hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる 」
検索結果: 29527件
2023/06/14

夫が双極性障害で死にたいと言う

6年程前会社の人間関係から夫が適応障害になりそこから現在双極性障害になっています。 鬱の時の落ち込みが酷く食事もせずお風呂も入れない状態です。 また鬱の時は誰とも関わりたくない、家族とも関わるのが無理な時があるとの事。 元々元気で騒がしいと思われていた部類で謎の自信があるように見える夫でした。また思ったことを口に出すという性格から上司等から邪険にされることもありました。 言ってることは間違いないのですが伝え方が下手すぎなところがあり、周りとの確執が多いようです。もう少し器用になれたらとは思いますがそうもいかないようです。 自己評価と周りの評価の差にどんどんストレスが溜まっていったよう見ていて思います。 最近死にたい、自分の存在している意味が分からないというようになりました。 どうでも良くなってお金も少しクレジットカードで浪費したということも言っていました。 しかしそのことは責めることはできませんでした。きっと夫なりの逃げ道だったのかと思います。カードは私に預けると言われましたがそうしてしまうとそのままいなくなってしまいそうでわかったとは言えませんでした。 しんどい時に言ってくれ、家族のために生きてくれ、死なないことだけは約束してくれ、と言いましたがすんなりと受け入れることは難しい様子です。 どうすることも出来ない自分がもどかしい、私がいない時に死んでしまったらと日々考えています。 私はこれからどう接すればいいのか何をしたらいいのか。 話がまとまりませんがどうかご意見お願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

自分の根源にあるものが嫌いです。

自分の根源にはいつも『面倒くさい』があり、何をするにもこの言葉が最後に付いてしまいまともに物事に向かい合えません。 よく意識の仕方を変えればやる気も出てくるよと言われるのですが、それも全く出てこなく何事に対しても適当にやってしまいます。 高校受験のときも『面倒くさい』が出てきてしまい、親が折角塾にいかせてもらったにも関わらず勉強は塾だけで後は遊んでいて、案の定公立は落ちてしまいお金のかかる私立に通わせてもらいました。 会社に入社する前に指定された資格を取得しとくよう指示されたのにも関わらず、全く勉強せずに受験しただお金を溝に捨てる行為と化してしまいました。 この事は誰にも言えず自業自得とはいえ、こんな結果になってしまい気持ちが落ち込んでしまい自分に嫌気がさします。 何かある度に自己嫌悪をするのに、少しすれば 「まぁいいか、どうせ何とかなるでしょ」と流している自分がいます。 こんな適当な人間の自分が心の底から嫌になってしまいます。 こんな自分は生きててもただ金を食い潰すろくでなしなのでは?生きてる意味があるのか?と考えてしまいます。 どうすればこんな自分を克服できますか、どうつきあっていけますか、物事に積極的になれますか、すきになれますか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

働くくらいなら死にたいとさえ思います。

昔から、私は人並みに作業が出来ない子供でした。例えば、図工の時間でも周りが完成している頃に半分まで完成して残りは先生に手伝って貰うような子供でした。話が逸れましたが、同じようにアルバイトをしてみた事もあります。働く事で何か変わるかも…と思って。でも、実際は違いました。何をやっても上手くいかず、その上完璧主義な性格の所為で1日で辞めてしまいました。 可笑しいですよね。何かを一人で出来ないのに完璧主義なんて。 親がいつまでも生きていない事は承知です。 親には申し訳ないですが、親よりも先に死にたいです。リストカットをして少しやる気になっても傷が塞がると駄目なんです。周りが歩いているのに走り続けて全力疾走して来た人生。周りに追いつくのが、足並みを揃えるのがもう辛いです。 今年くらいに短期でもバイトをしなくてはと求人を見るのですが職業を見ただけで心臓がバクバクして息が苦しくなります。 まじめに勉強している方、働いている方に本気で申し訳なくなるのです。 それなら、いっそのこと死んで楽になりたいです。甘えた考えだと思いますが、それぐらい私にとって働く事はプレッシャーの塊でだるい、やりたくないとかじゃないんです。やりたいのに、冷や汗が出るくらいの腹痛がしてこのまま休んでいては駄目なのだと何とかしなければと、でもどうすれば良いのか分かりません。 このまま無駄にお金を貪る生活をするのなら死にたいのです。苦しくても構いませんから。 長々とすいませんでした。

有り難し有り難し 57
回答数回答 1

取り返しのつかないことをしてしまいました

人間関係のことや仕事の不安を抱えていたある日、心配してくれ連絡してくれた30代の独身男性がいます。 旦那も知っている人です。相談しているうちに関係が深くなり連絡をとったり会ったりしました。SEXまでには至りませんでしたがそれまでのことをしてしまいました。罪悪感はありましたがその時重さにわかっていませんでした。本当に自分が気持ち悪いです。その時は、誰かに必要にされている嬉しさ。 女として見られている。それが嬉しかったのです。でもこれじゃダメだと思い連絡を取るのも会うのをやめました。 それから3ヶ月が経ちましたがその日から自分がしてしまった罪の重さがどれほどなのか、自分のことしか考えてなかった自分が許せません。幼い子供がいるのに母親としての自覚のなさ、優しい旦那を裏切ってしまった。バレていないだけで家族を裏切ってしまった。毎日罪悪感と後悔でどうしていいかわかりません。こんな母親、妻はいらない。そう思い死のうとも思いました。でも死ぬのは逃げること、自分がすることはこうじゃないと思い留まりました。これから母親として、妻として、なにもなかったように生きていていいのかわからなくなりました。罪悪感と後悔でいっぱいです。旦那のこと、子供のことも愛しています。 ずっとずっと一緒にいたいです。どこまでも自分勝手ですがそれが私の気持ちです。なんて馬鹿なことをしてしまったのか、自分がした罪の重さがどれほどなのか。後悔しかないです。 裏切ってしまったのは私ですが、罪悪感に駆られまたこの罪悪感から逃れようとしているのかもしれません。とことん気持ち悪いです。仕事も休みがちになり 母親にも迷惑をかけてしまい1人でいる時は携帯でサレた側の気持ち等を検索し自分のした罪の重さを毎日確認しております。旦那に打ち明ける勇気もないです。ずるいです。今までも今も自分のばかりな私です。私はどう生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

自分が嫌いです

現在結婚して、ピアノ講師をしている者です。 音大を卒業しましたが、うちが貧乏だったために大学卒業まで無理をした代償が今襲ってきて、なんだか心がボロボロです。 母は兄よりも私への教育的期待が大きく、物心がつくと、母の中で音大への進学が決まっていました。 うちは貧乏で、父には反対されていましたが、母の期待に応えたくて、母の喜ぶ顔が見たくて必死でピアノを練習して、勉強して、めいいっぱいの奨学金を借りて音大へ進みました。 その時私はお金がない中で音大へ行くということがどれだけ大変か理解しておらず、夢いっぱいで上京しました。 実際の大学時代はお金がなかったので学費、生活費を稼ぐために、キャバクラで朝まで働き、平気でお客さんに嘘をついてお金を稼ぎました。学費は払えましたが、ストレスで買い物依存症になり貯金はできませんてました。 大学卒業後はプロになれずずっと鬱のような状態で、でも生きていかなければいけないのでピアノを教えて、バイトを2、3個掛け持ちして生活していました。 生きるために必死でした。その間、治したかった歯の治療を放置して、その時支払わなければいけないものを放置して、挙句に家賃が支払えずに借りてしまった20万ほどの借金をして… 今は結婚してから、主人が生活費を出しているので生活は前ほど大変じゃなくなりましたが、借金や奨学金があるので、仕事を続けています。 そのせいで仕事が辞められず、子供が欲しくても思い止まってしまいます。歩んでる時は必死で頑張っているつもりでしたが、振り返ると「バカだな、何やってんだろうな」と思います。 あんなに夢を追ってたつもりだったのに、いま私の唯一の成功は今の大好きな主人と結婚できた事と思っています。 なのに、その主人に迷惑をかけて、すんなり子供も作れなくて、本当に申し訳なくて… こんな自分が嫌いですし、なんだか疲れました… どう考えて、どう生きていけば良いのでしょうか…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/03/28

『死』はなぜ否定されるのでしょうか?

なぜ『生きたい』などポジティブな事は肯定され、『死にたい』というネガティブな事は否定されるのでしょうか。 死ぬことは逃げですか、生きる義務なんてありますか。 もう何年も前からずっと死にたい思いがあります。年々増すばかりです。いつ死ぬのか、どんな風に死ぬのかしか考えられません。 朝昼夜に関わらずずっとあります。誰といようが頭から離れることはありません。 毎日自分を見失います。親も友達も私自身を見てくれない。理想の『私』以外は要らないんです。 勇気を出して泣きながら本音を話しても、何も変わらなかった。私の本音と涙はあの人らから見たらただの軽いものだった。 闘病により亡くなった方は頑張ったと肯定されます。生きる事全てが苦痛で仕方なくて自殺したのだとしたら逃げだと言われます。相談するべきだと。 どちらも苦しんでいるのになぜこんなにも違うのですか。 今の私は誰も自分自身も信じられない。本音を話そうにも言葉はでません。家族も友人もあらゆる事全てが私を追い詰めるんです。生きているのが怖いです。全てが私を苦しめる要因になるんです。死にたいです。なんで死んではいけないんですか。 否定されて生きてきました。 何をするにも否定されました。 死んだら悲しむ人がいるとかそんなの求めてません。それだって私の気持ちを否定する言葉にしか聞こえない。 したい事を見つける?もっと前向きな事を考える?信用できる人を見つける? それすらできないんです。この文章を書くのでさえ体力が必要なんです。 ずっと前から感動とか良い方に感情が動き難くなりました。マイナスな事ばかり考えています。人に気を使って神経すり減らす毎日。 こんな私に生きている価値なんてない。 だから死にたい。 なのにそれはダメな事と言われる。 死ぬことを肯定してくれないのはなぜですか。 あらゆる事からのストレスで苦しんで体調も崩して、死にたい思いしかないのに、無理して生きていなくちゃいけないんですか。 治る見込みのない病気やがんになってしまった方には、安楽死や尊厳死があります。 選ぶ権利がある。 自分を殺す事に関しては同じだし、私だってコレが治る見込みはない。自分勝手だから、迷惑だからダメなんですか。 うまく文章がまとめられくて長くなってしまった上に読みにくくて申し訳ないですが、答えていただきたいです。

有り難し有り難し 63
回答数回答 3

死ぬ準備をしてしまいます

貯金が尽きたら死のうと考えています。もう少しで無くなります。 過去のいじめや嫌なことを忘れることができません。 プロフィールに過去の出来事を書きました。 怖かった両親は今は少し丸くなって、穏やかに笑うようになりました。同級生とは顔も合わせなくなりました。 周りの人達はどんどんいい方向に向かうのに、私はずっと落ち込んでて、皆忘れていくのに私だけ全て覚えています。 プロフィールにはとても書くこともできないことも何度かありました。最期まで誰にも言わないと決めた秘密もあります。 もう生きていたくないと思いました。死ぬ準備を進めています。 貰い物以外の私物はほとんど処分して、持っているいろんなアカウントも削除しました。 後はカード類の解約だけです。 死ぬと決心した日から、心が軽くなりました。昔は同級生や両親に嫌な感情を持っていたのですが、今は何もありません。 この人たちが幸せになろうが不幸になろうがどうでもいいと思います。 少し願うとするなら、同級生たちにもし子供ができた時は、いじめをしない優しい人に育てて欲しいと思います。 私物の片付けをしている時に、少し考えることがありました。 もしかしたら私は自殺を考えるほど悲しんでいると両親に知って欲しくて、こうやって準備をする姿を見せているのではないかと。 現在私は実家暮らしなので、こういうことをするとかなり目立ちます。 結局両親はなにも気づくことはありませんでした。 死ぬことは怖くありません。今の自分の思考が正常では無いことは感じています。 死んで人生から逃げるのはずるいでしょうか。自殺はどれくらい恐ろしいことなのでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

何十年経っても頭から離れません

はじめまして。 今から20年ほど前、主人が自死しました。 結婚生活10年の時でした。 3人の子供に恵まれ、楽では無いけれど平凡に暮らして居ました。 自死1年前、資金も無いまま、周りの反対を押し切り脱サラし自営を始めました。 毎日の生活に加え借金も増え、夫婦間の喧嘩も増え 夫も帰らない日が増えた頃、突然 夫の自死を知らされました。 訳も分からず事実を受け入れられず途方にくれていると、夫の回りから私への誹謗中傷が始まり地獄でした。 私は貧乏でも良い楽しい家庭を築きたかった。 自身の両親が喧嘩も多く厳しい家庭で育ったせいか、早く家を出たかったので、当時付き合っていた主人と流れから結婚して、今思えば お子さま同士が結婚したようなものです。 主人が無くなった後も私の両親は世間体を気にし、心の支えにはなりませんでした。 そこから私の3人の子供だけの生活が始まり、生活の中でも「◯◯さんの旦那さん自殺したんだって」と噂も耳に入るようになり、子供には絶対 隠し遠そうと思っていたので、いつしかひっそり暮らすようになりました。 遺族年金も無く、主人が残してくれた生命保険も、主人の借金や、それに加え両親の借金まで見ることになり、肝心の子供に何もしてあげられないまま、必死に仕事をしました。 最初は心配もしてくれた友達も、月日の流れと共に疎遠になり、気がつけば20年… 子供も何とか成人し、必死に仕事をしてきた私も、いつしか心が空っぽになり、生きる張り合いを無くし、仕事をしていても怪我や病気が増え、 今も病気で、休職中です。 病死で亡くなった人と違い、正直、主人に対して置いていかれた 捨てられたと言う思いしかありません。 何も知らない回りからは、これからは自分の人生をと言われますが、いつまで経っても自死した夫の事が頭から離れません。 再婚の話もありましたが、とても夫が自死したと伝えられず、このまま私は 子供達に隠し通し あの世まで持っていこうと思っています。 長々と書いてしまいましたが、今の私は生きている張り合いも無く心が弱っています。 これから老後も待っています。 数十年の頑張りの糸がプツンと切れてしまいました。 両親も亡くなり、友達とも疎遠になり、独りぼっちの思いが今になって、フツフツ溢れています。 助けてください。 私に今できる事はなんですか? 長文お許しください。

有り難し有り難し 62
回答数回答 1

母親の存在

母親の存在が、重くて仕方ない時があります。 同居しているため、毎日顔を合わせます。 足音が怖い。 何か怒ってはいないかと、いつも顔色をうかがってしまいます。 近々、友人から結婚報告を受けます。 それを母親に話せば、どう思われるか、考えたくもありません。 皆将来のことちゃんと考えてる。 あなたはまだなの?何してるの? もっとちゃんとしないと。 言われる言葉を想像しただけで、消えてしまいたくなる。 無言でじとっと見られでもすれば、死んでしまいたくなる。 私の同級生は、ほとんど結婚し、子供もいます。未婚の子でも、結婚を前提に付き合っている彼氏がいます。 恋愛経験がない私のような人間の方が、珍しいのです。 どうしても他人を好きになれない。 誰かと恋をして、結婚して、家族になっていく自分の姿なんて想像できない。 私はきっと母親にはなれない。 子供を持つことも、授かることもないと思います。 だけどそれでは責められて、がっかりさせてしまう。悲しませてしまうし、惨めにさせてしまう。 いい歳をして、何を馬鹿なことを言っているのかと思われるでしょう。 でももう、重たくて仕方ないんです。 明日私は、目なんか覚めなくていいし、事故か何かで死ぬのならそれでいい。 女らしさを求められるのも、年相応な生活を望まれるのも辛い。 どう生きれば、母親は私を認めてくれるのでしょうか。 いい大人なのに、子供でいないといけない? 体だけが歳をとって、心が追い付かない。 もう責めないで欲しい。許して欲しい。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

死にたいという友人を何とかしたいです

Twitterの友人が、「死にたい」と言っています。 Twitterのみでの繋がりではあるものの、私はその人に生きていて欲しいと思っていますが、本人は「春にはもう死ぬことを決めている」と言っていて、アドバイスをしても、カウンセリングなどを勧めても、「もう諦めているから」と取り合ってもらえません。 原因は友人の家庭環境や私生活にあるようですが、詳しくはわかりません。 「努力嫌いで怠け者、根性なしの自分には、普通に働いて生きることが到底無理なことであり、生きる資格がない」と言っていました。 友人の家庭環境はあまり良くないようで、そのように自己否定してしまっているのは家庭の影響もあるような様子です。 過去に何かあったようで、友人は外で働くことが困難なようです。現在は家事をして過ごしているようですが、「ちゃんと家事が出来ているのだから、そんな否定しないで」と言っても、家族から、外で働いて稼げない人間に価値がない、というようなことを言われているようです。 どうしたら友人を救えるのでしょうか。 遠方のため直接会うことはできず、金銭的支援等は、私には家庭があるため難しいです。下手な励ましは逆効果になりそうで、何も言えずにいます。 このまま見ているしかないのでしょうか。 毎日、「どうやったら楽に死ねるか」と呟いている友人を見ると、つらくて仕方ありません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

自分の欲深さ・弱さに疲れます。

いつも相談にのっていただきありがとうございます。今回もどうかよろしくお願いいたします。 自分の欲深さ・弱さに疲れます。 まず、私には結婚を予定している彼がいます。彼といるととても癒されるし、私のことをいつも大切に考えてくれて(いるような気がして)います。 結婚間近に迫り、以下のことでこのまま流れにのって結婚していいのか不安なので御坊様のご意見をいただきたく投稿させていただきました。 ・年収は同年代以上貰っているにもかかわらずお金がないといいがち。 ・仕事が忙しいのを理由にダイエットに本気を出さない(肥満です。) ・肥満なので外で会った時など全くときめかない。そして健康が不安。(今のところ病気はありませんが・・) ・仕事がつらいので転職したいらしいが、一向に仕事探しをしていない。(やりたいことがわからないと言う) ・実家が貧乏というのが口癖で聞いててげんなりする。(正直普通の中流家庭だと思う) ・将来性を感じない(ひどいですね私・・) など、1つ1つは大したことないように思えているのですが婚前になって不安があります。私なりに毎回悩みを聞いてみたりアドバイスしたり、食事に気を付けてみたりしていますが、 はっきり言って本人の意識までは変えられません。 また、良くないことと思いつつも順調そうな友人の結婚を見聞きして落ち込んでしまってます。(友人の旦那さんは実家が貧乏とか言わないだろうな。お金持ちだし。など) もう、自分で書いててなんて強欲で自己中心的で浅はかな女!自分が恥ずかしいです。彼にも申し訳ない・・。 過去に私にとってとてもつらい経験があり、今の状況はとても幸せなんです。それを重んじては毎日感謝できていました。 なのにいざ結婚をして、この人と生涯ともにする、となると欲?が出てきてしまっています。 どうしたら日々に感謝して彼と毎日を前向きに生きていくことができますか? それとも、結婚はするべきではないのでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/12/25

辛い気持ちで死にたくないです

私は現在がんの治療中です。子宮と卵巣のがんです。2022年から治療が始まり約1年になります。 がんが発覚するまでおよそ20年、人が怖くて信じられず引きこもりの状態にありました。その原因や背景には学校でのいじめ、家族からの精神的な虐待があります。解決のために精神科やカウンセリングに通っても解決にならず、余計傷つく事を言われたりもしました。誰の理解も助けも得る事なく過ごした20年でした。 昨年がんが発覚し治療が始まりましたが、とても信頼できる主治医の先生や力になってくれる病院の皆さん、入院した時出会った凄く優しい同室の患者さんのおかげで人が怖くなくなり生まれて初めて人を信じたり他の人を大切だと感じることが出来ました。人を信頼するということがどれほど自分の救いになるかを40年以上生きてきて初めて知ることができて、死ぬ前にそれが分かって良かったと思っています。 だけど病院を離れ家に戻ればそこには怖い世界が変わらずあります。誰も私を愛しません。父は私に対して平気で暴言を吐き、私の言葉と行いの全てを否定します。母はそんな父から私を守りません。口先だけの心配を述べるばかりで何の助けにもなりません。妹も母と同じで、辛い気持ちを打ち明けても自己満足的な持論を述べたり私の気持ちに寄り添う言葉は一つも言いませんでした。親族も無関心な人しかいません。そして私には友達や恋人のような親しくて自分を思い遣ってくれる間柄の人は誰もいません。 病院には主治医の先生や看護師さん、心理士さん、主治医の先生以外の先生など、力になってくれる人がいます。その人たちのことは信頼しています。特に主治医の先生は心から信頼できる良い先生です。先生のおかげで今私は生きています。でもそうした皆さんはあくまで治療関係で、普段一緒にはいられません。家にいる時、私の側には信じられる人は誰もいません。傷つける人だけがそこにはいます。怖いです。 体も病気ですが、それ以上に気持ちが辛いです。病気のときに誰も私を心から思い遣ってくれる人がいなくて傷ついても平然としている人しかいません。すごく疲れました。どうしたら良いのか分かりません。 来週診察とカウンセリングがあり、その時病院へ行けます。病院にいる時は安心です。今は家でとても辛い気持ちです。そんな時どうすればいいのか分からないので、お知恵をお借りできたなら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/05/20

どちらを優先するか

27歳既婚の看護師です。 引っ越しのため3ヶ月前に退職しました。 結婚2年目になり仕事にも一区切りついたので、妊活を始めましたが。 このまま妊娠するまで無職でいいのか… そんな思いが強くなってきました。 扶養に入っているので扶養内パートか、 扶養を外れて正社で看護師を再開するか、 すごく悩み続けてきました。 一旦看護職から離れたい気持ちもあり、看護助手の扶養内パートに応募し職場見学もしました。 看護職から離れたいと思っていたはずが、 本当に看護助手でいいのか… まだ看護師で働く選択肢を捨てきれないのではないか… そんな気持ちになりました。 妊娠したい気持ちも仕事をしたい気持ちも両方ある。ただ、どちらか選べない…。 それを看護師の友人に話しました。 せっかく看護師の資格を持っているのに、勿体なさすぎるって言われました。 でも、子どもが欲しい気持ちも分かると。 自分の職場は正社のみ育休産休がもらえるから、正社員で働いてみないか?と。 育休産休は勤務1年以上が決まりだから、それまで妊娠は我慢してほしいと。 ただ、半年すれば有給も使えるし、それ以降の妊娠だったら産休入るまでに1年経つから育休ももらえるよと。 自分の幸せを1番に考えるのは悪いことじゃないし、産後戻って来る場所があるかないかは大きいよと。 人事からも人材が欲しいって言われてるから、来てくれるなら来てほしいって言ってくれました。 私の人生をコーディネートしてくれるような友人で、この言葉にかなり心動かされました。 もう一度看護師で再スタートしてみようかと思っています。 私の背中を押して頂けませんか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 3