hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8670件
2023/03/21

生きることが疲れました

こんにちは。私は21歳の大学生です。 私には特技や優れていることもなく、夢や目標もありません。 今は大学4年生ですが、就職もする気になれず、最近は「疲れた」という感情でいっぱいで、毎日映画を観たり食べたりだらだら過ごしています。 これでは心も体も醜くなってしまうと思い、頑張らなくちゃと自分に言っているのに、行動できません。 また、容姿に執着があり、拒食と過食を繰り返しています。そのせいかアトピーがひどくなり、ますます「外の世界と関わりたくない」という気持ちが大きくなっています。 これまではなんとなく頑張れていましたが、こんなに無気力になったのは初めてです。そこで、いっそのこと頑張らない選択をしようと思っており、アトピーの入院治療を機に数ヶ月休学し、来年卒業できたらアルバイトを自分のペースでやれたらいいなと考えています。 しかし、自分の選択が不安になったので質問させていただきます。 1 まず、こんなに頑張れない、努力しない自分を許してしまってもいいのでしょうか。 2 また、今はアルバイトで生活しようと思っていても、将来後悔するかもしれません。周りの人たちはしっかり就職活動もしていて、ますます不安になります。今までも自分の選択は間違ってばかりだったので、今回も間違っているかもしれません。怠けた心を変えて、向上心を持って生きていくべきでしょうか。 3 そして、本当にアトピーで苦しんでいるのですが、これは罰なのでしょうか。食生活などにももちろん原因はあると思うのですが、もしかしたら見守ってくださっている神様やご先祖さまが、頑張れない自分に与えた罰かもしれません。どうしたら許してくださいますか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

不安に押しつぶされそうです

こんにちは。私は3年半の不妊治療を経て今年1月に子供を授かりました!夫はイクメンでとても協力的なんですが、夫の転勤で地元を離れ近所に知り合いも友人も居らず家族も遠く日中は子供と2人きりです。 産後は馴れない育児に鬱気味になったものの最近は少しずつ慣れ楽しくなっていたのですが、 4月の熊本地震から心が崩れてしまいました。 私自身は三重なので全く地震の被害はないのですが、もし自分の身に同じ事が起きたらどうしよう!と不安で仕方ないのです。 もし夫の仕事中に地震が起きて子供を守れなかったらどうしよう。 もし子供を失ったらどうしよう 地震がきたら1人でどうすればいいのだろう と怖くて怖くて不安で仕方ないのです。 不安に襲われ泣いて震えてくるしいのです。 子供を守るのが私の役目なのに、しっかりしなければ行けないのに、冷静さを失ってしまうのです。 もしも最悪の事態が起き子供や夫を失ったら生きていけない... それならそうなる前に自らと馬鹿なことすら頭によぎってしまったり もう心がボロボロなんです。 いつ起きるかも分からない事を不安に思い考えてたら生きていけない事も分かってます。 夫は親身になってくれますが、心配をかけたくないのであまり言えません。 基本は平気なんですが、突然やってくる不安とどう向き合えばいいのでしょうか? いつも1人なのでだれにも相談出来ず、気分転換に行く事も出来ず苦しいです。助けてください

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

日々不安でたまらない

50代になり先の事が不安で不安でたまりません。主人は15年以前になくなり、その後3人の息子を育て、今は3人とも家を出て1人で暮らしています。最近仕事が減ってしまいそれに伴って収入が激減してしまい急に不安な気持ちが強くなり鬱っぽくなってしまいました。息子達にもそれとなく助けを求めましたが私の育て方が悪かったのでしょー 誰も手を差しのべてはくれません。息子も含めほとんどの人が収入が減ったなら仕事を増やすが転職をすればいいと言いますが心身共に疲れはて何もする気力がないんです。自分が今どうすればいいのかはわかっていますが出来ないんです。息子達と疎遠になっているのも悲しいですし、仕事も今から新しい所にと言うのはハードルが高いです。人との関わり方も下手な為知人程度はいますが友達と思える人はいません。逆に人と話をすると感受性が強すぎる為自分が傷つきます。両親もいますが今で言う毒親である為頼る事はできません。寿命があと数年だったら生活の予定が立つ為安心出来ます。55年も生きてて友達の1人も居ない、女手ひとつで子供を育てたのでもう少し子供達が私の事を気にかけてくれるんじゃないかと思っていましたがそれも無く人生虚しです。収入が減った事が引き金になり全てがおかしくなってしまいました。私は今どうすればいいんでしょう。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/02/02

整形したことへの後悔、将来への不安

はじめまして。 こちらで整形について質問されている皆様方への回答を見て少し楽になっております。似たような質問ですがご容赦ください。 数年前に鼻の整形をしました。 容姿に全く自信がなく、人生がうまくいかないことを見た目のせいにしている自分が嫌で、死ぬくらいなら整形しようと決意しました。 しばらくは満足していましたが、最近後悔し始めました。 高くなりすぎて似合っていないのではないか、 形が崩れてきているのではないか、 少し違和感があると炎症しているのではないか、 色々調べていくうちに、自分がしたのは難しい手術で修正地獄に陥っている人が多い、5年後10年後に鼻が変形している人もいる、と知り不安で仕方がありません。 執刀医には全て取ることもできると言われましたが、形が崩れる可能性などのリスクを說明されず自分で調べて知りました。今のままでいるのも、再度手術するのも、怖い。 周りは見た目には何もわからない、綺麗と言ってくれていますがそれさえも信じられなくなっています。元々病気不安症なところがあるので本当に気のせいなのかもしれません。 あれだけ覚悟してしたはずの整形に後悔している自分が情けないです。 周りにはオープンにしていて家族や彼も友人も支えてくれています。こんなにウジウジしている自分で申し訳ないです。今のままではいつか彼にも見放されるのでは?と思います。 ここまで不安なのであればいずれは形が崩れることや炎症などのリスクを覚悟して、再手術するしかないと考えています。 それに向けて色々と調べてますが調べるほど不安になり押しつぶされそうです。 開き直るしかないとはわかっています。ただ、心がついていきません…。 どうにか前向きになり、周りの人たちとの貴重な時間を明るく生きていける自分になりたいです。 長文駄文失礼しました。 なにかお言葉いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/09/05

病気に強い不安があります

初めまして。湯屋と申します。 ご多忙な中、読んで頂き、感謝申し上げます。 どうしても自分では解決出来ない悩みと不安があったため、こちらへ投稿させて頂きました。 悩みとは、病気への強い不安についてです。 私には、優しい旦那と可愛い5歳の子どもがいます。離れて暮らす実家の父母も、真面目でしっかり者で良い関係を築けていると思います。 私には持病が二つあり、大学病院へ定期的に検査を受けに行っています。(直接命に関わるものではありません) しかし最近、身体の不調がとても多く、節々が痛むたびに、「大きな病気だったらどうしよう」と不安になります。(なるべく病院へは行っています) 長生き願望はありません。しかし、私が大きな病気をしたり、死ぬことにより、大好きな家族に負担を強いてしまうのが申し訳なくてたまりません。「死ぬことが嫌」というより、「私が死ぬことで大好きな家族に寂しい思いをさせてしまう。多大な迷惑をかけてしまうのが申し訳なさすぎる」という思いです。 朝起きてから寝るまでの間、常に「病気だったらどうしよう」といちいち不安になってしまいます。つい最近、父の癌が発覚したことも大きいかもしれません。 先のことでいちいち不安になるより、今という時間を大切にしたい!そう思うのに、頭に浮かぶのは、病気のことばかりです。何か症状があると、すぐにスマホで検索しまくってしまうのもやめたいです。 一日病気の不安に怯えてしまい、ストレスに潰されそうです。 病気に怯えてばかりいるではなく、いま自分が生きる現実を大切に、前向きに楽しく暮らすにはどうすれば良いでしょうか?どうすれば、病気の不安を断ち切れるでしょうか?アドバイスを頂けると助かります。 最後までお読みくださり、誠にありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きているのがこわい

死が怖いです。大切な人や自分がこの世からいなくなる、どうなるか分からないことへの不安と恐怖で毎日ぐるぐる考えては1日を無為に過ごしてしまいます。 こんなに怖いなら生まれなきゃよかったと思うし、自我が芽生える前にしんでればよかったと考えてしまいます。 二十数年間生きてきて、大切なものも増えてしまいました。それらを失うことも怖いです。 朝目が覚めるだろうか、この車は私の元に突っ込んでこないだろうか、大きな事件や災害が数秒後に起きるかもしれない、目を離したとき愛犬が倒れたらなど不安が多くて、家から出られません。 事件事故のニュースを見ることも出来ませんが、何も知らずに生きることも怖いのでネットニュースを読むことはできるように頑張っています。 街中で妊婦さんやお子さんをお見かけすると、この人たちはとても幸せそうに見えるけど次の瞬間には…と恐ろしい事態を想像してしまい、素直に祝福できなくて自己嫌悪します。 50を過ぎた母が、「私はもう死んでもいい」「あと5年で逝くからあんたそろそろ自立しなさい」などと口にすることも私の不安を駆り立てます。(母は現時点で健康体です) 不安や恐怖を解消するまでにいかなくても、上手に向き合う?付き合っていく?方法はないのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/04/04

人のために生きること

人のために生きることってダメなことですか? 親が離婚し母子になってから、母に自慢に思ってもらえる娘であることを目的として勉学進路職業を決めて生きていました。他にも彼氏や友達、自分の手の届く範囲の人のために何かをすること、相手に嫌われないことを第1に生きてきました。 誰かのために生きていると、当然ながらその誰かはいつか居なくなることもあります。彼氏と別れる、友達と疎遠になるなど。その度、異常なほど心を病み、代わりを見つけたくなってしまいます。大人になるにつれ、それはどんどん加速し、あまりの落ち込みに仕事に行けなくなる、常に不安で涙がでる。そんな症状がでるようになりました。 先日、人生の目的の大部分を占めていた母が、見ず知らずの男性との再婚を希望したこと、それにより自分はその知らない男性の家には帰れず、実家を失うに等しい状態になったことに、頭が真っ白になりました。 突然、目的を失ったような感覚です。 彼氏や友達との別れ、母との距離に落ち込んでいると、必ずと言っていいほど、 人のために生きてるからダメなんだよ。自分のために生きないと。そのようなニュアンスのことを多くの人に言われます。 恐らく私は他人に依存している、そのような意味合いで言われているのだと思います。 確かに、生きる意味になってる人を失った時、周りから見たら恐ろしいほどに傷つき、目的を失うことで無気力になるのもわかっていますし、これを何度も繰り返すことは自分の心に良くないことも分かっています。 それから人のために生きることはダメなんだと思い、代わりを探すのをやめてみました。すると、ふわふわしてなんとも言えぬ不安に襲われ暴れそうになってしまいます。 生きる目的になる人を探さないと、心が安定しません。いけないことでしょうか?いけないのだとしたら、自分のために生きるってどういう状態を言うのですか?教えてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

生きることが苦しいです

先日もご相談させていただきました。 再び失礼いたします。 先日はアドバイスをありがとうございました。少し心がラクになりました。 その後一週間の間に、カウンセラーをはじめ多くの方に多角的なご意見を頂戴し、心配に及ばないということ、今は気にしないことが良いということ、さまざまアドバイス頂き先週よりかは多少落ち着いてきています。 しかし、時折不安は再燃し何も手につかなくなります。嫌な想像ばかりしてしまいます。過去のいじめの記憶と重なってより辛くなります。 論理的に殆ど問題ない(何も起きることはない)であろうことはわかっているのにも関わらず、どこかそこを疑ってしまい、「もし」「仮に」とありもしないであろうことを想像してはそれに恐怖し、不安に苛まされます。 頭でアドバイスを受け入れようにも、どこかついていかないところがあるのです。 そして、そんな自分に嫌気がさしてきます。自己嫌悪も入り、負のループに入ってしまいます。 生きることが苦しい、そうも感じます。 また、このこと(あくまで心を病んでいるという程度の伝え方ですが)を打ち明けた方からの心温かいことばに申し訳無さを感じてしまいます。素直に感謝したいのに、どこか申し訳ない気持ちが上回ってしまいます。 どこか今の自分は「自分の状況を受け入れる」「周りの状況を受け入れる」「相手の言葉を受け取る」「相手の厚意を受け取る」そういったことが冷静にできなくなっているように感じます。心のキャパシティが以前よりも狭くなっているかのようです。 どうすればこの状況を打開できるでしょうか。なんとか以前のように落ち着いて暮らしていきたいです。ゆったりした心で過ごしたいです。 拙い文章、乱文で大変恐縮ですが、ぜひアドバイスをいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

あるがままに生きたい

よろしくお願い致します。 無意識に未来を考え過ぎ不安になり 多分それがきっかけで 強迫神経症になりました。 厄介な病いです(´╯σ ╰`) 180度人生が変わりました。 楽しみにしていた行動さえも 楽しみでなくなり 引きこもりになりました。 辛い。。。 明るかった私が暗くなり 積極的だった私が消極的に 普段気にもかけていなかったことが 殆ど恐怖の思考となってしまいました。 なので何をするにも億劫です。 本当は、そんなこと感じず 身体を動かして 働きたいのに。。。 治したいのに医師や家族 友人の言うことも 聞けなくなりました。 どうしたらいいですか? 医師にはあなたは未来に生きています 今、今が大切なのに。。。 僕だってこの上の屋根が落ちてきたら って考えると怖くなりますからね。 手をゆっくり丁寧に回してください。 その時間だけでも余計な事を考えないですよね。と、アドバイスを頂きました。 確かにです でも以前にも良くないことですが 食器洗いながら 仕事の事や次にやることを考えたりしていましたが、そこまでぶっとんだ恐怖な思考に苦しむことはなかったと思います。 やはり今この瞬間を大切に生きていく練習をしたらいいしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1