hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

旦那の行動が不謹慎だと感じています

はじめまして。 現在、2歳の子供を育てています。 主人と結婚した直後に主人が以前お付き合いしていた女性から車を傷つけられたり、 家の玄関で立たれたり嫌がらせが続き あげく、主人にも嘘をつかれていたことが わかり体調を崩して今は休職中です。 そんなさなか、私の父親に肺がんがみつかり 来週、手術をすることになりました。 父親は体調を崩した私のかわりに 子供の保育園の送り迎えなどをかってでてくれたり、母親は食事を作ってくれたりと 私たち夫婦の事を気にかけてくれています。 その中で、父親の手術の前日に主人が 子供と私をおいて映画のレイトショーを 観に行くと言い出し、怒りを通り越して 呆れています。 主人が原因で病気になったようなものを 子供を巻き込んでフォローしてくれている 感謝はないのか? 前回の異性問題も他人の感情を把握するのを 怠っていたから起きたことにもかかわらず まったく学習していないようにみえます。 たしかに、去年の終わり頃から主人の仕事が 忙しくなり夜の22時ごろに家に帰ってきており ストレスが溜まっているのはわかりますが なぜこのタイミングで言い出したのか意味がわかりません。 家でテレビを観るぶんには何もかまいませんし、 バラエティ番組を観て爆笑しても不謹慎だとは 思いません。ふさぎ込んでいても父の容体が良くなるわけではないので。 ですが、主人のまいた種で病気になり フォローしてくれている私の家族に対する 配慮が欠けているように思えてなりません。 仕事で忙しいから息抜きしたい気持ちもわかりますがタイミングや配偶者への心の配慮が足りないと感じるのは私だけでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

遺伝子決定論

私はあまり科学的な事以外を信じていませんが、輪廻転生により前の前世で何かをしたのかもしれません。そのくらい自分ばかり不幸です。周りの家族や過去の友人をみてもみんな不幸になっていません。 他人は他人とか、君がネガティブだからというのを何度も言われた事がありますがそんなんじゃ納得できません。 物理学にある仮説のホログラム理論というのを聞いたことがあります。高名な物理学者によるとこの宇宙は量子コンピュータのシミュレーションにすぎないと。 私の人生も実はすでにゲノムの配列により決定されていてそれがシミュレートされてるにすぎないと考えます。 遺伝子の働きは実際ダウン症などの遺伝子疾患などに影響を与えたりするなどの事実があり、その他未来の疾患や性格に影響しています。配偶者獲得でもそう。 ※遺伝子の影響を信じれない人は暗黒バエを参照 そこで思うのが何故私はここまで不幸なのか。 そこに何かしら観察者による介入を感じます。 例えば私のIQは言語性知能が優位であり高いです。群指数ではバラツキが大きくそれが私の行動に何かしらの問題を与えています。 つまり私は生まれつき遺伝的に他人よりも支障ができるようにプログラムされています。 私の人生が不幸続きです。 何故自分だけが?というほどに。 今は友人がいませんが、過去には友人が多くいました、その友人達は今の私をみてバカにして見下しています。その友人達は幸福な人生を歩んでます。 周りの人はおそらく大いなる運命に守られていると思います。 この世界や人生というゲームに適合していた。 私は何をするにせよ不幸がつきまといます。みんなと同じ人間に思えません、みんなは何かしら行えばフィードバックが返ってきますが私は失敗やらのフィードバックしかありません。 この世界に適合ができてないと思います、失敗しかありません。 こんな適合していない人でも偉人になる人がいます、ゴッホやニーチェ。 この人達は才能がありました、わたしにはありませんでした。 この目に見えない運命を信じると、何の希望も持てなくなります。 将来今よりも辛い事しかないのに何で今"何か"をやってるんだろ、早く死にたい辛いと。 希望がない。絶望しかない。惨め。そう決定付けてる何か運命があるんだと思います。科学的にいうと遺伝子。 生きてるのが辛いです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

旦那の実家帰省頻度

旦那は休日になると必ず実家に帰省します。 「子供見たいって言ってるから」などと理由をつけ、一日ならまだいいのですが、必ず泊まりで、帰る日も夜8時頃に自宅に戻ります。 わたしは実家に月1帰るか帰らないかなのに、、わたしの祖母だって見たいはずなのに、、 嫁になったのだからそちらの家族も大切にしなければいけないのは分かってます。だけど自立して家庭を持ったなら、その家庭、家族を最優先にしたいし、平日は5ヶ月の娘と2人なのでなかなか普段掃除出来ない所を、旦那が休みの時に掃除したり、買い物に行ったりしたいのですが、なかなか自分の気持ちをよく伝えることができません。伝えてもそこまで聞き入ってくれるとは思えません。 嫁になったんだから我慢しなきゃ、色々良くしてもらってるのだから、と思う一方で、たまになら良いけど、なぜ毎週毎週休日に気を使ってつかれなきゃいけないんだと、気持ちを抑え、葛藤していたら、実家に帰る前日になると動悸がしたり息苦しくなったり、気持ちが落ち込んだり、自分の手首を切ったりしてとうとう鬱になってしまいました。 なぜ、すぐに実家に帰りたがるのでしょうか。 毎日気分が沈んで「また来週も行かなきゃ行けないのだろうか」とか、週末になるに連れて気分の落ち込みに拍車がかかってきます。 もう限界です。わたしの器が小さいのでしょうか。わたしはダメな嫁なのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

友人への独占欲や執着心を無くしたい

遠距離でめったに会えない友人がいます。 SNSで趣味の関係で知り合い、すぐに意気投合して仲良くなったのですが、些細なことから関係がぎくしゃくし始めました。 仲が良いときは「お互いが一番仲良し」と言っていたし、「一番大好きだ」と言い合っていて、言わなくとも伝わるぐらいの関係だった(そう感じていた)のですが、あるとき、友人が私と別の人を比べて、私の方を選ぶと言っていたし選ばれるだろうと思っていたのに、別の人を選んだことから、いままでの友人の言葉は表面上だけだったのか、とショックを受けてしまいました。 一度はなんとか気持ちを伝え、話し合い、友人として仲良く戻れるように思えたのですが、友人がどんどん私から離れていってしまい、私自身がまだモヤモヤとした気持ちを抱えてしまい、解消出来ません。 友人は、趣味のジャンルも変わり、 新たな友人も見つけ、距離も近いせいか頻繁に連絡したり遊んだり楽しんでいる様子がわかります。 本当ならそこには私がいたはずなのに、とか、私のことはもう忘れてしまったのか、といった独占欲や執着が渦巻いてしんどいです。 たまにこちらから連絡をすると、思い出したように機嫌をとるように「仲良くしてほしい」や「好きだよ」といった言葉を言ってくるので、それがすごく白々しく表面的に感じられてしまいます。 距離が遠くめったに会えず、文章だけのやり取りなので特にそれを感じてしまいます。 ただ、それを嘘臭いと感じる自分も、離れればいいのに離れられず執着してしまう自分も、相手にこちらだけをみてほしいと独占欲をもってしまう自分もとても苦しいです。 この気持ちを解消するにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

またすみません

再びすみません。 私は今、知人に声をかけていただいて、仕事で去年10月からお酒を飲むお店のリーダー的なことをしてます。 昨日お店の女の子に言ってはいけない事など言ってしまいました。お酒にも酔っていました。 悪態が出てしまいました。本当にごめんなさい。すみません私はこの場で誰かに許してもらいたいとか最低なことを思ってまた書いています。 色々あって本当はその女の子の事がずっと気に入らなかったです。嫌いになっていました。 職場で女の子達と年も離れ過ぎで話も合わなくて、みんなそれぞれで友達同士で働きに来ていてお酒も飲まないし飲みにも誘えなく、ずっと孤独もとても感じています。 寂しさから家に帰るのも嫌で、仕事が終わってから飲みに行っていました。 昨日は15歳も年下の子に下手な事をしてしまいました。後悔しかありません。 本当に私は駄目で嫌です。ごめんなさい 去年、お母さんがリハビリセンターから退院してから私は兄夫婦にまかせっぱなしでほとんど実家にかえれていません。 母方の祖母も去年末に亡くなり、大阪の祖母の家も片付けや業者さんに家の物を引き取ってもらったりもしないといけないのに私は兄にまかせっぱなしで何もできていません。 お金を使わないようにして実家へ負担したいのに、それもできていません。 お母さんは自分で動けなくなって半身麻痺です。デイケアとかにも行ってますが、お兄ちゃん夫婦が介護をして週に何日も実家で一緒に居てくれいます。5分に1回はオムツを変えて欲しいと言います。脳のダメージも大きかったからあんまり喋れないし、何て言っているのかもあまり分かりません。脳が子供返りもしていて違う人のようになりました。 実家まで遠く、田舎で交通手段が駅からなくて車を持っていないのもあってお正月から行っていません。 私は元気なのに家族の役にもたたず、仕事でも下手をして。 どうしようもないのは私なのに。自分を棚に上げて最低ですね私。 もう2度と悪態や愚痴や人を傷つけるような事はしない、なんとか1人で自立して仕事以外は自重します。できるだけ実家に行きます。 今までお母さんや恋人にいつも話しをたくさん聞いてもらっていた頃が本当に有り難かったと心から思います。 なかなか話し相手も居なくて、またこの場で長たらしく書いてしまいすみません。読んでくださった方が不快な思いをされたら申し訳ありません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

フリーターを抜け出したい

はじめまして。しらすという者です。 高校を卒業して初めて入った会社を先輩のパワハラ・仕事を好きになれず3ヶ月で辞めてしまったことから正社員になるのがトラウマになり、今日までずっとニートとフリーター、契約社員等の繰り返しで生活をしてきました。 非正規でもあまり長く続かず最長で勤めた所(コンビニ)が2年半です。非正規の仕事ばかりなので転職になるかは分かりませんが10回は職を変えてます。 そうやって生活して30歳を過ぎた今、正社員という肩書きを持っておらず、資格も運転免許とExcel(初級者用)しかないので就職に不利であり、今後の人生において生きていけないのではないかということにようやく気づきました。(遅すぎですね…) とてつもない危機感に襲われ、なんとか就職しようと思い立ちました。 幸いにもお金が掛かる趣味などはなく、生活費の支払いと少額ですが貯金は出来ております。今は無職なのですが数ヶ月しか無職でしか居られない程度の貯金額です。 仕事を選ばなければ就職出来ると人から言われたり、サイトやSNSでもそういった意見はよく見ます。ただ、正社員から逃げて来た私が正社員が勤まるのだろうかと思うと気持ちがとてつもなく不安になり、この頃寝付けません。 求人サイトも未経験歓迎・不問とあっても大卒なり短大・専門の卒業生、それから学歴は不問でも正社員3年以上や私の持っていない資格必須などでの要項をよく目にし、就職したい気持ちがみるみる萎んでいきます。 情けないですが怖くなってしまいどこにもまだ応募出来ていません。そして就職してもないですが、正社員だった勤め先でパワハラされた場面ばかり思い出してしまったり、他の勤め先であった嫌な事ばかり思い出して働くのが嫌になってしまいそうです。 ハローワークで経歴や就職活動の進め方など相談してみたのですが、要約するとまぁ頑張ってといった言葉しか頂けず、親しい人にも誰にも悩みを吐き出させずどう就職活動を勧めていいか分かりません。お知恵を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

弟と関わりたくありません

はじめまして。 いつも色んな投稿、回答を救われる思いで読ませて頂いています。 弟との亀裂は13年前の父の葬儀からでした。 あの時はまだ学生だった弟に言いすぎた自分が悪いと思い、その後今までその申し訳なさから少し遠慮したり気を使ったりと、そもそもがあまり仲の良い姉弟ではなかったのですが…。 弟はもともとなんだかよくわからない頑固なところがあったり、自分は正しい! …と聞く耳をあまり持たないところがありました。 今回13回忌のための帰省の件で色々やり取りをしてる間に、先日とうとう我慢の限界で「いい加減にしてほしい」と怒ってしまいました。 父亡きあと、実家は母1人、弟も上京して私は結婚し、みんなバラバラに住んでいるのでなるべくなら弟とも仲良くしたかったのですが、正直、今はもうあまり弟とは関わりたくないと思っているのが本音です… 母は私と弟には仲良くしてほしいようなのですが、30にもなった弟の世間知らずな振る舞いや言い分などを笑ってうんうん、と聞いていられません… どうしたら弟にもっと優しい気持ちで接してあげられるのか、弟を理解してあげられるのか… 父の13回忌が終わったらこのまま弟に関わらなくなりそうな自分がいて、これでいいのか悩んでいます…… 相続やお金の話は一切なく、 性格や考え方の違いでの不仲です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

一歩は自力

きのうきょう宗教を学びだした私が少し気付けたこと。 お釈迦様は万物の事象この世の真理に気付いたある意味科学者、その事象をあらゆる角度から示し教えとして依るべき法を説き、衆生の救済を願い慈悲の実践を説く大乗仏教へ発展。一神教は全知全能この世の創造主たる裁きの神と神の似姿としての人との契約による律法(刑罰)とイエスの登場による博愛、赦し合い生きる社会へ。 私は挫折がなければ人生に仏教もキリスト教も全く必要なかったと思います。老・病・死からは逃れられませんが大丈夫でしょう無宗教の強みで常に慢心してるので。満たされることの無い物欲・色欲に一喜一憂するけど裕福な日本に於いてはその手の努力もそれなりに楽しい毎日です。ちょっとつまづけば哲学者の一節で応急処置。裕福で便利な日本だから人との繋がりも必要最小限且つ利害の一致で無駄のない繋がり方。生かされてるなんて思いもしない。 二・二六事件で父親を目の前で殺害されたカトリック修道女の渡辺和子さんの語りが好きでよく動画を見てます、「主は与え主は奪う主の御名は褒め称えられよ」あれが欲しいこうして欲しいと神に請求書の祈りをするのではなく、神様が下さったことに確かに頂きました有難うございますと言う領収書の祈りが大切だと仰ってました。 「敵を愛し迫害する者のために祈りなさい。」冗談だろと思うイエスの言葉ですが、宮沢賢治さんと同郷の斎藤宗次郎さんの生涯を知ると綺麗事とも思えない真理への道なのかと思います。 上記のことは到底誰にでも出来ることではなくて、他に選択肢など無いほどに理不尽で不条理な境遇の中でその道に徹して歩む勇気があった人たちだと思います、私程度の挫折や苦しみでは真理には辿り付けないでしょうけど「難思の弘誓は、難度海を度する大船」易行・他力とはいえ船に乗る少しの勇気と一歩さえあれば支え導き歩むこと生きることの喜びをくれるのも宗教の博愛や慈悲で、並の人間には悟れずとも有り難い事かと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

人との縁、相性について

世の中にいわゆる相性占いみたいなものは溢れていますが、私はあまりそういった類のものをこれまでそれほど信じることはありませんでした。 ただ、これまで自分の人生を振り返ってみると、かなり性格が合っている(と感じていた)のに、大事なタイミングで全く噛み合わず、いろんなことがギクシャクし思わぬ方向に展開して、(きっとお互いに)苦しみ抜いた挙句に、結局後味の悪い別れ方をしてしまった方がいました。 一方で、初対面の時はさほどしっくりくる訳でもなかったし、むしろなんか本当にこの人なのかな〜?とチラリと思いながらも(ものすごい失礼ですが…)何となく流れというか勢いでそのまま縁が続いている人もいたりします。まぁ、当初の予感は当たっており、やはり今も性格が合っているとはお世辞にも言えず、腹立つな〜こん畜生!と思うこともしょっ中なのですが。 というようなことを考えていると、いくら自分がいい縁にしようと努めても、巡り合わせというか自分の力ではどうしようもない縁、相性みたいなものがあったり、逆に自分が何をしてもしなくても、回り道をしてもいずれ必ずたどり着く縁みたいなものがあるのかも…と感じます。 やはりそういうものってあるのでしょうか? まぁ、今ある縁もいつ切れるかはわからない、人生諸行無常なので、せめてその日まで大切に出来る縁は大切にしようと思いながら、生きていくしかないのですが。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1