hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8653件

罪の償いについて

数年前、私は会社で中堅となり仕事をしていました。 今思えば、休みもほとんどないことからストレスがかかっていたのだと思います。 そして、ストレスの捌け口となってしまったのが当時飼っていた猫でした。 その猫は、1歳くらいの元野良猫で、甘えん坊で人間大好きな子でした。いつも膝の上に乗ってきたり、一緒の布団で寝てくれる子でしたが、当時の私は、その子を虐待してしまったのです。 一人暮らしでしたので、私を止める人は誰もいませんでした。 しかし、その子はどんなに虐待されても膝乗りや一緒に寝ることをやめようとしませんでした。今思うと、愛情で私を止めようとしたのかもしれません。 ですが、私は虐待を止められず、挙げ句殺してしまいました。 その後にも、同じく拾った猫を殺してしまいました。 しばらくして、また猫を拾いました。メスでした。 自分でもよくわかりませんが、また虐待をしようとしたのだと思います。 しかし、拾った後に、その猫が出産をしました。 捨てようと思ったのですが、その猫が健気に子育てをする姿を見て、命の大切さを知りました。命に対する畏敬と言った方が近いかもしれません。 そして、それと同時に激しい後悔が生まれました。 今までの子の、信じていた私に殴られて、どんな気持ちだったろう、どんなに怖かったろう、どんなに悲しかったろうという気持ちを考えると、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 罪滅ぼしのために、動物ボランティア団体に寄付もしました。車に轢かれた猫の遺体も土に埋めて供養しました。 今いる猫、上の拾ったメス猫ですが、絶対に幸せにしたいと思い最上級の餌や環境、愛情を与えているつもりです。当然、私を救ってくれた子ですし、一度も叱ったり、手を上げてはいません。 しかし、年月が経っても、どんなことをしても一向に気持ちが少しも軽くならないのです。 謝罪したり罪滅ぼしをする相手がこの世にいないので当然です。 私はこれから何をすれば罪を少しだけでも償えるのでしょうか? どのように自分に罰を与えればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

「幸せなのに死にたい」の原因を知りたい

長文です。大丈夫な方はお目通し下さると嬉しいです。 自分は今以下の条件通りの「幸せなのに死にたい」状態です。 ・「一般的に恵まれている」でなく、「自身が実際幸せを感じられている」状態の幸せである。楽しい事も多い。 ・家族、友人、職場、恋人に恵まれ、適切で信頼出来る関係を相互で築けており、少なくとも自分は満足している。 ・職や他者への不満は特に無く、基本的に感謝して過ごしている。 ・セクシュアリティや趣味趣向、興味分野でマイノリティだが、周りは皆受け入れてくれており、将来への視野もそこそこ拓けている。 ・自身に不満は無く、性格の悪い所と同じくらい良い所が好き。 他者評価はあまり気にならず、過去のトラウマは火葬くらい。自分には幸福が許されないといった考えも無い。 ・金銭面は過去現在共に苦労していない。 ・死ぬのが怖いので死にたくない。また、「幸せなまま死にたい」という気持ちや、有終の美的な考えは一切持っていない。 ・不幸にはなりたくないが、かといって幸せになりたくて生きている訳ではない。 不幸でも幸せでもない中間または無でも、充分足る。 この環境条件下で何故死にたいとなるのか。その理由の検討がつかず、己と異なる知見を持った方々なら一体どう見るのだろうと相談させて頂く事にしました。 「幸せなのに死にたい」と調べると、多くの方の談を拝読する事が出来ます。 しかし、「周りの人(一般)から見て恵まれている」けど不足を覚えており消えたい……といった内容である場合が多く見受けられ、どうにも自分に近いニュアンスの例を見つけられませんでした。 「今の恵まれた環境を失うのが怖い」という可能性も考えたのですが、物事の変遷は特別でもなく、 極論幸せが抑自分にとって良い事なのか悪い事なのか判断を下せない為、理由としてしっくり来ませんでした。 最近変わった事といえば、 幼少期からの墓執着が遂に睡眠障害を引き起こしたので、初有給を使って添い寝用に墓石1つ目を購入した事くらいです。 墓はかなりポジティブなものとして認識していて、皆さんが一生物のぬいぐるみを買うのと恐らく同じ感触ではないかと思っています。僕より重いけど可愛い竿石が届く予定です。 こういう状態で「死にたい」と考えるに至る理由に検討がつく方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/06/12

子供が死ぬことを想像してしまう

以前より大変お世話になっております。 7歳の娘がおります。 夫は昨年の夏突然死で亡くなりました。 それからずっと死が恐ろしく、救急車が通るたび自分の家族ではないかと不安で震えてしまうほどです。 それでもなんとか前向きに一日一日大事に生きようと過ごしてきましたが、ふとした時に、娘が亡くなる想像をしてしまい、とてつもなく不安になります。 またそういう思考が本当に現実にしてしまうのでは、と恐ろしくなります。。 今朝も、娘を見送ったあと所用で歩いていたとき、ふと頭に亡くなった娘が横たわっている姿を想像してしまい、、、 たまたま運悪くGPSの誤作動で娘が小学校にいない通知が来て、すぐ小学校に確認したところ、無事到着していました。 自分が悪い想像をしたからこんなことが起きたんだ、私がこのままだといつかもっと悪いことを引き起こしてしまう、と不安でなりません。 夫があまりに呆気なく突然倒れてそのまま亡くなったので、ずっと引きずっている感覚で。 カウンセリングも検討していますが、投薬で変わることがあるのか、それすら心配です。 娘に幸せに長生きしてほしい。 ただそれだけなのです。 なぜこんなにも心配で不安で苦しいのでしょうか。。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

どこまで愚痴を聞くか

元彼の愚痴をどこまで聞くか迷ってしまいます。元彼とは別れてしばらく会わない期間がありましたが、ひょんなことから電話をするようになりました。今は仲の良い友達みたいな存在です。 彼は本当に愚痴が多い人で、別れた原因のひとつが彼の愚痴をこれ以上聞きたくない、電話を出るのが辛くなったから別れました。 そして、今仕事が本当に辛いのか電話の度に愚痴を聞かされます。付き合ってた時は電話は必ず出ていたけど、今は付き合ってないからそんなに真剣に電話に出なくていいかなと思って出ない時があります。 でも、彼は精神疾患があり、しんどすぎて症状が出ていると聞いて、心配になりました。ちゃんと話聞いてあげないといけないかな、でも、聞いてるのもしんどいな、と悩んでいます。 彼も大事、でも私も生活あるからし自分の悩みがあるから私も大事。 多分しっかりちゃんと聞いてあげるのと、全く聞かないのと、そんなどちらかに偏らないのが正しいと思うのですが、やっぱり暗い人の話は辛い。 私も精神的に弱い方でやっとメンタルが上向きになってきたので、巻き込まれたくない。でも、大切な人を大切にしたい。 みなさんはどうやって自分を大切にしながら他人も大切にするのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

分身ともいえる大切な大切な物を、破壊しました。

よろしくお願いいたします。 10年以上前に人生で一番の高額を頑張って購入し、今まで分身のように使ってきた管楽器を、壊しました。しかも故意に。楽器自体は子供の頃からやっており、念願の自分の楽器を手にしたのが10年前でした。 楽器を演奏することが唯一の取り得で、バンドは自分の存在価値を認めてもらえる貴重な場です。なのに最近楽器の重さもつらく練習で腱鞘炎になったこともつらく何よりも精神的にガタガタで、今日練習中に突然頭の中が真っ白になり楽器を床に突き落としました。分身の楽器がバラバラに壊れたのを見て涙が止まらずどうしていいか分かりませんでした。なのに心のどこかでは楽器を憎いと思っています。現在は何もかもどうでもいい気持ちで人生自体を投げやりにしたいです。 本番一週間前なのでおそらくドタキャンせざるを得ないでしょう。他の楽器での演奏も近々任されていることへのプレッシャーや、家や仕事や将来など色々なストレスもあり、結果分身を破壊してしまったのだと思います。 何となく、自分が今までずっと続けてきたことなど「今まで当たり前だったこと」を捨てる時期に来ているような気がします。何を捨てればいいのか分かりませんが…。結局何万も出して壊した楽器は修理することになると思いますが、修理した後昔のように楽しく続けられるのかどうか分かりません。 演奏も楽器ももちろん今でも好きなのに昔のように頑張れない。すぐに根を上げてしまったり体を壊したりパニック状態になってしまいます。2年ほど前カウンセリングで一旦距離をおきましょうと言われそうしました。今回も結局一旦距離を置けばいいのかもしれませんが、じゃあ何回今後これを繰り返すのかと考えてしまいます。何よりもバンドの人たちに迷惑をかけます。 自分は何がしたいのか。どう生きたいのか。何もかもが分からなくなっています。唯一の特技の楽器とこれからどう向き合えばいいのでしょうか。どうすればこの不安定で危うい精神状態から抜け出せるのでしょうか。もう人生折り返し地点に近付いていて、こういう悩みは子供の頃からずっと抱えていて、カウンセリングに通ったりあらゆる方法を試しましたが全く改善していなくて、本当に人生から足を洗いたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

弟への嫉妬

初めてご相談させて頂きます。 以前は介護福祉士として10年ほど老人ホームに勤めていましたが、現在父の会社にて経理をしております。(ずっと母が経理をしてきましたが、年齢的にも精神的にも大変になってきたので) 実家の一室を事務所としている、ほぼ身内(父・母・弟)のみの小さな会社です。 こんな事を記載して良いのか迷いましたが... 数ヶ月前から仕事にて、電子マネーの遺失物の産廃処理を請け負いました。 中には割と高額な金額が入っている物もあります。 数日前に知ったのですが、どうやら弟が毎月コッソリと抜いて自分用にしているようなのです。 私は両親に言いましたが、父は「そんな微々たるもの、大目にみてやれ!」と言うのです。 でも月に3万〜5万をプラスαとして手にしていると思うと、何だか理不尽でなりません。 ズルをして手にしたお金... 私だってできる事ならもっと貯金したいし、少しぐらい贅沢したいし、欲しい物も我慢しているのに...私にとっては微々たる金額ではないです。 以前介護士をしながらアルバイトをした事もあります。 時給で働き、3万〜5万を手にするのにどれだけ苦労するか...それをあっさり手にする弟を見て、何だか自分の必死さや苦労はなんだったのか...と。 お小遣い的な弟の収入に関して「ズルい!」という腹立たしさを感じながらも、そんな風に考える浅ましい自分に対しても、腹立たしくて情けなくて... また、弟は実家暮らしで他の職場で働いた事もなく、私から見れば考え方も性格も甘く思えます。 そんな弟に両親もとても甘く... 私に対しては「あなたはしっかりしているから...」「昔から全く手がかからない」とよく両親が口にします。 離れて生活している分には気になりませんでしたが、両親が弟や更には兄に対しても金銭的にも何もかも甘くて、仕事上一緒になると色んな部分が見えてしまい。 もちろん充分なくらい私にとっても優しい両親ではあるのですが、どうしても自分に対しての違いを感じて弟に嫉妬してしまいます。 私よりも次期代表取締役となる弟のほうが大事なんだなとか、両親にとって私は可愛げがないのかなとか... 初めてこんな気持ちがふつふつと湧いてきて、悲しくてなりません。 他は他、自分は自分という考えをしてきたのですが、何故か身内に関してそう考えられなくなってしまい、とても苦しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

祖母の介護と自己のなさ

両親が金銭的なトラブルで自分が二歳、妹が零歳のときに離婚しました。(母は二回目の離婚で、前夫とに子供、私から見れば異父兄が既におりました)そしてその後事実婚をしてまた違う父の妹が生まれました。 気づけば強欲でわがままな母に、進学のために使う奨学金を奪われ、中退。失意のまま借金返済の為ブラック企業に勤めていました。 しかし今勤めているところあまりにも売上もなく精神的に疲れ父に相談したところ 今度は父方の祖母の介護をしながらのんびりと就活すれば?と言われました。生活費は出してあげると。三ヶ月だけ。 そうすれば父は私の幸せになるのではないというのですが。 いつの間にかすり替えられていたような気がするのです。 幸せとは何でしょうか。 けして自分が思っているのと他者が思っているのは100%合致しない事も理解しております。 また祖母の事は好きですし、家族と思っていますがなぜこうなったのかわかりません。 父から、早く決めろというLINEは日に日に圧が強くなり嫌です。 見たくもありません。 私は非情な孫でしょうか。 うまく断りたいのですが、今まで育った環境かあまりにも自己がなく生きてきたのでお坊さま達にすがりたく質問させていただきました。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

彼女のいる方と関係を持ってしまった

職場の彼女持ちの先輩が好きになり、半年前から遊びに行ったり食事に行ったりすることが増え、そのまま家に行き少しずつ関係を深めていってしまいました。彼はもう結婚を考えていて準備も進めています。彼と結ばれないことはもう分かっています。だんだん自分は好きなのではなく、ただ彼に癒してもらう、依存になっているのではとも思いました。このままではまずいと彼に嘘をついて最近付き合えるかもと思った男性を彼氏として、彼氏ができたからもう無理だということ、本当は大好きだったと伝えました。しかし、結局その付き合えるのかもと思った方とは上手くいかずさらにその先輩は「俺も好き」とさらにくるようになりました。結局寂しさが収まらず、性交までしてしまいました。私は初めてを彼に捧げてしまいました。友達にも相談してどの子からも「やめた方がいい。」と言って貰えたのですが結局大切な友達の意見を聞くことができずまた同じことを繰り返してしまっています。自分の気持ちもなんだか苦しいし、先輩の彼女にも悪いことをしているし助言をくれている友達にも裏切っているようでたまりません。正直な話、あと半年近くで職場が変わるので先輩と近くいられるのは残りわずかです。今はまだ彼と関係を切る勇気がどうしても出てきません。彼といると幸せだと思ってしまいます。頭では関係を切る方が良いのはわかるのですが行動に移すことがどうしてもできません。どうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/09/25

職場の人に嫌われてしまった

職場の先輩に嫌われた後の気持ちの整理と今後の気持ちのもちように関して質問です。 過去に、自身の体調不良によりA先輩に急遽出勤を交代してもらう事が3度ほどありました。 交代の度に当然ながら謝罪を行いましたが、3度目についには、殆ど口を聞いて貰えなくなりました。 3度目の出勤時にA先輩に謝罪をしても一切無視され、用意していたお菓子も「要りません!」と強く拒否されました。 その後も幾度かこちらから話をしてみましたが、怪訝な顔をされ「話しかけてくるな」といわんばかりの態度でこちらから話しかける勇気がもうありません。 違う先輩や責任者に話をしたら、 「仕事はできているんだから、それでいいんじゃない?」と言われました。 色々な書籍などを読んで自分なりに心を落ち着かせて今に目を向けようとしています。 そこで質問なのですが、 「先輩を怒らせた事:過去の事なので変えられない」 「現在嫌われている事:他人は変えられない。仕方ないと思う。」 「今できる事:同じ事を繰り返さないように体調管理をする。過去の失態に目を向けても過去は変えられない。先輩に嫌われたのは教訓として捉えて、今に目を向けて自分のやりたい事をやる」 という風に自分を落ち着かせようとしていますが、変でしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不倫の関係

私独身 彼既婚者 で不倫してしまいました。 必ず離婚するから の言葉に惑わされて。 でも一向に別れる気配はありません。期限も設けたのですが、いつも子供のことを言い訳にして延期されています。 その度に離れるのですが、彼から説得され(覚悟を決めたから等言われて、、、)私もすごく好きなので戻ってしまってました。 今は必ず4~5年後には離婚する!と、、、 でも39歳の私にはあまりにも長すぎて不安になりケンカも増えました。 不安を解消したくて 「待ちきれなくて私が他に好きな人を作ったらしょうがないと思うか、それとも4~5年後には必ずちゃんとするから、待っててほしいか?」 と尋ねたところ、無言でした。 もうこれは無理だと思い、自分から別れました。彼ももう二度と自分から連絡しないと言いました。 彼は今でも私のこと本当に好きだといいます。一緒にいて居心地がよかった、もっと早く出会えてたら、、、と 私も大好きな彼だったので、先がなくても一緒にいられたらと割りきれれば良かったのでしょうか。結婚を押し付けることはせずに、、、 今は彼への思いともう会えない寂しさに負けてしまって連絡してしまいそうな自分が怖いです。 とにかく喪失感と虚しさに押し潰されそうになって苦しいです。 どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 1
2023/03/24

他人を妬み暴言を吐いてしまった

イラストを趣味で描いてるのですが周りが巧くなりプロになる人まで居るのに全く巧くならず他人から認められない自分…。ただそれも仕方ないと思って歯を食いしばってやってきたけどどうしても辛くなり、プロの方でそれらの悩みにも真摯に相談に応じてくれる人のインターネットの配信を聴いてるとたまたま私と同じ悩みを持った方が悩みを打ち明けててその人は貴方のように他人を妬み恨みを吐きながら描くのを辞めてく人を大勢見てきた。絵を描くのが大好きな自分はそれが一番辛かった。 貴方も本当に辛いだろうけどがんばればきっと成果は出るから辞めちゃいけないよと涙ながらに励ましてくれたのに 自分の口から出たのは、貴方は成功しているから全く出来ない人の気持ちがわからないのに上から目線で物を言ってるだけだ!て暴言だった。 やってしまった…て思ったのと同時にとても恥ずかしくなり謝って逃げてしまった。そしてものすごく辛い気持ちになってしまった。どうしてこんな真逆の暴言を吐いてしまったのでしょうか そして吐いてしまった言葉とは言えどうやって罪を償っていけばいいのでしょうか。事あるごとに思い出しては悩んでいます、解決の糸口をお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/03/27

母親に対しての強い怒りと憎しみ

はじめまして。 一昨年ほど前、母が躁うつ病にかかってしまいました。いまはだいぶ回復しているのですが、そのあいだに起きたトラブルが原因でいまだに当時の母を心から許すことができません。 気圧病のせいで毎日頭痛がして自分のことで手一杯だったのですが世話を余儀なくされました。いくら言葉で伝えても病になっているあいだの母には何一つとして通じませんでした。 姉は遠くへ嫁いでいるため、主にわたしと父で母の対応にあたっていました。自分もそうですが、父もこのころからずいぶんと怒りっぽくなったと思います。 母の暴走に巻き込まれ、家族のものが留守のあいだ勝手に処分されてしまったりなどもあります。その都度注意しても、病中の母には一向に届きませんでした。 いまはずいぶんと落ち着いて、病にかかる前の母に戻ってきています。 ですが、人の話を聞かなかったり否定ばかりする彼女に対し、病の発覚以前から信頼が揺らいでいました。 かつて愛された記憶があるぶん、病のせいだとはわかるのですが、自分のものを無断で捨てられたことが決定的になり、いまでもちょっとしたものがなくなる、こちらの意思とは反した行いをするなどの行動で怒りと憎しみのスイッチが入ってしまいます。 その衝動はとてつもなく大きく、病を憎むべきと頭ではわかっていても心がどうにも納得してくれません。ネットに書かれていた怒りをコントロールする方法を用いても、ふとしたとき取り憑かれたかのように怒りと憎しみに飲み込まれてしまいます。 どうしたら母を許すとまではいかないものの、怒りを鎮めることができるでしょうか。 重い内容で申し訳ありません。 ご回答、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1