hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14083件

今の仕事を続けるか、辞めて医学部受験するか

皆さまの幅広いご意見お聞かせください。 現在、大企業正社員6年目です。 妻子のあるアラサーで、共働きです。妻も正社員として働き、同じくらいの年収。 悩みは職業選びです。 ・昔からの夢の医者になりたい気持ちをずっと諦められません。自己実現として、仕事のやり甲斐として、医者になりたい。看護師や医療機器ではなく、直接的に診療したい。 ・医者になった友人から苦労話を聞いても、なりたい。 ・医学部受験のための勉強は、仕事しながらでは合格できないと判断。以前、働きながら勉強しましたが成果が低かった。 ・生活費は妻の収入でなんとか可能。受験費用は貯金から捻出可能。 ・妻は、私が本気なら応援してくれるとのこと。親は大反対。友人も反対。 ・私の気持ちは、仕事やめて医学部受験に挑戦したい気持ちと、今の安定した生活で安定した人生を過ごしたい気持ち、迷ってしまいます。 挑戦したい気持ちのときが多いです。 ・5年近く悩み続け、贅沢な悩みですが悩むことも辛い。もうすぐ30歳で、学力的にも決断のリミットが近い。 ・医者になる場合、学生期間などで約10年は年収下がり、生活水準が下がります。10年を超えると今の仕事より年収が上がり、60歳まで働くなら生涯賃金も医者が上回ります。 ・悩む理由も自分でもうまく言えず、安定した収入を捨てるという漠然とした不安です。10年限定とはいえ生活水準下がることも不安。 勉強は成功するまでやり遂げる自信があり、努力が実らない不安感は少ないです。志望大学は30代以上の社会人合格実績も多数あり。 ・どちらを選ぶか自分次第、とは十分わかるのですが、真剣に5年も悩むほど、自分の本音が分からないのが本音です。自分がバカみたいでイヤになるほど、切実に悩んでいます。 皆さまのお知恵を拝借したいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

過去の過ちの後悔に押しつぶされそうです

過去の過ちの数々を後悔しています。 いじめられた経験がありいじめの辛さは分かっているはずなのに、小3の時に転校生をいじめてしまいました。 自分がその子にした行為は全て本当に人間として最低なものでした。 3ヶ月程いじめをした後、担任の先生のおかげで自分の行いを反省し、その子に直接謝ることができました。その子はこちらこそごめんねと言ってくれました。 それ以降は直接その子に何かするようなことはなかったですが、その子をからかうようなことを言って笑っている人たちがいると、その人たちに何か言われるのを恐れて一緒になって笑うことが何回かありました。 これは対象がその子以外のときも同じでした。クラスで浮きたくない、いつもそう考えていました。 中学校(私が受験をしたためいじめていた子とは別です)でも、誰かをからかっている人を本気で注意できたことがありません。本当はきちんと注意したいのに、一緒になって笑ってしまっていました。 もう本当に最低です。これらも完全にいじめですよね。 話が戻りますが、周りの流れに合わせて笑ったりしながらも、いじめた子とはよく話す関係になっていました。その子はこんな私に笑顔でたくさん話しかけてくれて。 先日、これらの出来事を思い出し、当時のことをとても後悔しています。 本当に私、過去の経験から学んで行動を改めるってことができないんだな。そのせいでどれだけ人に辛い思いをさせただろう。 今更ですが自分の罪の重さを自覚し、こんな自分が生きていて良いのか、と思っています。 私がいじめた子は卒業アルバムに、「夢叶えてね!」というメッセージを書いてくれました。 もういじめは絶対にしないと心に決め、夢を叶えて人々の役に立つ人間になることが、いじめた子へのせめてもの償いになるでしょうか。 けれどそれはあまりに自分勝手な考えでただの自己満足、私に幸せに生きる権利などないとも思っています。 私のこれからについて、ご意見を伺いたいです。 また、もうこれ以上人に合わせて笑ってしまうといった過ちをおかしたくありません。強い人間になるために必要な意識は何ですか。 以上2つについてお伺いしたいです。 人をたくさん傷つけた分自分も苦しい思いをするのは当然。 自分がおかした罪のことは、これからずっと忘れずにいようと思います。 ここまで読んで下さってありがとうございます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

ワクチン未接種です。

ワクチン未接種者です。 通っている病院から、「打つのが不安なら打たなくてもいい」という事を聞き、私は不登校で普段は外に出ておらず、親もワクチンのことを話していなかったので打ってきませんでした。 ですが最近、未接種者が外に出たらコロナを振り撒くということを聞き、デマなのかわかりませんが自分が打たないという選択が間違いだったのかなと思っています。 気分が乗らない時や、用事がある時、電車や歩きで外を出ていたのもウイルスを撒いてしまっていたんじゃないかなとか、3日連続で外に出た時もあったので絶望しています。 不安な気持ちが続くのでさっきお母さんに「ワクチン接種したい」と言って予約はまだしてませんが、来週には受けれるらしいです。 ですが、今週の金曜日はお父さんとのランチとフリースクールの見学の予定があって、行くところが都会の方なんです。(電車) ワクチン未接種者が行ったら迷惑なんじゃないかや、世間的に死んでしまうんじゃないかや、今まで自分が出かけてた分ウイルスを撒いていたんじゃないかなどの思考がグルグル回っています。 予約を消そうかなと思っているのですが、お父さんとのランチは、少しお高めのところで予約制らしく、もう予約をしてしまったみたいなんです。 予約取り消しは店に迷惑がいくかもしれないし、お父さんを怒らせてしまうんじゃないかなどでも思考がぐるぐる回っていて怖いです。 どう行動するのが正解なのか、自分がウイルスを撒いていたんじゃないかなどで自己嫌悪で、どうしたらいいんでしょうか…。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

運転すると豹変する性格を直したい

こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は大学4回生、22歳です。 よく「ハンドルを握ると性格が豹変する人」いらっしゃいますよね。 自分がまさしく「性格が豹変する」人間で改善する事が出来ず、どうしたら良いのか悩んでいます。 例えば信号待ちで1番目に待っていた時。 バックミラーで後続車との距離が近い時、煽られたくない思いで信号が青に変わるタイミングで車を急発進させ、 法定速度を超える速度を出し後続車との距離をとります。 同乗者にも運転が恐ろしいと言われ、またすぐに我に返って「なぜあんな事をしたのか」と後悔し事故を起こしていないかもう一度同じ場所を回ってしまうことも多々あります。 後悔するくらいならしなければいい、後続車に煽られても自分には関係ない と自分に言い聞かせているのですが、しばらくするとまた急発進してしまい後悔の繰り返しです。 友人にも相談しましたが「若気の至り」という答えしか返ってこず、このままでは人様を巻き込んで事故を起こしてしまいそうで運転するのが不安です。 (仕事で営業車を使う為、尚不安です) どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 61
回答数回答 4

弟が心配です

来年就職する弟が心配です。 弟は母と2人で実家に暮らしています。 私は夫と同居なので実家にはたまに帰る程度です。父は単身赴任で週末だけ帰ってきます。 実家の母によると、最近弟の癇癪がかなり激しいらしく、心配しています。 人には当たらないのですが、物を投げたり叫んだりするそうです。幼い頃からその傾向はありました。 来年就職で家を出るということ、一人暮らしをすること、初めて働く(今まで学生の間バイトもしていない)ということがかなり不安なようです。 私も、弟が就職してうまくやっていけるのか、いつか自殺してしまうのではないか?と不安です。 弟はコミュニケーションがあまり上手ではなく、今まで中学校や大学でも仲間はずれにされることもあったようです。 姉から見ていても会話が上手なタイプではありません。(でも内定は一発で取れたので不思議です) 彼女もできたことがないです。 ・今どのように弟の不安を解消してあげたら良いのか。 ・姉として何ができるか。 ・実家にいる母も強がっているが心配症なので、母がストレスを受けていないか心配なので、私はどうサポートすれば良いか この3つについてぜひ教えていただきたいです。 私が考え過ぎても仕方ないことなのですが、夜になるといつも弟の心配をしてしまいます。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

11年付き合った彼別れました。

15歳の頃からずっと交際していた彼とお互い好きなのに別れました。 理由は彼が仕事を転々としているからです。怠けている訳ではありません。一生懸命なのですが、タフだと思われるのでしょう。強く言われやすく、とても繊細な彼は酷く落ち込み限界を迎え、急に仕事に行けなくなったり、(自死を仄めかして失踪したことが2回あります。)上司に相談して辞めます。急にです。 一番長いところは3年続きました。若手なのに業績も良く評価されていましたが、家族の不幸や過労なのか鬱になり2年ほど休養しました。 それからは長くて1年、後は数ヶ月で転職してしまいます。 結婚したいと言う割には仕事が定まらず。ずっと不安を抱えながら過ごしていました。 今年の始めに決まった会社に入り、結婚の話が明確になりました。5/9に私の家に挨拶に来る予定も立っていました。 しかし、四日前、上司に言われた「お前なんかいらない」という一言に深く傷付き全てが終わりました。 彼に「俺は一生懸命やったけどまたダメだった。もうどうすることも出来ない。ごめんね」と泣かれました。また自殺を仄めかしていなくなりました。 無事帰ってきたらしく落ち着いたのですが、結婚の挨拶前にこのような事になり、傷付いたし、2人でいるとこのままじゃ不安は一生ついて回るんだ…と思い、別れを決めました。というか、結婚するならもう転職しないで欲しい、辞めたら別れるからという約束を3回も裏切られたのでもう私も限界でした。 その後彼は私がいない間に私の両親に謝りに来たそうです。このような事にして申し訳ない、まずは自分が1人前になれるように頑張りますと言いに来たとの事。 それを聞き、再スタートして彼が変わってくれたら…その時また縁があれば一緒になりたいと思いました。そのような事も彼に伝えました。 彼も分かっていました。まずは自分が社会で生きていける人間にならないといけないんだと。 お互い前向きになれたのですが、結局私は彼に期待をしているし、彼も私が待ってると思ってると思います。 これで良いのでしょうか。頑張って忘れて新しい恋を見つけた方が良いのでしょうか。どのような気持ちで日々を過ごせばいいか分からず、寂しさや後悔に押しつぶされそうになります。 めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが、今の私にアドバイスを頂けたらと思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/11/25

感謝されて逝きたい

いつもありがとうございます。緊急度低めの質問なので、他の手助けをもっと必要とする方がいましたらその方を重要最優先でかまいません。 少し前までは、両親は愚か、娘や夫を許せなかった私ですが、ハスノハを見て、しょうもないことに腹を立てても、煙たがられて良いことはないなと気づきました。 怒りっぽくて、度々人と衝突し、時間にルーズ、ミスだらけ、忘れ物なくし物の多さに、毎日毎日後ろ向きなことばかり呟いていた性根は、 お経やお寺参り、仏様の顔を観て自分を見つめる時間とともに、ずいぶん円くなったと自分でも不思議なぐらいです。 年を取れば体もオツムも弱くなり、逆に子どもや若い方の力に頼らざるを得なくなります。 最近は、周囲に心から長生きしてね、と言われる歳のとり方をと願う今日この頃です。 と思うと、せめて周りの困りごとの種にならないよう、今から日々の行いや習慣をちょっとずつ改めなきゃとも思います。 三十代まで構ってちゃんの村八分だった私ですが、お寺での奉仕員を経てから、今では嘘のように休み無しに仕事が来ます。 (大きな声では言えませんが、当時ハスノハにも嘆きの質問をし、目の敵にしていたお局様よりも、諸々3倍くらいには…これもお寺の皆様の智慧のおかげです) 願はくは一生現役で、死ぬ前まで働いて、世の中の役に立ち、感謝とともに逝きたい。 老いることも、いずれ死ぬこともありがたいのですが、どうか世話・厄介にはなりたくないです。 『今ここを生きる』仏教の考え方からすれば、未来を勝手に思い煩うことは、煩悩そのものだとは思いますが、まだまだ未熟な、家の中ではサボり魔の私が、心を入れ直してちゃんと、娘からも認められるような大人の母親となれるようお諭しいただけましたら幸いです。 最後に一言。ああ、片付けが、苦手です! 本当に、外ならまめまめしく動けるのに、なぜ家だとこんなに愚かな母親になってしまうのでしょう…お空のお母さん、ごめんなさい!

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/03/31

新しい職場

度々こちらにご相談してお坊さまに力を頂いております。いつもありがとうございます。 4月1日から職場が代わり、初出勤を前にした3月の下旬に歓送迎会に招待していただきました。 実はこの職場は私が学生時代にお世話になった方々がおり、元々そこで働けることに期待半分、不安半分という感じでした。 人間なので当然かとは思いますが、私が他所で仕事をしていたあいだに、そこの人間関係の問題や個々人のパワーバランスに変化があったみたいです。 なかには同じ部署内にも関わらずあまり口を聞かず避けあっている人同士もいるようです。 最初にこっそり教えていただいた時に「社会人で所属が同じところなのにそんなことってあるの?」と内心驚いてしまいました。 開いていただいた会が他の部署も含めた半分立食パーティーのような形でしたが、私の所属の方々が転々と散っていて落ち着く場所がなく、 他の部署に同期入社した方々はもう腰を落ち着けているようで、会場をウロウロしながらやり過ごしました・・・ これからうまく立ち回って仕事ができるか不安が強くなってきてしまいました。 もともと環境の変化に不安を感じやすい性質で、当日もかなり緊張していた私に「大丈夫だよ!」と声をかけてくださる方は何人もいらっしゃったので、個々人はとても良い方たちです。 安心して仕事をしたいけれどどうしても不安感が顔を出してしまいます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

人生ってなんでしょうか

自分の人生って何だろうって思ってしまいます。 私の生きる意味って何、って。 子供の頃から不登校をし、両親に迷惑をかけて 鬱にもなって、そこで精神安定剤に依存して 薬漬けになりました。 働いてた職場の方々に支えてもらい、鬱から回復。薬もやめました。 今思い返すと、自分の人生が恥ずかしいです。 みんなが学校に通ってた時は引きこもっていて、勉強すらしてません。 周りが正社員で働いてた時、私は非正規で働いてました。 自分が楽をしてるみたいです。嫌なことから逃げてるようにも感じてしまいます。 今は子育て中で専業主婦ですが、周りのママは支援センターに行ったり活動的です。 子育てもしっかりしてます。 私は……… 月に数回ママの集まりに参加し、天気のいい日はお散歩するくらい。 子育てもちゃんと出来てるか不安です。 毎日自分はちゃんと出来てるか不安になります。 旦那は多忙で子育ては私一人です。 義両親には私が母乳育児だから孫がママ離れ出来ない、人見知りをする!とせめられ また落ち込み……… なぜ私は人並みに子育ても出来ないのか、と思います。 子を授かってよかったのか… よその家で育ててもらえたら子は幸せになるのかな?と思ってしまったり。 妊娠中、産後の義両親からの暴言で精神的に不安定になり義両親に関わるとイライラしたり泣き出してしまいます。(過去に何回か質問させてもらってます) それも私は弱い人間だ……と自分を責めてしまいます。 どうしたら、私は人並みの人間になれますか? 我慢が足りないのでしょうか? すぐ精神的に不安定になります。 鬱にはなりたくない、と必死に頑張ってますが 自分に負けてしまいそうになります。 なんで私だけ……と思ってしまいます。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

強い心になりたいです。

何度もこちらでは、相談させていただいています。義母のことが最大のストレスになっています。義母から過去に言われた、言葉やイヤミな態度をどうしても自分の中で、許せない気持ちがあって、日々の暮らしも憂鬱なものになっている時が多いです。どうしても許せないのが、妊娠して最初に言われた言葉が、もし離婚したら悪いけど、子供は渡さないから でした。子供は結局この世にはいないのですが…。それ以前にも、子無し子無しの人は大人になれてないとか、話のいろんな場面にそんな言葉が出てきたりと、私のことを言ってるわけでもない時でもその子無しという言葉を義母から聞くのがすごく嫌でした。生活の中心にいつもその宗教がありいつもこの家の長のような態度でいることにも違和感を覚え…。 デリカシーに欠け空気を全く読まない義母がずっと苦手で、上のセリフを聞いた時に本当に嫌いになりました。今もそうゆうことを思うとなぜ、こんな人と一緒に住まないといけないのか?宗教を熱心にやっていて教会関係の人の前では、凄くいい人をしてはるのを見るにつけ…怒りがふつふつとこみ上げてきて、イライラしてきて時にイライラで具合が悪くなるほどです。宗教熱心で、いいことをやっているということを盾にして、誇らしげになってる義母がますます憎く思えてきます。なんとかそんな感情を切りかえ平静な心で過ごせるように、なりたいといつも思っています。 時々、自分本来の朗らかで優しい気持ちも消えていきそうで、しんどいのです。教会の人にもこんな気持ちは言えず、苦しい時があります。どうぞ、良きアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

孤独に耐える方法

理不尽に思いながらも大手の海外にある会社で働いてきました。父が亡くなり、日本に戻ってきたときには、お金が少なくていいから楽しそうな仕事と思いましたが、どこでも、一緒でした。嫉妬と競争です。また、目が悪くなり事務ができなくなっているのに気がつきました。 何か資格があるわけではないのですが、英語が出来たので、通訳を1つ請け負いました。これをマスターしよう、これなら、競争者がいないと思いました。 でも、通訳の学校に行ったわけではありません。高額ですから。また、その間、他の仕事ができないのは困ります。2つ目の依頼がきました。すごく、迷いました。でも、なんの繋がりもない私なので、ここで、断ったらもう来ないような気がして、並みに乗っているうちに取ろうと思いました。自身は、全くないですが、なんとかなるだろうと思いました。ダメだったら、撃沈だな。と。撃沈したら人と会っても面白くないだろうし、豪華に遊んで暮らせないけど、一人で細々なら暮らせると思いました。 で、撃沈しました。物凄い孤独、息苦しく、足が立たないような孤独を過去に感じたことがあります。あれが、また、来るんだなと思いました。 あの孤独に再度、耐えれるだろうかと不安になります。案外、早く死ねるかも。そしたら、蓄えもいらないとも思いましたが。実は、私は、至って健康です。また、要介護一の認知が出ている母を幸せにできるだろうか、母が悲しむと自分は辛くなります。それに耐えられるだろうかとすごく不安になります。 今、思うのは、朝のランニングを続ける。好きな英語の勉強を続けるです。そして、雑念を取り払いたいです。母は、とても愛おしく悲しませたくないです。今は、誰とも会いたくないです。母がそれに感づいて色々言わないか心配です。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/03/24

1年間の失敗

本当に馬鹿らしい相談です。お許しください。 相談というより後悔を聞いてほしいだけかも知れません。 高校三年生の時に人生が変わるような出来事があって、その過程で憧れの人を見つけ、その人のような大人になりたいと思って今の学校を受験し、合格を貰いました。 なのに、学校に合格すればあとは勝手に事が運ぶかのように錯覚し、病気と体調を言い訳にほぼなんの努力もせず、周りの意見に耳を貸さず、寝てばかりで、しかも努力をしているかのように周囲には見せていたのです、本当の自分の行動が周りに分かった時には、その憧れていた人も呆れ返っていました。 現実、事実にまったく向き合おうとすらしていなかったので、ほぼこの1年間無意味に過ごしました。同級生、友達が着々と努力を重ね、成長している中、私はただしんどいから、と布団で寝ていただけだったのです。 私に数えきれないほどの人が、何度も忠告をくれていたにもかかわらず、私は気が付きませんでした。 今現在、私の惨状を知った別の信頼できる人に「あの人のような大人になれる可能性はあるのだから頑張りなさい」と言われても、憧れの人に「まだ間に合う。必死に努力しなさい」と言われても、まだ自分に負けてしまう自分がいます。 本当に情けないです。意志の力がなんと弱いことか! 毎日必死で生きようと思っても、本当に情けない話ですが他人の忠告に従うよりつい楽をしようとしてしまう自分がいます。これが今の私です。 それに、あの状態で何も気が付かなかった自分が、これから先大丈夫だろうかと不安になります。 弱い自分と決別して、成長していきたいです。そして、いろいろあったけど、やはり私は憧れる人のような大人になりたいです。 そのための生きる心構えを、頂けませんでしょうか。 しょうもない相談で申し訳ありません、どうかよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/04/25

変わるためには

お世話になっております。 私は現在フリーターとして働いています。 以前は公務員にあたる職業も経験しましたが、大きなストレスや将来への不安から辞してしまいました。 今の仕事の内容は性に合ったもので、勤務時間もそれほど長くないので続けることができています。しかし、その場所での正社員となると業務内容は変わり、働き続けられる自信がありません。 社会的地位の無さや、将来的な不安もあって、他の場所で正社員などを目指すべきだと常々感じています。 その上で、怠惰で傲慢な自分を変えねばそうはなれないと思われます。 それなりの大学を出ましたので、同期や友人などは大手企業や役所などで、立派な仕事をしています。 その為か、プライドが高く、自分が納得できる職業に就こうとずっともがき続けています。 最早自分の経歴では、同期のようにはなれないし、自分が一度目指した場所はとてもストレスの大きい場所で、戻る気にはなれません。 自分がしたいことを職にできるならば、自分を許せる気がします。ですが、自分のしたいことさえ最近はよくわからず、考えても考えても答えが出ません。 勿論、この考えが傲慢であることは理解しています。一度逃げ出した奴が何を今更、と客観的には思います。 ですが、そんな自分を変えることができないのです。無理に変えることも考えましたが、それは自分を捨てることになる気がします。 私はおそらく変わらねばならないのでしょう。けれど、現状はだらだらと同じ場所に居続けてしまっています。 どうしたら私は変わることができるのでしょう。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

落ち着く言葉を知りたい

妹を約5年前に亡くしました 交通事故でした それからと言うもの、メンタルがすごく弱くなりちょっとしたストレスで夜寝れなかったり寝れても夜中に目が覚めて、ソワソワして不安な気持ちになり寝れなくなります。 前はこんなことなかったのに、ほんとにビックリするほど弱くなって、ショックです...これくらいのことで弱くなってはこれから先、生きていけない!とほんとに思います。 もしまた身内がなくなったら...私は壊れてしまう気がして不安で仕方ありません 妹がなくなって1回心療内科に行きましたが「妹さんが亡くなって、そういう症状が出るのは自然なことです」と言われ、ほんとに辛いときはこの薬を飲んで、お守りかわりと思ってと言われ薬を貰いましたが何かあったら薬があると言う安心感からか薬は飲みませんでした。 あれから5年近くたち、子供や仕事のことなどいろいろあります。 その度に自分が壊れそうになる不安感が出るのはかなり心配で穏やかに暮らしたいと思いますがそうもいきません。 自分が壊れそうになる時に自分に言い聞かせるような言葉などあったら教えていただきたいです。 限界だと言う時が来たら精神科に行こうとは思ってます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2