死の恐怖が和らぐ事は出来るのでしょうか。 周りの方や、芸能人が亡くなる話、ニュースなどを見ると、考えてしまい、辛くなり、最近は毎日思ってしまいます。こちらで他の方の質問の回答を見ても前を向くことが出来ず。 何歳になってもこの気持ちは変わらないのかなと思うと自分が情けないし、怖くて。最近はずーと生き続けるのも怖いことなのかな。と思って見たり。生まれ変わって永遠に続くのも、怖いし、終わりがあるのも怖いと思ってしまい、こんな考え方を治したいのに、変わらないです。 子供ができても自分と同じような考え方になったら、どうしようと思い、子供が死ぬ事を意識しパニックになった時にどう言って伝えたらいいのかと、思うと妊活するのを、戸惑ってしまっています。主人の事はとても大好きなのに、赤ちゃんが欲しいのか欲しくないのかも、わからなくなっています。
先日怒るべきことと怒るべきでないことについて質問しました。 ありがとうございました。 その回答はいかなる時も怒るべきではないということでしたが、それはどのような理由からでしょうか? 怒らないせいで苦が増すことも多いと思うのですが。 例えば国民を苦しめる政治とか虐待とか...
過去の罪は消えません。 自分で蒔いた種は、自分で刈らなければいけないことも分かっています。 毎日お経を唱えると共に、過去の罪を懺悔しています。 今、自分にできる事を一生懸命することで、良い種を蒔く事で、運命を変える事ができるというのは本当でしょうか。 最近よく読んでいる、仏教に関した本のいくつかに、そう書いてありました。 また努力をしている姿を、仏さまは見ていて下さいますか。 そして、自分が救われたいと思いながら努力する事は、いけない事でしょうか。 まとまりの無い質問ですみません。 どうぞよろしくお願いいたします。
お盆はご先祖様が帰ってきて子孫とともにすごすんですよね もし、僕が亡くなってお盆の日になると帰ってきて子孫たちとすごすのですか? また、亡くなったらずっとあの世ですごすのでしょうか?
仏教の教えの貪瞋癡の癡についておしえてください。 貪は欲で、瞋が怒り、欲と怒りは仏教を知らない人が聞いても意味がわかると思いますが、癡の無知がよくわかりません。仏教の無知とはどう言う意味ですか。
昔から断続的に、無常観に由来する虚しさに襲われます。 研究が上手く行った時、恋人と互いを大切にできた時、音楽で満たされた時、古典を読んで古人と共感した時、夕焼けや木漏れ日など身の回りの自然に感動した時、幸せを感じることは多いし、上手く行っているときは自分が本当に幸せで、信じられないくらい恵まれていると思えて、自分を取り巻く全ての人や、私に恵みを与えてくれた運命か何か、すべてに感謝しています。 しかしそのようなポジティブな気持ちは長くても一月も続きません。何か上手く行っていないことをきっかけに私はまた、無常観に捉われるのです。 結局人は皆死ぬし、文明も人類も滅びるのに、自分はなぜ何かを残そうとしてもがいているのだろうか。究極的には人は孤独で、全てをわかり合うことはできないのに、なぜ時に寂しくなりまた傷つくのだろうか。全て消え行くのになぜ生きるのか、自分の行為1つ1つには何の意味があるのか。 私の虚しさは、もし、一神教の神を信じることができたら、私の悩みは救われるような気がします。善悪を教えてくれ、自らの行いを見て報いを与えてくれる神の存在を信じられれば(そんな単純ではないかもしれませんが)。しかし、そのような価値基準と人格を持った神を、私は信じることができないと思います。 私は人智を超えたものを否定しているわけではありません。たとえば、個人の力ではどうしようもない巡り合わせは存在して、それを運命と呼びうると思います。 しかし、私が科学者であることと関係があるかもしれませんが、それらは価値判断とは無関係なニュートラルなもので、人間に喩えられるような心を持っているとは思いません。ですから、自らを神に任せることで苦しみから解放される、という類の救いは私には訪れない気がします。また、そもそも、人智を超えたものも、全ての価値も、結局人間の心が生み出した共同幻想である、という考えから自由になることはできません。するとやはり虚しくて辛くなります。 なんでも構いません、このような私が、無常観から逃れる、もしくは無常観と向き合うヒントをいただければと思い質問させていただきました。 悟りを得る具体的な行動や、東京都文京区に住んでいるので、具体的な法話や修行のご案内もぜひお願いします。この質問をきっかけに、長年の悩みに前向きに取り組めたら嬉しいです。
二人きりで会ったことはないのですが、いつもメールでやりとりをしています。お互い家庭を持っています講師の先生なのですが、今回私が今度の選挙で、ある男の人をお願いしたのです。この人に関してはみんなよく知っていて子供のころからもよく遊んでいたので、お願いしたのですが、彼からはこんなメールがきたのです、この人のはいっている党が、大嫌いです、この人はここら辺じゃ評判が悪いと書いてあり、私はショックで夜眠れませんでした。なんということでしょうか、まるで私のことが邪魔で大嫌いだといっているように思えましたが、いったいどういうことなんでしょうか?いまも腹がたつ思いです
実母(70歳、関西在住)は専業主婦で、私(39歳)のことをとても大切に育ててくれました。私が国際的な仕事をするのが夢だったので、海外留学や、大学院へも進学させてくれました。おかげで某国際機関に就職することができ、上京して現在に至ります。ここまでは母の夢でもあったので、母も喜んで自慢の娘として仲良くやってきました。 私は昨年結婚しました。夫は中央官庁に勤める国家公務員です。しかし、結婚するに際して母の猛反対がありました。 理由は彼の年収(5-600万)が少ないこと。あと実家が田舎の兼業農家であること。ちなみに母が望んでいた結婚相手像は、ご実家が裕福なもっとハイスペックな方だそうです。 あと、両家顔合わせをした時に、夫の父親が母の気に入らない事を言ったためです。その場は何とか母も抑えましたが、その後、母は烈火のごとく怒りました。 それでも私達の意思は変わらなかったので、最終的には結婚を許してもらえました。初めは母も落ち着いてよかったのですが、最近また荒れるようになりました。 私が結婚してみじめになっているのを見るのがつらく毎日苦しいから、自殺するだの、夫にも直接、お前なんかと結婚するはずじゃなかった、甲斐性なしだの罵詈雑言を叫んでました。 どうしてもあの父親が許せない、そんなところに嫁に行った私のことも許せないと激怒しています。 そして、私をこんなところに嫁にやるために留学させたり大学院に進学させたんじゃないから、それにかかった費用500万円を返還しろ、縁を切ると言ってきました。 今までは親の反対を押し切って結婚したのだから、全て自分の責任だと受け入れてきましたが、ここまでひどく追いつめられると、私も夫も参ってしまいます。夫は私を大事にしてくれるしとても幸せですが、いくらそう言っても母は理解しません。 私の両親は姉夫婦と孫2人と関西で同居しており、最悪、縁を切ることになっても、両親には姉夫婦が付いていてくれます。もしそうなったら、遺産放棄して全面的に姉夫婦に譲るつもりです。 親と縁をきるなんて、こんな親不孝なことはないと思います。 どうしたらいいのかと思い悩み、相談させていただきました。よろしくお願いします。
以前こちらで相談させて頂きました。 回答頂きありがとうございます。 今回は違う件で相談させて頂きます。 私は幸せな人が羨ましいです。 私は昔から色々と大変な思いをしてきました。 学生時代はいじめにあったり、人から利用されたり、ストーカーにあってお金を騙し取られたりしました。 会社ではパワハラにあったり会社をクビになったりしました。 ナンパされて連れて行かれそうになったこともあります。他にも色々な辛い思いをしました。 何で私ばっかりと思うことがあります。 私の従姉妹は人間関係に恵まれ、頭も良く、お嬢様大学に行けて、大手の会社にも入社出来き何も揉め事もなく、安定した生活を送れているのです。 羨ましいです。 人と比べるなとか、その人達も知らないところで大変なこともあるかもしれないとか言う人もいますが生きていれば少なくとも嫌なことはありますし、いいことばかりではないと思います。 ただ、明らかに差があると思うんです。 今までは今苦労した分、いつか恵まれると思い信じてきましたがそうとは限らないみたいですね。 何も信じられません。 親も嫌だしもっと優しい親に生まれていれば人生変わっていたかもしれません。 親は一回スイッチが入ると感情的になるのでいきなり怒られたりします。 で、急に絡んできたり。 もうもっとまともな人生になりたかったです。 あまりにも嫌で空想してもっとあーだったらなとかこーだったらなとか昔から考えていました。 でも現実は違いますね。 学校卒業して出会った人とかで出会わなければよかったと思う人もいます。 既婚者の人からは性的なことで色々言ってくるしもう恨みや嫉妬でいっぱいなのです。 私は数年前から強迫観念にとらわれ、頭の中で悪く思ってないことが浮かんできてその事柄を消す為に打ち消し行為をしています。 気にしないようにしようとか考えないようにしても浮かんできたりします。 後、数字に関してもこだわったりします。 頭の中で浮かんできても考えない方がいいのでしょうか?私からすれば他人は呑気に気楽に生きてるように見え、どうしたらあんなに罪悪感もなく、気楽に生きていられんだろうと羨ましいです。 とにかく私は怖くてたまらないんです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? 私は自分の人生を受け入れるしかないんですかね?
現在の職場で働き始めて7年目になります。 2年くらい前から社風や職場の雰囲気になじめなくなり、毎日辛くて転職したいと思う気持ちが強くなってきました。 子供の幼稚園入園を控えており、転職により一時的にでも収入が減ることに躊躇いがあります。しかし、収入のためだけにと割り切って、仕事にやる気を出せず職場にいるのも、毎日気持ちが辛いです。 転職に踏み切るか踏み止まるべきか悩んでいます。
とにかくストレスがたまります。人間関係は切っても切れない人ばかりで、結婚は我慢の連続です。 人と関わると、自分が我慢してしまって、ストレスをためて全部が嫌になってしまいます。 みんな本当にしんどい、辛い時は、どうしているのでしょうか。 私は1人でずっと我慢してきました。 旦那さんは兄弟仲が良いです。 自分が旦那の家で嫌な思いをしても、あいつはこんな性格だから、と兄弟のことを考えています。 妻よりも自分の家族の方が上のようです。 私はそれに対して我慢することが多いです。 たまに私もそういう信頼関係のあるお互い思いやれるような存在が欲しかったな、と寂しくなります。 自分の家族も大切だとは思うけど。 出会って付き合って結婚して。まだ4年だけど。 私たちも家族になりたいです。 旦那さんに私の気持ちを理解してほしいです。 知人、友人に言うと旦那さんに話してみたら、旦那さんはわかってくれないの?と言われます。毎回周りに話してその度いわれます。 夫婦って、奥さんって、こんな苦労するものですか?
どうして、痛ましい事件というものは無くならないのでしょう? 「人殺し」のような大罪人は、永遠に地獄から出れないようになれば、 この世に大悪人などいなくなって平和な世の中が実現するのに・・・。 殺人事件などが起きるのは、 現代社会がそれだけ闇を帯びているからで、 「そんな社会の1構成人である自分にも無関係ではない」 そんな風に思って、生き方を省み、 自分にできることを日々実践していく・・・ そうすれば、真に平和な世の中というものを 実現できるでしょうか?
いつも丁寧な回答ありがとうございます。 今日は、お恥ずかしいですが私の汚い心について相談させてください。 私には、大切な友達がいます。もう12年ほどの付き合いです。 毎年共に旅行に行き、毎月飲みに行き、互いに互いの事をもう家族だと言えるほどの仲です。 運命共同体だと信じています。 高校のころからの付き合いなので、互いの過去の恋愛なんかも知っています。 その子は本当に男運がなく、二股や貢がされたり、とにかく幸せになってほしいとずっと祈ってきました。 そして、4か月前にやっと彼氏ができ、家族である私にもあってもらいたいと言われ、会ってきました。 とてもいい青年で、優しく、友達を幸せにしてくれる人はこの人なのではないかな。 幸せになってもらいたい。そしておめでとうと心から思えました。 彼氏ができたからといって、距離が出来たわけではなく、毎月会うことも旅行も続いています。 彼氏のいない私に、クリスマス3人でご飯にする?なんて優しい言葉もかけてくれる最高の友達です。(笑) でも、やはり毎日かかさずLINEをしていますが ノロケが多いです。 初めは、励ましたり微笑ましかったり、応援したりしていましたが 最近は、また○○(彼氏)くんの話かよ…と思ってしまう事が増えました。 でも、おばあちゃんになっても友達でいよう!って言った信頼できる仲なので、話を聞いていました。 しかし先日、友達がすっごい落ち込んでいたので心配になり話を聞くと中学の友達に 「私は別にノロケられても大丈夫な子だよ。でもね、グループの中にはノロケうざいわって思う子も出てきてるから、グループにいるときは控えたら?」と注意をうけたそうです。 私、そんなのろけてる?の質問にちゃんとハッキリ答えられない私がいました… その子の言い分では、私だったら大切な友達のノロケ聞きたいよ。聞いてうれしいもん。だから、私も大切な友達には全部報告してるのにさ…あんなこと言われて辛い。 と落ち込んでいました。 その時に、私は最後まで幸せを応援するし、ちゃんと報告聞いてあげなきゃな。と心に思いました。 でも、大切な友達のノロケにイライラする自分も嫌いだし。 こんな自分が最低だとは思いませんでした。 どうしたらいいですか? わかりにくい文章で申し訳ありません。
高校1年生です。 授業の進度についていけず高校を転校しました。 先週から別の高校に通ってます。 部活も楽しくやって友達と楽しく遊んで自分の夢を叶えてってすごくの楽しみに高校に入りました。 初日、クラスで中心にある立っているであろう女の子は私に笑いながら話しかけずっと一緒にいてくれました。 しかし翌日からはもう話しかけもせず助けてもくれない。挙句の果てにはそのクラスで中心のグループからは全く話しかけられなくなりました。というのかクラスのほとんどの子は私と話そうともしてくれません。 何かしたかな。転校生ってこんなに辛いの? ずっと自分が何をしたのか考えてみました。 でも思い当たる節はない。 唯一話してくれる友達に「あの子達は私のことなんて言ってるの?」と聞いてみました。 友達は「馴れ馴れしいって聞こえてきたよ。転校生のくせにって」と言いました。 私はただ友達になりたくて話してただけなんです。 もうだめでしょうか。クラスの子たちから私は無視され続けますか? こんな生活嫌です。 もう学校に行きたくない。 助けてください。
20代後半の私には中学から諦めきれない夢があります。両親(特に母親)からは反対され続けています。今は会社員として勤めていますが、やはり、その「夢」を実現させたいと再熱してきています。 しかし、最近、夢に対して執着しているから自分が実現したいと思っているのか、本当にやりたいことだから実現したいのかわからずで悩んでいます。 また、両親も60代で病気にかかっており、地元から離れたら万が一のことがあった場合が不安です。 いろんなことを考えだしたらきりがないくらい頭がいっぱいいっぱいでなんだか気持ちが晴れません。 ◎執着か、そうでないか、判断できず困っています。 ◎私が地元を離れた後の両親の将来が不安で諦めるべきか悩んでおります。 支離滅裂な文で申し訳ございません。 この二点がもやもやしてる部分です。
私はメーカー勤務で自社製品の輸出の担当をしています。その中で海外の取引先とのコミュニケーションで精神崩壊しそうです。 当たり前ですが発注にはリードタイムがあります。しかしある国はいつもその期限を無視し発注してきます。発注期限を過ぎており希望の船には乗せれないと伝えると、何故なんだ!何でダメなんだ!その船じゃないと在庫が切れる!と自分達の発注が遅いことを棚に上げこちらの対応が悪いと喚きます。 そして、こちらが短いリードタイムの中でなんとか手配した輸出でも、船が遅れると何故遅れたんだ!とまた喚きます。現状は今話題になっているマックのポテトのように船が遅れるのは不可抗力なのにまるでこちらが悪いかのように責めてきます。そもそも船は2週間しか遅れておらず、通常私達は1ヶ月分の余剰在庫を持つように取引先に伝えているのに、2週間の遅延で在庫が切れてしまうような在庫管理の方が問題です。 また最近も国際物流では当たり前のオペレーションも、何度説明しても、それだと自分達に保管料が発生してしまう!前はこうだったのになんで今は出来ないんだ!あなたの会社はいつもトラブルが発生する!と自分達の発注ルールの無視や国際物流の知識が足りないことが原因なのに、私達のせいだと心無いことを言われます。 さらにはこちから「この書類をチェックして下さい」とメールでもLINEでも送ったのに返事がなく手配を進めていなかったら、返事忘れててごめんなさいの一言もなく、「待ってる返事があるなら待ってるだけじゃなくて教えろ」と逆ギレ。 とにかく自分の非を認めず、自分の都合のいいように進まなければ感情的になりコミュニケーションが取れません。 最近は埒が明かないので上司に対応して頂いていますが、その時は収まってもまた次の輸出で同じことで揉めます。 こちらは悪くないのに毎回理不尽な事で責められ心無い言葉も言われ、今日も涙が止まらず精神が崩壊しそうです。 最悪なのは相手がいち社員ではなく取引先のオーナーであること。1番トップなのでさらに上の立場の人がおらず解決に困っています。 自分を守るためにもこの国の取引だけは担当を外れたいのですが、それはわがままなのでしょうか?
小学生5年生の息子がロシアのウクライナ侵攻に心を痛めています。 知っておいて欲しい、考えて欲しい世界情勢ではありますが、残虐過ぎるニュース(ロシア兵が行った捕虜への拷問など)は伏せています。 日本が昔、戦争をしていたという事にもショックを受けていました。 (小学校では外国籍の児童に配慮してか、昔ほど太平洋戦争について教えなくなっています。 なので家で一年生の頃から少しずつ教えています。 身近な空襲跡を見せたり、加害の歴史についても。 太平洋戦争に至るまでの他の戦争についても。) 「人間てずっと戦争してるよね?なんで止めないの?」と聞かれて返答に困りました。 個人的には戦争は国家による犯罪と認識していますが、世界的には国家間の問題解決の最終手段という位置づけですよね。 個人間のトラブルで暴力沙汰になれば犯罪なのに、国家間では戦争も有り… 矛盾ですよね。 戦争は野蛮だと思いますが、子どもにそう教えれば、子どもはロシア人は野蛮だと思ってしまうでしょう。 ロシアにはロシアの正義があって、ロシア兵には愛国心がある。 でも戦争は絶対に間違っている。 世の中はきっちり善悪に分けることは出来ないと言う事は伝えました。 大人なら戦争にもメリットがあって(医療、科学技術の発展、焼け野原になった方が都市計画がしやすい)戦争で得をする人がいて、人命より優先する事があるという判断も分からなくはないですが…(私は得をする立場にないので全力で反対です) 子どもに「なぜ戦争が無くならないのか」どう説明すれば良いでしょう?
このまま放置したら人に迷惑をかける自覚がありながら、仕事に手をつけることができません。家事も苦手です。 昔はもう少し頑張れたと思うのですが、責任を感じたり人に迷惑かけないように頑張る機能が年々麻痺してきてしまいました。 不謹慎と思いつつ、事故に巻き込まれたりして、消えたいと日々願っています。 (自分で消えられないのは、今両親と遠く離れたところにいて、そうすると両親にとんでもなく迷惑をかけるからです。) 無理しないと社会的に死んでしまうのに、無理したくないという気持ちに抗えません。 今週末は職場の人との旅行もあり、やるべきことができていないのに何をしてるんだと思います。 お坊様は規則正しく生活なさっていると聞きます。私には規則正しく生活する(歯を磨いたり、洗濯をしたりする)ことすら億劫で、それでもなんとか「普通」と言われる生活を送っています。 お坊様はどのように気持ちを整えて生活を送っていらっしゃるのでしょうか。 何かお言葉を賜れますと幸いです。
お寺や神社によく参拝したり、修行していたりする方がいるのですが、倫理観に欠けた発言をしていました。 (公にするのは憚れるので、プロフに書きました) こういった方でもお寺や神社に参拝して、ご利益はあるのでしょうか? 私も人には言えないことがいくつかあり、様々なことを後悔して善行をできるだけ重ねようと生きています。 しかし、こういった方はとても仏様の教えなどを理解しているように思えないのです。 ふと思った疑問ですが、回答をくださると幸いです。
こんにちは。こちらは私の知的好奇心からの質問になります。少しSFチックになってしまうのですが、このような疑問を他にどこでぶつけていいかわからず、ここに投稿させて頂きました。 近代、人類は科学技術を大幅に発展させています。近未来の人類には、「不老不死」の可能性があると考えられます。 ある研究では、若いマウスの細胞を老いたマウスのものと接続したところ、老マウスの体に一定の若返りが見られたとの結果が出たそうです。 また、AI技術の発達により、故人の人格を「再出現」させる実験も一定の成功を収めたように思います。例えば、AI手塚治虫が描く新作漫画や、AIレンブラントが描く新作油画が発表されました。 私はその道に明るくないので確かなことは言えないのですが、今後の人類の未来に「不老不死」の選択肢が出現することは大いに考えられるものだと思います。細胞技術で、老いない体を手に入れるかも知れませんし、AIに自分の人格を託して、機械の体で生き延びるかも知れません。 そこで疑問に思うのが、「お釈迦様の説かれた老苦・死苦は未来人にも通用するのか」ということです。四苦八苦というと、お釈迦様が定義された、人間誰しも被る苦しみのように思います。 しかし、「老」と「死」に大変革がもたらされつつある今、老苦・死苦の未来についてhasunohaのお坊様方は思うところはお有りでしょうか? 未来人に老苦・死苦を免れる可能性はあるのでしょうか。それとも、お釈迦様の説かれた普遍の真理の通り、いつの時代でも人間は老苦・死苦からは逃れられないのでしょうか。 (誤解などありましたら未熟な私をお許し下さい。)