夫は割と楽観的に捉えるタイプ。 私は、心配性なタイプ。タイプが違うので、些細なことで喧嘩になることもしばしば。 特に子どもが生まれてからは、子どものことで言い合うこともたまにあります。現在、子どもは生後8ヶ月です。 今日もちょっとしたことで喧嘩になってしまいました。夫はカッとなりやすく大きな声で威嚇するように怒ります。そんな夫についつい私も感情的になり子どもの前で泣いてしまいました。 子どもはきょとんとしてびっくりした様子でした。自己嫌悪です。子どもにかわいそうなことをしてしまいました。不安にさせてしまったかな、と思います。母親失格だな、とも。 そのあとは仲直りしているところを見せましたが、まだ心がもやもやして晴れません。 夫とも、子どもの前ではなるべく喧嘩するのはやめようと約束しました。 しかし、ただただ、悲しい1日になってしまいました。 子どもの前で、泣くなんてどうしようもありません。
いじめが原因で高校の頃に精神病になり、高校を中退してしまいました。 高校中退後に、短時間ですがアルバイトはしていました。 ですが父と姉も精神病になってしまい、家でも心が休まらなくなって私の病気の症状が酷くなり、短時間のアルバイトも辞めることになってしまいました。 それから10年程ほとんど引きこもりでしたが、 最近になって、仕事もしないで障がい者年金だけ頂いて生活しているのは甘えでしかない事にやっと気づいたので、 この2年くらいは医者に相談しつつ仕事先を探しては面接を受けているのですが、もう30代で精神病持ち、ほとんど仕事経験もないのでなかなか受け入れて頂けません。 働くことも何も出来ず、そのうち孤独に死んでいくのかと思ったら、 その前に自ら死を選びそうで怖いです。 精神不安でネガティブになっている私に、 何か前を向けるようなお言葉を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
GWの5日に、義理父が、家の裏の崖から、滑り落ち、左大腿部骨折をして、入院しています。 私は、ペーパーですが、ヘルパー2級を持っていますが、今は、メンタル的に問題があり、介護の仕事は、していません。 これから、退院して、介護を必要となりますが、私が正直介護出来るか、不安です。 義理父は、身内には、厳しいので、文句を言ったり、暴言など出ると思っています。 旦那は、協力的で、辛かったりすると、話を聴いてくれたりします。 ただ、旦那に負担をかけるのも、忍びないと思っています。 旦那は、次男で、今、義理父が入院している病院の近くには、長男さんが住んでいますが、義理父が救急で、運ばれた時には、意識あるなら、大丈夫と言い、様子を見に来た時は、用事があるから、次の日に連絡取れると、押し付けて、帰りました。 それにも、私達は、ガッカリと、腹立ちさがきました。 そんな、長男さんには、介護のことを一緒には、考えてくれないのは、目に見えています。 義理父を利用者さんと、考えて、割り切って考えた方がいいのでしょうか。
16歳の高2長女が学校を休学中です。1年の1学期までは普通に行っていましたが、中学で特別支援のクラスにいた長女には勉強が難しいらしく段々と行かなくなりました。 14歳の中2の次女も小6の秋から突然行かなくなり、中学の入学式には出たものの、1週間程度投稿したきりまた行かなくなりました。 次女も勉強ができないことをくにしているようで、進学の話もしていきたいのですが本人が嫌がるためなかなかできません。 学校も本人の気持ち次第なのでと無理な登校は押し付けていませんが 彼女達の将来が不安でたまらないです。 男親がいない状態なのでなかなか構ってあげることもできず、私の仕事中は放置しているので家で何してるのかもよくわからずだしこのまま仕事にもつけなくなるのかと心配です。 ずーっと優しく見守っていくのがいいのか、キツめに注意すべきか… 教えていただきたいです。お願いいたします。
私自身、双極性障害の身分で6000万の住宅ローンを組んでしまいました。 住宅の打ち合わせやローン返済初年度は躁状態だったこともあって何事も無く過ごせたのですが、新築2年ほど経った現在、子供の大学費用もかさんで来て不安感が強くなり鬱状態になってしまい仕事が思う様に出来なくなってしまいました。 自身の見栄と欲望で建替えを行なってしまい激しい後悔をしております。 今後30年以上もローンを返して行く事を考えると身震いして身体に力が入らない状態です。 しかし働かなければ全てが終わってしまう、分かっているのに身体が思う様に動かない。気分も暗くドン底の私にどなた様か一筋の光明を差して頂きたく願います。
私は中絶を2回もしました。 1度目は二十歳の時で未婚、経済力のなさから中絶しました。同じ過ちを繰り返さないよう深く反省しました。 その後別の方と結婚し不妊治療の末、第一子を授かり現在まで子育てしてきました。もう一人欲しいなという気持ちもありましたが、不妊治療を再び再開するのもなぁ…一人で充分幸せだなぁと思い始めていたところに妊娠が発覚しました。できてもいいなと思っていたにも関わらず、一瞬嬉しい気持ちになったものの戸惑いの方が大きく、夫婦の高齢や経済力の問題、近親者に障害児がいることから不安だけが大きくなり自分の弱さ、自信のなさから中絶の道を選びました。今は懺悔の日々です。過ちを2度も繰り返し、大切な命をこの世に産んであげられなかった事、自分のしてしまった事に恐怖を感じています。怖くて怖くて仕方がありません。自分の事しか考えられなかった私は地獄へ落ちてしまうのでしょうか?今後子供達に恥じないような生き方をすれば仏様に許してもらえてまた天国で子供達に会えるのでしょうか? 私はこれからどうしたら良いのでしょうか?
現在、年金暮らしの母と同居しています。 うちは母子家庭で高齢出産だったので、同年代と比べると 母の定年も10年以上早く、金銭面で諦めないといけないことが多くありました。 学生時代、母は口癖のように「お金がない」と言い続けていたため、 私も無意識のうちに「うちにはお金がないから無理を言ってはいけない」と 思い、大学進学も当たり前のように選択肢にありませんでした。 その時は特になにも思わず、「お金がないからしょうがない」と納得していたのですが、あと数年で30歳になる現在になってから、 「もし母子家庭じゃなかったら」「母が若かったら」「両親がそろっていたら」 「大学に行くという選択肢が選べていたら」と、もし一般的な家庭だったら、というどうしようもできない想像をしてしまうようになりました。 自分の周りの友達にはまだバリバリ働いているような年代の両親がいて、自分の好きなものを買って好きなところに行けるのに…どうして私は今からこんな不安を抱えながら生きなきゃいけないんだろう、と嫉妬のような、悲しい気持ちになります。 もちろん母にはとても感謝しています。 生活費もちゃんと入れているし、保険料や税金など、高額なものは代わりに私が支払っています。 でもやっぱり、友達はこんなふうにお金を代わりに払ったりしていないし、むしろ払ってもらってる子だっています。 1人暮らしをしてしまいたい気持ちもあるのですが、母が一人になれば到底今の 年金では暮らしていけません。見捨てることができません。 姉が一人いますが、到底頼れるような人間ではないです。 今更取り戻せない「普通」にあこがれてしまって、とてもつらいです。 大好きな母へ、疎ましいともいえるような感情を抱いている自分が嫌になります。 生まれて来た家庭はどうしようもないことは分かっているのですが、 テレビや街で大学生を見かけると自分と比べて辛くなるのが抑えられません。 どうしようもできない家庭へのコンプレックスやあこがれ、 これから生きる上での心の持ちようなどをご教授いただければと思います。
読んでいただいてありがとうございます。 来月結婚が決まりましたが、彼と結婚 するにあたり、不安と迷いが大きくなり、 相談させていただくこといしました。 彼は、バツ1の38歳・大手勤務・貯蓄・収入はかなりの額があります。 この結婚にあたり、彼は 共働きは絶対・プロポーズなし・結納なし・結婚式なし・私の両親への挨拶あり・彼のご両親への挨拶なし 両家顔合わせなし・住まいは社宅 婚約指輪は不要だと思うけれども、私がほしがるので渡す。 新婚旅行は行く・この結婚にかかる費用は基本的には自分がだす。 と言っております。 そして私の希望は プロポーズ希望(夢です)・父に花嫁姿を見せたく互いの両親のみの海外挙式希望・両家顔合わせ必要・彼両親への挨拶は必要・社宅は嫌・ 婚約指輪はいただきたい!と思っておりました。 ただ、現段階では プロポーズ・結婚式・両家顔合わせ・社宅の件は諦めましたが、 婚約指輪と彼両親へのご挨拶は絶対譲れません。 私の方はかなり譲歩しているのに、彼にとっては元々不要なものが なくなっただけなので、当たり前のこととして受け止めており、 指輪なんて不要な物をほしがる我儘な彼女に指輪を買う自分・・・ と、思っているようです。 そんな彼に、諦めるまでの私の苦しさ・葛藤・私の両親の思いなど伝えても暖簾に腕押し・・・合理的でないことをしたがる私のことが理解できないようです。 この年まで結婚せず、心配をかけてきた両親・ この結婚について心配しているけれど、黙っていてくれてる両親 彼のことが好きな自分、大事に育ててもらったのに、彼に大事にされていないようなこの結婚の進み方に思う両親への申し訳なさ・・・ 38歳・・・これが結婚へのラストチャンスかも!?という不安・ すでに会社に結婚を報告してしまっていること・・・ もう、どうしてよいのかわからなくなっております。 結婚の取りやめも含め、上記の件で何度も話し合いましたが 彼はブレません。 私とは結婚したいけど、私が彼の条件を飲めないのであれば 破談も仕方がないと思っているようです。 このままナイナイずくしで結婚するのか、しないのか、ブレない 彼に、ブレてる私なので、ブレてる側の私が我慢するのがいいのか? 結婚・破談・考え方・気の持ちよう・・・どのようにしたら良いかと 思われますでしょうか?
先日、子宮筋腫の手術を受けるのが怖いと質問した者です。 その時は親切にご助言いただき、手術に臨む事ができ、無事に終えました。 術後の経過は良好なのですが、調子が良くなるにつれ、下腹部に大きく残る手術痕を見て悲しい気分になります。 私は独身で出産経験はありませんし、恋人もいませんが、誰かと恋をしたいし性欲もあります。 でも、おへそから下に10センチ近くある縦線が一生消えることが無いと思うと悲しく男性と出会い、身体を見せても嫌がられないか。傷を見るたびに不安でなりません。 もう少し違う手術の方法があったのでは?と今更ながら後悔したりもしていて気持ちが不安定になっています。 手術して、長年の痛みから解放されて良かった事もあるのですが、なかなか気持ちの整理がつきません。
先月4年超付き合った彼氏と別れました。 婚約までしておいて、式場、結婚指輪まで準備してました。 彼の実家がお寺で、継ぐようになっています。私が不安を伝えると、何度も話し合をしてくれていましたが私は今の仕事を続けながらサポートしていくプレッシャーに負け、私の実家が母一人だけになってしまうのが寂しく感じ実家を出られない、結婚出来ないと思って判断を出しました。 私から言ったことなのに1ヶ月経っても寂しさが消えず、後悔ばかり残っています。 私の判断が間違えていたのでしょうか? 本人を好きなまま結婚が出来ず別れるのは辛いです。会いたい気持ちに従い、連絡を取るのか断ち切るのか毎日悩んでいます。
旦那のやること全てにイライラしてしまいます。 6年付き合って結婚しましたが、一緒に住むようになって家事などやること全てにイライラしてしまいます。 説明したこともすぐ忘れて同じようなミスを繰り返し、なんでこんな簡単なことができないのか。理解できない、と思ってしまいます。 愛情があれば笑って許せるしょうもないことなのかもしれませんが、本当に全てにイライラして、キレてしまいます。 このままではいつか旦那に危害を加えてしまうのではないかと不安になる程です。 別れた方がお互いのためだと伝えますが、頑張るからこのままでいてほしいと言われています。こんなに健気な人なのに、私はなぜ厳しく当たり優しくできないのか。 なんてひどい人間なんだ、と俯瞰的に自分を見るときもありますが、少し経つとまたキレてしまいます。 同じことを繰り返す、という点では、旦那のことを批判できる立場ではないですね。。 どうしたらもっと穏やかに、人を許せるようになりますか。
2ヶ月お付き合いをしている彼が急に音信不通になりました。 メッセージを送っても、電話をしてもつながらず、未読のまま。 1週間以上経過し、既読になったものの、未だに返信はありません。そろそろ半月になります。 最後に会った日も喧嘩したわけでもなく、いつも通り過ごしたため、全く理由が分かりません。 何かあったのか心配な気持ち、もしかしたら自然消滅を狙って意図的に無視しているのか不安な気持ち、色々な気持ちが混ざって落ち着きません。 「何かあったのか心配だから連絡してほしい。もし私と別れたいのならそう伝えてほしい。」という内容のメッセージにも既読がついただけで返信はありません。 私は彼の家は分かりません。共通の知り合いもいません。 このまま待つべきなのか、いつまで待てば良いのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。
お付き合いしている彼がADHDです。 付き合って少したった頃に、自分は発達障害の診断をされてると告白されました。今は薬を飲んで安定しているとも言われています。 恥ずかしい話、ADHDについて詳しく知らなかったため、自分なりに調べました。 その時はさほどADHDの特性が彼から見当たらなかったので、気にはなるもののあまり深く考えないようにしていました。 しかし、一緒に過ごしていくほどに、薬の副作用やその特性について少しずつ分かるようになりました。 結婚の話は具体的には出ていませんが、私自身それも含めていたので、この先一緒に生活をしていくことになった時、協力し合って生活できるのかと漠然とした不安があります。 子供もほしく、子育てのことも考えるとどうしていいか分からなくなります。 まとまらない内容ではありますが、なにか助言が頂ければと思います。
いつもお世話になっております。 私はLINEをやっていますが、最近私には向いていないのでは、と思い始めています。 私は既読無視、というのでいちいち傷ついてしまいます。 スタンプなど会話の終わりだったらまだしも、文を送ってそのまま既読無視されるとかなり凹みます。 これは普通なのかな、と思うと、私がLINEに順応してないだけか、と思うのですが、既読無視される度に凹み、その相手が私を嫌っているのではないか、という不安に悩まされ、LINEをするのが怖くなります。 みんなと会話を楽しみたい!と思い始めたLINEですが、ここのところはLINEのことで悩んだり凹んだりしているような気がします。 でも、みんなと楽しくLINEをしたいです。 私が既読無視を気にしなければいいのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願い致します。
彼氏が関東に住んでおり、わたしは田舎暮らしです。 最近になってコロナの感染者数がまた増えてきました。 もともとゴールデンウィークに会いにいく予定でしたが、コロナのことがどうしても不安です。 彼氏に相談してみましたが、「そうそうかかるわけはない」「心配しすぎ」「せっかく楽しみにしてたのに」と返されてしまいました。 わたしが会いたくないと言っているように聞こえるみたいです。 自分はもしかして彼氏のことがそこまで好きではないのか、会いたいのか会いたくないのか、それも分からなくなってきました。 彼氏と久しぶりにあって顔を合わせて話したり遊んだりしたい気持ちもあります。 でも、会わないなら会わないで、それもほっとする気がします。 でもここで彼氏と言い争いになって終わりになってしまうのも怖い。 ギリギリになって行くのを迷ってしまうわたしが自分本位なだけなのでしょうか。 よく分からなくなってしまいました。 どうしたら良いか分からないです。
質問させて頂きます。宜しくお願いします。 私の母は、よくヒステリーを起こす性格で、子供の頃よく暴言をはかれたり殴られたりしていました。 社会人になり、家を出てからは全くそういった事はなくなり、お互いにいい距離で表面上仲良く過ごせていたと思います。 その後 私が妊娠をし、病院のエコーで心臓がピコピコ動いている赤ちゃんを見た時、とても可愛く思い、それと同時に母親の事が許せなくなってしまいました。 なぜあんなに殴る事ができたのか。 死ね あんたなんか産まなきゃ良かった 等なぜあんな事が言えたのか。 小学校の頃私は学校でイジメにあっていて、帰って母に言うと、みっともない、恥ずかしい 私の前で2度とそんな話するな と怒られてしまいました。 あんたなんか殺してやると首を絞められた事もありました。 母のヒステリーはきっかけも分からず突然怒鳴られる事も多く、とにかく恐怖でした。 日々家に帰るのが毎日苦痛で学校帰り公園で胃液を吐く事もありました。 一度母に、あんたとは家族だから仕方なく関わっているけどもしも他人だったらあんたみたいな人とは関わりたくない と言われました。 おそらく母は私のような性格私のような人間が嫌いなんだと思います。 今母は孫をとても可愛がってくれています。 私に対してもとても色々な事をしてくれています。 それは感謝しているのですが、どうしても許せないのです。 今までは聞き流せた母の些細な一言も聞き流す事ができず、昔あんな事いったくせによくそんな事が言えるなぁと、腹が立ち寝られなくなってしまう事もあります。 昔の事は何事もなかったのような発言にも腹が立ちます。 どうしたら、この怒りを抑える事が出来るのでしょうか どうしたら母と上手く付き合っていけるのでしょうか。
介護の仕事をしています。 私が介助した方が次々と体調が悪くなっていきます。 例えば食事介助をした次の日熱が出たり、食事中に具合が悪くなり、次の日からあまり食べられなくなったり。 普通に介助しているつもりが、きっとできていないのではないかと思います。 上司からはいつも、そんな事あるはずない、心配しすぎたと言われますが、自分のせいではないかといつも頭の中で考えてしまいます。 誰かが具合が悪くなると、自分ではないかといつも考えます。どこかで関わっていないか記憶をたどります。 気になりだすと、ネットで調べたり本を読んだり、気がすむまでやるので疲れてしまいます。 朝は現実に戻される気がして起きるのが苦痛です。 朝から晩までずっと気になって、休みの日もゆっくり休むことができません。 起きてしまったことは変えられないから、今を受け入れて自分にできることをしていこうと、前向きに考えたりもしますが、また同じような状況になると振り出しに戻ります。こんな状態がとても辛いです。 いつも心配してドキドキしています。 心療内科へ行ってみようかと考えています。 心が落ち着いていられるようになりたいです。
明日人間ドックに行きます。 一ヶ月も前から怖くてたまらないです…。 6年ほど前に大きな病気をし、もともとの心配性に拍車がかかってしまいました。 あんな怖い思い、痛い思いは二度としたくないという気持ちからなのか、気になるような症状もないのにずっと恐怖がこびりついているような感じがします。 子供の顔を見て、明日異常があったらこの幸せも壊れてしまう…などとばかり考えてしまいます。 ほんの少しでも、考え方を変えるヒントがいただけたら嬉しいです。
迷い、悩み行き詰まったときにこちらに相談させて頂き、アドバイスをもらい、いつも心の拠り所であり、自分を内観できる場所になってます。 ありがとうございます。 初めて質問した時、夫婦の再構築かシングルか悩んでおりました。あれから夫婦の再構築を目指し、仕切り直しをしてました。 私も4月から扶養から外れ、パートではありますが仕事を持ち、子どもも保育園に通っております。 夫とのことで背中を押してほしくて投稿しました。結婚後に夫がじわじわ豹変し暴言や態度に悩み、怖くなり萎縮するようになりました。そこから話し合いをし、メンタルクリニックの受診や夫婦のノートを作り、仕切り直しをしてました。もう慣れてきたかなと、私も少しずつフラッシュバックや胃痛から解放されてました。そんな時に夫がじわじわ前のように戻り、今回は息子を看病していた際に、出て行けや息子の嘔吐下痢が私に移り、寝込んだ際に二人とも体調悪くては俺が迷惑、熱が出そうだと言われました。後日、言われた言葉で嫌だった事を伝えました。夫は前回と同様に自覚がなく、言った覚えはない。言ったなら謝るが、これ以上責めてくるな。仕事が手につかなくなる、年老いた両親や前回の離婚で離れてる子どものこと、家のローンで悩みを抱えてるのに、これ以上言われたら仕事を辞める、死にたいと極端なことを言います。私はメンタルクリニックの受診、夫婦カウンセリングに行こうとお願いしましたが、拒否されました。再構築を目指してから1度しか行ってくれず、結局、夫はメンタルクリニックには行かなくなりました。これでは今後も夫婦として不安であり、協力してやっていきたい気持ちになれず、自分がまた夫から何か言われたら従っていくか我慢しないといけないことにしんどさを感じます。 子どもは一歳になりました。今度こそ、シングルとして頑張っていきたいと思う反面、また夫と話し合いするのも怖くなったり、もちろんこれからの養える算段も立てないといけません。生活していけるか一番不安はありますが、シングルとして頑張っていけるよう背中を押してほしいです。
私の母は4年ほど前に癌になりました。 手術をしましたが後遺症と転移の不安があり病院に現在も通っています。 医師から検査を告げられ、昨日検査結果が出ました。肺に転移しているという結果でした。 私は高校を卒業してから10年位無職で両親に食べさせてもらい就職して7年になります。 私は高校を出てからの少なくても10年以上ギャンブルに溺れてしまいました。 親に金をせびってはギャンブルに使い、自分の給料もほとんど全てギャンブルに使い果たしました。今現在借金まであります。 4年前に母が体の異変に気づいたとき私が金を使いすぎて母は病院に行くことが出来ませんでした。 病院へ行けるお金が出来て診てもらったら癌でした。もっと早く診てもらっていたら楽な手術で治せたという医師の言葉がありました。 私がギャンブルに使わなければ母は病院へもっと早く行けたのです。 私はその時に後悔と罪を感じました。 ギャンブルを絶対に辞めようと決めました。 しかし、ほんの束の間でした。またギャンブルに溺れ今年初めまでやり続けました。 母に充分な治療を受けさせてやらずに。 私はギャンブル依存症である。両親を母を不幸にしています。 12日間私はギャンブルをしていません。 辞めなきゃという気持ちと過去への後悔、数年間辞めなきゃ辞めなきゃという気持ちで過ごしてきて12日間やっていません。たった12日と思われると思いますが以前はほぼ毎日ギャンブルをしていました。 これから本当に自分を変えていこう。親孝行、母の為に頑張ろと過ごしていた昨日、肺癌の診断が下されました。 私は心の底から後悔と母への申し訳なさでどうしたらいいのか分からなくなりました。 家計は私の給料も含めて母が管理しています。 私の給料と年金は生活費と借金返済でほとんど消えます。おそらく母の肺癌への高い治療は受けさせてあげれないと思います。 私は母が生きている限り全身全霊で母を守ると決心しました。私が母の為に出来ることは全てやると。 しかし、今までの自分の罪への後悔とこれから命が短いであろう母にどれだけのことがしてやれるんだろう、という不安があります。 こんな私に何かアドバイスをいただけたらと思い投稿いたしました。 よろしくお願いします。