hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「妻 できない 」
検索結果: 3528件

母親になるということ

こんばんは。 今年の6月に6年つきあった彼と入籍し11月に結婚式を終えたばかりです。結婚にあたり隣県に引越し、仕事も退職し専業主婦です。 結婚式がようやく終わり、これからやっと仕事を見つけて新婚生活を楽しみつつ1年後くらいから妊活を始めようとした矢先、先日妊娠が分かりました。 本当ならとても嬉しいことなのに突然ということと、結婚式がやっと終わったところで貯金もしなきゃいけないな、ということ、私自身まだ全然子どもで母親になれるのかという不安、そんないろいろな気持ちが混ざって心から喜べない自分がいます。 しっかりしないと!と思えば思うほどいろいろなことを考えて不安に押しつぶされそうです。 誰のせいでもない、自分たちの責任であることは頭では理解しているつもりです。 でも夫に強くあたってしまったり、実母に今後のことなど厳しいことを言われると泣いてしまったりと、とても母親になれると思えません。 また遠距離恋愛を終えて夫とやっと2人で過ごせることを喜んでいたのに出産後はきっと子どもにつきっきりで夫と今のように過ごせなくなると思うと悲しいです。 こんなことを考えてばかりいると、お腹にいる子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいで、ごめんね、ごめんね、と言ってしまいます。強くなりたいのですが、どうすれば強くなれるのでしょうか。 こんな私は母親になる資格があるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

ずるいという感情

私と夫は結婚して約1年、アラサーで共働きです。 最近、夫が義家族と高い食事に行くことが増えています。 大体、月に2~3回のペースで1人2万円程度のディナーをしています。 誕生祝等のイベントだけではなく、それ以外にも休日が合えば…という感じです。   私も同じように、実の家族と奮発したディナーにでも行ければいいのですが、 家族は医療従事者であるため、コロナ禍になってからほとんど会えていないですし街にディナーに行くのは、両親にとって論外だと思います。   義両親は既に定年しており、フットワーク軽くどこへでも行けます。 夫も義兄も結婚しているため、お金に余裕があり、ご飯に行くときには義両親が夫と義兄にご馳走しているようです。   一方で、私の両親はまだ働いているため、休日もなかなか都合がつかないことも多く、さらに、私の兄弟は学生でまだまだ手もお金もかかるため、義家族のようにはいきません。   何の気兼ねもなく親にご馳走してもらっていいご飯を食べている夫と、話に聞くだけの私…。なんだかみじめになって、ずるいと感じてしまいます。   多分この「ずるい」という感情は、夫のことを「羨ましい」と思う感情と、仲間外れにされているような疎外感が綯い交ぜになったものではないかと考えています。   とはいえ、家族が集まって水入らずでご飯をしているところに、他人の私がずけずけと入っていくのも気が引けますし、あくまで義家族ですから、ほどほどのお付き合いでいたい気持ちもあります。 また、夫に同じ金額のディナーを奢ってもらうのも、共働きという点もあり、引け目を感じてしまいます。 結局、私が奮発して夫や家族といいご飯を一緒に食べるくらいしか気持ちのやり場がなさそうです。   こんな感情をどう処理したらいいのでしょう。 夫に伝えようにも、伝え方がわからずもやもやしてしまっています。いっそ伝えないほうがいいのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/10/16

結婚したいのに良い人を好きになれない

27歳女です。 昔から結婚願望・子供を産みたいと言う願望が強く20代後半でと思いつつ、今彼氏がいない状態です。 結婚と恋愛は違うと言いますが、最初からときめかない相手でも結婚を見据えた場合は妥協して割り切って関係を進めるべきなのでしょうか。 友達の紹介やアプリでここ1年色々な人に会ってきました。 その中でも好意を持ってくれる人が何人かいたのですが、私が相手を異性として好きになれず、相手との熱量の差に悩まされて追いつけず直ぐ別れてしまうというパターンを何回か繰り返してしまいました。 そういった相手の共通点は真面目で、会って2-3回目ですぐ告白してくれるようなタイプの人でした。 一方の私は男性としてもまだ見れてない状態ということが多かったです。 私のタイプは自分自身の興味の幅が広いので好奇心旺盛で、頼れる人です。 ただこれまで会った人たちは真面目で良い人なのは分かっているのですが、あまり物知りでは無かったり(アクアリウムと書いてあるのにあれは何かと私に聞いてきたり)、休日は特に何もしない無趣味、逆に頼られることが多く、異性として見れずに終わってしまう、という感じでした。 最近そんな中で好きな人ができたのですが、頼り甲斐もあり話も面白い人でかつお金も持ってるので、結婚はまだまだ真剣には考えていなさそうな人です。 本人は否定していますが、浮気に悩まされそうな雰囲気を感じてます。 やっぱり結婚なら割り切って人として良いかで判断すべきでしょうか。 この歳になると恋愛としても好きで、かつ結婚相手としても相応しい人は高望みでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/04/25

夫とのこれからについて

はじめまして。どうかきいてください。 私達夫婦は、結婚24年目子供は2人おり、上の子はこの春社会に下の子は高校3年になりました。主人は自営業を営み、私は平日外で働いて土日は一緒に自営業を手伝っています。 私達は自分で言うのも何ですが大恋愛の末に結婚しました。 その主人が、結婚して二人目の子供がお腹にいる時、メールで他の人とやり取りをしているのを私が見つけ、たまたま私の友人がファミレスで主人がいる所を軽い気持ちで私に伝えてくれたのですが、それがそのメールの相手だった事がありました。その時の他の人というのは同性でした。もちろんメールの内容も性的な表現もあり、怖くなり詳しくは読めなかったのですが全てを裏切られた気持ちで言い表せない位ショックでした。誰にも相談できませんでしたが、その時は2人で感情的になるのを抑えられず問い正すような感じで一応は「もうしない」というよくある結論になりました。子供も2人目が生まれるし離婚は避けたかったからです。ただこの頃から私達は夜の生活やそのような話題になることを避けるようになりしばらくして寝室も別々になりました。 先日、ここ最近の主人の態度などが気になっていた所に、今度はそのような人達の出会いのアプリを利用していることを知り、やっぱりという落胆の気持ちと改めて主人と話をしなければと感じ話をしました。性に対する気持ち、私はその隠れ蓑だったのか、相手が同性でないと・どうしても生身の人と会わないとだめなのか等とにかく1回目から薄々気になっていた事、心配だったことを全て感情的にならずに尋ね、それでもあなたの身体のことが一番心配だとも伝えました。話す間、主人も逆ギレせず(以前ならしてた)考えつつ言葉を紡ぎ出し時に涙で言葉に詰まりつつ伝えてくれました。自分の性が「普通じゃない」かもしれないと昔からずーーっと悩んで孤独だった、相手がいないとどうしょうもないと言うことではない、私と出会えて初めて人を「好き、大事」という感情を知ったし今後もずっと一緒にいたいと思った、私が今後犠牲になっていく必要はない等。聞きながら今後この人を支えたいと強く思い実際に伝え二人でハグしながらしばらく泣きました。今後心が弱くなりお互い不安になったらその日のうちに話そうと。その日から一緒にも寝ています。今は強い気持ちでいますが心が弱った時信じていく為に必要な言葉を戴きたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 3
2024/06/30

人生後半戦の生き方

久々にご相談させていただきます。42歳になり、遅ればせながら授かった子供を育てつつ復職し、日々ドタバタながら楽しく過ごしています。 産前はなんとなく、仕事はある程度やり切ったな〜という気持ちもあったのですが、不思議と今は、社会人として人としてもっと成長したいという意欲でいっぱいです。人生後半戦ということで、生きる心構えについてお聞きしたいです。 先輩から、何歳までにこうなってやる!と目標を立てて、逆算して行動する大切さを幾度も説かれてきました。ただ自分は、これまで公私共に大きな目標はなく、常に、その時その時、自分がしたい事、成し遂げたいことにまっしぐらに進んできた、という人生です。その結果今があり、不思議とあまり後悔はしていません。 人生後半戦も、このようなスタンスで生きていいものでしょうか。それとも、これからはある程度大きな目標を持って進んだほうがよいのでしょうか。 これまで運やご縁、もしかしたら若さと勢いでなんとかしてきたので、難易度が上がる今後も自分の生き方がこれでいいのか、それとも着地点めがけて頑張った方がいいのか悩んでいます。 ご教授いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

宗派が違う位牌を仏壇に 御本尊様は?

今年の2月に母が亡くなり、私は嫁いだ身ですが 私の家に母の位牌と仏壇があります。 (父と兄と主人に頼み、快諾してもらいました) 父は2年前に老人ホームに入居して、母が一人で住んでいました。 母が亡くなり、今実家は誰も住んでいません。 私が1日おきに実家に行き、掃除など風を通しています。 実家には祖父の位牌と祖父の先祖代々の位牌があります。 祖父は真言宗です。 (父方の祖父母は、父が10代の頃に離婚しており、 その後は全く音信不通でしたので、 母も兄も私も、お棺の中の祖父が初対面でした。) 母は浄土宗です。 初盆供養に来て下さるお坊さんに相談させて頂き、 祖父と先祖代々の位牌を私の家に持って来て、先祖供養もして頂きました。 祖父にこのまま私の家に居て貰おうかなと思っていますが、 仏壇には阿弥陀様がいらっしゃいます。 祖父の御本尊はどうすれば良いのでしょうか? そのまま実家の仏壇に居て頂いても良いのでしょうか? 祖父は来年三十三回忌です。 来年閉眼供養をして頂くつもりですが、せめてその時まで 誰もいない実家よりは私の家の方が良いのかなと思っているのですが、 孫とはいえ、生前会った事もない私の家じゃ居心地悪いかなとも思い どうするべきか考えています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

子供に恵まれないのは、運命なのでしょうか。

夫婦共に20代ですが、不妊治療をしています。夫に問題はなく、原因は私です。 検査を進めると、先天性の子宮奇形がみつかりました。着床しにくく流早産の確率が高い形でした。中には自然妊娠する人もいますが、その低い可能性にしんどい不妊治療を行うのは合理的ではないと、手術に踏み切りました。 先日、祖父の葬儀で親族に「ひ孫待ってたんだよ」と言われ、心が打ちのめされました。悪気は無かったと思います。ただ、母方父方両方の孫世代で既婚者は私だけなので、期待されていると思います。 この先他の兄弟従兄弟が結婚して、私より先に子供が生まれたら・・・益々肩身が狭くなるのではないかと、起こっても無い事を想像して悲観してしまいます。新しい命の誕生を100%喜べないかもしれない自分に嫌気がします。 夫婦の子供が欲しいと、病気でもないのに、生まれ持った体の形まで変えた自分はとても欲深く、執着に囚われた人間だと思うようになってしまいました。そうゆう体に生まれたのだから、そもそも子供とは縁遠い運命だったのかもしれません。そこに医学の力を入れた事に今更ながら後ろめたさを感じてしまいます。どんな心持ちで過ごせば苦しみが解決するのでしょうか。

有り難し有り難し 258
回答数回答 3
2023/02/12

夫婦として共に歩んでいくべきか

この先、一人で生きていきたいのか、夫婦で共に生きていくのか決められず、どのように答えを導くべきなのか悩み苦しんでおります。どうしようもなく愚かな私に、何かお言葉をいただけないでしょうか。 夫とは交際期間を含めると15年の付き合いとなる、30代後半の夫婦です。子供はお互い望まなかった為、二人で暮らしております。 数年前から夫との関係が悪化してしまい、何度か離婚についての話し合いもあり、去年は夫から離婚を切り出されカウンセリングも受けましたが、答えを出せませんでした。夫とは大学からの仲なので様々なことがありましたが、お互い支え合いながらここまでやってきました。ですが、夫のプライドの高さからくる傲慢さがここ数年で大きくなっているように感じ、話し合いをしていても平行線になってしまうことが増えてきてしまいました。私より上に立ちたいという気持ちの表れなのか、私に対して素直に謝るということができず、私の気持ちを受け入れてもらえない寂しさを感じることが多いです。共通の知人からは夫にはモラハラな気質が見えるので、大変でしょうと言われたこともありました。 私は私で、以前のようにそんな夫をまるっと受け入れてあげられなくなってしまったこと、夫としては悲しい気持ちもあると思います。私も頑固な部分もあり、今まで苦労をかけた部分も多々あるだろうと自覚をしています。お互い、愛がすり減ってしまっている状態ですが、愛情はあり、夫は今は離婚は考えていないように思います。 そんな中、私が以前の職場の方と再会する機会があり、一度だけ関係をもってしまいました。その方は既婚で子供もいる人ですが、真面目で人望もあり、この様な関係になってしまったのは初めてです。お互い本気で好きになってしまいましたが、正しい行いではなかったことは重々理解しており、その後連絡はしていません。毎日その方との楽しかった時間を思い出しては苦しくなりますが、自業自得なことも承知しています。またご縁があればきっと将来再会するのだろうと思います。 夫に対し、毎日心の中で謝罪をし、前を向いて誠実に今を生きようと体を動かしたり勉強に励んだりともがいています。夫婦のこれからについて向き合おうとしても、どうしてもその彼を思い出してしまい、冷静に考えられず、自分に集中することに逃げている自覚もあります。こんな私にお言葉をいただけませんか

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

長くいた彼女が去りました

こんにちは、1週間ほど前に遠距離をしていた彼女と別れました。 ことの発端はお金の事で、彼女は自分が上げたいと思った人にお金をあげる事に対して何も思わない人です。お金あげれば元気が出ると思った。最後にはそんな事を言ったかな。 それでもお金を上げるのは間違ってる。と伝えました。 その中で彼女の大事な存在である一緒に住んでいる妹さんを蔑ろにするような事を言ってしまい、彼女の信頼を裏切ってしまったようです。 その後、コロナ流行ってるし飲みに行かないでと言う僕の言葉ももう届かず最近できた飲み友達と飲みに出歩きその中の1人を好きになったようです。 最後に切ったのはそっち、私じゃない。と言われてもう無理なんだなって。 あれだけ僕のことを信じてずっと居てくれると言ってくれてたのに最後の最後に信じてもらえなかったのはとても悲しかった。 今までたくさん話し合ってお互いダメなところを補正しながら進んできたのに。 その後友人知人に吐き出したくさん話しました。 その中で感じたことをSNSに書いたことで彼女は怒りもう連絡は出来ないです。 自分は彼女以外の人間と一緒になる事なんて考えられなかったし今も考えられません。 なるべく早く立ち直ろうと思っているのですが、仕事をしていても友達と話していても自分の体と意識が半分ズレているような感覚になります。 その事が辛くてつい彼女のLINEに、なんだかよくわからない。死にたいと。送ってしまいました。 当然ブロックされてるものだと思ってたのですが、既読がついた時に恥ずかしさと申し訳なさが来てすぐに謝りました。 しかしまだ見てくれている嬉しさもありました。その後、既読だけつけてくれれば良いからブロックしないで欲しいとお願いしました。返事は無いです。 今はなんとかゴマかしながらやってますが、弟の事もあるし簡単に死なない。でも正直彼女がいない人生をこのまま歩むことに意味を感じることはできません。 おそらく彼女にはもう相手が居て僕のことなどなんとも思ってないでしょう。 彼女のためにも自分のためにも今は死ぬ事が最善であると思ってます。 僕はこれ以上彼女を傷つけたくないです。 でもまた元に戻りたい気持ちも強いです。 どうしたら良いのですか?もう一度彼女と話したい。 乱雑な文で申し訳ありません。朝が一番辛くどこかに吐かないともうやり切れないのです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

旦那が何を考えてるか分からないです。

私の夫は、モラハラ、マザコン、DV夫です。1年半前に、長女の進学の事で喧嘩して、殴られました。それから一緒に住んでいる、姑と暮して家庭内別居をしてます。私は主人が怖いので、ホントに用がない限り、話しかけないのですが……話し掛けてもシカトされます。ますます意地悪の事をされて、精神的にも参っていて、もういつ死んでも良いかな?って思ってます。 姑は主人の味方で、何でも主人の言いなり。姑に何を言っても、可愛い息子の味方なので、それもやっかいです。主人に何でご飯とか、作るのですか?って言っても、頑張って仕事してるから〜と。2人が夫婦のように暮していて、ラブラブで気持ち悪いです。 上2人の娘達にも口を聞かず、娘の学費は余計な出品だと……基本ケチなので、自分が使うお金が減るなのは嫌なんだろうと思います。 家族に相談せず新しい車を買い、私は車通勤をして、仕事に行ってるのですが、遂に車も乗っちゃたダメだと、姑から言われました。 それからちょっと本気で、離婚を考え始めたのですが、娘から高校卒業するまでは、離婚しないでと言われて。 私が我慢すれば良いのですが、少ない生活費だけ貰って、旦那にモラハラされて、この家では 必要な人間ではないと思ってます。 気が狂いそうです。自由もない楽しくもない人生、生きていてもしょうがないです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

義理両親とうまくいかない

会うといつも主人と義理両親にしかわからない話ばかりで、大体が義理妹の話です。 『○○ちゃんが!○○ちゃんが!』と常に話してきます。それも妊娠出産の話ばかり。 私は持病で強い薬を飲んでいて、今後妊娠出産が出来るがわかりません。その為、妊娠出産の話にとても敏感になっているところにいつもその話をされます(病気のことは知ってます) 義理妹がかわいいのはわかります。これから私の結婚式なので『最近どう?』など話題はあると思うんです。なんだか家族だけの世界を作っていて私を入れさせない雰囲気がとても悲しく辛いです。 仲良くしたいと思ってましたが、どう仲良くしていいかわかりません。過度な期待をせず、そういう人だと理解して接するのが1番かな?とも思うのですが、私がまだ未熟なのもありなかなかそう思うことが出来ません。 先日主人から『妊娠出産の話は今はやめて』と連絡してくれたみたいで、次会う際はその話は出ないとは思うのですが、会うのが怖くて仕方ありません。 どのような心持ちでいれば、相手のことを受け入れられますか?妊娠出産に対しての羨ましさやプライドなども合わさり余計義理両親や義理妹に対して不信感を抱いてしまっています。 自分が変わるためには、何を心がけた方がいいですか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

自分の気持ちがわからなくなってしまった

以前、都合のいい女になりたくないと質問させていただいたものです。 その節はありがとうございました。 あれから、彼の前で穏やかにいられるように過ごしていこうと、これまで通り過ごしてきました。 しかしこの間、彼とは別のことで落ち込むことがあり、それからというものなんだか色々なことに気力がなくなって疲れてしまいました。 私は離婚暦があり、子供が一人います。 この間、私の母の前で子供を叱ることがあったのですが、 その際に「ケチケチせずに親の勝手で離婚しているんだから、もっと優しくしてあげなさい。ほしいものくらい買ってあげなさい」と言われました。 今回、子供を叱った理由は、ブルーレイレコーダーを買ってほしいということがきっかけでした。 安いものではないし、中学生になってから夜更かしが増え、電気をつけたまま朝まで寝てしまうこともしばしば、洗わなければいけない体操着やお弁当箱も次の日までださない。お風呂も夜遅くに入るなど、ここ最近だらしのない生活が目立っていました。 そのつど注意しても繰り返しだったので、 「普段の生活を改めてからいいなさい!」と少し強く叱りました。 その後、少し子供と言い合いをしてからの母の言葉でした。 離婚して7年たちますが、何かあるといつも母に離婚のことを言われます。 その度に私なりに頑張っているのにと苦しくなります。 昔から、母の反応が怖くて過ごしてきました。 そんなことがあってから、なんだか気力がなくなってしまい、彼に対しての気持ちもわからなくなってきました。 前のようにお弁当を作ってあげたい気持ちにならない。 彼に会いたい気持ちが減ってきた。 嫌いじゃないけど好きかどうかわからない。 彼もそんな気持ちで私といるのかもしれない。 母親なんだから恋愛のことで悩むのはいけないことなのかもしれませんが・・・ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3