hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 人生 」
検索結果: 4516件
2023/12/23

自分を大切にする方法

最後にお坊様にご質問させていただきましてから随分の年月が経ちました。今まで自分がさせていただきましたご質問やお坊様からいただいた言葉等を読み返し色々あったなと思い起こしております。 さて今回ご相談させていただきたいご相談なのですが、もっと自分自身を大切にするにはどうすればよいかをお尋ねしたいです。 僕は人一倍自分自身にコンプレックスがあり自分をどれだけ好きになろうと思ってもうまくいきません。 鏡に向かって自分の長所と思える所を言ってみたり。とにかくありがとうという言葉を何度も言ってみたり。少しでも自分に対して自信をつける為にちょっとした成功体験を積んでみたり、人に少しでも感謝されるように頑張ってみたり色々試しているのですが、どこか自分自身に冷めてしまっている自分がいます。 そんな自分だからもっと人には優しくしたいのにどことなくドライな感じでしか人とコミュニケーションとれずそれがまた自己嫌悪に陥ってしまう負のループに入ってしまいます。 無条件に自分自身を愛するにはどうすればいいのでしょうか?どんな情けない自分でも大好きになりたいです。そもそも何でここまで自分の事を大切にできないのかも分かりません。 ご回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/03/08

職場の人との関係について

会社の同じ部署の方たちが別部署の方たちと明日遊びに行く話をしていて(大きな声でしていたんで、同じ卓に座っていた私には丸聞こえでした)その時は仲良いなぁと思っていて、その後、会議前に時間があったので、明日遊びに行くの?って聞いたら、一緒に行きませんか?と言われました。 私は最初から誘われた訳でもなし、他部署の子とは仲良くしてる子が少ないし、場の空気悪くするかもしれないと思っていたんで断るつもりだったんですが、その時は話が中途半端に途切れたので返事をせずにそのままにしてしまいました。 帰り際に、休み明けに遊びに行った話聞かせてね、楽しみにしてるね、って他意なくいったつもり(社交辞令のつもりでした)だったんですが、(無理にでは無いけどとは前置きされました)一緒に遊びませんか、と再度いわれ、ここで断ったら申し訳ないかなと、何時に待ち合わせなのか聞いたら、まだ決まってなくて、待ち合わせとか決まったらLINEするね、と言われたのですが、遊ぶ日になっても連絡がありませんでした。 それに関しては、他部署の方もいるし、私をよく知らない方にはいきなり来るなんて迷惑だよなぁという感じでなんとも思っていないんですが。 ここに来て、一連の会話を思い起こし、この会話の流れって、もしかして私行きたいように聞こえたのか?!誘われてないから嫌味ったらしく言っているように聞こえた?!だったらどうしよう?!という気持ちになってしまい、冷や汗ダラダラしてます。 休み明けに普通に、楽しかった?って聞くつもりだったんですが、完全にイヤミに聞こえますよね? やはりこういう会話はしてはダメだったかのかなと悩んでて、皆さんはこういった話しをしたのは良くなかったと思いますか? 会社の人間関係を今まで派遣だったのもあり、深く作っていなかったのを今更後悔してます。会話下手で上手く話せないから余計にややこしくしたかもと泣きそうです。 休み明けに会社に行くのが怖いです。。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

夫に見下されてる

また相談というか愚痴です。 我が家は私が専業主婦です。 もうすぐ2歳の子供がいます。 私は他県から嫁いだため、仕事は退職しこちらの県でアルバイトをしてました。 出産直前まで働いていて退職。でもまた「いつでも戻ってきてね!」と言ってくれてるので子供が幼稚園に入ったら復職しようと思ってます。 なので今は家事と子育てしかしてません。(夫からしたらそう見える) 家事も子育ても毎日必死です。 おまけに近所のママ友付き合い、支援センターに行って、子供と同い年のママを見つけ幼稚園の相談(知らない土地なので、幼稚園の評判とか倍率とかも知らないです) 子供の通院やら、毎日バタバタです。 家事は土日に夫に子供の相手をしてもらい、やってます。(布団干し、シーツを洗濯、トイレ掃除など) 毎日掃除機はかけてますが、子供が掃除機好きなので邪魔されてなかなか使えず…夜子供を寝かしつけてからやってます。 今、夫が連休中です。 夫が「お前は家政婦の中でも出来が悪いな、もしこれが仕事ならクビだ」と言ってきました。 喧嘩になったら、10連休中気まずくなるのが嫌なので聞き流しました。 その後は「部屋が汚い」と。 子供が数日熱を出していて掃除してる余裕が無かったんです。 大掃除も私が一人でやってます。出来る範囲でですが…夫は、子供の相手をしてるか、ゴロゴロしてるか、スマホをいじってるかです。 家事の手伝いをお願いしたら 「家事と育児は女の仕事、俺は外で働いてるだろ、何で家に帰ってまで働かんといかん」と言われました。 これで私が働いたら手伝ってくれるのかな?と思い相談したら 「1日4時間の仕事は仕事じゃない、俺の方が長時間働いてるし給料も多いし家事はやらない」と言われました。 社会人経験が夫より短く(退職したから、でも年齢は私が2つ年上です) それも見下されてます。 「社会人経験の少ないやつは」と言われます。 何かを言えば「月々お小遣いあげてるんだから俺の言うことを聞くのが当たり前だ、お金あげてるだけ感謝しろ」だそうです。なので、ただ黙って聞き流してます。 夫が働けない時私が働いて家計を助けてました。助け合うのが当たり前だと思ってたので… 私も夫くらい稼げたらいいのですが、子供が病気がちで働けません。 どうしたら見下されなくなりますか? 何か存在を否定されてるような気分になります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

夫婦なのに寂しい

いつも読ませていただいています。ありがとうございます。初めて相談させていただきます。 夫に大事にされていないと感じています。結婚して12年、子どもは2人。 夫は子どものことは可愛いがってくれて、教育にも強い関心があり、良い父親だと思います。でも妻であるわたしは蔑ろにされていると感じてしまいます。 共働きで、生活は余裕があるわけではありません。 夫は自分で事業を行っており、今は関心ごとのほとんどが仕事のことです。 わたしも会社員をしており、収入の割合は夫婦で6:4くらいです。 でも家事や育児はほぼ全てわたしがやっています。普段は別にそれでも苦ではないのですが、わたしが体調悪いときでもずっと仕事のパソコンに夢中で、あまりにも思いやりがないのではなかろうかと感じてしまって、大量の皿洗いをしながら泣けてきました。 夫の好物を作っても、美味しいねもありがとうもなく、ただ黙々食べるだけです。 何かの本で「夫婦は鏡だ」と読み、夫の態度はきっとわたしの夫に対する態度を反映しているのだろうと思い、まず自分を変えたらいいのかもしれないと考えて、夫できるだけ優しくしようと努めました。でも上記の通りで、自分ばかり与えていて何も返ってこないように感じてしまい、虚しくなりました。 会社の人には本音で話したりできません。あくまでもビジネスライクな付き合い方です。友人達は皆仕事、子育てで忙しくめったに会うこともできません。 唯一子ども達との会話が癒しですが、この子達が大きくなって親離れしたら、わたしは誰からも必要とされなくなると思います。 大切にしあえる夫婦関係の人がうらやましい、うちはどこで間違ってしまったんだろうと悲しくなります。 わたしが精神的自立できていないところが問題なのでしょうか? 夫に大事に思って欲しい というのも煩悩でしょうか。この気持ちから解放されたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

最愛の母が急に旅立ちました…

3月に最愛の母が亡くなりました。 12月下旬に体の異常を訴えてから約3ヶ月の出来事でした。 当初は肩が痛いと言い出し、本人が五十肩だと言っていたので自分もそう思い込んでいました。 しかし、その後も状態は一向に良くなるどころか、食事も喉を通らず激ヤセし、歩くことも出来ないぐらいに悪化。 紹介状を頂いた病院での診断結果はガンで入院してからちょうど1週間後に息を引き取りました。 当初は深刻に考えていなかったため、本当に急なことで未だに心の整理がつきません。 異変に気付いてあげることが出来なかった上、何とか少しでも早く治してあげたいと病院を連れ回してしまい、それが逆に体に負担を掛けてしまったのではないかと申し訳ない気持ちと後悔の念でいっぱいです。 特に最後の方は会話もままならないまま息を引き取ったので母がどう思っていたのかもわからず、そのことが心残りです。 父や他の兄弟よりも長い時間一緒に過ごしていただけに良い時から悪くなるまでの経過を全て見てきており、更に唯一自分だけが最後を看取ったので寂しさと悲しさは他の家族よりも深いかもしれません。 周りからも言われ、いつまでもくよくよしていてはいけないとわかってはいるのですが、四十九日法要が済んだら悲しさと寂しさがより強くなりました。 また、母の死後に家族や親戚間の人間関係のゴタゴタなどもあり、精神的な疲れの上に寂しさや悲しさなども入り交じって自分でもどうすることが最善であるのか正直わかりません。 長文で申し訳ございませんが、お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

がんの治療をしたのに消えたくなります

長文失礼いたします。 私は以前がんの治療を行い、現在経過観察中です。   治療をしていた時は死にたくないと思っていたし、治療も前向きに考えて取り組んでいましたが、治療が無事に終わってからは生きることが辛くて死にたい思いがどうしても消えません。 こんなことを言うとせっかく治療を乗り越えたのにと色々な人から怒られますが、できることなら生きたいと思っている人たちに自分の寿命を分けて自分は消えてしまいたいです。   死にたい気持ちが消えない理由はわかっていて、治療の関係で足に障害が残ったこと、友人達は働いているのに自分はまだ働けていないこと、病気が理由で付き合っていた人からふられたことなど、周りは先に進めているのに自分はなりたくなかった病気のせいで取り残されていると感じて、未だに自分の現状を受け入れられていないからだと思っています。   また、最近は仲の良い友人が鬱になり、病気の辛さでマウントを取られるようになって、余計に死にたくなるようになりました。   せっかく治療を終えて生きているのに死にたいと考えてしまう私が生きていることが、今頑張っている人や亡くなった人に申し訳なくて、余計に死にたくなる悪循環を繰り返してしまいます。   このような考えをなくすためにはどうしたら良いでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

過去の後悔ばかり。自分を肯定したい

毎日毎日、過去のことを思い返しては後悔ばかりして落ち込んでしまいます。 私は大学卒業後に入った会社を辞めて療養し、実家に戻って再就職しましたがそこも何もかも合わず退職予定です。こうなったのは自己肯定感の不足による鬱と、自己分析の甘さ、情報調査や想像力の不足によるものと考えています。 もう苦しむのは嫌です。自分に合う生き方を模索したい、幸せになりたい、自分らしく働きたいと思っています。 そのためには過去の自分が感じたことや行動を思い返して、自分はどんなものが好きで、どういった働き方が合うのか合わないのか、その他もっと深く自己分析を行う必要があります。しかし過去を思い返すと同時に後悔が襲ってきます。 いつも疲れていた大学時代、人付き合いに疲れてサークルもバイトも委員会も学科の友人付き合いも辞めて1人で過ごし、徐々に思考が歪み何の努力もせずただ生活するのと単位を取ることしかしなかったがもっと興味のあることを何でもやってみれば良かった、鬱になってまともに就活をしなかったこと、就職留年をせずに卒業してしまったこと、就職先では余暇に勉強できず戦力になれず辞めてしまったこと、適応障害になる前に辞めて別の仕事を探せばよかったのではないか等々、無数の後悔が浮かんできます。 実家に戻ったことで、家族に自分の思いを吐露したり相談することで思考の歪みは徐々に直ってきました。その点については後悔はそこまでありません。 周囲に私のことを責めたり馬鹿にする人は居ません。なのに、私だけが私のことを責めてきます。まだやり直せる、自分らしく生きられるはずなのに、頭の中がぐちゃぐちゃしてしまいます。どうすればよいでしょうか…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚と自分の気持ちへの迷い

30代前半男、子供はいません。 妻と別居状態にあり、私がYesと言えば離婚は成立する状態にあります。 離婚するか婚姻関係を続けるか決められません。 元々は私が妻の性格に嫌気がさしてしまったことに起因して夫婦の溝が深まってしまったのですが、その間に私が風俗に行ったことが別居の直接原因です。 それ自体は当然謝罪しましたが、妻に対して、自分の気持ちに対してけじめをつけないといけないなと感じました。 当時は嫌気がさしていたのですが、時間が経ち相手の嫌な点が薄れてしまっています。それが迷わせている一因なのかと感じています。 そして、また同じことになるのではないかというのが懸念です。 (私が相手に要望を伝えることはほとんどなく、数年に一度爆発するのがパターンとなっています) そして以前の質問にも記載したのですが、私には妻以外に好きな人がいます。 好きと言っても相手は自分のことを既婚だとは知らないし、体の関係などはなく、離婚したところで受け入れられるかなどは不明です。 この好きという気持ちは所詮、浮気としてのただのトキメキなのかなとも思っています。 正直、離婚成立前に好きな人に気持ちを聞きたいという考えなのですが、そんなことが誠実ではない行いであることも承知しており もはや自分が好きなのはどっちなのだろう?という問いにすら回答できない状態になってしまっています。 お恥ずかしいことに元々、妻からの強い希望に押され婚姻を決めたということもあり未だに分かっていないのですが 結婚相手ってどういう基準で決めればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1