hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人生 不安」
検索結果: 5630件

親がとても心配性

こんにちは。 宜しくお願いします。 題の通り、特に母親がとても心配性なのです。 私は海外に興味があって、ワーキングホリデーなり旅行等で、良く長期(半年〜1年等)で日本を離れる事があります。 親は旅行にほとんどいかず、日本以外は危ないと思っていて、私がどこかに行くという度に、危ない。日本できちんと就職しなくては。(正社員)と何度も何度も言われます。 親には安定を求められます。 親の言う様に社員で働いてみたりという事も試してみましたが、違和感を感じたり、うまくいかなかったり、決して幸せではありませんでした。 もちろん毎日しっかりと長期で計画的に働く日本の社会からしたら、私はふらふらと遊んでいる事になってしまうのかもしれません。 基本的には実家を出て生活をしていますが、一時帰国等の時には家がないので1ヶ月くらいは実家に帰ってしまいます。寝床はもらっています。完全に1人で生きていない限り色々と言う事はできないのかなという気持ちもあります。 私ももういい大人です。 私も本当に実家や親がいつなくなるかも分からない。一時帰国で帰れる家がある今があるからこそできる事だというのは分かっています。そして、いつか本当の本当に1人で生きていかなくてはならないという事は分かっているので、先の見通しこそ立たないですが、それこそやってみないと分からない。将来は不安にはなる事もありますが、正社員で働く事が安定や幸せにつながるとは思いません。 何をしていても不安になる事はあるのだろうと思うし、色々と考えて経験した末、今は自分なりのやり方で一歩ずつでも進んでいるつもりなのです。 親は私はそういう事は何も考えずふらふら遊んでるだけだと思っています。 親が私の幸せを願ってくれて言ってくれる事は分かっていますが、余計に辛いです。 何度も自分の意見を話したり、ぶつかりましたが、到底理解をしてもらえない。 本当の事を言っても親を心配させるだけ、ぶつかって消耗するだけ。と思って、今はできる限り隠して嘘をつく様になってしまいました。 嘘をつく事(できる限り曖昧に嘘をつかない様にはしています。。)親不孝ものではないかと思う事、私の心の中に少なからずある不安を煽られる事。辛いです。 嘘をつきたくないですが、ぶつかって話してもお互いに辛いだけだと思ってしまいます。どの様に振る舞えば良いでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

彼氏を幸せにできない気がする

付き合って3年になる彼氏がいます。 彼は大学院に通いながら学費を稼いでおり、少しも休みのない忙しい人で、遠距離ではないのに4ヶ月くらい会わないこともザラです。 大学時代同じ学校の元彼女さんにストーカーまがいのことをされたらしく元彼女さんのことを「メンヘラ」などと罵倒していて、あまり会いたいだのと彼女からプレッシャーをかけられたくないのかなと思います。 なので、なるべく会いたいとか寂しいとかは言わないようにしています。 私のことについても「"寂しいよ〜"とか言ってこなくていい」と言っていました。 私とのことは結婚も考えているとのことで、家庭環境の関係で結婚というものが非常に恐ろしく一度お断りしたのですが、「一緒にいられるよ」と説得され、まだ先のことですが承諾していました。 しかしながら最近は 「男だからそんなに会いたいと思わない」と言ったり、 (一緒にいられるから、と結婚を説得して来たのに)「俺は仕事で帰ってこない旦那になれる」と言ったり 会う約束を破って私のかなり忙しい時期にまで引き延ばしたり、 仕事後など時間が空いた時に少し会いに行っていい?と聞けばyesでもnoでもなく「どっちでもいい」というような様子です。 不安になった私は自分の目標のモチベーション維持のために迷惑でないタイミング、短い時間でいいから顔をみせて欲しいとお願いしたのですが、頼んでもないのに「そっちも忙しいと思って連絡を減らした、会うのを誘うのもやめようと思う」と言います。たしかに忙しいとはいえ元々差し支えるレベルで会ってないのになと寂しかったです。 浮気などは確かにしておらず、「何もできない私が一緒にいて幸せにしてあげれる自信がないので別れるというのも考えて欲しい」と伝えると、まだ好きだし別れるのは辛いと言います。 それが本当なら、元彼女さんよりずっと会えなくても好かれている、大丈夫、と思えるようにして欲しかったと感じてしまいます。 彼の忙しさ、目標を応援したいですし、何故付き合っているんだろう、寂しい、と思う私がダメなのかなと思います。 私はもう彼の人生にとって不要で邪魔な人間なんじゃないでしょうか。 今でも大好きな彼には幸せになって欲しいので、邪魔なら身を引こうと思うのですが、別れるのが辛いと言われるとどうしていいかわかりません。 私が彼のために出来ることはありますでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夢を叶える希望を失いつつあります

初めまして、よみと申します。 私は幼き頃からの夢で、イラストの仕事に就きたいと思っていました。 学生の頃からイラスト一本に打ち込み、必死に努力してきました。 しかしここ最近、現実という物に打ちのめされつつあります 努力を重ねれば必ず夢は叶う、などとは元々思っていません。 それでも私には成し遂げねばならない理由が、強い意思がありました。 ただ、そんな自分の決意とは裏腹に、私を置いてどんどんと就職をしていく友人。 年を取っていく自分。 そして大切な古きからの友人であり、ライバルでもあった人との絶縁。 未だに夢を果せずにいる苛立ちや妬みが、関係を劣悪にしてしまいました。 私はただ、人を笑顔にしたかった、イラストを描くのが大好きだった。 それなのに私は、大層な理想を掲げて未だにバイトで生活していて 友人を傷付け、失って、自分へのふがいなさと後悔と悲しみと、楽しかった昔の思い出ばかりを思い出して、正直とても辛いです。 ライバルであった友人の活躍を見るのも、今ではとても辛いです。 嫌でも他の友人やネットからライバルの情報が入ってくるので、そのたびに憎しみや妬み、どうして私がそこにいないんだという湧き上がる感情が憎いです、そんな自分が大嫌いです。 周りとどんどんと突き放されていく。 時間は待ってはくれない。 諦めたくなんて、ないんです。絶対に。 なのに現実に押し潰されて、不安で、将来が心配で 成功している人が妬ましくて、悔しくて。 どこか心の奥底でもう無理なんじゃないかって、思ってしまって。 色々と書き述べましたが、私がしなければいけない事は、私自身がよく分かっているんです。 色々な物を失いました。 大切な友人も、私のせいで傷付け、償う事も出来ないまま失いました。 そんな私が出来る事は、それでも前に歩き続ける、それだけなんです。 同じ過ちを繰り返さない、過去の罪を清算する事は出来ない。 思い出に浸っても、前には進めない。 分かっています。 それでも私は、未だに後悔しています。 思い出に囚われ、過去に戻りたいと願ってしまいます。 夢を諦められれば、それで楽なのかもしれないと。 それでも私は、この人生で色々な物を背負ってきました、それを裏切りたくはありません。 どうしようもなく悔しいんです、自分の弱さが。 どうか、お力添えをお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

すぐに仕事を辞めたくなります。

いつもお世話になっております。 今年に入ってから心身の体調を崩しており、治療を続けております。 側から見たら元気に見えると思うのですが、無気力で希死念慮が消えず、常に何かしらに不安や恐怖を抱えています。 以前もこちらで相談をさせていただき、頂戴したご回答は何度も読ませていただいております。ありがとうございます。 夏に社会復帰をしたのですが、労働環境・人間関係が合わず、ひと月程で逃げるように退職しました。 そこから改めて療養・転職活動を続け、今月から働き始めたのですが、一週間ほどで再び辞めたくなってしまいました。 当初は頑張りたいとやる気に満ちていたのですが、事前に知らされていなかった抵抗のある業務、私にだけキツい態度を取る同僚等、これらに恐怖を感じて、今後やっていけるのか、馴染めるのか不安でいっぱいです。 他人に気を遣い、虐げられ続けなければいけない社会から逃げたい(死にたい)です。 なぜ周囲の人達が普通に働けるのか不思議でなりません。 また、休みの日も心が落ち着かず、自分の打たれ弱さが情けないです。 強い気持ちを持ち、前向きに働くためにはどのような心構えが必要でしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

恋愛と就職の板挟みでネガティブ状態

就職が決まらないこと、それによって彼女が別れを考えているので気持ちが落ち着かない。どうすれば良いのかわからずに不安が常に付き纏います。 現在29歳のフリーターです。7月で30歳になります。 現在、就職活動中です。しかし中々決まりません。私は前職を体を壊して退職しました。  そこから回復するのに1年半。この経験から1人で稼げる力を手に入れたいと思い、バイトをしながら勉強を始めました。しかし、現在も実現はしていません。 そんな中で出会ったのが今の彼女です。今年26歳になります。 一緒にいて落ち着くし、楽しい。この先も考えたいと思うほど素敵な女性です。 なので30歳になる前に就職して、身を固めたいと考えるようになりました。そのため2月くらいから少しずつ就活を始めたものの結果が出ていません。目標は4月に入社でした。 それを見兼ねた彼女から4月に「歳もあるし結婚相談所に入ろうか迷っている」と言われました。そして先週、彼女の家に行ったときに、結婚相談所の資料を見つけてしまい、実際に行っていることがわかりました。 ショックはあったものの自分が悪いのはわかっているので、就活を早く決めようと頑張っています。でもいつ捨てられてしまうんだろうと考えて、毎日不安になってしまっています。 両親には彼女がいることを伝えていません。干渉することが多いので面倒だと思ったことや今の状況を伝えるのが申し訳ないと思ってしまっているからです。 毎日いつ振られるか考えながら生活していることや就活が決まらないことでネガティブになっています。どうにもならない板挟み状態です。 今は振られるのを覚悟して、就活に全力で行くことが最善でしょうか? 自分の人生設計が甘いのはわかっています。こうなったのも自分のせいです。 色々吐き出してしまいましたが、これが今の悩みです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

生きたくないけど死にたくない、甘えか病気かわからない

小さい頃は活発だったのですが、中学生辺りから周りと馴染めなくなりました。 周りと馴染めず、趣味は漫画ゲームなどのオタク系ばかりで社会からも孤立し、努力もコミュニケーションもとらずに生きてきました。 家庭では小学生の頃に兄からいじめられ、祖母は甘やかす性格だった為、自分で考えて行動ができない、自信が無い、言われたことしか出来ない、出来ない事に対する努力をしない性格に育ちました。 高校や大学を選ぶ際も考える事ができないけど学校に行けば選択を後回しに出来る、ラクが出来るという考えから、とりあえず人から言われた学校に入り、医療資格を取りました。 就職でも対人が苦手なのに病院に勤められるわけがない、勤めたくない、と思いつつも、他に選択したい仕事が無かった為、病院で働き始めました。 実際予想していた様に、患者さんとも職場の人ともコミュニケーションが取れず、自信が無い為何もかもが不安で、でも努力は嫌で、3ヶ月でやめてしまいました。 現在も対人関係の仕事についていますが、仕事に対する努力が出来ず、職場の人ともコミュニケーションが取れず、同じことを繰り返しています。 今後転職したとしてもまた同じことを繰り返すと思うと不安で苦しくなります。 こんな性格を改善したいと相談すると「地道に努力しないと改善しない」「毎日の積み重ねで変わる」とアドバイスを頂きますし、実際正論で最もだと思うのですが、努力できず、ストレスにも弱く、直ぐに逃げ出してしまうのにどうやってこのアドバイスを実行すればいいのでしょうか。 自分は甘やかされて育てられてきたし人より人生経験が少ないと思います。いつも自分はダメだ、クズだ、と責めています。 何が辛いのかと聞かれると、自分がダメでクズで辛い、の様な言葉しか浮かばず、何が嫌だったのか、何が具体的に辛いのか伝えられ無い為、心理士の方も真に受けてくれません。 心の辛い気持ちを痛みという方で自分にとって分かりやすくする為に軽いアームカットや過食嘔吐をするのですが満たされません。 もうこんな生き方はしたくないと思いながら何年も怠惰に過ごしています。 自殺も考えましたが、死ぬ方が怖く実行できませんでした。 もう私は変われないのでしょうか。クズのまま何年も何年も生きるしかないのでしょうか。そんな生き方はしたく無いのに変わる方法がわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 74
回答数回答 2

母の不倫

こんにちは。 早速なのですが私の悩みを聞いてください。 先日、母のケータイを使ったところ、検索結果画面がラブホテルのサイトでした。 1年ほど前から母は一人の男性(以後A)と仲が良く、おそらくAと不倫関係にあると推測されます。母は独身ですが相手の方は奥さんがいらっしゃいます。Aの事は友達ということで母の話にもたびたび登場しており、終電まで母と飲み歩いたりお互いの趣味のバーなどによく行っています。 私と母は何かあった時のために位置情報を共有しているのですが、Aと遊んでいるという日の位置情報がラブホ街だったり(母はバーの位置がそういう場所にあると話しており、今まではそれを信じていました)、休日にAの車でIKEAに行ったり(我が家は車がないのでAに車を出してもらったそうです)していました。 私は今までは仲の良い友達なんだな、と思っていたのですが上記の一件で『既婚者なのに女性と夜中まで飲みに行って奥さんには何とも言われないのか?』とか色々思うところがありご相談させていただく運びとなりました。 私のプロフィールにありますが、妹がキャバクラで働いていることが発覚した折、母は娘に水商売をしてほしくないと主張しておりました。妹は『体を売っているわけではないし飲食店と変わらない。何が悪いのかわからない』という意見で、私は実家に住んでいる以上、親の言うことは聞かないといけないと思ったし、金銭感覚が狂ってしまったりデメリットも多いキャバクラ勤めはよくないと母の肩を持ちましたが、キャバクラで働くことは法的に問題はありません。しかし、母の不倫という行為は法的に問題があります。妹にそういう部分で抗議していたにも関わらず、自分は不貞行為を働くところに違和感を覚えます。 次に、母は独身だという点です。子供は私と妹のみで、いずれ結婚などの理由で母の元を発つでしょう。その時母は一人になってしまうという不安や心細さが母にあるのだと思います。しかし不倫はいけないことですし、私自身嫌悪感が否めません。母にとって大事な友達(恋人か?)の存在を無下にしてもよいのか。 もちろん母には不倫行為をやめてほしいのですが、直接話してよいものか。(母とは友達のように仲が良いです。)その場合、友達とは言え一度そういう関係になったのであれば縁を切るように勧めた方がよいのか。 私のとるべき行動をご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

疎外感を感じてしまいます。

またこちらで相談させて頂きます。 現在、高校ニ年生の女です。 私は本来高校三年生になる年ですが、精神的な問題で休学し、もう一回ニ年生をやっています。 以前の質問のように復学するまでは友達が出来るか不安でしたが、いざ行ってみたらクラスメイトとも話せるようになり、一緒に行動する友達も一人は出来ました。 まあまあ充実した学校生活を遅れてるのですが、私が一つ年上のせいかやはりクラスメイトに対して壁を感じてしまいます。 いつも一緒に行動してくれる友達も、元のクラスメイトと話している方が楽しそうで邪魔したら悪いなと思い、会話に混ざらずその間は一人ポツンと居ます。 しかしクラスメイトの皆はとても良い子ばかりで私が年上の事を知っているのかは分かりませんが普通に接してくれます。 しかし接してくれると言っても私は一緒に行動してくれる友達以外とはあまり仲良くないのでその子が居なくなると一人になる事が多いです。 なのでその子が他の子と楽しそうに話していると「私は居なくてもいい存在なんだな」と疎外感を感じてしまいます。 別にその子やクラスメイトの子が悪いわけでないないのに、つい心の中では捻くれた思考をしてしまいます。 今日は体育があったのでとても疎外感を感じ、正直辛かったです。 疎外感を感じないようにするにはどうすればいいでしょうか? それともやはり留年した身なので仕方ないことなのでしょうか? 長文で申し訳ないですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自殺した人の魂はどうなるのでしょうか?

最近、父が自ら首を吊ってなくなりました。 私は家族とは離れ1人暮らしなのですが、家族の話ですと前の晩も当日も普段と変わりなかったようです。 遺書とか何もなく、自殺の原因が分かりません(鬱病とかでもありません) 思い当たる事と言えば、父は若いころからずっと運転に係る仕事をしていまして(数年前には年で辞めています)運転には自信があったようなのですが、その父が亡くなる少し前に運転中に意識が無くなったらしく、事故を起こしてしまったのです。 幸い人も巻き込まず、本人もムチウチと少し少切り傷が出来た位で、 1週間弱で退院出来ました。 家族もよくあの事故でこの程度でで済んで良かったと安堵しており、ただし、また運転中意識が無くなったりしたら大変なので心配だから今後はもう運転はしない方がいいね、となっていました。 そうすると大好きな孫(弟の子供)の送り迎えも出来ず、楽しみがなくなったのかな? 運転に自身あったのに、事故を起こして本人は気にしていたようなので自信喪失したり、老いを感じたのかな?等、それ位しか自殺の原因が分かりません。 残された私たち家族は原因も分からず、とても辛い思いをしております。 ですが原因はもう父しか分からないので仕方ない、とは思いながら自殺してしまった人の魂はどうなるのかとても気にかかります。 人生を全うして亡くなった方と違って、成仏できるのでしょうか? 生きるのが辛くて自ら命をたったのに、成仏できないとか、天国と地獄があるのなら、地獄に行ってしまうとか、亡くなっても尚更、辛い思いをするんではないか?と胸を痛めております。 どうか教えて下さい、お願いします。

有り難し有り難し 3995
回答数回答 7

息子のこと

バスケ部に入っている中2の息子です。 息子が補欠なのは親がみても納得しております。 ただ、わが子の活躍があっての、勝利のうれしさ。 わが子が活躍しない試合を見るのはつらいし、勝利しても表向きは喜びますが心では複雑な心境です。 ・・・というのは、こっちの勝手な思い、活躍してほしいのは理想です。 メンバーの人数上、誰かが補欠になるわけだし、これもいい経験だと思っています。息子もここから何か学んでくれればと。。。 悔しい思いをして強くなれ!いい経験だ!と思っていても、息子はくやしいと言いながらも努力をせず、応援も小さい。 強い精神だけでも学んでくれればと思っていたのですが、このままでは何も学んでないような気がします。 息子がでない試合もすべて見に行っています。 たとえ試合に出なくても努力しているなら全力でサポートする気持ちでいます。 でも努力もしない息子を見ていると、この先もずっと変わらないのかなと思ってしまい将来が不安です。 今親ができるサポートはただ見守るだけなのでしょうか? 見守るだけでやってきたつもりですが、あまりもの積極性のなさ、やる気のなさに思わず口を出してしまいました。 子供に響いたのかはわかりません。 わたしたち両親とも口うるさく言うタイプではなく、どちらかというろ、好きにしろ! そのかわり責任を持て という育て方をしてきました。 頼りなくすみません。どんな些細なアドバイスでも前向きになりたいので頂けたら嬉しいです。 息子の性格は、控えめ、消極的、自分から進んですることがない。 でも、昔から気の合う友達もたくさんおり、愛されキャラというかんじで。そういう友達といるときは本当に楽しそうで、学校生活は楽しいようです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

前に進めません。

私は今年、23歳になります。 周りの友達はみんな就職先も決まり新しいスタートを切るため準備に追われ、でも忙しいなりに新生活への期待でキラキラしています。 なのに私は高校を中退してから勉強もせずブラブラとアルバイトを続けていただけです。 3年半続けたバイト先も去年の末に退職しました。理由なんて適当で「3年半やったしもういいかな。」「正直飽きた。」。 辞めてから2ヶ月が過ぎようとしています。 そろそろ貯金も無くなるし、また新しい仕事を探さないといけません。 気合を入れて3つくらい面接を受けました。 全部ダメでした。 たかが3つで落ち込むのも馬鹿らしいと分かっているんですが、自分を否定されている気がして、毎回毎回涙が溢れてしまいます。 でも、前職を辞めなければよかったとは思いません。 友達を意識して、私も新しいスタートを切りたかった。という気持ちが心の奥深くにあるからです。 なのに、なかなか次の職も決まらず、その友達と会えば向こうは将来の希望で目を輝かせていて、私は将来に不安しかないのを悟られないためにニコニコして話を聞いているだけ。 たぶん友達は私を気遣って何も聞いてこないんだと思います。 高校を中退するかしないか散々悩んだ時、そばにいてくれた親友達です。 みんなが羨ましい。私もみんなみたいに希望が欲しい。 でもずっと頭のなかは不安と自分に対する不信感だけ。 もうなにもできない。自分で自分の道を塞いでる感じ。 いつか親友達にも顔向け出来なくなりそうで怖いです。 少しづつでも前に進みたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

白い光がぶつかって来ました。何か知りたい!

先日、小林麻央さんが亡くなったニュースを家でぼーっとしながら見ていた時のことです。私は生まれて間もない赤ちゃんがいるので、ニュースを見ながら、子どもを残して亡くなったらきっと悔しいだろうなと考えていました。 その時に、左の視界ぎりぎりのところがさっきから、まぶしいなと思っていて、そんなことを考えているうちに、その光がだんだん近づいて来るような感じがして、私の体にぶつかって来たというか、入って来たというか、そんなことが起きました。さーっと血の気がひいた感じがして、でも、いままで外れていたパズルのピースがはまったような感じもして、いいようなわるいような変な感じです。それから、自分も乳がんになるような変な予感みたいなのもしたり、子どもとあとどれくらい一緒にいられるのかなという考えが頭の中を巡り、その一方でなんでそんなこと考えるの?と思う自分もいて。なんだかこわいです。私に向かって来た光みたいなものはなんなんでしょうか。 以前、妊娠したときは、背中から何かが入って来た感じがして、あったかい感じがしました。今回は、はまったかんじもありつつ、不安な感じもします。こわいです。起きたことをずらずら書いてわかりにくいですが、私も混乱していて。あの体験は何なのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2