今年の4月に育児休暇が終わり仕事に復帰をしました。 現在の仕事は、出産前とは違う部署で覚えることは多いですが、復職初年度ということで仕事量は多くなく、少々暇な日々を過ごしています。 今日を含めて今月2回、子どもが体調不良だと嘘をついて仕事を早退してしまいました。 午前中に自分に割り振られた仕事が終わり、午後は暇になりそうだったため、また何となく働きたくなく、早退をしてしまいました。 今、2箇所の店舗に勤めているのですが、うち1箇所は3歳児のお子さんを持つママさんも一緒に働いており、そのママさんから仕事を教わっています。 そのママさんの方が他の社員と長く働いているからか、とても仲良さそうに話をしていて、自分も同じように他の社員と話せないのもモヤモヤします。 無視をされたり意図的にいじめられたりしているわけではありません。 2回早退した日は、その店舗の日で、何となく「仕事ができている感じのママさん(前述)」と私が比べられているようにも感じて、働きたくなくなってしまったのです。 娘を早退の理由に、しかも嘘の理由に使ってしまったことも反省しています。 こんな半端な親でごめんとも思いますし、もっと仕事頑張れるだろうと、帰宅しながら自分に鼓舞していたら尚更早退したことを反省後悔してしまい。 2回も娘を理由に嘘をついてしまったこと、そんな弱い自分がとても嫌です。 私は変われるでしょうか。
こんにちは、いつもお世話になってます 東京大神宮で恋みくじの大吉を引けば3ヶ月以内に彼氏ができると噂があり、恋みくじを引きました。 ただ、結果は小吉でした。 内容に、恋愛運はまずまずと書かれていましたが、小吉でも恋愛は成就することありますか? 一生独身でいようねと友達と約束したハズなのにその友達に彼氏ができて焦りでいっぱいです、 私は彼氏もできないまま25歳になって…… このままだとずっと独り身だと思うと焦燥感がひどいです。 かといって、好きな人も実況者なので成就できるハズがありません。 現実に、身近の人に好きな人ができたことがありません。 いや、正確に言うと好きな人は去年できましたが、好きな実況者に似ていたから気になっていただけでした(趣味とか聞いても興味がないままでへー合わないなと思っていました) なので、大吉ではなかったですが小吉でも恋愛成就したり彼氏ができたりすることはあるんでしょうか? 分かるお坊さんがいましたら是非意見聞きたいです。 神社にはいくつか行っていて絵馬も書いてます。 生きていることの感謝を伝え、お願い事を伝えています。 神社に頼りすぎでしょうか…… ちなみに、恋みくじでは小吉でしたが、縁むすびくじでは大吉でした
近所に高級マンションがあって、近くを通る度、羨ましくて悔しくて辛くなります。 私はきれいな服を買ったり高級レストランに行ったりするのが好きです。 部屋だって綺麗にしたいです。 ですが家は変えられません。 あまり働きたくないので、高級なとこには一生住めないと思います。 エレベーターとか入口とか綺麗で、本当に羨ましいです。 どうしたら気にならなくなりますか? 働けとかはやめてください。
同い年の小錦みたいな人に好かれてますがタイプではありません。 しかし、職業柄タイプでないとは言えず。 で、ある先輩(K)達と小錦はほぼ一緒に飲んでるのですが。。 小錦は人柄が良く、同性からの支持がとても高いです。 Kは40代。後輩の面倒見がとてもよく、お金も人脈も権力も凄いです。 小錦が可愛いのか、私はK達に凄い煽られます。付き合えだのチューしろだの。それが本当に辛いです。その結果こないだご飯行く約束をしていたのですが連絡が遅くなってしまい結果ご飯食べる事が出来ませんでした。連絡が遅かった私がいけないのでメールで謝りました。そしたらその人の先輩?(私の店で元従業員)が人として終わってるとメールをしてきました。正直めんどくさいので100%小錦と仲直りしたいとは思ってません。だけどKからの評価が下がるのは仕事上とてもめんどくさいのでそれだけは避けたいと思って今日何日ぶりかにもう一回謝りのメールを入れました。何かもう正直疲れました。どう付き合いをしていけばいいのでしょうか? 小錦の事お手柔らかにねとか言われますがそんなつもり無いですし、むしろKの煽りでご飯行かざるを得ない状況を作られ小錦が勘違いするんだと私は言いたいです。Kは私の元彼を知っているので小錦をタイプではない事は知ってます。
私には長く交際している遠距離の彼氏がいます。彼は一つ年上で、コロナ過に入る前は半年に一回会っていました そんな彼は直ぐに身体を壊してしまう私の事を心配してくれたり、いいところがない私のいいところを見つけてくれたり、とても素敵な人です でも、だからこそ不安になるときがあります。自分より素敵な人がいるはずじゃないか、自分の存在が彼の幸せを邪魔してしまうのではないかと。それで別れ話をしたこともありましたが、全て却下されました そのまま交際は続いて、彼は私を愛してくれてるけど、私は私が彼を愛しているのか単に愛してくれてるから執着しているのか分からなくなっています これは、愛と呼べますか?
お世話になり、ありがとうございます。 まだ消化し切れず、質問させて頂きました。 この先全ての未来を共にするはずの一番信頼をしていた人に裏切られました。二股状態かそれ以上だった様で(認めていませんが)、修羅場を迎えて発覚した後、本当に良い人だと信じていたのか?と嘲り笑い、開き直りました。そんな態度を初めて見ました。その後、謝罪に転じたり別れを切り出されたり日毎に変わり、やり直すことも考えましたが、信頼は戻らずお別れを告げると、今までありがとうと受け入れられて終わったのですが、翌日になり態度が一変し、私の愛が本物では無く自己都合だった等、全てを私の責任にし、一途に誠心誠意に向き合って来た私の気持ちを酷い言葉で全否定し、人格否定の長文暴言メールで全てが終わりました。最後に心の傷口をえぐられ、夫婦になるはずが、いとも簡単に崩壊しました。 私は2年もの間何を見ていたのでしょうか。全てが嘘の上に成り立った偽りの時間だったのでしょうか。私の弱味である大切な亡き親の墓前へ、何度も掃除やお参りに誘ってくれて、二人の未来を報告したという話やその真意は何でしょうか?いかにも誠実な態度を装い、私の家族にも入り込み、心底信頼させておいて裏切っていたとは。何だったんでしょうか。このことが頭から離れない日がまだあり苦しい波が来ます。 夢を見たり、朝から心に鉛を抱えたような1日のスタートをきったり、メンタルが地に落ちて身体も動けない日があって自己嫌悪したり、まだまだ回復していませんが、仕事や趣味の時間を増やしてなるべく行動的にある努力はしていました。 自分の何が悪くて長きに渡って辛い出来事が続いてしまっているのか、裏切られたのは何が悪かったからか、信じたことが悪かったのか、これから何を信じたら良いのか、無くした夢や心に空いた穴はどう処理したら良いのか、、、とても分かりません。 お互い誠実に生涯を共にする方と巡り会いたいですが、正直もう難しい年齢です。でも諦めず、本当の御縁に恵まれる為なら私は努力したいです。現在の仕事柄出会いはほぼゼロです。何を改善したら良いのやら。 今の状況に、アドバイスがありましたら御知恵を是非授けて頂けますでしょうか。
お世話になります。 仕事の都合で地元と親元を離れなければならない可能性が出てきました。 私は関西(奈良県)出身で、地元と親への執着が強く悩んでいます。 私は生まれてから大学卒業までずっと関西で過ごし、ずっと親元で実家暮らしを続けていました。大学卒業後にはIT企業に就職し、東京に移住しましたが、大きな望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱って2年で会社を辞め、別のIT企業に転職して関西に帰ってきました。 しかし、コロナ不況の影響で、また関西から離れなければならない可能性が出てきました。(関西に就業可能な案件が少なくなったため) その後、偶然本屋さんで発見した本の影響で仏教の勉強を始め、執着は良くないことだと知りました。 よって、私の地元と親への執着は仕事を優先する上では良くないことだと気づき、苦しみの根源はここにあるので、論理的に考えれば執着を捨てる(抑える)べきだとは考えるようになりました。しかし、この執着を捨てられる自信がありません。 また、一人っ子で親に甘やかされて育てられたので、諸々の欲望(怠けたい、自分を守りたいなど)を抑えるのも心の負担が大きいです。瞑想を実践して、自分の感情を少しずつ冷静に見つめられるようになってきましたが、まだ感情にとらわれて情緒不安定になることが多いです。 このような状況で地元と親を離れて仕事をするべきかどうかは迷っています。会社としては一応地元を優先しても良いという姿勢ではあるようですが、それでは自分の今までの職種、希望の職種に全く合わない部署に配属される可能があり怖いです。 自分の経歴を生かせる希望の職種を優先するならば、全国転勤を受け入れなければならないです。しかし、また望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱ってしまわないかが不安です。 煩悩まみれの私で大変申し上げないですが、回答の程よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は妻と同じ職場で働いております。 とても良い職場で、仕事中も皆で軽く談笑したり、良い意味で気を使わない職場です。もちろん私と妻が夫婦だということも認知されています。 その皆との談笑で、妻がたびたび私への愚痴をもらします。 陰口という感じではなく、談笑の中で面白おかしくいう感じで嫌味っぽくはないのですが、言われる本人としていい気はしません...。 愚痴の種をまく私も悪いのですが、私にだって共同生活の中で妻に言いたいことはあります。 でも完璧な人間などいないし、共同生活をしていれば不満の1つや2つは生まれるものなので、そんな小言をいちいち妻に言うつもりもありません。 しかし妻は不満を漏らします。それもみんなの前で...。 プライベートをさらけ出されているようでとても恥ずかしいし、情けない気持ちになります。 妻ばかりに家のことを押し付けているということもなく、積極的に取り組んでいます。それだけに愚痴を言われると余計に悲しくなります。 私の器が小さいのでしょうか? ぐっとこらえ続けるしかないのでしょうか? しらみつぶしに妻の不満を解消していくしかないのでしょうか? どうかご教授下さい。
人間は欲のかたまりです 真面目の人間 いい人間が損をする 欲深い人間は幸せそうです わたしも煩悩があり こいつらが裁かれないなら わたしも欲のまま生きてみたい と思います この世の煩悩とはなんですか? 煩悩を捨てさったときの幸せと 欲だらけの幸せ どっちが幸せですか? 幸せになりたいです よくだらけでも 裁かれないと なんでもありなんですか? 幸せになりたい
付き合って3年の同棲中の彼と、なかなか結婚できず悩んでいます。 彼は34歳、私は32歳です。女性としてのタイムリミットを考え、3年の記念日までに結婚が決まらなければ別れると伝えました。 付き合った当初は結婚も視野に入れてくれていて、お互い両親にも会わせました。 ところが2年前、好きかどうか分からないからと突然別れ話をされました。私が別れたくないと言って、約1年かけて彼の気持ちを取り戻し、また好きと言ってくれるようになりましたが、その2年前の出来事から、結婚への気持ちが戻らないそうです。 約束の期限が迫った最近、私が1週間実家に帰りました。 その間、彼は私への愛情を自覚したそうで、私が戻ってからは付き合いたての頃のような雰囲気でした。 期限の日、彼と話し合いましたが、愛情を確信したけど、この気持ちが一時的なものでないことを確認したいからもう少し待って欲しいと言われました。 私も決めきれず、最後のチャンスと決めて期限を1カ月延長した矢先、彼の関西転勤が決まりました。 私の地元は関西なので、仕事を辞めて彼についていくことも考えましたし、このタイミングでの結婚も期待しましたが、急な異動で彼自身戸惑っていて、そこまで考えられないようでした。 話し合いの末、今は別れず遠距離恋愛をして、彼の仕事が落ち着くであろう3か月後に、お互いの気持ちが同じなら入籍、そうでなければ別れることにしました。 私も引っ越しを余儀なくされ、いろいろなことが急に変化して心がついていきません。彼と離れること、3か月後には別れるかもしれない不安で毎日泣いています。 結婚のご縁がある方とは、自然と引き合うように話が進むと聞いたことがあります。 こんなに辛い思いや話し合いを繰り返してもまだ話が進まない私たちは、ご縁がなかったのでしょうか。 遠距離恋愛を続けて彼の気持ちが固まるのを待つのか、もう見切りをつけて他にご縁がある方を探すのか、どうするのが良いのか迷っています。 お言葉を頂けると助かります。
私には、先日別れた元彼がいます。 別れの原因は、私の天邪鬼な態度とわがままです。 彼を失ってからようやく気づくことができました。 彼にものすごく嫌われてしまって、もう連絡が取れない状態です。 頑張ればフェイスブックで連絡をとることができますが、、 私自身、悪かった内面と今、向き合っています。 外見はもちろん、内面も変わり、自信がついたら彼に会いたいなと思っています。彼が会いたくないと言ったら身を引こうと思いますが。 私にとって彼は、初めて付き合った人でなにもかも相性はよく、結婚前提で付き合っていましたがすれ違いが多くなりました。 別れてから、他の男の人と遊んだりしましたが、なぜかしっくりこないし、彼じゃないと触りたくもないって思ってしまい、拒絶反応がでます。 私は、失ってから気づくなんて愚かだとおもいますが、 変われたら会いたい!って思います。 けど、もう諦めたほうがいいのでしょうか?
以前も反抗期の義娘との接し方について相談させていただきました。 その娘との接し方に未だ悩んでおり、最近は自身が新しく始めた仕事の疲れもあり、娘に辛くあたってしまいます。 詳しく説明すると、 主人の連れ子の娘がいます 娘が小1のときに再婚して今は高校2年生です。 娘と私は性格が全く違い、娘のいろんな面にイライラしています。 娘はそんな私に萎縮してしまっています。 私は元々口調もキツく、正論で相手を追い詰めてしまうようなところがあります。 勿論私自身も正しいことだけをして生きているわけではありません。 正論は子育て上ある程度必要なことかもしれませんが、相手を追い詰めるような権利は私自身にもないことは分かっています。 娘に対し、なんでそんなことも分からないんだろう?私が高二のときはもう少し… と傲慢な考えが出てきて、イライラし辛くあたってしまいます。 主人との間には所謂実子がおり、男の子でまだ小学1年生です。 私は連れ子と実子に対し態度を変えているつもりはないのですが、やはり連れ子だから余計イライラしてしまうのでしょうか… 実子にも正論で叱る時もありますが、実子はそんな私に慣れている?からか反論したりして、あまり気にしていない様子に見てます。 どうしたら自分の思考を転換し、相手を変える前に自分を変えるを実践できるのか分かりません。 イライラするのも疲れますし、連れ子とも良い関係を築きたいです。 いざという時に彼女の心の拠り所になるような家族になりたいです。 でも私は今は連れ子からしたら、すぐ否定される、何か言うだけで叱られると思ってしまっていると思います。 実際そうしてしまっていると思います。 娘との接し方、自身の気の持ちようなど色々なことが分からなくなってしまっています。
お世話になっております。 自分が嫌と感じることを相手に変えてもらうにはどのように伝えればいいのでしょうか。 ・婚約者から不快な臭いがします。 生乾きのような、もわっと甘いような臭いです。恐らく原因は、洗濯の生乾き臭と、体はさっとしか洗っていないことだと思います。 彼は子供の頃、ネグレクトで親からお風呂に入れてもらえなかったそうです。 どんな風に伝えるとショックを受けずに改善してくれるものでしょうか。 もし自分が言われたら少なからずショックを受けると思うので、なかなか言うに言えず今に至ります。 ・職場で大声で談笑している人達(40代、男女数名)がうるさいです。社長や上司がいると静かになります。 仕事に集中したいので静かにして欲しいです。 ・職場に痰が絡む咳をしているが、マスクをつけない人がいます。(40代女性) 1ヶ月以上ゲホゲホしていて、座席も近いので不快に感じます。 直接面と向かって言うべきか、メールなどで伝えるべきか。 一対一で言うべきか、周りに人がいる時に言うべきか。 そもそも伝えるべきでは無いのか。 自分以外を変えることはできないのでしょうか。
最近、妻の妊娠が発覚しました。妊娠初期の段階ですが、妊娠の報を聞いた瞬間から急に様々な不安や後悔が浮かび上がり押しつぶされたような気持ちです。不安と後悔の内容は以下に箇条書きさせていただきます。私のこれまでの行いはとても聖人君子と言えるものではないので、非科学的ですが妻やお腹の子供に報いや祟りが降りかからないか不安です。これから、贖罪ではないですがこれまでの行動を反省するには、どのように報いて生活していけばいいでしょうか? 祟りという表現を使ってしまいますが、これは私自身の現在や過去の言動がまわりまわって私自身や妻や子に影響を与えるのではないかと考えてしまうからです。 <不安、後悔> ・生まれてくる子供が障がい等なく生まれてくることを望んでしまう。 ⇒障がいがある人やその親御さん達に凄く失礼な感情ではないか、自己嫌悪をしてしまいます。 ・出生前診断をすると夫婦で話し合い決断したが、つい気持ちが揺らぐ。 ⇒もし障害があると分かった時に決断できるか、そもそも診断を受けることが自然の摂理に反することではないかと思い、子どもに何か祟らないか不安です。 ・妻の妊娠が発覚するまでに、何度か夜のお店に行ってしまった。 ⇒妻への申し訳なさと、これも子どもになにか祟りや影響しないか。今後、どのように償えばいいのでしょうか? ・私自身が子どもの頃に、障がいがある方に嫌悪感や馬鹿にする気持ちがあった。 ⇒今ではとても後悔し猛省しているが、障がいを持つ人の形態などを気持ち悪いと思ってしまった。 ・妊娠が発覚後、思い出したように実家の仏壇やお墓、神社にお参りをしているが、こういった行為自体が自分がいかに浅ましいのかと考えて嫌悪してしまいます。⇒普段は命日や彼岸、お盆や正月ぐらいしか禄に参らないのにこういった不安がある時だけ何かに縋るようにお参りしてしまう自分がとても利己的で刹那的に思えて嫌いになってしまいます。 冗長な文章ですが、結論としては過去や現在の行動が妻や子どもに祟りや報いとして降りかからないか不安でそれを解消するにはどうしたらいいかを相談したいと考えております。
夫が自殺未遂しました。 原因は懲戒解雇されたことで、自分にはもう次の働き口は見つからないだろう。 家族に迷惑をかけるというものでした。 もともと鬱をもっていたことも理由だと思います。 実際には懲戒解雇になるような大ごとなことはしていませんでした。 私が会社に掛け合い、自己退職にしてもらいました。 夫は安心したようです。 今では次の仕事も早く探すから。と言ってくれています。 当時は救急車を呼び、病院へ行き、翌日は労基へ行き、夫の会社へ行き抗議をし、私は心身ともにボロボロになりました。 そして夫は無職になり、収入もなくなる不安。 会社からは夫に対する心配な言葉はなく、会社は全くの非はない。 むしろ夫には悩まされた。 夫の容態がまだ不安定な状況で そのようなことを並べつけられて、、、 もう辛すぎて。。 旦那は休みなく働いていました。 早朝から深夜から、責任者として。 休みでも24時間会社からの連絡に対応して、休める時はなかったと思います。 それがこの仕打ちです。 でももしかしたら他に何かしていたのかな? なんて夫を疑ってしまったり。 会社からの威圧的な言葉が頭から消えないのです。 こどもに無職になったことをなんて説明したらいいのか。 私もパート仕事ですが、復帰するまで回復できていません。 食事も睡眠も取れずぼんやりしています。 夫は就活してもすぐには内定をもらうことは難しいと思います。 そこでまたメンタルがやられてしまわないか。 頭の中が常に色々な意見で戦っています。 前向きになったと思ったら、朝にはまた不安定になったり。 辛いです。 どうしようもなく。
僕は高校生です。 最近、人とうまく話せません。 そもそも、話すことに意義があるのかを考えてしまいます。 そうすると、自分が雑談をどんなふうにしていたかも疑ってしまい、 友達と話すときも引き攣った笑みしかできません。
前回「主人が義母から跡継ぎとは思ってないと言われて……」で相談させていただいたものです。 あれから主人(長男)と私、次男夫婦、三男、義母、義妹と第三者(義父の方の親戚)一人を交えて話し合いました。 前回、主人は親と縁を切る、親戚とも縁を切ると言ったことをみんなから責められ、縁を切ると言ったことは撤回し私も謝りました。 主人と私は家を出ます。この家は三男が継ぐことになりました。主人には家族と会いたければ私に気を使わず会ってねと伝えています。でも、現段階では主人は正月お盆も顔を出さない、疎遠にはなる言っています。 私自身ですが、義母義妹とはこれから先ずっと関わりたくないと思っています。特に義妹とは。義妹がこの世からいなくなったら義母とは普通に接したいという思いはあります。義妹がいなければ義母は普通に良い人なのです。 義妹には、たいした事ではないですが何度か嫌がらせを受け、私の方が義妹を受け付けなくなりました。あちらも私を嫌っています。口が達者で立ちまわりがうまいです。 義父の法事が今度は4年後の7回忌、13回忌とあり、主人だけ出席してもらって私は行かない(義妹に会いたくないがために)……と考えていますが義父にはお世話になったし……など、これから先の事をどうしたら良いのか悩んでいます。 義母の方の親戚には、義妹が嫌で家を出たと言われ私は悪者呼ばわりされるのだろうなぁとか、義父の方の親戚には第三者が入ってくれたのでちゃんとした出ていく理由が伝わってくれたら良いのだけど、やっぱり嫁の私が悪者呼ばわりされるのかなぁなど考えてしまい精神的に参っています。 義妹は2年前に離婚しており、秋田で3人の子供と生活していますが、来年地元仙台に引っ越してくるのだそうです。 話し合いの場では「実家には入らない」と言っていましたがほんの3ヶ月位前に市の手当てが秋田より少ないので仙台では生活できないと言っていたのに……もしかしたら実家に入るのではないかと、もう出ていく身なので入ったとしても気にする必要はないとわかっているのですが考えてしまいます。 せめて私だけ義母義妹と一生関わらないで周りから悪者呼ばわりされずに過ごす方法はあるのでしょうか。 支離滅裂で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
28歳女性です。家族は両親と私、妹の4人家族で、現在私は親元を離れて一人暮らしをしています。私は大学卒業後に学びたいことがあり、大学院に進学しました。学費を出してくれたことに関しては両親に感謝しています。ただ、母親との関係性に悩んでいます。 自分が考えている原因としては2つあり、1つは母親に会うたびに否定的な言葉をかけられることです。例えば ・本を読んでいれば「あんたは頭が悪いから本なんか読んでも意味ない」 ・運動のためにランニングしていることを話せば「あんたは痩せても美人になれないから無駄」 ・重要な仕事を任されたと報告すれば「あんたは要領悪いからそんな仕事降りろ」 と言ってきます。一度、否定的な言葉を言わないでほしいと伝えましたが、母親は「そんなつもりで言ったんじゃないのにそういう捉え方をするのはお前が発達障害でコミュニケーションができないからだ」と言われました。 もう一つは母親と私の価値観が根本的に合わないことです。例えば ・私は一人旅が好きだが、母親は一人で旅行をするなんて寂しい人がするものだから大人数で旅行に行くべき派 ・私は職場の人とはあまり仲良くなりたくない派だが、母親は職場の人ともプライベートで仲良くすべき派 ・私はLINEの返信はゆっくりでいい派、母親は返信をすぐにほしい派 他にも髪を染めてピアスも開けてオシャレするべき(母親)と、手入れが面倒だからしなくていい(私)など、小さなことでも私と母親はあいません。 妹は母親の言うことも「はいはい、そのうちね」と聞き流しているのですが、私は「私が必要性感じないからやる予定はないよ」と正面から断ってしまうので、母親から「親の言うことを聞かない頑固な娘」と小言を言われます。 私としては適度な距離感で母親とは付き合いたいのですが、母親は距離を取られていることに気づいているのか、妹よりも私にばかりLINE・電話をかけてきて、返信が遅いと怒られます。最近は返信するのも憂鬱です。 大学院に行かせてくれたことには、本当に感謝しているんです。ただ、その感謝と今までの否定的な言葉、価値観の違いによる合わなさを、分けて考えることができません。何か、良い関係性を築ける考え方のアドバイスをいただけませんでしょうか。
私は人と話すことが好きで、 有難いことに大抵の人とは仲良くなれます。 ですが、たまに悪意を持って 近づいてくる人もいて、 私がそれに気づくことが出来ず、 金銭や気持ちを搾取されることもあります。 悪意ある人から自衛するため、 距離の置き方や接し方を練習中です。 人に優しく、困っている人は助け、 善い行いをするよう心がけているつもりなのですが、私の未熟さ故か、 未だ悪意で近づいてくる人をすぐに判別出来ず、 痛い目に遭ってから縁を切るようなことになってしまいます。 何かしらの因果応報、自業自得なのか、 私の学びや気づきを促すための出来事なのか、 ただ人を見る目がなさすぎるのかと 悩むこともあります。 これからもっと心がけた方がよいことや、 理不尽なことがあり傷ついてしまった時に、 どのように考えていくべきでしょうか。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
縁とは本当に存在するのでしょうか。 また存在するなら、それを意のままにすることは可能なのでしょうか。 私は生まれて20年彼氏が出来たことがないのですが、 親はよく「縁があったら自然と良い人に出会える」と諭してくれます。 でも縁って目に見えないし感じることもできないので、いまいちピンと来ません。 去年までは高校時代の片思いを引きずって他の男性は目に入りませんでしたが、 最近バイト先で出会った名も知らない人に一目惚れに近いような感情を抱いてしまいました。 経験が乏しいので、この感情が恋なのかもよくわからないのですが、もう一度会いたいと思ってしまいます。 ただ入れ替わりの激しい現場なので、再会できるかどうかもわからないです。 もし彼との縁があればまた会えるのでしょうか。また、その縁を自分で作り出すことは可能なのでしょうか。