hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

子どもみたいな質問…なぜ、「死ね」と言ってはいけないの?

 いつもお世話になっております。  先ほど、こちらで気持ちを吐き出した際に「マジで死ね」 と書いたら削除されてしまいました。誰に言うわけでもなく、 相手を特定したわけでもないのに…  数多い悪たれ口の中でも、「クソやろー」とか「バカやろー」 といった言葉とは一線を画した、別格の物のようです。  じつは1ヶ月ほど体調を崩しており、きょうは耳鼻科へ行って 来ました。帰りにいつもの祈願寺に参拝し、また別の行者さんに 愚痴を聞いてもらって来ました。  「その言葉は、公私問わず絶対に使っちゃダメ! あなたの大切な命も、蔑ろにすることになるわよ」 と真剣な顔で叱られました。  かくいう私は、これまでに、身内全員の葬式を出しています。  近所の葬祭場の前を通るときにも、お式の掲示が出ていたら 合掌礼拝をしてから通り過ぎます。  動物が死んでいたら、恥ずかしいけど、通行の妨げにならない 場所まで移動した上で、お念仏を唱えてあげます。  自分で言うのもなんですが、そういった「苦労体験」や 「優しさ」も持ちながら、危ない言葉がしれっと出てしまう。  不思議でなりません。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

情熱がなく、味気なく過ぎていくだけの日々

10代の頃は特にこれといって強い夢などもなく、なんとなく心地よさそうな方を選んでそちらに流れる生き方をしていました。 20歳のときに思い切って海外に飛び出し、異国で1年間生活しました。 この経験で積極的になり、生まれ変わったような心境で帰国し、「これを残りの人生やろう!」と思える仕事に出会えました。 しかし2年ほどでその仕事も辛くなり、また興味も失せてしまいました。 せっかく自分にとって使命とさえ思える仕事に出会えたのに、それですら自分は続けられないのか、とかえって以前より自分に自信を失くしてしまいました。 今はその仕事は特に情熱はないもののアルバイトとして続けており、平行して興味のある分野のアルバイトをやってみようと思い仕事を探しています。 ただ、もう20歳に海外にいた頃や仕事に熱中していた頃のような、燃えるような情熱を全く感じないのです。 今の自分は無色透明で、いてもいなくてもどちらでもいい、誰も困らないし特に悲しまないような存在に思えてなりません。 また、20歳の頃は燃えるように恋をしたものですが、今は傷つくのが怖く無難な恋愛しかできずにいます。 これは相手にも失礼なことと分かりつつ、やめられずにいます。 何というか、自分なりにもがいてみてはいるのですが、今の自分は情けなくて自信が全く持てません。はっきり言って大嫌いです。 強く「死にたい」なんて思いませんが、今の自分には積極的に生きるべき理由もよく分かりません。 こんな自分にも生きる意味はあるのでしょうか。 今はひたすら虚しさに耐えるべきでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

どうするべきでしょうか

にもご相談させていただいた者です。 三年前から、近所のお店に心の拠り所になっている店員さん(かなり歳下)がいました。 一年弱前にそのお礼の意味で「いつも丁寧にありがとう」と伝えたら、「自分では意識してなかったけど、ありがとうございます、これからもよろしくお願いします」と言ってくれました。 その後も私としては変わりなく普通にその店を利用していたのですが、この半年くらい前から明らかにその店員さんに避けられているようになったり、敵前逃亡されるような状況になったり、珍しく対応してもらえたらと思ったら「それは幾ら何でも失礼じゃないの?」というような接客をされるようになってしまいました。 お礼を言う以上の、特別な好意を表すようなことはしていないのにそんな態度をされ腹が立つというより、その店員さんがどうしてそうなってしまったのかわからず悲しく、悔しく、でも正確な理由がわからず、聞くことも出来ず、気持ちが募ってしまっております。 以前はいるだけで嬉しかったのが、最近ではいないと傷つかないで済むのでホッとするようにもなってきました。でも、執着心からか、店の利用を辞められません。 他の店員さんのお喋りから、その店員さんが今月か来月に辞めてしまうようなことが耳にも入っており、この状態ではなく、以前のように普通に対応してくれるように戻って欲しい、変わってしまって悲しいという気持ちを伝えたいと思うのは私の自分勝手、自己満足でしょうか。 いなくてホッとするくらいならば、自ら離れるのが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

遺骨とは何ですか。魂と霊の違い 法要について

生後6ヶ月の愛娘(二女)を病気で亡くしました。先週四十九日の法要を執り行いましたが、納骨はしませんでした。 私は無宗教ですし、私自身、義実家のお墓に入りたくありません。(旦那さんは次男ですが、長男が遠くにいるため、旦那さんがお墓を継ぐことになりそうです)そもそも私はお墓というものに入りたくありません。子どもに私のようにお墓問題で煩わしい思いをさせたくないのです。 自分でも入りたくないところに娘を入れるなんて考えられません。私の骨と一緒に散骨でもしてもらおうかと思っています。それまで手元に置くのはおかしいでしょうか。保存しておけるかという問題もあるでしょうが。 義父には、とりあえず今はいいが、なるべく早く納骨しろと言われます。お寺の友達にも納骨することが供養になるとも言われました。 そこでふと疑問に思いました。遺骨ってなんなんだろうと。 四十九日にお寺さんから位牌に魂をいれてもらいました。ということは娘は位牌(自宅)にいる、と考えるのですか?でも、新盆は故人の霊が初めて帰ってくるから通常のお盆より盛大に執り行うんですよね?「魂」と「霊」の違いもよくわかりません。 今後の法要についても形式的に義父からいろいろ言われそうでストレスを感じます。自分で納得して供養をしていきたいです。 娘はどこにいると考えるのですか?私自身は、今日は天国の保育園でお友達と楽しく遊んでるかなと思ったり、いつも私たちのそばに空気のようにいてくれると思ったり。それで、手を合わせる対象として写真や遺骨や位牌を自宅に置いて、毎日お線香をあげられればそれでいいんじゃないかと思ってしまいます。お墓も要らないです。 今後、法要をしたとしても参列してくださるかたは生前の娘を知りません。長期入院で基本的に両親、祖父母の面会しか許可されていませんでした。お葬式で初めて顔を見た方ばかりです。そんな方が集まっても娘の話をすることはありません。四十九日の法要も、ただ義親の兄弟親戚の集まりで娘の話は出ません。会ったことが無いのだから当然です。そんな法要を今後していく意味が感じられないです。 今後の法要で、残された人の気持ちに区切りを付けるとかあるのかもしれませんが、私は娘を亡くしたことを毎日忘れることは出来ませんし、義父に指図されながら法要をしていくことが堪らなく嫌です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

人生を改めようと転職活動、ここのところ災難続きです。

こんばんは。 24歳社会人3年目の者です。 私は興味のある業界があり、かつ地元近くで働きたく、隣接した県でそこそこな会社があったので入社を致しました。 しかし実際の配属は全く違うグループ会社に転属。同期の内約5パーセントが転属となります。 ここで私の人生設計が狂いました。転勤の頻度も非常に高く、単身赴任が是とされる部です。上司も家庭環境がうまくいかず離婚、不倫と言った人ばかりで嫌悪感がありました。 しかし「配属が思うようにいかなかったから」と言って辞めていては社会人として生きていけないと思い今までなんとか続けていました。 しかし心に違和感を感じたまま働くより、もう一度改めて自分の行きたい業界を目指そうと、 転勤の頻度が高ければ高いほど今後一緒に暮らそうと考えている女性に迷惑をかけてしまうと 「自分も上司と同じく家庭に恵まれない人生を歩んでしまうのでは」 そんな思いに駆られ(自分の都合がいいように生きることができるわけない、世間知らずの若者と思われるのは百も承知ですが)退職願いを出し、転職活動を行なっている真っ最中です。 人生前向きにまだやり直せる再リベンジと考えていた最中に ・高速道路で事故、命は助かったものの車両は炎上、一週間前の保険の更新で車両保険を切った為お金はおりず。 ・道端で酔っ払いにひたすら怒鳴られる などと災難続きです。 人生の舵を自分で取ろうと躍起する私に対し神様が試練を与えているのでしょうか? それとも何か過去に過ちがありそれに対する天罰でしょうか? あんなに派手な事故を起こしたのにもかかわらず、生かされている意味は? 色々なイベントが重なり自分でも何をどうするべきかわからず、混乱しています。 今後の事を思えば思うほど不安になり、どうせならお迎えがこればよかったのにと思う毎日です。 拙い文章で申し訳ございません。 何か自分の人生に対してアドバイスを頂けると助かります。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

次女の彼氏の事で悩んでます

こんにちは、以前にも相談した事があります。 娘の彼氏は、バツ1 子持ちで、娘と付き合う前に交際してた彼女がいてたのが発覚したのです。  彼女が5年、娘とは3年。なぜ分かったかと言うと、その彼女 が家に訪ねて来て、全てを話してくれました。 その彼女は、何をし てまらいたいではなく自分がいた事を話したいだけと言いました。  その彼女は、正式に別れたのが今年で彼氏の子供を身ごもって下して 体も心もボロボロになり、自分にけじめを付ける為に来たようです。 娘が彼氏の車に乗ってる所を見かけ、娘の存在を知り3人で話をし娘 も全てをしり、別れようと思ったようですが、子供が娘になついてる ので別れられないのです。 彼女には子供を会わしてなく、彼女いわ く、娘をベビーシッターみたいにして男は彼女のとこへ来ていたと 言っていました。 このことが発覚して、娘と話した時に別れるように言ったのですが、 本人も分かっているのですが、子供の情があり過ぎてなかなか離れら れないようです。 少し時間がほしいと言って自己報告をすると言い1ヶ月が過ぎました。 心配になって連絡するけど、連絡を避けてるのです。 私も主人も大人なので、自分で決めさせてた方がいいと思いも気にな って仕方ありません。 連絡が取れないので会いに行って話すべきか 娘の事を待つか悩んでいます。 どうすればいいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

護摩祈祷について

高野山で修行をされて、師匠がおられて、個人宅で護摩祈祷されている方です。(以下Aとします) 私は独身の頃から運気向上の護摩祈祷というものをしてもらっています。1日500円×1ヶ月=15000円 の計算でこれを毎月(年間18万)。 一時期色々あり、妬みが入るからしょまたいさん?した方が良いとAから言われ、その祈祷も増え今は月々3万円(年間36万)です。 結婚し家を建てた今、ローンも不妊治療もあり、貯金ができません。(旦那さんも先祖供養で15000円してます)夫婦で月々45000円です(年間54万)。今はよくても先々考えると生活や色々心配です。 やめるにも6ヶ月前に言わないとすぐにはやめれないそうです。護摩祈祷はそうゆうものですか? 最近知ったのですが、知り合いの方がやめたいと両親を連れてAに伝えたが、やめるのを止められ、その知り合いの兄弟に払うようAから提案された結果、その知り合いの兄弟が毎月護摩祈祷の支払いをしてるそうです。衝撃でした。 Aの話では、祈願やめたら亡くなった、不幸になった、かけていないとかえるんだ?的なお話をされます。自分の癌が消えた、自分は白血病が治った、車椅子の方が歩けた、みんなここへ来て良くなってる、運気変えたなどの話をされます。 又、私は子どもがほしいのですが、赤ちゃんできたらすぐお腹の子にもかけないといけない!赤ちゃんできるようずっと祈願してる!3年前にはもう出来そうと言われ現在に至る。 今まで誰にも話た事なかったのですが最近友人に話たらそれは悪徳、悪質だと、現実見てって言われました。私たち家族だけで年間90万している事に祈願している私も衝撃でした。(実母も含めて) やめたいと言って、今やてめはいけない!やめない方がいい!魔が入る!など、止められたら私はどうしたら良いのでしょうか?どのように伝えれば、やめれるでしょうか? また、16年も護摩祈祷してきたので、祈祷期間が長いその分、やめたら不幸になるのでしょうか?Aとは長い付き合いでお世話になったのもあるから色々辛いです。月末にAに伝えるのですが考えるだけで憂鬱です。 長文申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2