hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 悲しい」
検索結果: 3471件

私なんかでごめんなさい

あらゆる場面で、「私なんかでごめんなさい」と思ってしまいます。 そう思ってしまう場面が一番多いのは、職場です。 若い男性が多い職場に配属されたのですが、「同期のかわいいA子が来た方が喜ばれたのにな」と思っています。 私の職場とA子の職場との合同の飲み会がおこなわれた際、私の職場の男性陣が、A子に「かわいい」「ずっと話したかった」と言っているのを聞いて、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 また、仕事ができ、ムードメーカーである先輩の後任に決まったことに対し、「トロくて暗い私なんかじゃ周りはやりづらいよなあ」と引き継ぎ前の今から憂鬱です。 後任に選ばれた理由は、私に能力があるためではなく、たまたまそういう人員配置だったためなので、余計に申し訳ないです。 すこしでも知識をつけようと、時間外に出勤して資料を見たりしているのですが、「仕事できないくせにお金なんてもらえない」と時間外手当の申請もできません。(ブラック企業というわけではなく、私が勝手にそう思っているだけです) 強い申し訳なさを感じるようになったのは大学生くらいからで、年々、悪化しています。 最近では、美容院で「こんなダサいブスが来てごめんなさい」と思ったり、電車で「こんなデブが隣に座ってごめんなさい」と思ったりします。 「何かの拍子に悪いところが浮かぶ」というより、「私=悪い」なので、他のことを考えていないときは常に謝っています。 正直、とても生きづらいです。毎日かなり疲れます。病気だとも思います。 ただ、どうしても申し訳ない気持ちが拭えません。健康に生きていることですら、罪悪感があります。 この申し訳なさの正体は、いったい何なのでしょうか。どうすれば、解放されるのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2
2025/04/17

ペットのいない部屋に帰るのがつらいです

先日ご相談させていただきましたが、ペットのうさぎが私の旅行中に息を引き取りました。 家にいた家族は慣れないながらも介護をしてくれており、皆が寝静まった後に一人逝ってしまったようでした。 最期は苦しそうに呼吸していたと聞きましたが、その姿が想像できないくらい安らかな顔をしていました。本当にただいつもみたいに眠っているようで、呼んだら迷惑そうな顔をして起きてくるんじゃないかと思うくらいに。 兄弟と同じ場所へ埋葬して、今は空っぽのケージと残ったご飯と遊び疲れたおもちゃがあの子の私物として部屋に置いてあります。 あの子がもうここにはいないこと、頭では分かっているのに、夜仕事から帰ってきてカーテン越しに見える私の部屋の電気がついていない風景に、胸が張り裂けそうになります。 空調も証明も毎日欠かさず調整していた部屋が、暗く冷たい静かな空間に変わり、何もできず動けなくなることもありました。 部屋にいれば少しの物音に何度もあの子の面影を探し、外にいてもご飯や水の心配をしては、もうその必要はないのかと虚しくなります。 私は絵に描くような完璧な飼い主では無かったかもしれませんが、思い出すのはあの子が楽しそうに走り回ったり一生懸命ご飯を食べたりする姿ばかりです。 介護した時間も3日ほどで本当に短く、私にもう逝くことを伝えてくれたのかとも思えます。 あの子が居ないことは、時間とともに受け入れられるものなのでしょうか。 今はちゃんと自分の足で立って走って、あの子らしくのんびりと天国で過ごせているのでしょうか。 長くなってしまいましたが、私の半生を共にしてくれた大切な家族がいない日常を、少しでも受け入れられるよう助言いただきたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/01/26

悲しんでいると成仏できないというのは

今回も、私のせいで苦しめた挙げ句に死なせてしまった犬ちゃんのことについてお伺いさせてください。 いつも本当にありがとうございます。 お坊様方からいただいた回答は 毎日、何度も何度も読み返しております。 そして相変わらず、毎日hasunohaのペット関連の問答、その他後悔や懺悔などの問答も読み尽くしております。 ペットに限らず、人間やその他の生き物にも言えることですが、 「残された人が悲しんでいると成仏できない」 「自責の念で苦しんでいる姿を亡くなった方は悲しんでいる」 と聞きます。 (実際私の以前の問答でもお坊様がそのように仰ってくださいました 本当にありがとうございます。) それなら前を向かないと、と救われる気持ちになりますが、 このような言葉は遺された者のためにあるのでしょうか? 私の場合は自分のせいで愛犬は病気になり、 そればかりかそんな病気の子を自分の愚かさと無知により更に苦しめ、挙げ句に死なせてしまったので 世の中のペットを失った飼い主さんや愛する人に先立たれた皆様とは全く違う立場なのですが。 「遺された方が前を向いて、気持ちを切り替えて生きていくためのお言葉」なのか知りたく質問させていただきました。 お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

誰かの一番になることを諦めたいです

はじめまして。 早速ですが、私は誰かの一番の存在になりたいです。特に、私を一番に想ってくれる恋人が欲しいという願望にに悩まされいます。 その理由は、心を満たしたいというものです。 私は、心が満たされる程人に愛された経験がありません。カップルを見かけると、嫉妬から殺意が湧いてしまいます。 何故あの人たちは幸せなのだろう。 何故私は愛されないのだろうと、気分が悪くなります。 私自身、何不自由無い生活は送れていますし、毒親で理解者ではないですが、親には愛されているので幸せじゃないと言うのは失礼かもしれません。 ですが、やはり血縁者以外にとっての一番の存在になりたいという願望を抱いてしまいます。これが叶わないのなら生きていても仕方ないと思ってしまうほどです。 この願望は、どうしても友達に求めることは難しいと思います。 とにかく私だけを沢山愛してくれる恋人が欲しいです。しかし、私には誰かに愛されるような魅力はありません。 自己中心的な性格で、コミュニケーション能力は低く、人と会話が続きません。 その上努力が嫌いで、これまで運や親のおかげで生きてこれました。 こんな出来損ないが誰かに愛されるなんて到底思えません。努力をしなければ幸せになれないなら死にたいと思っています。 あれこれ考えているうちに、私は誰かに愛されなくても幸せを感じられるようになりたいと思うようになりました。 しかし、色々試してみても上手く行きません。 そもそも、恋愛とは既に幸せな人がするものであり、心を満たすための恋愛は成功しないだろうという考えはあります。適当な男性で寂しさを埋めることはしません。 なので友達と遊んだり、趣味を探すなどして日々恋愛以外の生きがいを探すことに努めていますが、何をしても根本的には心が満たされません。 昔から友達が少ないため一人でいることが多く、一人行動自体は楽で嫌いではないです。それでも、やはり寂しいです。 私は現在二十歳で学生ですが、人間的な魅力のない自分は誰にも愛されず一人で生きていくべきだと思います。 どうしたら誰かに愛されることを諦められるでしょうか。 お見苦しい長文失礼致しました。よろしければ回答お願い致します。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

性格について

こんにちわ、初めまして。 自己紹介に大まかに書いてありますが、 私はあまり「自分」というものがなく、特定の人物(親兄弟や彼女、尊敬する先輩等)の為に努力し、相手の喜びやありがとうが私の喜びに直結しています。 去年年末頃に、5年近くお付き合いしていた女性と別れました。 元々離れて生活していたため、日常生活自体へのダメージは少なかったのですが、私のモチベーションである「特定の人物」がいなくなってしまったことで、いろいろな面で精神的なダメージが日々積み重なっています。 私は高校卒業より海外に留学し、大学卒業後そのまま現地で就職しており、家族とも離れて生活しています。そんな中で昨年お付き合いしていた女性と別れたため、私の性格も相まって今現在一体何のために日々の生活を送っているのかがよくわからなくなってきてしまいました。 今はSNSなどで友人ともお話しはできますが、部屋の中で一人でいる孤独が怖いです。 何より、自分の為に何か行動を起こそうと思ってもモチベーションが続かず、自分が頑張るために新しい「特定の人物」を探そうとしている自分がいます。 私は自分のこのような性格は嫌悪も否定もしていませんが、この機会に少しだけでも自分の為に努力し、自分というものを少しでも明確にしたいと思っています。 以上まとまらない文章で誠に申し訳ありませんが、なにかアドバイスを頂けたらと思っています。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

虚言癖のある夫

はじめまして。 数年前職場の同僚だった主人から結婚前提で交際を申し込まれ一昨年入籍し子も授かりました。 昔から恋愛に殆ど興味がなく、好意は持つもののそれが世間一般の色恋とは少し違うように感じていましたが、私にとって異性に対する好意はその感情だけなのでよく分からず結婚してしまったかもしれません。 相手に触れたいだとか好かれたいと思った事はなく、絞り出して理想を言えば、お互いが信頼し合って生活を共にし、日常の困難を支え合って生きていく中で喜びを見出せるような人がいれば結婚も考えるのかな、と思っていました。 少ない交際経験はありますが、不満点(1年間一度もデートをせず文章でのやりとりのみの人、関係を持ってから態度が悪くなり連絡が途絶える人、毎日振る告白するを繰り返す人など)を告げ話し合おうとすると振られてしまい、どの方とも安定した関係とはなりませんでした。 特に、最後の方は精神病で暴力などもあり色んな方に迷惑をかけて別れました。 上記と合わせ幼少期から両親の持病のため毎日見舞いとバイトで学費を稼ぐなど、誰を責めるでもない事で私なりに辛く、病院に通いながらせめてもの親孝行に実家をリフォームする目標を糧に仕事をしていました。 具体的に将来の展望を話してくれる主人はとても頼もしく、私も過去の事や通院している事、目標について泣きながら話しました。 主人は「大変だったね、これからは守ってあげるから安心してね」と強い眼差しで答えてくれました。 真面目に生きてきて良かった、と思い報われた気持ちでした。 順調に交際し、結婚。 子を出産して数ヶ月後、ふと主人の触る携帯画面に返済残額、と見えました。 交際前から5年放置した借金らしく。 携帯を預かり見ると、その他にも 職歴(正社員と聞いていたが派遣、知らないうちに転職)・学歴(高卒→中卒)・趣味嗜好(博打喫煙しない→居ないところでしてる)・恋愛遍歴(学生時代に2人→出会い系含め10人以上)・交友関係(旧友2人→風俗嬢やガラの悪い人大勢) 出会い系はまだ登録されていました。 これまでの主人は、私に好感を持たれるための嘘の人格だと判明。 携帯も複数台隠していました。 解決策を話し合いましたが、人が変わったように話が通じなくなり別居中です。 知らない人と結婚した。 身体が弱く一人で子育ては厳しい。 もう目標も叶わない。 ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

不幸な人は不幸になるように生まれてきたのでは

不幸な人は、遺伝子や家庭環境により不幸になるのは確実です。 例えば先天性の障害などは不幸に生まれる運命だったと思います。 よくお坊さんは、本人の意識とか本人の心の持ちようと言います。実際は先天性の障害になりたくないでしょう? 何故か日本のお坊さんは結婚できますが自分の子供が先天性の障害があったら可哀想だと思いませんか?少なくとも苦しむのは必然です。 そこから悟ったとしてもやはり苦しいのは変わりがないです。 幸福感は得れますが不幸は変えることはありません。 苦悩は不幸であり、それは考え方などで変わるものではありません、痛みは痛みなのです。 またバリアフリーは増えてきましたが身体障害の方への理解を示すだけで精神障害や知的障害や発達障害などに理解を示す人は少ないです。また医療職の人でも精神障害や発達障害のことを詳しく知ってる人はいません。 そういうものなのです。 これは一例です。 容姿もそう、遺伝子で知能も、肉体の大きさ筋肉量やらなんやら。性格だって決まります。 ブサイクが楽しく恋愛できますか?少なくとも苦しむでしょう。 明るいポジティブさも脳の特性で決まります。 さて貴方は明るければ恋愛で苦労しないと思ってませんか?それは生まれつき決まるのです。 家庭環境もそう、DVや虐待家庭や貧乏やらなんやら。 不幸は生まれつき決まってます。 貴方が仏教に惹かれたのも坊さんになったのも生まれつきです、生まれつきそういう家庭環境があったから、いやそうじゃないとしてもそうさせる因子があったからです。 不幸は決まっているのです。 人間関係でくるしんでるひとは、そもそも傷つきやすいHSPだったり、理不尽な環境に入らざる得ない家庭環境に生まれたり、人間関係の構築能力も脳で決まります。 恋愛で苦しんでる人は、容姿が先行します。ブラッドピッドの顔に生まれてたらそもそも恋愛で苦労しないのです。 仕事の悩みも殆ど知能です。 学歴があればハーバードに行けてればそもそも仕事の悩みなんて屁なのです。就活、転職、起業、なんでもござれです。 知能が高いと仕事もできます。 つまり私達の不幸量は生まれつき決まってるのでは? 隣の芝は青いなんて大嘘で。 運が良い人は不幸を抱えてないのは事実。 幸福な奴は幸福。 得たい物を生まれつき得てる人はいる

有り難し有り難し 234
回答数回答 3

母親への気持ちの持ち方

質問させて頂きます。宜しくお願いします。 私の母は、よくヒステリーを起こす性格で、子供の頃よく暴言をはかれたり殴られたりしていました。 社会人になり、家を出てからは全くそういった事はなくなり、お互いにいい距離で表面上仲良く過ごせていたと思います。 その後 私が妊娠をし、病院のエコーで心臓がピコピコ動いている赤ちゃんを見た時、とても可愛く思い、それと同時に母親の事が許せなくなってしまいました。 なぜあんなに殴る事ができたのか。 死ね あんたなんか産まなきゃ良かった 等なぜあんな事が言えたのか。 小学校の頃私は学校でイジメにあっていて、帰って母に言うと、みっともない、恥ずかしい 私の前で2度とそんな話するな と怒られてしまいました。 あんたなんか殺してやると首を絞められた事もありました。 母のヒステリーはきっかけも分からず突然怒鳴られる事も多く、とにかく恐怖でした。 日々家に帰るのが毎日苦痛で学校帰り公園で胃液を吐く事もありました。 一度母に、あんたとは家族だから仕方なく関わっているけどもしも他人だったらあんたみたいな人とは関わりたくない と言われました。 おそらく母は私のような性格私のような人間が嫌いなんだと思います。 今母は孫をとても可愛がってくれています。 私に対してもとても色々な事をしてくれています。 それは感謝しているのですが、どうしても許せないのです。 今までは聞き流せた母の些細な一言も聞き流す事ができず、昔あんな事いったくせによくそんな事が言えるなぁと、腹が立ち寝られなくなってしまう事もあります。 昔の事は何事もなかったのような発言にも腹が立ちます。 どうしたら、この怒りを抑える事が出来るのでしょうか どうしたら母と上手く付き合っていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

部活やめたい

高3の水泳部です。今月末、高校最後の大会があってそれに出たくありません。 理由は泳ぎ切る自信がないのと泳ぐことが楽しくなくなったからです。 私は小さい頃から水泳を習っていましたが、競泳を始めたのは高校からでした。なので、周りは小中学校からやっていた人たちばかりで自分がだめなように感じていました。最後の大会にあたり、誰がどの種目に出るかを決めていたところ、私が泳ぎたいと思っていたものは短距離で3人しか出れなかったのでじゃんけんで決めたら負けてしまい、長距離を泳ぐことになってしまいました。今までは短距離しかしてこなかったし、体力もそんなにありません。 二つ目に部活に入ったときは楽しかったけど、水泳は泳ぐことしかないのでだんだんなんかつまらないなって思うようになっていきました。過去のことを言ってもしょうがないと思うんですが、やめるならもっと早く辞めていればなと思っています。 みんな合意の上でじゃんけんで決めたのに、それで負けたから辞めますっていうのも違うし、でも練習でみんなの足を引っ張っているのも事実だし、、、キャプテンに相談したら、「自分で判断したことなら他の人は何も言わないよ」と言ってくれたものの、ここで辞めたらマネージャーとかも最後の大会だから色々準備してくれてるみたいだし、みんなに迷惑かけたり、わがままだなって思われたりするのかなって思って中々判断がつけれません。 何かアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

「蜘蛛の糸」について

私は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」という作品が、昔からいろいろに解釈できて、ずっと不思議に思っていました。 最初に読んだとき(子どものとき)は、 ①カンダタは莫迦だなあ、自分ならきっと、みんなと力を合わせて、みんなで極楽にたどり着くのに と思った ちょっと時間がたって(思春期) ②どうせ私もカンダタと同じだろう、きっと誰でもエゴが勝ってチャンスをだめにしてしまうに違いない と思った またしばらくして(反抗期) ③お釈迦様って何様なんだ!(お釈迦様だけど。)教養もなく悪人として生きてきたカンダタを、カンダタが成功しそうにない極限状況で試すなんて。助ける気なんかもともとないじゃないか、この話に正解も救いもないじゃないか と思った また少しして(青年期) ④カンダタが蜘蛛の糸を見ても登ろうと思わないくらい達観していたら、もしくは落語の江戸っ子のように、「一度地獄に落ちた身分の自分が、いまさら蜘蛛の糸などにすがってたまるか」と居直っていたら、お釈迦様は確実にカンダタを助けていたのかも と思った そして今(中年期) ⑤芥川が絵本として子供向けに書いた以上、一周回って、①の子どもらしい慢心(カンダタを通した戒め)が作者の意図した一番素直な読ませ方なのでは とも思う そこで質問です。 カンダタが確実に極楽に上がるためには、どうすればよかったのでしょう。 回答者陣のお坊様方は、自分の仏教に関するすべての見識や体験をふまえたならば、助かりたいカンダタに何とアドバイスしますか? それともこれは、カンダタはどうやっても助からないというお話なのでしょうか? その他、この作品に対してどう解釈しますか?

有り難し有り難し 122
回答数回答 5

大事な人を二人も失くしました

初めまして。長らく辛い日々が続いています。一年半ほど前に片親を亡くし、その後、彼女(婚約者)に別れを告げられました。 その後、ボロボロの心で何かに惹かれるように巡礼に出かけ霊場各地を巡りました。自分の未熟さに気付くとともに大切な人を失くす前から平凡な事が至極の幸せであると思いながら過ごしてきたにも関わらず、それすらも理解し切れていなかったのではないかと思い知りました。 巡礼の途中、京都で事情を知った尼さんから、「辛いことがあっても試されてると思ってしっかり生きて行けば、必ず仏さんは見てくれている」という言葉が心の支えとなっています。 一時は吹っ切れたと思っていましたが、やはり辛いという気持ちに変わりはありません。親を亡くし、事後処理に追われ半年ほどのちに婚約者は僕の元を去りました。恐らく、色々なことにいっぱいいっぱいになっている僕が頼りなく思えたのでしょう。 周りの友人や、同年代の人が結婚したり街でカップル等を見かけると胸をえぐられるように辛いです。 また、亡くなった母に対しても子供として何も恩返しできず、これからもっとしてあげられるはずだったのにと申し訳なさと、なぜ救ってあげられなかったのかという気持ちでいっぱいです。 正直なところ、なぜ周りの人は物事がトントンすすんでいくのになぜ自分は思わぬところでつまずいてしまうのかと辛くなります。 しかし、最後はどこかで必ず自分にも幸せが訪れると信じで日々過ごしております。こんな僕にこれから日々を過ごして行く上でのアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

納棺師

初めて質問します。 先週、同居していた最愛の祖父が、心筋梗塞で85歳で亡くなりました。 とても優しい祖父でした。 その際に祖父を綺麗にしてくださった納棺師の方のお仕事ぶりや仏教に深く心を打たれました。 プロフィールにも書きましたが、私は今迄大学では英語を勉強させてもらい、いわゆる大企業につとめ、上昇志向も強く、キャリア第一線で生きて来た感があります。自分の意志でというよりは、そうした方が俗世を生き抜くのに有利だ、と脳で判断してきた為、現在にいたります。今27歳ですが、もう3社ほど会社勤めを経験しています。親に心配をかけないためにも、世間から見れば何不自由なく生きているように見せてきましたが、自分のライフワークや人様の為に役に立っているという実感がずっと得られませんでした。 現在転職活動をしていたところに祖父の死があり、納棺師や仏教との出会いがあり、私も納棺師として、世の中やご遺族、地域の方々のお役に立ちたいと思っているところでございます。 しかし、厳格な父は、大学も出て一流企業も出ているのにそんな仕事、と言います。結婚できなくなるぞ、もらってくれるかそんな女をと。 父の言葉は社会の言葉のように捉えられてしょうがありません。 こんな私でも、納棺師として、立派に故人様やご遺族様、阿弥陀様のお役にたてるでしょうか? それとも、今まで通り、キャリアを積み上げて行くほうが、自分や周りや世の中のためになるのでしょうか? 迷いばかりで、未来が見えません。 背中を押して頂ける様な、お言葉が欲しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

死を望んで早12年、未だ死ねず

ごめんなさい、こんばんは。 この時間になって、やっと書き込みが出来ました。 悩んでいる方か多いのですね。 私は、自殺をしました。 失敗しました。 その後、死にたいけれど、自殺の恐怖には勝てません。 ただ、生きていても、自信もない、力もない、夢もない、お金もない、思いやりもない人間なので、周りに迷惑をかけてしまいます。 だから、また、死のうと思います。 すると、サポートしてくれた方、親の悲しむ顔が邪魔をします。 だから、また、生きます。 けれど、生きているのは、辛く、身体は思いし、思い描いた自分との差に悩まされます。 親孝行の1つも出来ない自分が大嫌いです。 素敵すぎる両親に申し訳ないです。 だから、また、死のうとします。 次は、死んだ後、地獄に行くのかとか、自殺した人は、より苦しむと言う言葉が頭をよぎります。 そして、また、生きます。 そして、また、死にます。 そして、この苦しみのループから、抜けることなく10歳だった僕は、今年で23歳になります。 生きたいと思う人が亡くなり、死にたいと思う人が死ねないという、嫌な世界です。 目が覚める度に、また、地獄が始まった。 終わりが早く来ないかなと思ってしまいます。 生き地獄です。 唯一の心の救いは、太ももをカッターて切ること。→自らに罰を与えることで、許された気がします。 そこで、質問なのですが、 ・何故、僕のようなゴミが産まれたのですか? ・自殺(自死?)しても、この世の苦しみからは、解放されないのですか?地獄で苦しむのですか? ・自殺で死ぬのも寿命ではないのですか? ごめんなさい。

有り難し有り難し 124
回答数回答 5