hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 5980件

父の怒りに耐えるのが私に与えられた使命でしょうか

ももと申します。バブルの頃、私のとこは自営業で板金加工するところで男性と同じように結婚までの5年間残業もして働きました。  でも父は「お前は働いたうちにはいらん」と言ってます。 離婚してからも父が母の手伝いしろというので働いたけど そのときバブルも下がって、給料でないしでそれで私も腕は痛いし手はしびれるし、眠れないしで心療内科に紹介されたら、「男性のように働きすぎ」やから休みなさいって言われて15年経ちます。それから痛みの病気もして乳がんの全摘、橋本病にもなり糖尿病と緑内障にもなりました。それでも父は暴言や嫌味、怒りをぶつける対象でしかなく褒められたことなどありません。 今は母が心療内科と歯科の他の医療費は出してくれています。 車は私は今パニックで乗れないので母が病院につれていってくれます。 ありがたいことです。感謝しています。 父のことは感謝できないんです。 それと糖尿の野菜代は母はくれません。祖母の若い頃手伝いをして年金と 恩給でお小遣いをもらえています。 祖母が亡くなった後が心配です。病気なおっていればいいのですが それは私にもわかりません。 今は96歳の祖母の世話をしています。母の祖母でボケは少しありますが 穏やかで優しい祖母に赤ちゃんの頃から子守してもらい両親以上の愛情を もらいました。感謝しています。 私は痛みの病気のとき、先祖供養で未成仏霊も浄化してもらい高野山で 得度させてもらいました。 そのとき霊感をさずかり、父の祖父の励ましの声が聞こえます。 土地神さまの声も聞こえてその通りにし、父の会社の土地が売れました。 他にも土地神さまが出て売れたところもありますが両親から「ありがとう」と 言われたことがなく、まだ残ってる土地がいつ売れるのかと聞く両親です。 長くなりましたが、父の怒りに耐えていくのが運命かなと思っておりますが 父の介護はする気持ちになりません。 こんなことですがお坊さんに相談したくて書きました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

持病について言われた言葉に今でも怒りが収まりません

医療系大学に通う21歳の女子です。わたしは一年以上前に言われた担任の先生の言葉が忘れられず今でも苛立ちと怒りが収まりません。それは病院実習に通う前に事前に私の持病について報告しに行った時です。(報告しないといけなかったので) 私は持病として1歳2ヶ月の時にユーイング肉腫という病気にかかりました。珍しい小児ガンの一つらしいです。悪性でした。その後2回再発しました。3歳と5歳のときです。抗癌剤を何度も行い3歳の時に骨髄移植、5歳の時に放射線治療を行いました。今から約20年ほど前なので今よりも助かる確率も低かったです。覚悟してくださいとも言われました。しかし家族の支えと病気に打ち勝った自分の力、助けてくれた医者達のおかげでなんとか助かり、ここまで生きてきました。 それなのに私が持病について報告しに行った時に担任の先生は軽い口調で「あー、あの良性の?今はみんな助かるから。」と返されました。いくら大学の先生だからと言って、言っていい言葉と悪い言葉があります。病気になった人の気持ちを軽く見られたみたいで悔しかったです。その言葉が忘れられず一年以上経ちました。悔しいです。あんな医療人にはなりたくない。先生の言葉を気にする私がいけないのでしょうか?どうしたらこの気持ちが晴れますか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

夫 子供へイライラ 怒りをぶつけてしまう

情けない話ですが些細な事でもすぐキレてしまい、そして暴言が止められません。 私がお皿をまだ洗えてなく、それを見て「はあ」とため息つかれただけで こっちだって子供の面倒がなければ洗ってるのに!とキレて、それがなかなか抑えられず延々と、バカにしやがって お前なんか大嫌いだ!など、他にも書くのも恥ずかしい位の汚いひどい暴言を言ったりメールでしつこく送ったりしてしまいます。 主人は家事育児に協力的です。本当は感謝しなくてはいけないのに。 主人だけでなく、6歳の息子にも自分の苛立ちをぶつけてしまいます。 息子が何をやるにも「難しそうだからやだ」やりたくない となると、だったらあんただけやらなきゃいい!みんなはちゃんとやってるのに!あんただけどんどん置いてかれるよ!と他人と比べてしまったり、作業が遅いと、小学校に行ったら、今よりもっと早くいかなきゃいけないんだよ!と プレッシャーをかけてしまいます。 もっと他の言い方や方法があるのでしょうが、考えるでもなく、怒りに任せて言ってしまいます。 そんな子供への言い方に、主人が私に そんな言い方ないだろ!と怒った時に、自分は何もできない、自分は価値がない こんな事しかできない、死ぬのは怖いけどここにいたくない、消えたい、という気持ちになり、物にあたったり、自分の頭を壁に打ち付けたりしてしまいます。 こんなことの繰返しで、主人は私に対して愛情などもなくなり、子供も私と2人でいたくないと思います。本当は心穏やかに、家族みんなで心から笑えたらと思うのに、怒りにいつも負けてしまいます。 この状況のせいか、息子もキレやすくなってしまったかもしれません。下の10か月の弟におもちゃを取られた時に大声で「お前やめろ!」「弟なんかいらない!」など汚い言葉を言ったり、大声を出すようになってきてしまいました。 自業自得 自分勝手。全て自分がまいた種です。こんなの苦しくて仕方ないのに、それでも子供の前で、自分が消えたい とか 死にたい と口に出して言ってしまいます。 最近は下の子にも苛立ちをぶつけてしまいます。 こんな最低な事をしながら子供達の心の影響が不安です。今後の生活が不安です。子供を守る立場なのに、なんの覚悟もなく、最低です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2021/07/29

人の結婚、出産に孤独や怒りを感じる

29歳の女です。”結婚”“妊娠””出産”という言葉を耳にするだけで病的なくらいにビクビクして、落ち込み、鬱になってしまいます。 発端は妹が結婚したこと、私と同じくらいの年齢の親戚の出産ラッシュ、母親からの結婚への圧力、でした。 そもそも私は幼い頃から人付き合いが苦手で、青春を謳歌すべき年頃に、 友達と遊んだり、彼氏を作ったり、ということをせずにあっという間に29になっていました。 そのせいか、実年齢は29でも、気持ちの上ではまだ10代後半という感覚があり、今までちゃんと遊べなかった分、今になって友達と遊んだりしたいと思うようになりました。なのに、私の周囲は、結婚、妊娠、出産で、とてもじゃないけど10代後半のように遊ぶ状況ではなくなっていました。自分はまだ10代後半の感覚で、結婚なんてイメージできない子供なのに、周りは結婚していき、母からは「あなたも結婚しなさい」と言われ…、実年齢と、心の年齢との間にひずみができ、苦しいのだと思います。 また、結婚、出産という話を聞くと、「許せない」という怒りの気持ちも湧いてきます。「一生お互い独身でいようね」と国民全員と約束したわけでもないのに、約束を裏切られた気持ちになってしまいます。重症なのは、自分とは関係のない芸能人の結婚報道であっても「許せない」という気持ちになってしまいます。 今は少子化と言われているのに、 街中を歩くたびに「お腹に赤ちゃんがいます」というキーホルダーをつけてる人をすごくよく見かけるので、「話しが違うじゃん。全然少子化じゃないじゃん」とすごく嫌な気持ちになります。 結婚、出産した人は、皆、私を裏切って、私をひとりぼっりにした、という感覚になるのです。 今まで友達や恋人もいなく、集団生活の中でひとりぼっちのことが多かったため、より、そういう感情になるのだと思います。 結婚し、子供を産んだ人は、この先、旦那さんや子供がいて孤独じゃないけど、 私は親が死ねばひとりぼっちの孤独になる。そう思うと、みんな結婚しなければ、私と同じ孤独になってくれるのに…とまで考えてしまいます。 私も結婚すれば、そういう風には考えなくなるのかもしれませんが、今までそういう相手と巡り合わなかったのに、この先出会える保障はどこにもありません。 一生この苦しみが続く気がしています。どうすればこの苦しみから逃れることができるのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

彼女の初体験の相手に怒りが収まりません。

自分の彼女はとても優しい人なのですが、とてもおとなしい性格です。 なので、押し付けられたり頼まれたりすると断れないようなタイプの人なのです。 その性格は付き合うまえから知っていたのですが、付き合うちょっと前に彼女の過去の男の話を聞いた時にとんでもない事を言われ、僕はとても悲しくて悔しくて言葉が出てきませんでした。 彼女の初体験は自分と付き合う二ヶ月前だったのです。その相手はSNSで色々な女の子を片っ端から声をかけていくような見ず知らずの卑怯な男でした。 他にもそんなことをされた人がいる中でどうして彼女はその男に着いて行ってしまったのかと聞いてみると、自分でもよく分からない。お話しするだけだと思っててそんなつもりはなかったと語っていました。 付き合うまえに彼女が失恋をして落ち込んでいたのは知っていましたが、まさかこんなことがあるなんて思っていませんでした。家には2回ほど行って2回とも襲われたそうです。 自分は彼女との将来を真剣に考えています、心の底から愛しています。 過去には5人と付き合った人がいるのに、結婚するまで初体験だけは守っていることを知っていたのでもっと怒りが込み上げてきました。 彼女は当日高校生だったのでその男を警察に突き出したい。土下座させたい。殴りたい。何度も思いました。 それでも、いけない事をした彼女も悪いと思っています。 思い出したりすると怒ってしまったり、その男の顔を思い出してしまいます…。 彼女はその男の家を知っているので殴りに行くという行動に出てしまいそうで怖いです。 自分はどのようにしてこの怒りと悲しみと恨みを無くすことができるでしょうか?このままでは彼女を許せなくなってしまい、将来が壊れてしまうのではないかと怖いです。 このモヤモヤが晴れることはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

自分が自分の邪魔をします

発達障害で子供の頃からなくしものがおおかったです。 今はなるべく物をなくさないよう、工夫して管理しているのですが、それでもたまに疲れていたり気が抜けていると、大切なものをおきわすれてなくしてしまいます。 置いてあるはずの場所になく、どこに置いたかまったく思い出せません。 すると、努力してもやはり自分は障害があるからダメなんだという自責と 子供の頃散々親に努力が足りないと責められた事を思い出して、何も手につかない程落ち込んだり泣き崩れてしまいます。 あたりまえですが、なくしたくてなくした事なんて子供の頃から一度もないのです。 それでもなんどもなんども怒られ、その度に自信を失い自分を責めてきました。 障害があるからという絶望と、努力が足りないという自責、親の怒りの声のフラッシュバック、探し物で無駄な時間が奪われ、苦手なりに一生懸命整理した場所もパニックでぐちゃぐちゃになる悲しみ 冷静に考えればただひとつものをなくしただけなのです。もう大人ですから、何をなくしたってどうにかすれば方法はあるのです。それはわかっています。 でも自分がコントロールできません。 ものをなくしたこと自体よりも、ものをなくしてしまう自分がかなしく許せないのです。 自分の邪魔ばかりする自分が憎いです。どうして親は勝手に私を生んだのか、生まれてきたくなかったとまで思います。 この苦しみから解放されたいと自分を傷つけたくなってしまいます。 どういう心構えでいれば楽になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

姉の離婚、義理の兄への怒りが収まらない

最近、姉が約1年半の結婚生活を終わりにする方向で話を進めています。 1歳になる子どもが一人いて、お腹には赤ちゃんもいます。授かり婚ではありません。 家族みんなで可愛がっており、私もとても大切に思っています。 義理の兄は、金銭の管理ができない人だったようで、会社のお金を持ち逃げし失踪、他にも会社でセクハラやストーカーをして周囲には「離婚したい」と漏らしていたようです。失踪後姉二人が探偵を雇って見つけましたが、今は実家に逃げ込んでいるようです。 私は実家を離れ一人暮らしをしているので、たまに帰省して姉夫婦が仲睦まじくしている様子しか見ておらず、義理の兄がSNSで「妻と息子に癒されている」というような内容の投稿をしているのも見ていたので、失踪後見つかってから姉と母から聞く話のあまりの豹変ぶりに男性不信になってしまう程でした。 「(姉)のせいで自分はこうなった」とか、子どもがパパがいないと泣いていると姉が伝えると、「(子ども)が自分のことをパパと呼べるはずがない、金が欲しいから嘘をついてるんだろう」と言ったり(失踪前にもうパパと呼べるようになっていたのは知っているはずですし、私もパパと呼んでいるところを聞いていました。)、姉のお腹がもう大きくなっていて大変な時期だということが頭に無いのか、弁護士を通して離婚したいと伝えてきて、養育費などの支払いの請求書が届いても無視しているようです。 姉がシングルマザーになることも心配ですが、子どもの将来を考えると、あんな人間のせいで進学など諦めなければいけないことが多くなるのではと心配でならないと共に怒りがこみ上げてきます。 できることなら私が姉や両親の代わりに、あいつに熱々の臭い汁でも顔面にかけて何発かぶん殴って軽蔑の言葉をぶちまけてやりたいです。そんなことしてはいけないのはわかっています。でも悔しくて涙が出ます。 私はせいぜい帰省したら姉の手伝いをするとか、子供を精一杯可愛がって面倒を見たりすることしかできません。自分が稼げるようになったら学費など足りないお金を援助することも考えています。 姉はあんなやつもう放っとくと言っていますが、私は軽蔑と怒りを抑えることで必死です。義理の兄のせいで元々少しあった男性不信も酷くなってしまいました。意味不明な長い質問で申し訳ないです、、。何かアドバイスが頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/04/11

伝統と原理主義の境。不幸=神仏の怒り?

 いつもお世話になっております。  私が尊敬する情報科学の先生がXで、 「未だに、天災や気象現象を『神仏の怒り』と考える人は多く いる。しかも議員になれてしまうほど支持率が高い。なんでも かんでも『神仏のせい』にすれば、自力で考えなくて済むから。 だから自分は、宗教の原理主義的なものは嫌いだ」 とおっしゃっていました。  私は、宗教は「生活規範」「安心と励ましを与えてくれるもの」 と捉えています。  昔の人は、不幸な事…災害の発生や疫病の流行が起きると、 「仏様神様がお怒りになっている」 と捉えたと聞きます。  しかし、私は、 「地震だ!身を守れ!備蓄はあるか?火は出ていないか?神仏が見守って くれている。頑張って知恵絞って、みんなで力を合わせて乗り越えよう」 と捉えています。  私は、原理主義…つまりそのまま文字通りに経典等を捉えることは、 思考停止、理解が浅いと思っています。理解の浅さや霊感商法にも 繋がると思っています。  私は、宗教とは、経典を生活規範としつつ、いかに世渡りをして いくかを説いてくれているものだという認識です。  「宗教やってる奴なんて狂人」とネットで言っている人がいました。 私は、昨今のゆがんだ宗教観が原因でそういった認識も広まったと 思っています。霊のせい、神仏のせい、墓があるせい、方角が… お告げが…  お告げに至っては、現代ではメスカリン、アヤワスカの作用や 精神疾患が原因と分かっています。  また、ある工学の先生は、 「自分の感覚では、宗教は『頼る人』と『信じる人』に分かれると 思う。頼る人は、自己分析不足で盲信的、信じる人は客観的な 自己分析ができ、自分の非力さを理解したうえで、足りないところを 宗教の裏付けで上手くバランスをとっている印象がある」 とおっしゃっていました。  私は原理主義者、「頼る人」ではなく、伝統墨守、「信じる人」と いう立場でいたいです。原理主義者にならず、伝統を守りつつ、 世渡りをしていくにはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

「妹の霊を呼んだ」友人に、怒りを感じてしまいました

友人Aさんに、亡くなった妹(私の妹です)が自分のところに現れる、 呼ぶこともできる、と言われました(妹とも仲のよかった人です) そう言われてなぜか酷く傷ついてしまいました。 私自身は霊などの存在を感じたことはなく いるともいないとも思わないことにしてます。 Aさんは霊感があるとは聞いてましたし、 それはそれで尊重したいと、今も思っています。 でも、その時は理不尽にも 「Aさんが妹を勝手にいじくり回して遊んでいる」 という妙な怒りを感じてしまいました。 一度「(妹)が会いたいと言ってる」と言われ 抵抗感もあったのですが、拒むのも辛く もし本当にいるなら話もしたかったので、「呼んで」もらいました。 妹は自死したのですが… 私は、会えたらきっと謝ってくれると思っていました 少しは後悔していると信じていました。 ですが、現れた人はあまりにものほほんとしていて 主に口にするのは、柔らかい口調ですが家族に対する不満と 「今はもう楽」ということだけで 彼女とは離れて暮らしていましたが、ずっと連絡はしてました そういう子ではなかった、という気持ちが拭えず 妹を侮辱されたような気持ちになってしまいました 言葉の選び方が妹らしくないと感じたり 亡くなったときの状況も、親に聞いたのとは違うことを言ってましたが、 一緒にいた共通の友人Bさんは、絶対妹だと言います。 ここ数年は、私は妹と離れて暮らしてましたし 私が妹を都合よく理想化してるだけかもと思うと、それはそれで辛いです。 Aさんは面白半分に嘘をつくひとではないので 本当に妹の霊がそう言っていたか 何か別の現象が起きていたかどちらかだと思います。 どちらにしろAさんを問い詰めても誰の為にもならないと思い 数少ない友人ですし、二人には何も言っていません。 Aさんにも誰にも喋らないでとも頼まれ、霊の話など相談できる人もおらず 人知れずぼろぼろにされた気分でした。 自分が妹を都合よく見ていたのか、友人が何か誤ったのか 解るわけはないのですが あれから友人との間にしこりを感じてしまうのが辛いです。 できれば何も変わらず親しくしたい。 何かよい考え方はないでしょうか。 まとまりがなくすみません。 書いていたら随分涙が出て、本当に辛かったのが解りました。 それだけでも少し楽になった気がします。すみません。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1
2021/11/29

自己中の息子に怒りを感じ苦しいです。

高校1年生の息子を持つ母です。 息子は幼い頃からゲームが大好きでした。 中学生になりレベルの高い高校に行きたいと言うようになり、嬉しく応援していましたが、口ばかり達者でゲームばかりで勉強は私が言わない限りしませんでした。 応援したいあまりに勉強しなさいと言う自分が嫌いでした。 ある時ゲームばかりの息子に勉強は?と言うと、お母さんは俺を縛りつけるのを楽しんでると言われ、そんな風に思っていたのかと腹が立ち一度だけ叩いてしまいました。 その事に反省し、もうこの子に勉強やれと言うことはやめようと思いました。応援しても裏目にでるからです。 高校生になり、夏休みもコロナで長引き、息子は永遠とスマホ、ゲームで部屋に引きこもっていました。 家事を手伝ってもらおうと呼んだのですが降りてこず、頭にきてWi-Fiを抜きました。それに腹をたてた息子が児童相談所に通報してしまいました。 私はそれだけで?と怒りが酷いです。そして中学生の時に一度叩いてしまった事を児童相談所の方に息子は言っていました。 私はその時の事は反省し、それから一度も叩いていませんし、息子はゲーム依存を邪魔されただけで通報し、ほんとに腹立たしく嫌いになるくらいになってしまいました。 息子にはもう何も言えません。また通報されてしまうと思うので。 このやりきれない思いがとても苦しく、息子との関わり方がわからず相談しました。 高校生になったら家を出ると言っていて、早く出ていってほしいとまで思います。こんな自分が苦しいです。 息子にはもう何も言わなくていいのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

両親への愛情が無くなると同時に怒りが治りません

母は何につけてもだらしがなく、家の中はゴチャゴチャ。不衛生極まりない環境。安易に借金を重ね、気づいた時には数百万。それらに対しただ泣いて詫びる事しかできません。浅はかで弱い人間です。 父は母以上に厄介な人物です。気に入らない事があると般若のような形相で怒鳴り散らし、お酒を飲んでヒートアップ。近隣に父の怒号が響き渡る事は日常茶飯事でした。そういう時でさえ母は泣くだけ。 母に変わって借金取りの応対をし、父の顔色を伺って過ごす日々。泣く事も笑う事もできませんでした。 しかしそれ以上に許せないのは、私の父親がはっきりしない事です。 10歳の時、父は私と姉にお前たちは俺の子供では無いと言い放ちました。私達は母の連れ子という事でした。父が弟ばかりを可愛がっていた事に合点がいきました。俺の子供は◯◯だけだと言われた事や、弟だけを連れて出て行こうとした事が何度もあります。 ところが母によると、私の父親はやはり今の父であるらしいのです。私のアイデンティティーに関わる問題を、父は10年も勘違いしていた事になります。虐げられてきた現実もありました。しかし父から詫びの言葉は一切無く、有耶無耶なまま今に至ります。 さらに私の出生届けが数年経ってから提出されていたため、戸籍上の父は姉の父です。どういう事かと母を問い詰めても、お決まりの泣いて詫びるだけ。 大人になって暫くは適度に良好な関係が築けていました。 親に対する愛情が完全に消えたのは第一子を出産してからです。出生届けの重要さを認識すると同時に恐ろしくなりました。どれだけ最低な親であったか改めて感じ、怒りが湧きだしました。 数年前に母が入院した事がありましたが、私は自分でもびっくりするほど何もしませんでした。万が一、寝たきりのような状態になったとしても世話をする気持ちは微塵もありません。 最近は殆ど交流なく正月に顔を合わせるくらいです。 老いた親に孫の顔も見せず、優しい言葉もかけず酷な態度かもしれません。でも何もかも昔の話だからと無かった事には出来ないのです。 今更、父や母に言いたい事はありません。もう私に迷惑をかけないで欲しい、それだけです。 ただ時折怒りが湧いてきて、治まらず苦しいです。父や母が亡くなっても、この気持ちは消えないだろうと感じます。どうすれば過去に捉われず、心穏やかに過ごすせるでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2021/09/26

元恋人への怒りと自身への不信感が拭えない

元恋人への苛立ちと自身への不信感が拭えません。 私は現在大学生なのですが、前々からネットで付き合いのあった5歳以上年上の社会人の方とリアルで知り合い、6月の終わりからお付き合いをしていました。 元恋人には数年間片想いをしたのち、自分から告白し、約1ヶ月半の交際期間を経た後自分から別れを告げました。今は連絡も遮断し二度と会うつもりもありません。 別れを告げた理由は相手からのモラハラと人格否定、暴言に耐えかねたためです。 会話においての矛盾した要望や恋人として何も得られていない。などの行動の否定にこちらの意見の矮小化、愛情を言い訳に何度もバカにされ。 恋人にリスペクトなんて求めてない。対等じゃない。いじめられっ子体質が一番好きなところなどの発言が決定打となりました。 ですが、交際期間中に相手から指摘された欠点で、これは確かに当てはまるな。とか。誰かと恋人関係になるという経験不足から配慮がかけたのもあるのかも。と思い始めると相手の言葉が刺さって、それが自分を思いのままに支配するために言われた言葉だと分かっていても抜けてくれません。 プロフィールを見ていただくと察していただけるかと思うのですが、私は今まで生きてきた中で、過去を堂々と人に語れたり、誰かに対してすぐに心を開くということができずにいます。 専門家の方や家族に支えてもらいながら、自分を好きになる努力と大切にしたい人をちゃんと大切にできる生き方を模索していた最中で、このようなことがおき、自信の喪失と人間不信がぶり返しとてもつらいです。 怒りや憎しみを無理に手放そうとすることは不要だということは分かります。今までもそれは何度か体験しました。 けれど、今回は自分から愛した人ということもあってかふと思い出して苛立つことも、苦しくて涙が溢れることすら酷く不快でなりません。 特に腹が立つのは相手は絶対に私のことなどもうすでにどうとも思っておらず罪悪感すら抱いていないだろうと分かることです。 それどころか有る事無い事周囲に言いふらし一方的に悪者にされていることも。 そして相手の言動に影響されて怯えたり、自身の発言までも、これはモラハラに当たるんじゃないか?あの人と同じだと自己嫌悪に陥るを繰り返していて苦しいです。 勢いのまま思いの丈をぶつけた文章となり申し訳ありませんが、どうかお言葉を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の生活から自分を閉め出したい

自分を生かしておくのがすごく苦痛です。 私が死ねば私は私から解放されると思うのに、できなくて辛いです。 「自分 憎い(殺したい)」のワードで対処法を探すと、病気・障害です、精神科に行きましょうと出てきます。 精神科は10年、専門的な治療を受けていますが、頭を麻痺させる薬と、無理しないようにと言葉をかけられ、何か進展したことはないです。 医学には期待をしていません。足りないものをくれる場所ではないからです。 親から虐待を受けました。記憶よりも小さい頃からずっと受けていたらしいです。 愛情を注がれなかった事実がある・今も苦しんでいると判明すると、周りの人間からは煙たがられます。 自分を傷つける記憶を持ったままなのは建設的でないと思い、両親の存在と、今までの自分のことを「そんなものはなかった」と思い込むようにしました。 コンプレックスを感じなくなったので正解だったと思います。 でも、それでも足りず、自分に食事と部屋を与え、人と関わらせ、衛生を保ってやることがどうしても許せません。自分の面倒をどうしても見たくありません。 私さえいなければ苦痛はありませんでした。 生まれ、生きている自分に然るべき制裁を加えて恨みを晴らし、私は私から解放されたいです。 苦痛のあまり、ここ2、3日で、辛さと同時に自然と笑うようになりました。 何が面白くて笑っているのかわかりません。体が苦痛から身を守ろうとしているのかもしれません。 ストレスを感じた瞬間フワッと気持ちよくなり、眠い・気が遠くなります。 記憶の苦しみから逃れたくてどんなに努力しても叶いませんでした。 自分は生まれながら、他人の誰にとってではなく、自分にとって無能です。 周りは励ましてくれます。が、私は私を使って生きたくありません。メンテナンスも投資も、どれだけしてやっても結果に出ないし、好きなことをやらせると、私自身への迷惑だけ残して終わらせてしまうからです。 この状態が続くとどうなるのか予想をしてもらいたいです。 その意見を聞いて、どう閉め出すか、まだこいつを殺さず生かすのか、考えたいです。 以下参考 現状、不眠・不整脈・気道まわりの痛み・肩と首のしびれ・5キロ以上の体重の減少・人間関係の破綻が起きています。 良い変化は、仕事への強い集中力・美意識の向上・性的快楽が強烈・苦痛を感じても放置できる等です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

力の弱い相手や動物を狙った事件への怒り

偶然、猫をたくさん連れ去っていた人のニュースを見ました。 事件の詳細については書きませんが、ストレス発散のためというのが動機だそうです。 人を信頼して普通に生活していた猫が、突然そんな目に遭いどんなに怖かったかと思うと、身の毛もよだつ思いです。 動物たちは止めてとは言えませんし、誰かに訴えることもできません。法律で手厚く守られてもいません。 動物に限らず、子ども、お年寄り、障がい者の虐待や、女性をターゲットにした事件はよくテレビで耳にします。 そういった情報を見聞きする度、気分が塞いだり、嫌悪感がこみ上げてきたりして、汚い感情でいっぱいになります。 自分より力が弱かったり、抵抗できない相手を傷付けてストレス発散をするという行為が、本当に信じられず、ショックです。 なので、テレビも見たい番組がある時以外は付けませんし、ネットもSNSも必要な範囲でしか見ません。 でも、人の家や車、病院の待合室、飲食店などで情報番組が流れていることもありますし、日常の人間関係の中で話題に上ることもあるので、情報が入って来ないようにするのは難しいです。 宗教的なお立場ではこのような行いをする人も救済する対象なのだとおもいます。ですが、理不尽にアイデンティティを傷付けられた人や、命を落とした動物たちのことを思うと、とても許せません。 私が怒ってどうにかなる問題ではありませんが、こういった情報に触れる度に衝撃を受け、どうしてこんなことが起こるのかと悲しくなり、ネガティブな感情からなかなか抜け出せなくなります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分を変えたい

自分の性格に悩んでいます。 私は、怒りの感情をコントロールすることができないようです。 仕事中や友達に対しては、コントロールできるのですが、交際相手になると抑えが効きません。 普段は、不満や怒りを感じることがあっても我慢して、表に出さないようにするのですが、お酒が入ってしまうとダメなんです。 毎回ではありませんが、感情の抑えがきかなくなり、溜まっていた不満や怒りを一気に爆発させてしまいます。感情の勢いに任せて、ヒドい言葉をぶつけてしまいます。 私のその感情の起伏の激しさに、彼ももう疲れてしまっています。 私のこの性格が直せれば、関係も修復できるのかもしれませんが…。 今までも何回も直さなければ、と心に決めたのに、結局何度も同じことを繰り返してきました。 どうして直すことができないのでしょうか。 日々の小さな不満、不安の積み重ね。それを自分の中で消化することができれば、爆発しないで済むのでしょうか。 私が相手に求め過ぎるから、余計不満や不安が募るのでしょうか。 私は恋人が一番で最優先、相手にも同じ様に思ってほしいです。 今までの交際相手は、私と同じ様に考えてくれる人が多かったです。 でも、今の彼は違います。 極端な言い方をすると、私はいてもいなくても彼の生活、気持ちに影響はないようです。 少なくとも私はそう感じています。 それが、悔しくて寂しくて悲しい…。 それが、不満や不安や怒りにつながってしまいます。 私の独占欲が強過ぎるのでしょうか。 彼とは根本的に合わないのでしょうか…。 でも私は、彼のことが大好きで、できれば関係を修復して、これからも一緒にいたいです。 そのためにはやっぱり、自分が変わらなければいけないと思うのですが…。 どうしたら変われるのでしょうか。 支離滅裂で、わかりにくい文章になってしまい申し訳ありません。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

同期への妬み、親への怒り、承認欲求

21歳学生です。 現在経済的な事情で大学を休学しています。16歳で母親を癌で亡くしました。  父親は要領が少し悪く、高校生の時にいじめを受けていた人で、父子家庭となってから暫くの間は、長男だからしっかりしろと強く言われたり、部活でお金が必要になった時も金食い虫扱いされたり、物を意図的に捨てられたりと、父親からいじめを受けたりしました。 その時に実家で感じていた悲しい気持ちや寂しい気持ち、それらをわかって欲しい気持ちが膨らんでいったですが、当時所属していた部活の顧問は、根性論や努力論をよく話す人で、これを言っても根性が足りないと言われるだけだと思い、誰にも話せませんでした。 その頃から今日に至るまで、分かって欲しいという承認欲求が強くなったり、親からの愛情を十分に注がれていたり、親に経済面でフォローしてもらっている同期を見て妬ましく思う気持ちや劣等感、親への怒りや復讐したい気持ちが消えません。 私も普通に人を愛したいし、楽になりたいのですが、まるで呪縛にかかってるように「私はこんな経験をしたから仲良くなんてできない」と思い込み人を見下す癖がついてしまいました。 私は幸せになれるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ