初めて投稿します。大学生です。まずは近頃の出来事を書かせていただきます。最近、心から感情が揺さぶられることも無く、ことごとく嫌なことが起こります。 私は今大学2年生なのですが、このような心持ちになったのは大学入学時です。第1志望の大学に落ち、コロナ禍でオンライン授業、友達も出来ませんでした。ことごとく、自分の努力が実を結ばず気落ちしたままでした。 家族とも向き合わず、何も考えられない時、一人暮らしが始まり、見知らぬ土地であるにもかかわらず、何を調べても頭に入らず、家族に大変心配をかけました。 そしてしばらくして大学のサークルなども再開して、ちょうど2年生になる頃、やっと友達が出来ました。しかし、その友達と一緒にいても何か違和感を感じてしまうんです。僕は結構音楽やファッションが好きなのですが、そのことを語り合える友達ともまだ出会えず、また、もう大学2年生の半ばということでこれから勉学が忙しくなり、新しい出会いも望めません。また、恋人もいません。気になる人ができ、勇気を出して誘い、本来は8月中に遊びに行く予定でしたが、感染状況を考慮して中止となってしまいました。ただ、一緒に家でくつろいだり、たわいもない話をし合える友達や恋人が僕にはいないわけです。 今まで大学生活楽しむために勉強し、それが生きる糧となっていた自分としては、今までの生き方が真っ向から粉砕され、これまでの人生が否定された気分になってます。 今の自分としては、運も悪いが自分の考え方が悪いとも感じてます。そのため、このコロナ禍での夏休み期間、身の回りの人の為になる行動(バイト先で人一倍頑張るなど)を心がけたのですが、その最中、姉が新型コロナ感染症にかかってしまいました。家族の方針として自粛を頑張っていたのですが、姉がかかってしまい、苦しんでいることを知った時、snsで旅行する友達、夏フェスで群がる人、無策の政府、こんな人達が自分の頭に強く憎く映りました。またも努力を嘲笑うかのように惨めに感じました。頑張れば頑張る分だけ裏切られた時の心の痛みが大きくなり、頑張ることが怖くなりました。かと言って、このままでも何も良くならないことも分かります。 僕は何を心の芯とし、どんな考えを持てば良いのでしょうか。ただ、幸せな気分になれる時が来るのを信じることが出来なくなりました。こんな打たれ弱い人間ですが、何か助けてください。
スマホをやめようと思っています。 理由は、寿命は限られていますが ネットに眼を向け過ぎてしまい 目の前の 幸せを見逃しているように自分が 感じるからと 私くしは、お小遣い制なのですが 子供にお金がかかる 時なので お小遣いアップしてほしいけど 何かを自分が我慢しないと 家計に負担ばかり かけれないので スマホをやめて お小遣いアップを 頼もうかと、、、 大人ばかりが あれもこれも自分の思うようにいきては 子供ばかりに あれこれ我慢しなさいと言えない気になってます。
私は今まで30年間彼氏ができたことがなく、今年こそ結婚しようと思い結婚相談所に入会しました。しかし、10ヶ月たつも中々先に進めておりません。最近、この理由は自分にあるのかなと思っております。 今まで何か決め事があったら、直感で決めてきたことが多く、婚活も直感で判断してきてしまいました。 この前会った人は、最初お見合い時間がとても長かったり、上から目線の発言があり、変な人だなと思いながらも、もう一度会いました。お店は相手が選んでくれ、居酒屋でした。今まで、2回目で会う時は、カフェでしたので、2回目で会う時の居酒屋は初めてで、不思議な人と思ってしまいました。お話も、前回話したお話が中心になってしまい、自分から広げられませんでした。ここでは、3回目に会う約束はできませんでした。この時は、もう会っても会わなくてもどちらでもいいやという気持ちでした。その後、家に着いてからお礼の連絡をしました。その後返信が返ってきて、私は凄く嬉しく思っていました(前の恋愛みたいに毎日LINEが続くのかなってドキドキしちゃいました)。ここから、LINEが続いて会えれば会おうと思ってました。しかし、LINEしても返信が続かず、私からお断りすることにしました。 今、気になる人を探してはいますが、中々いいなと思う人はいません。今思うと、もう少し自分からLINEやお話を広げられれば良かったのかなと後悔しております… もっと知れば、その人の良さが知れたのかなと。自分の行動を振り返ってみて、あの時もう少しこう質問しておけば良かったかなとか、変な人と思う判断が早かったのかなって… どうすれば、こんな気持ちから抜け出せますか??
学生時代の友人と集まる計画を立てていますが、みんなそれぞれに環境や事情があるのは承知しています。 しかし、それぞれ事情が違うからこそわからないこともあります。 私は子どもがいないので子どもの行事予定がいつあるかわかりません。だから、予定は何月の末にする?と聞くと、そこは◯◯があるかもしれないし、限定し過ぎだよって言われてしまうのです。 私は趣味が野球観戦で、その予定も告げると 野球興味ない人もあるから考えて発言してっと言われてしまいました。 自分中心に物事を考え過ぎなのでしょうか? まあ、物事や日にちを決める際にいくつかの選択肢を提示することが大事だったと反省しています。 よく頻繁に会う方のことなら想像できたりしますが、滅多に会わない学校卒業してから違う人生生きてきた友人の状況は掴みきれません。 私なりに気を使ったつもりですが、相手はそうでない場合があります。 人の気持ちを察っして人間関係円滑にして行きたいです。どうしたら、人の気持ちを察することができるのでしょうか?
前の病院の時、たまたま同じ病棟だった元ヤクザで薬物とアルコール依存症で暴力を起こして治療入院していた患者さんと、治療プログラムで会話したことがありました。 そんな激しい方と接するのは初めてで衝撃的だったのですが、私の話をする場面があって、答えたら泣かれてしまいました。 不幸過ぎて、優しいみかん農家のおばあちゃんにもらわれて平穏な暮らしをするとか、そんな事でもないと報われないと言われ、その方はカラオケをするなど元気だったのですが、その話をした後から、俺は好き勝手な人生だったからもういいんだ…と言ってその方は鬱なってしまいました。 肝心の私は不幸かも知れないけれど、不幸ではない気持ちもあります。 現在は孤立しています。 親族とは障害の事で逆差別だから関わりたくないと言われたり、身体的な虐待で疎遠です。 元夫からはDVで保護されて離婚が成立したばかりです。 三ヶ月の結婚生活で子どもが出来ましたが、死産でした。 産んでから調べてもらい、胎児のへその緒をきつく締めたようになっていて、そこが血の塊になって、産科医も不思議がっていましたが、稀にこういう事があるそうです。 息子でしたが、お腹の中で自死したのかも知れないです。 貧困で孤立していますが、寛解していた疾患の症状が再燃したため、生きたかった息子の分もこれから生きて闘病生活をしていく事があるじゃないかと思えば、心の中で不安や悲しみや怒りが出てきても、生かされているから幸せかとなって、逆にあんな大きな出来事ばかりなのにと不思議がられたり、心配されます。 四年前にレイプをされ検察までいった時も、そうでした。 幼い頃に性被害にあった時は誰にも言えなくて辛かったり、凄惨ないじめに遭った時も辛かったですが、だんだん災難ばかりだと感情を持ち続けるのが下手になりました。 しっかりと向き合えない感じです。 そんな事よりもっと大事な事が…とまたコツコツ一人で頑張り始めると、ソーシャルワーカーや医師から止められます。 我慢しているかと聞かれたら、何をどこまで我慢しているのか分からない感じです。 涙も年々でなくなって、薬は寝付きやすいものだけで、状態も落ち着いていると言われました。 ずっと静かに混乱し続けているだけの気がして、感情の膿と向き合えて、自分の生き方に反映できるようにしたくて頭をフル回転していますが上手くいきません。
お忙しい中、 読んで頂きありがとうございます。 経緯をしっかりと伝えたいので長くなりますが、 目を通して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 今年度転職をしました。 仕事はそれなりに充実していますが、 会社からの補助が減ったことで 生活が一気に苦しくなりました。 また、コロナの影響で人に会えなかったり、 今までと同じ生活ができなかったりという状況が 何ヶ月も続いたことで鬱症状になり 元々あった死にたい気持ちが増しました。 今までこれといった趣味がなかったのですが、 そんな中で自分が好き!と思える人達ができました。 アーティストの方たちなのですが、 その人達のおかげで憂鬱な気分もなくなっていき 少しずつ前向きな気持ちになれました。 共通の友達もでき、毎日が楽しいと 思えるものに変わっていきました。 ですが、経済的に生活は苦しいままで 自分の好きな物に充てることも 難しくなっています。 両親を頼っている部分もあります。 自分の好きな物に充てるのを 一度辞めればいい話だと思うのですが、 大袈裟に言えばその人達の存在あるから 自分が生きることができてるので それを失ったらどん底になりそうで 怖いです。 そんな状況の時、共通の友達から 投資?の話を勧められました。 周りでもやっている人を時々見かけますが、 簡単に言えば携帯1つあれば 稼ぐことができるといったものです。 詳しい話はまだ聞けてないのですが、 少しでも生活が苦しくなくなるならと その話に惹かれてしまっています。 ですが、それを始めたことによって 自分や周りとの関係など なにか崩れてしまうのではないかと 怖い部分もあるのが正直なところです。 声をかけてくれた友達に対しても 断ることで嫌な思いをさせて関係が 崩れるのも怖くて、居場所がなくなりそうで、 でも生活が苦しく、 お金が必要なのも事実で どうしたらいいのか 分からなくなっています。 結局は自分自身が決める事なのですが、 なにかお言葉をもらえたら嬉しいです。 長くなってしまいすみません。 よろしくお願いいたします。
自分の生き方に自信が持てなくなってきました。 僕は、どんなときでもみんなで楽しく過ごしたい、笑顔が一番だと思って生きてきました。 みんなに笑ってほしくて、冗談を言ったり、同級生等には積極的に話しかけて、誰とでも分け隔てなく接してきました。 その場では笑ってくれたり、世間話をしたりしますが、僕からみんなの方へ行くことはあっても、みんなから僕の方へ来てくれることはなく、時々寂しさを感じていました。 また、僕は3月末に大学を卒業します。 大学では、映画制作を学び、4年間ひたすらに映画を撮ってきました。 大学は家から遠く、電車で片道2時間半かかります。 学費を出してもらっている手前、両親に一人暮らしをしたいとも言えず、自分が早起きをすればいいと4年間通ってきました。 映画制作はお金もかかるし、辛いこともたくさんありましたが、いい映画を作ろうと自分なりに頑張りました。 好きなアニメやゲームの仕事がしたいと思い、空いた時間に就職活動もしてきましたが、内定は出ず、未だにどこも雇ってくれるところがないのが現状です。 同級生たちはみな、希望する会社や業種への就職を決めていますが、僕には進むべき次のステージもなく、親友と呼べるような友人もいません。 みんなと笑顔で過ごしたい、いい映画を作りたいと自分なりに努力してきたつもりですが、なかなか報われないですね。 自分の信じた道は間違っていないと思いたいのですが、この先も何も変わらないのではと思うと、自信が持てません。 大学まで通わせてもらって不自由なく過ごしてこれて両親にはとても感謝していますし、贅沢な悩みだということも分かってはいます。 それでも、自分自身の気持ちのことなので。 まとまりのない、読みにくい文章で申し訳ないですが、厳しいお言葉でも何でもアドバイスよようなものがあれば、いただければ幸いです。
いつからかは分からないのですが、「自分じゃなくても構わない」という気持ちがあり、困っています。 弟妹がおり、自分より出来が良かったこと、 自分自身不器用かつ不真面目なため、よく叱られること、 叱られることに慣れておらず、叱られるたびに何もできないと感じること、 自己嫌悪や被害妄想が激しいこと、 祖母から長女たるもの一番であれと叱咤をされること、 これらが重なり、最近では「自分じゃなくても」から、「自分じゃない方がいい」になり、自殺も考慮するようになってしまいました。 このように落ち込むことが多々あるのですが、それが15分ほどで鎮火するため、自殺企図はあれど、今まで自殺未遂までは至りませんでした。 しかし先日、この落ち込むまでの15分が原因で周囲の大人に迷惑をかけてしまいました。 考え込むのが嫌だとは思うのですが、親をはじめとする大人や友人にはこのような悩みがあることはどうしても話せません。 分かりにくい文で申し訳ありませんが、どうぞお知恵をお貸しください。
私は何にもないです。勉強は人より出来ず、運動は論外。目だった長所もない、プロフィールを読んで頂ければお分かりになると思いますが、絵に対する自信も無くし、楽しみがない状況です。 大学受験、政府の不正、ブラック企業…世の中は暗いことばっかりです。 こんな希望のない状態なら、こんな生きる価値のない人間なら死ぬべきだ。そう考えてしまいます。楽になりたいです。あとおとといの緊急地震速報の音を思いだし、怖くて眠れません。
お世話になっております。 前回、前々回とご回答をいただいてから今日まで少しずつ毎日を楽しめるようになってきました。 きたのですが…相変わらず至らない点が目立ち、自己嫌悪の時間が減りません。 というのもここ最近、ドジやミスが極端に増えたと思うからです。以下例です。 ・美術館で作品に手を近づけてしまい友達に注意された ・耳鼻科を眼科と間違えた ・電池の向きを間違えた ・断捨離で一部必要なデータを整理・削除してしまった ・重要書類と知らず訂正で修正液を使った ・車線を間違え逆走した ・友達とのお出かけでお店の営業時間や移動時間を勘違いした など、ほかにも細々としたミスがあります。 顕著になったのは数年前から現在、仕事が軌道に乗り、一人暮らしを始めてたくさんの新しいことをしてからだと思います。 美術館やその書類にはこの時人生ではじめて触れましたが、病院の種類、車線や電池の向きなどは今まで間違えたことがありませんでした。 先日のご回答後など、どれも今の自分いい感じかも!と思えたタイミングでやってしまい余計に自己嫌悪です。 自立して交流も増えたし…仕事柄常に思考を回してるし…はじめて触れるものだし…疲れているのかな…とも考えましたが常識を知っていればやらないことばかりです。 ということは自分自身のせいとしか考えられません。 先月の質問からストレス源のひとつであったSNSから離れ、色々な本を読み、自分の欠点と対処法を書いて目につく場所に貼ったりと様々な試みをしています。 それでも変わらずミスをし、進歩を感じられません。いつもこうです。 常識すらまともにできず一緒にいる人は本当に恥ずかしいだろうなと申し訳ないです。 変わりたいと宣いずっとだめな自分を律しているつもりでも結局口先ほど意識して行動できていない。思慮が浅い。自立したつもりで世間を知らない。新しくなにも吸収できていない。そもそもが浅い人間なんだという思いが出てきています。 私の努力は無意味なのでしょうか。 変わろうとしてもこうしてだめな部分が浮き彫りになるような人間はどのように生きたら良いでしょうか。 一緒にいて迷惑にならない、まっとうな人間になりたいです。ずっとそれが望みです。 長くとりとめのない文章で大変申し訳ございません。よろしければご意見を賜りたく思います。 よろしくお願いいたします。
家庭の問題に対してどういう心構えをすればいいのか教えて下さい。 家庭内に孤立している家族一人がいます。 その人が不憫でかわいそうで助けたくて、その人への悪い考えを改めてほしかったのと、 私自身も家族に不快な思いをしていたので、家族をひたすら説得し続けてきました。 「あの人は何も悪気は無いよ!あの人はみんなと仲良くしたいのになんでそんな嫌うの?!」 「そんなに何でも悪く暗く考えんときや!明るくいようよ…」 でもどう言っても無理でした…。私は精神疾患を抱えていますが、体調がどんどん悪化してしまいました。私だけが疲れてしまいました…。 それで気づいたことが 「私は誰の為に生きてるんだろう。こんなに毎日泣いて苦しんで、何も自分楽しめてないやん!もっと笑ってたい!」ということと 「人に変化を求めても無駄や。私が不快に受け取らなかったらええんやな。心の持ちようってこれか…」 ということでした。 私はもうじき親元を離れて自立します。自分の人生、自分が楽しんで生きたいです。 もう家庭の問題について苦しんで考えるのをやめたいです。また、やめてもいいですか?? ただ、その孤立している家族に申し訳なくてつらいです。その人はとても強くて明るいので、家を出る覚悟もあるそうですが、もう高齢です。残りの人生も短いです。 亡くなるまでにその人が家族から誤解を解いてもらえて、立派な人だったと言ってもらえたら…! 助けてあげたかったけれど、私がこれ以上ボロボロになってはいけないので、助けてあげられないのが悔しいです。涙がまた溢れてきました。 私は今どういう考えをすれば、どういう態度でいれば良いですか?教えて下さい。
もうすぐ就活が始まるのですが、自己分析をする手が止まってしまいます。親に「自分の個性や武器を持っていないと、誰にもできる仕事で就職したらすぐクビになる」と言われました。私は個性を持っていないので無価値な存在なのでしょう。 自分が持っているいいところはみんな持っています。優しい人も明るい人も感受性豊かな人も、自分よりもっといい人はいっぱいいます。だから自分の個性がほしくて、いろんなことを学び技術を磨きました。けれど上には上がいます。私がどんなに努力してもそこには届きませんでした。 その人達は私がない素敵なものを、私よりすごい技術をたくさん持っています。その人達とは仲がいいのですが、その人達にとっての私は『多数いる友人の1人』なんだと実感することが増えました。 そんな無価値な人間がこの世から消えたって世界は回るし、周りの人達も3日後には私の存在を忘れて日常を謳歌するんだろうなぁと考えると、自分の生きる意味がわからなくなったのです。 褒められてもなにも感じない、満たされないんです。過去の自分と比べても成長しているかわからず、まだまだ下手くそだと思ってしまいます。愛されている人達が羨ましくてたまらないです。こんなどす黒い嫉妬や承認欲求のようなものを持っている自分に嫌気がさして死んでしまえばいいのにと思います。 誰かから愛されたいです。愛されている、必要とされているという実感がほしいです。 誰かにとっての『特別』になりたいです。けれど、どれだけ頑張ってもそういう存在になれないのだと気づきました。 無価値で必要とされなくなるくらいなら死んで消えてしまいたいです。けれど誰かの特別になりたいという思いもあります。 自分がわからないです。ぐちゃぐちゃしててこれからどうしたいのかもわからないです。 こんな無価値な人間が存在してていいのでしょうか
私は学生時代に一番仲が良いと思っていた人に悪口を言われていました。しかし、その子と一緒にいないと私はクラスの中で一人ぼっちになってしまうので、悪口を言われていることを知っていましたが、自分の気持ちに嘘をついて、その子と仲良くしていました。 親に別の学校に行きたいと相談し、他の高校を見学しに行ったことがありましたが、結局、両親に良いように言いくるめられてしまい転校できませんでした。 大学生の時に好きな人ができましたが、私のことを好きになってもらえず、都合の良いように使われました。(体だけの関係になりました) このような、過去の傷ついた経験を経て、周囲の人をあまり信用できなくなり、もともと人見知りだったこともあり、人と話すのがとても苦手なまま大人になってしまいました。 そのため、心から仲が良いと言える友人は一人もいないし、悩みがあっても誰にも相談できないです。4月から始めた仕事の職場の人ともまだ打ち解けることができておらず、仕事の内容で質問したいことがあっても話しかけることが出来ないし、「ありがとうございます」「ごめんなさい」をいうタイミングを逃してしまうと言えないままになってしまいます。 親友と呼べるような信用できる友達がほしいし、人として最低限のコミュニケーションを取れるようになりたいと思っていますが、できません。過去の傷付けられた経験のせいにしてしまいます。 でも、大人と言われる年齢になったので、人とうまくコミュニケーションを取れるようになりたいです。 下手な文章になってしまいましたが、要約すると、 人とコミュニケーションを取れるようになりたい→でも、人のことを信用できない→過去の傷付けられた経験のせいにしてしまう→でも変わりたい(コミュニケーションを取れるようになりたい)→でも、人のことを信用できない→過去の傷付けられた経験のせいにしてしまう、、、、、という無限ループに陥ってしまっています。 人は一人では生きていけないことを十分わかっているので、人のことを信用できるようになりたいです。どういう考え方をしたら良いですか?アドバイスがほしいです。
もうすでに自分のことが 嫌いな私は どうやったら 自分を好きになれるんでしょうか。 自分が嫌いで 目標を作っても、 自分なんて…と思ってしまいます。 自分のことが嫌いなので、 誰といても楽しくないし、 むしろ苦痛です。 何しても楽しくないです
初めて使用するので不手際等が非常に多いと思いますがどうかお許しください。 あるきっかけから、私は4月30日から今日に至るまで飲まず食わずの日々を過ごしてきました。自分の人生への絶望、何とか解決しようと悪あがきしてみたものの、結果にならなかった事からこれが自分の運命なのだと感じたからです。今日で4日目だというのに思ったより体に異常が出ずにそういう意味でも絶望感しかありません。 きっかけは遠方に暮らす母親から遠回しに同居のための家を購入するよう迫られていた事で、自分としては今の仕事の収入では自分が望む環境の住居はどうしても購入出来ない事、抑母親とは暮らしたくない事が理由で家の購入はしたくありません。 何故暮らしたくないかは、元々関東に移り住む前に家族で暮らしていた時に母親からは人の親とは思えない態度(理不尽に怒る、反論すればさらに怒るか泣く)頭ごなしの人格否定や容姿を貶す、といった事が理由です。関東に移って一人暮らしを始めても支配的な態度は変わらず理由は私にあれど、電車内で人が多くいたにも関わらず罵倒された事もあり、今も母親に対しては不信感しかありません。そして、今でもこういったことに対して謝られた事はありません。 そういう人からいきなり同居してほしいと言われた私はやっと手に入った今の暮らしを捨てさせられるのかと思わずにはいられませんでした。そこから滅茶苦茶な生活を送ってお金も底をついた事から、これが天運かと悟って自殺する道を選びました。 この期に及んでも死ぬ事はどうでもよくても、飲まず食わずはこうも苦しいのかと思いながら相談している自分を見るとただ単に誰かに共感してほしいのかと思えてしまいます。それが甘えだというなら、その通りなのかもしれません。本当に母親が許せないなら自立できた時から準備をしておくべきだったからでしょう。とはいえ、今となっては何もかもが手遅れですが。 このまま苦しみ抜いて死んで一矢報いる選択肢を取りつつも生きたいとも思う自分の甘さ、弱さを捨てられればと思わずにはいられません。一緒に仕事してきた人達、亡くなった祖父母や父には申し訳なさしかありませんがこれも自分への報いなのかもしれません。私の人生は何だったのでしょうか。
見ていただきありがとうございます。 心の整理もつかぬままに書いておりますので、乱文ですが、どうぞ最後まで読んでいただけると幸いです。 私は中学3年になるという時に、父のDVに耐えかねた母に連れられ夜逃げしました。 当時私は家で何が起きているのか分からず、ただただ母に連れられ新しい土地へやってきました。 何が起きているのか分からず、というのも、私が幼いころから父は単身赴任をしており、私自身父との記憶はあまりなく、父が単身赴任から帰ってきた小学五六年生の頃には父は精神を病んだからと、自室に籠りきりで、父の活動時間はもっぱら夜だったからというのが一つと、母や兄弟が私から父を遠ざけていてくれていたので、私自身直接的な被害という被害が無いと思っているからなのです。 しかし、そんな私でも家庭のただならぬ空気は伝わり、母や兄弟のためになるならと、一緒に引越し、学校を卒業し、彼氏もでき、成人し…今は実に平穏な暮らしを送っていますが、たまにふと思うのです。 私達はこれでよかったかもしれないが、では父はどうなのかと。長年連れ添った妻に急に別れを告げられ、子どもとも会えなくなり、借金までした一軒家も手放すことになり、…しかもそういったことが、すべて休職中に起きている。そう考えると父の人生は踏んだり蹴ったりではないのかと…。 私が成人した今、そんなに気になるのなら自己責任で会いに行けば良いではないかという意見もあります。ですが、そうしたところで私から足が着けば、死ぬほど父を嫌悪している母や兄弟は?父はだいぶ粘着な人だと母は言います。だとすれば余計に母や兄弟に被害が及ばないという保証はありませんし、父自身私についてどう考えているのか全く想像がつきません。自分を捨てた憎い子どもと思われているかも。 そう思うと、今の生活と父に会うことのリスクを天秤にかけてしまい、結果父を思うだけで何もできないのです。 きっとこの先も父に会うことはないのだろうと、自分で思うのですが、どうしても気がかりです。この気持ちをどうすれば供養できますか? 教えてください、、
自分は人として駄目なんじゃないか、最低なんじゃないか、という不安感がつらいです。 いつもそのように感じていておどおどしたり、攻撃的になったりしてしまいます。 嫌なことがあると自分に対しての不安感が強くなり、つらい気持ちからなかなか回復できません。 いつも不安感や恐怖感がなくならず、落ち着きません。そのため生活に支障が出ています。 とても困っています。 ご助言を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私は今大学2回生なのですが、まだ自分の将来についてちゃんと考えられていません。 私は昔から自分の意思が弱く、怠けがちで本気で何かを頑張った経験がありません。常に家族や周囲の意見に流されたり、甘えたりして何となくで過ごしてきました。大学に入ったのも、特にしたいことがないからとりあえず潰しが効くだろうといういい加減な理由です。在学中の今は、授業や課題などの最低限やらなければいけないことのみをやっているだけで熱心に勉強しているわけでもありません。勉強している内容についても、嫌いではないですが、ものすごく興味関心を抱いてはいません。 常に自分のしたいことがぼんやりしているので、何を頑張るべきなのかも分からずだらだらと毎日を過ごしています。 このままではこの先の自分が困るのだから何とかしないと、と思っても中々動けません。甘ったれな自分を変えるために、何をすれば良いのでしょうか。 乱文で申し訳ございません。ご教示頂けると幸いです。
私はパートで働いています。 3年くらい前に人間関係が上手くいかなかったことを理由に十数年くらい付き合っていた友人と疎遠しました。 その友人の心は非常に狭く何年か前に無職で自分もどうにか助けてあげようとしましたがその人から何度か辛辣な言葉も浴びせられたのでもう無理でした。 今、もしその人と話したとしても返ってお互いが精神的に傷ついてしまうこともありラインなどといった連絡も一切していません。疎遠後に2度くらいラインの連絡が友人から来ましたがまたしてもどう頑張って話しても辛辣な言葉を浴びせられぐだぐだのまま話が終わりました。 友人の愛犬は3年前に亡くなりました(これは疎遠後の時の出来事です。)。十数年生きたそうで友人は深く悲しんでいました。 私も小学生の頃からその犬を何度か見たことがあります。 今年から私も母が犬を飼いたがっていたのでポメチワのミックス犬と暮らし始めました。 私の犬は最近散歩が出来るようになり友人が暮らしている家と私の家は歩いて10分くらいで近所なのでその友人に私が犬と一緒に暮らしていることがバレないか非常に怖くて心配です。 嫉妬されそうだと思いました。 なので母が犬を飼いたがっているのが分かった時から私はかなり複雑な思いをしました。 ですが母が家族の犬を来るのを期待してるのを見て私はとても反対出来ませんでした。 それで犬を飼い始めることになりました。 また、今年の2月に7歳の文鳥を亡くしました。今も時々涙を浮かべます。 なのできっと友人が愛犬を亡くした時と同じ気持ちになっていると思います。 友人が疎遠後に新しいペットと暮らし始めたのかどうかもわからず文鳥を亡くしたとはいえもし犬と暮らしていることがバレたら友人がどう思うか不安で仕方ありません。
昨年、飼っていた猫が亡くなりました。 まだ1歳でした。 今思えば、避妊手術をしたあとくらいから、性格が大人しくなり、食欲にも波があるようでした。 もう1匹の猫と元気に戯れたりもしていたし、ワクチン接種などで、病院には行っていました。 ある日、後ろ足がふらっとしていました。 その日は日曜日で、かかりつけの病院はお休みでした。でも、他の病院はやっているところもありました。 ですが去年もコロナが流行っていて、猫もコロナにかかる、という話を聞いていたため、病院も日曜は混んでいると思い、翌日の朝、病院へ行くことにしました。 翌朝、病院へ連れて行くと、「貧血だね」と言われました。 「吐いたり下痢したりはしてない?」と聞かれ、それはなかったので、「はい」と答えました。 点滴とステロイド注射をしてもらい、液体のご飯を食べさせてもらい、様子を見るように言われました。 帰宅し、ずっと猫と2人で横になっていました。 午後、猫が何度か鳴き、具合が悪そうに見えたので、朝とは別の、家の近くの病院へ行きました。 その病院では、「再生不良性貧血の可能性が高い。生きられても、明日、明後日まで」と言われました。 もう少し早く病院に行っていれば、助かったのかどうか聞きました。すると「それは分からない。だけど再生不良性貧血の場合は、助かっても定期的な輸血が必要で、体が弱い子だと輸血中に亡くなってしまうこともある。」と言われました。 その日も輸血することで、延命できることもあると言われたので、輸血のできる病院を探しました。なかなか見つからず、県外の病院にも電話しましたが、電話をしているうちに、猫は私の腕の中で亡くなってしまいました。 まさか、そんなに悪い病気だとは知らず、日曜日で病院も混んでると思って、翌朝に病院へ行くことを決めた自分が憎たらしくて、仕方ありません。 家には、犬と猫が他にもいます。本当はもう動物を飼う資格なんてありません。 猫が亡くなって1年経ちますが、母が、飼ってくれる人が他に見つからなかった、と言い、知り合いの人が保護した猫を連れてきました。 もちろん、大事に飼っていますが、本当は私は動物達と暮らす資格なんてないんです。 あの時すぐに病院へ行けば、もしかしたら再生不良性貧血とは別の病気で、助かっていたかもしれない。。 悔やんでも悔やみきれません。 私は最低です。