お世話になります。 息子のことですが、自分の発言に責任を持たず、言ったことを言ってないと発言を覆したり、人の助言を聞いてもわかったといいつつ、その場かぎりで、行動がともわ無かったりします。 どう言い聞かせるべきか、悩んでいます。 教えてをいただきたく。
よくみんな平気な顔をして生きていられるなと思います。 何もかもが恐ろしいです。
以前、同じ時期に働き始めた彼氏がいて、その彼氏が忙しくなかなか話ができずモヤモヤしていると相談しました。 回答はお互いにゆとりをもって待つべきだとかえってきたので、それを実践しようと私も自分自身のことに集中しながら日々を過ごしていました。(返事がこなかったりしても、待ってみたり…自分の好きなことをして相手から一歩引いてみたりしています)以前に比べれば落ち着いて過ごせるようになってると思いつつ、周囲からのアドバイスなどで、心がおれそうになることが多いです… 今回相談したいことは、男性の考え方についてです。 私はどちらかといえば男っぽく、はっきりした答えを求める傾向にあります。「察してほしい」という雰囲気はわかりますが、そのあとのアクションをどうすれば良いのかわからず悩むタイプです。なので、いまの彼氏はどんな状態なのか全くわかりません。状況を共有したくても、話す気がないのかなにも話してくれません。なのでいまは関係のない、趣味や楽しいことを話しています(次にここにいきたいね、とか共通の趣味のはなしなど) それが気晴らしになってくれているのか、逆にうざがられているのかもわかりません。 嫌われてしまったかも…と落ち込むことも多いです… 男性は忙しかったり、大変な状況だと口数が減るんですか?(私はいろんな人に話して打開策を求めるタイプです) 男性だけでなく、女性などでもこんな状況になったとき私はどんな風に話したり、思いやったほうがいいでしょうか? ある人に話したところ、「嫌われるのが怖いんだ」と言われました。そんな風に思ってしまうのは、ダメなんでしょうか? 友人や家族にはなかなか相談できません… 込み入った内容で内容が入れ替わったりしてしまっているかもしれませんが、回答よろしくお願いします
家族からは馬鹿にされ嫌われ。 友達は離れ。 異性にはモテず。 人から舐められる。 なんでかって?自信がないから。 まともな人生を送ってるときは友人もいて、恋愛も出来ていた。家族からも期待されていた。 今は0。 終わってやがる。 前も書いたんですけどアメニモマケズの主人公みたいな人生送ってて人に怒られても反論せず、人にバカにされても笑顔で返すような人間で舐められ見下されバカにされなんの幸福感もなく生きています。 ネガティブ、マイナス思考、自信がない、自己嫌悪が強いです。 医師は発達障害からくるものといっています。 こんな性格だと人に好かれないし、レッテルを貼られます。どんなに人に優しくしてもレッテルを貼られます。 異性はそういう男を見ても惹かれないようです。 やはりポジティブで明るい人が夢を叶えて成功していくようです。 また人を騙したり、バカにしたり、浮気したり、嘘ついたりをうまくやる人の方が上手く生きれるのがこの世界のようです。 私はそれが出来なかった。 人望がある人はそれが当たり前のように出来るようです。 酒も飲めるようです。 私は違った。暗い暗い性格。酒も飲めない。 ニーチェもゴッホも暗い暗い人生を歩んで誰にも愛されず寂しく死んでいった。 高校までは明るかったんですよ。よく笑う生徒で。 仏教的には人望も足枷になるのですかね? 私は寂しいというより苦しい。 王様で人望に恵まれて愛する人もいた釈迦からすると、既にそれを得てるからどうでもいいものなのかもしれません。 人生一度それを手に入れて飽きたから悟れたのかもしれません。 私はそれを得れていない。愛する人も家族も得れていない、ひたすら孤独のみ。 何も体験していない。 釈迦より苦しい人生だ。 人望に恵まれたいわけじゃない、誰かに好かれたいわけじゃない、刑務官と話せる死刑囚よりも自分は孤独で辛いのが嫌だ。 誰もわかってくれない、何のために俺はいるんだよ。 俺には刑務官すらいない。死刑囚が羨ましい。心理分析してくれる医務官もいない。 友達も家族も恋人もいない。 動物も飼えない。 身体についてる常在細菌とかウイルスとかしかいない。俺と分かり合えるのは微生物なの? 死にてえ。平成生まれで釈迦より辛い人生。
初めて質問をさせて頂きます。 私は40代になります。 大学院を出て、2度転職し、自営業を営んでいました。 昨年、仕事に行き詰まり、病院で2カ月をすごした後、会社をたたむことにしました。 どの職場でも周りの人に助けられたこともあり、何とかやってこれたと思っています。 そして、この度会社をたたんで、以前から関心があった飲食店を始めたいと思い、アルバイトを始めます。 思い返すと、自分のやりたいことばかりをやってきました。 ただ、自分が何の成果を残せたのか、誇れるものがありません。 現在は親に経済的な援助を受けながら、飲食店でのアルバイトを始めることになりました。 私自身が40代、そして両親が70代となり、これまでの生き方が本当に一生懸命に生きてきたのか自信がありません。 これからは一から頑張らなければと思った矢先に、自分のふがいなさ、親への負い目、社会の目がどうしても気になり、ふさぎこむことが多いのが正直なところです。 人は人と思いながらも、どうしても自分の自信や前向きな気持ちがおれることがあります。 胸をはって、少なくとも親には恥ずかしくない時間をこれからは送りたいと考えています。 このような中途半端な生き方をしてきた自分にもう一度立ち上がる勇気や図太さを持つには、どのように日々を生きていくべきでしょうか。
いつもお世話になります。相談させてください。 私は慎重な性格で、なにか決めるときに決断がなかなかできません。色々考えすぎてしまいます。そして考えている間に時期を逃したりして、よく後悔します。「石橋を叩いて壊す」ような感じです。。。 ちなみに、年齢とともに、ごちゃごちゃと考えすぎるようになった気がします。 そもそも考えすぎた決断が最善だったかどうかも分かりません。 色々とチャンスなど逃してきたように思います。でも、決めようと思っても気持ちが落ちつかず、若干頭がパニックになります。 落ちついてすっきり進んでいきたいのですが、お力添えいただけないでしょうか。
こんにちは。 いつもお応えいただき感謝です。 私は今、日蓮宗で先祖供養をしています。 しかし、出身が香川でもともと真言宗、というわけではありませんが、なんとなく真言宗が好きです。 最近ご縁があり日蓮宗のやり方で先祖供養を始めたのですが真言宗のように般若心経を読みたいなと思っています。 そこで質問です 【質問】 ・ふたつの宗派で先祖供養するのはいけないことですか? ・真言宗はどのような方法で先祖供養しますか? ・合わせる場合どのような方法で行えばいいでしょうか? 先祖供養は家で毎日できたらと思っています。 今度高野山に行く予定です。そこで先祖供養に必要なものを買えたらと思ってます。 よろしくお願いいたします。
閲覧ありがとうございます。 私は自分の母親に愛情を感じることができません。 子供のころに「産まなきゃよかった」などいろんな怖いことを言われたり、おおきな音をたてられたり、無視されたり、母と一緒にいることでいやな気持ちをなんども経験しました。 大学生ぐらいまでは「母も大変な思いをしてきたのだから、あれが本心というわけではない」と自分に言い聞かせて関係を再構築しようとして手紙を書いたり話をしたりしようとしていましたが、どうにもうまくいかず、諦めてしまいました。 大人になった今、母は丸くなり以前のように怖くなることもなくなりました。しかし私の方が、母に対してすっかり「疲れた」という気持ちしか感じなくなりました。 一緒にいて、息苦しささえ感じます。 恨む気持ちや憎む気持ちはありませんが、極力私に関係のないところで幸せになってほしいと望んでしまいます。 私の仕事の成果や、結婚や子供に幸せを見出さないで欲しいと思ってしまいます。 顔を合わせれば「嫌い」だと思ってしまうから。 こんな自分のことをとても冷たく嫌な人間だと思ってしまいます。 このまま母のことを諦めたい自分と、このままだと私はダメな人間になるのではないかと思う自分がいます。 どうずればこんな気持ちを克服できるのでしょうか?
4月から辞令で、管理職になります。 しかし、私自身、今の職場は1年くらいしか働いておらず、今までの経験を買われて管理職になります。 今の職場では、古参が数人いますが、自分達が管理職になれず、新参の私が管理職になることは炎上なることが予想されます。 現に私より早く、新参が管理職になり炎上してるのを見ており、多少ビビってるのが正直な気持ちです。 だからと言って、古参が管理職になれないのも、それなりの理由があり、上席が選ばないのも納得できるかな、、、と。 私自身、管理職に対して、やる気はあります。せっかく白羽の矢が刺さったんですから。 古参の炎上に対して、どのようにココロの持ちどころをしようか迷ってます。 ちなみに職場は女性だらけです。
少し気になったので質問させてください。 私の家には、初詣で毎年参拝するお寺の厄除けの御札と、伊勢神宮で買った神棚をお祀りしています。 御札はリビングの南側の高い所、神棚は廊下の高い所にお祀りしています。 私は毎日出かける前、御札と神棚に手を合わせて神様や仏様にご挨拶をしてから行っています。 最近、神様や仏様が常に見守ってくださっていると実感しています。 そこで疑問に思ったのですが、仏教と神道と別の宗教の物をお祀りしているんですが、問題ないのでしょうか。 よく、お寺と神社と別々に買ったお守りを付けていると神様同士が喧嘩して良くないと聞くので気になりました。 私自身では問題ないと思っているのですが、どうなんでしょうか?お忙しいと思いますが、お答え頂けたら嬉しいです。
私には2人友人がいて前者は仲の良い友人で、後者は所謂腐れ縁の様な物で、嫌いでは無いですが特別好意もありません。 私はその誠実な友人を尊敬し信頼しています。故に彼の悩み、苦悩(失恋、片思い等も)には寄り添いたいし、いずれ彼の苦労が報われて幸せになって欲しいと思っています。 一方不誠実な友人は自己反省や苦悩する事なく嫌な事があれば他人の所為にしたりと褒められない人間性にも関わらず、彼女がいて、その彼女が彼の見せる偽りか、ほんの一握りの優しさかは知りませんが、ちょっと優しくした事をさも彼氏の人としてすごい魅力の様に語るのを見てすごく呆れてしまいます。だからなんだ!そんなのはみんなやってる事だ、バカなのか思ってしまいます(笑) 日頃真面目な人の善意と、不誠実な人の見せる一握りの善意では後者が持て囃されている様に感じてしまい、彼女の有無が全てではありませんが、日頃ちゃんとしてる誠実な友人が報われずと日頃好き勝手振る舞う友人がたまの気まぐれの優しさで評価されているのに憤りを感じます。 私自身彼を目標にしている所があるのでできる所から少しずつ日頃から誠実たれと気をつけ立ち振る舞ってきましたが、私自身も同じ様にされている様に感じることがあったので自分を重ねているのかもしれません。 日頃から誠実でいると他人からはそれがデフォルト、やって当たり前のメモリ0の状態に思われ、逆の場合不誠実な状態がデフォルトで気まぐれの善意でメモリがプラス、評価が際立つ様になるのかなと思っています。 どうにも身近で(私自身の体験も含めて)こういう事が多いので、全てがそうでは無いんでしょうが心が勝手に他人に失望してしまいます。 評価されるべきはは日頃誠実な事であって、不誠実さをごまかす為の付け焼き刃な誠実さでは無いと思い、凄く理不尽に感じムカつきます。 お坊さまはどう思われますか? 愚痴になってしまい申し訳ないです。モヤモヤしたので聞いていただきたかったので書かせていただきました。
他の方のご質問で私の質問と同じようなものがあるのに、質問をしてしまい、申し訳ないです。 10日くらい前からずっと悩んでいます。 死後の世界が怖いです。自分が死んだ後、どうなるか分からないと思うと不安が止まらないです。 数日前からこのサイトで他の方のご質問とご解答をみて一生懸命仏教を学べば大丈夫だということが分かりましたが、それでも恐怖心は無くなりませんでした。 また、死後の世界があるのなら永遠もとても怖く思うようになりました。永遠に自分が存在し続け何かを感じると思うと、それもとても恐ろしいなと感じました。 本当はこのことを考え続けても結論は出ないとは思うのですが、それでも考えずにはいられないほど不安です。
御仏前の金額の相談です。 まもなく実父の四十九日があり、法要後に会食もあります。 法要には姉の方は3人(姉と子供2人)、私は1人で出席します。 私は、姉と同じ金額を包もうと思っているのですが、それで大丈夫でしょうか? 出席人数が違うので、私は姉より少ない金額にすべきなのか、迷っています。 (ちなみに、姉も私も既婚者で姉は50歳、私は40歳です。) なお、お葬式の香典は姉も私も同じ金額を包みました。 母には相談しづらいので。 アドバイス、よろしくお願いいたします。
もう何度か相談させていただいているのですが、希死念慮が強まる一方です。 愛されて育った自覚もあるし金銭的に困っているわけでもないのにとにかく早く死にたいと毎日毎日思っています。 しかし自死する勇気はありません。 ドナーとして役に立ててほしいから飛ぶのはもったいないし吊るのも汚いし掃除する人困るだろうなみたいな… 結局なんだかんだ理由付けしてしまって勇気がありません。 病気の人には失礼ですが自分が病気で死ねればいいのにとか事故にあって死ねればいいのにとかずっとそんなことを考えてしまいます。 生まれてこなければよかった。 そのくせ普通にご飯は食べるし夜は普通に寝れるし友達と話せばそのときは楽しいし鬱というわけでもなさそうです。 たまたまカウンセラーと話す機会がありましたが、君がそう考える原因が理解できなかったと言われました。 この死にたい気持ちをどうしたらいいですか?
先日母が心不全で急死し、後悔、罪悪感、寂しさでいっぱいです。 とても優しく献身的で尊敬すべき母でした。自らの祖母の介護、結婚後は両親を含む家族の面倒、子供達の世話、子供達が巣立ってからは母の介護と看取り、夫の半介護と、生涯にわたって温かく献身的に家族を支えて来ました。 なのに私は、自ら家庭を持つことで改めて母の偉大さを感じ取ってはいたものの、晩年、特に半要介護状態となったいわゆる昭和の亭主関白な男である父との関係など色々と悩みを抱えていたことを知りつつも親身になって支えてあげるでもなく、また長年の家族への献身で体も疲れ切っていた母の状態に気づきもせず、近々訪れるであろう父の看取りが終わったらいよいよ母にたくさん親孝行しよう、などとボーッとした考えで、同居していないとはいえ母が限界に至る前に手を打つことができませんでした。 寿命を伸ばすことが出来たかは、多分出来たはずだとの思いが強いですがはっきりとは分かりません。ただ、早めに何らか少しでも手を打っていれば、少なくとも晩年辛く寂しい思いをさせずに済んだと思うと、自分の無能さ、薄情さが悔やまれてなりません。太陽のように明るく活動的で優しかった母の息子とは思えないほどに、優しさ、状況をしっかり感じ取る能力と行動力に欠けていました。自分の生活を維持することばかりに目が向いてしまっていました。 母の無念さを思うと涙が止まりません。 私自身が今取り返しのつかない後悔を抱え悲しい思いをしていること自体は、自業自得であり、一生向き合っていこうと思っています。 せめて母は、死によって全ての苦痛から解放されたのだと、今は天国で安らかに眠っているのだと信じて、母の供養をひたすらにし続けたいと思います。 質問になっておらず恐縮です、今からでも何か母のためにできることがありましたら、ご助言いただけましたら大変幸いです。
はじめまして。 うまくお話しできるか、わからないのですが… ここ最近、自分の思想がどこにあるのかわからず、お話を聞いていただきたいと思い、投稿させていただきました。 まず、私は特に、何教徒である、ですとか、特定の宗教には属しておりません。 ただ、色々と自身の考えと当てはまるものを探すなかで、最も共感できるのが仏教でしたので、こちらにおります。 私は漠然と、神様が存在していると思っています。 神が人間を作ったと思っています。 しかし、それは聖書にあるような、直接的に人間を作り出すようなものというよりは、 人が一冊の本を作り上げるようなものだと思っています。 『神』が、この世界を作り上げ、そのなかで『キリスト教』『イスラム教』『仏教』といった… 語弊を恐れずに申し上げるならば、『地球というなかの物語の設定としての宗教』を作り上げているのではないか、と思ってしまうのです。 そうした、なんでもできてしまう神のような、宇宙の外にある大きな力が、私は怖くてたまりません。 あまりに苦しいとき、そうした『神』が、私に何かバチを与えているのではないか、とさえ感じます。 しかし一方で、仏教の『因果応報』という教えを知ったとき、どこか救われるような感覚がありました。 私が苦しんだり、喜んだりするのは、宇宙の外にある神のせいではなく、自分自身の行いの結果なのだ、と。 それから、少しずつ仏教について調べ始めていますが、やはり何か神様のようなものの存在は、否定できずにいます。 そもそも、誰か一人でも信じ、信仰し、救われている人がいるならば、キリスト教の神も、イスラム教の神も、はたまた新興宗教の神であっても、存在していると思うし、それを否定したくないのです。 自分の信じるもののために、誰かが信じるものを否定したくありませんし、ないものにしたくありません。 一方で、どこか神様のようなものに怯えている自分がいますし、こんな自分が仏教の教えに惹かれることは、それこそバチが当たるのではないかと思います。 うまくお話しできたかわかりませんが、心のもちようがわからず、難しく感じております。 なにかアドバイスなどありましたら、ぜひ教えてください。
父親の趣味がパチンコだけで、他には出かけないです。 借金はないけど、わたしはこんな生き方をする人間は尊敬できない。 貯金も考えない。私は自分の稼ぎで精一杯だからと話したけど効果なし。わたし、父親見捨てていいですか? 自分の事を優先していいですか? 本当にこんな親認めたくない。 貧乏なくせに。 すみません私はどうやって父親に向き合えばよいですか。
生きていていい事なんか何も無いとは思わないのですが、むしろささやかな幸せも感じる方だと思うのですがそれでも辛いことが多いように感じるもので、あと何十年もこんな感じで生きていくのかと思うと憂鬱です。 例えば美味しいものを食べるのは幸せですが、空腹感は嫌ですし、寝る時間は嫌なことなんかも忘れていられるのでいいですが起きた時や眠いけど寝てはいけない状況は苦しいですし、休みは嬉しいですが仕事はしたくなくて辛いです。 嫌なことは生きていれば起きるものとは重々承知しているつもりですが、何度も嫌なこと、そうでもないことを繰り返し生きていくのは辛いです。 どのようにすれば生きやすいのでしょうか
こんにちは。 私は30代の主婦です。小学校4年になる娘がいます。旦那について聞いてください。 旦那とはデキ婚でした。基本はいい人だと思います。家事や子供の面倒も見てくれます。 ですが、大小あるのですが過去のやらかしを未だに許すことが出来ません。 長くなりますがお付き合いください。 旦那はテレビ業界に興味があってADをしていた時期がありました。ですが娘が生まれてからすぐ「子供の顔が見れないから」と言ってADを辞め(朝早く夜遅かったからだと思われます)、1ヶ月求職し不動産屋に転職しましたが、あまりにも接客が出来ず、上司も目をかけてくれたのですが諦められ1ヶ月でクビ。 そのあと小さな配送会社に勤めましたが、会社の車で接触事故(駐車していた車に当てたらしいです)を起こし、あろうことかそれを会社に報告せず当事者同士でお金で解決し隠蔽しようとしました。それを私に電話で報告してきたので「いいから会社連絡しろ」と何度も言ったのですが泣きながら「もうクビになりたくない」の一点張りで聞きませんでした。 結局そこも辞め、今度は佐川急便で働きだしました。勤め始めて3年経った頃、年末年始の予定を旦那に聞きました。すると「今年いっぱいで辞める」と言い出しました。12月20日のことでした。それまで「辞めようと思っている」と一言も聞いてなかったので初耳でした。「何で今まで言わなかったのか」と聞いたら「辞める日取りが決まってなかったから」と言ってました。日取りが決まってなくとも「辞める意思がある」ぐらいのことは言うべきだと思います。正直、今までなんとか保っていた旦那への信頼が完全になくなりました。 今は別のところで働いていますが、またいつ辞めるか、どうせ長続きしないだろう、期待しても無駄だ、という気持ちでいっぱいです。 娘はまだ9歳です。せめて成人するまではと思っているのですが心のモヤモヤはいつまで経っても晴れることがありません。 こんな旦那でも私は許さなければならないんでしょうか?それが妻としての務めなのでしょうか? 長くなってしまい大変申し訳ありません。どうぞご解答よろしくお願い致します。
4月で小学3年生になる長男の事です。 以前も相談させていただきましたが、長男がふとした時に「僕の人生は良いことがない」「僕は生きてる意味がない」と言っていました。 お坊様からのご回答を聞かせてあげたり、私からもあなたは生きていていい、生きていてほしいことを何度も伝えてきました。 ですが今度は「死にたい」と言うようになりました。 友達に時々からかわれたりはしますが、先生に間に入ってもらいその都度解決してもらってきました。 いじめで悩んでいるというよりは、発達障害や長男の性格により、集団行動が苦手なことや自分から友達の中に入っていくことができない、他の子が普通にできていることが自分にはできない、それにより怒られたりする、家以外の居場所が見つからない、といったことが私の見る限りですが原因かと思います。 まだ8歳なのに、死にたいなんて私の力が足りないばかりに辛い思いを軽くしてあげることができず、私もどうしてあげたら良いのか分かりません。 お坊様、私たち親子にお力をお貸しください。