、海外で素敵な男性と出会いお付き合いしていて、将来結婚も視野に入れています。 しかし、もし結婚したらこっちに住む事になって日本にいる両親や祖父母に簡単に会えなくなると思うとすごく悲しいです。 いままで育ててきてもらって、なんか裏切ってしまう気がします。 でも今付き合っている彼の事は大好きなので、別れて日本に帰るのも悲しくてできないです。誰にも相談できずどうしたらいいか分からないです。
私の父親は家事も母親と分担し毎日行ってくれるし、料理は毎日朝も夜もお弁当だって作ってくれていて、感謝しています。 でもそれと同じくらい、もしかしたらそれ以上に、父親に対するいやな思いも大きいです。 私は大学3年生になりますが、今だ1人部屋も子供部屋もないです。寝室は家族全員で寝ていましたが、耐えられず食事する部屋で薄い布団を敷いて寝ています。正直寝ずらいです。以前 引っ越したいと言ったことが何度かありますが、「ごめんね、お金ないんだよ〜」という返事がお決まりです。 なにより、この歳になるまで悩んだりすることも当然あり、1人でいたい時間や、時には誰の目にもつかず涙を流したいことがありました。でもそれはできない。世の中にはもっと大変な人がいるとわかっていても、今の環境について不幸だと考えてしまいます。 友達には自分の部屋がないなんて、恥ずかしくて誰にも相談できない。家の外見もアパートできれいとは言えない。誰にも気づかれたくなくて、でも目の前に、線路が通っていて、学校の行き帰りは電車が通らないか気が気でありません。毎日耳を澄ませて電車が来ないか確認し歩き出す…そんな習慣が疲れます。 母親は私の気持ちをわかってくれています。仕事も毎日働いてくれています。しかし父親は自営業で、働く時間も自由です。困っている人がいるとすぐ助けてあげます。周りもすぐに父親を頼ります。だから、仕事よりも収入を得られない、人のお手伝いを優先しています。 家族以外の人には、きっと素敵なお父さん って思われるのだろうと思います。でも正直な本音は、働いてお金を稼いで家族を養ってほしい。普通の生活をさせてほしいです。 数年前まで、切れたり、どなり散らしたりととても恐ろしい時期が数年にわたりあり、それに比べ今安定はしていますが、父親に対し、不満ばかりを抱いてしまいます。 不満ばかり思ってはいけないと思い、学生の自分にできることはないか・自分の子に同じ思いはさせまいと考え、勉強には力をいれているつもりです。 父親に対し、周りを助ける前に自分の家族にも目を向けてほしいと思ってしまうことはおかしいのでしょうか。 父親のこと・今の生活・環境…全て受け入れなければいけないのでしょうか。
私の家族は少々特殊な形で、父と母は10年以上前に離婚しており、数年間は母と会えない状況でした。ですが、私が子どもを授かった時期から 2カ月に一度くらいの間隔で 母が東京から、宮城まで来てくれます。 滞在は4日程。 来る日は、嬉しくて楽しみで前夜からそわそわしています。 ですが、帰ると寂しく寂しくて涙が止まらないのです。 私はあと数ヶ月で20歳になるというのに いつまでもいつまでも小さな子どものようで なんだか恥ずかしいです。 自分自身も母親だというのに。
こんにちは、はじめて質問させていただきます。 よく思うのですが、禅宗などのお寺では、毎日何時間も禅をすると聞きます。でも、そんなに毎日何時間も禅をしていたら、いつ世の中について考えるんでしょう? この質問にお坊さんの方が回答していらっしゃるように、お坊さんなら人々を救うために説法が必要なんじゃないのかなと。でも、禅をして心の中を無にしてたら、考える暇がないんじゃないのかなと。 それとも、心を無にしてたら、ある日すごく立派な考えが出来るようになるんでしょうか。 私はすごく考えるタイプなので、禅をして心を無にしてると、時間を無駄にしてるだけなんじゃないのかと思って、禅をするのも意味があるのかなと勘ぐってしまいます。 禅をして心を無にしてるお坊さんは、いつ世の中について考えてるんでしょうか?