よく殺人犯は極悪人扱いされますが、本当にそうなのでしょうか。 他人に「死ね」と言うだけでなんの謝罪も責任も裁きもない口だけの人間よりも、自分の人生を犠牲にしてまで他人を殺め、すべての苦しみから解放してあげるなんて、よっぽど優しい人物といえるのではないですか。
すいません。質問ではないのですが。 いじめの被害者は、どうすれば加害者を憎むことをやめられるのかと苦悩します。 相談サイトで等を見ると加害者は、どうすれば被害者に許してもらえるかと質問をしています。 理不尽ではないですか?なぜ加害者は被害者に行動を求めるのでしょうか。 加害者にわかるのでしょうか? 前から人が歩いてきただけで心の芯が凍るような感覚が。 自分と他人の集まりでしか考えられず延々と続く孤独感の辛さが。 友人、恋人、家族に憧れとそれを持てないと言う諦めと絶望感が。 日常を生活できるのは回復したからではありません。心を誤魔化し隠す力がついただけです。 結婚したから、子供が産まれるから記念に許してもらおう。こんな考えで過去の暴力を背景に、被害者の今の環境を人質にとって謝罪を受け入れの強要。 自分は幸せだから不幸なお前は自分を許せとでも言うつもりか? 回りを巻き込み謝罪を許否すれば被害者が心の狭い人扱い。 言葉では許すと言いますが心では許してなどいません。 本当に悪いと思っているならタイムマシンでも開発していじめを無かった事にすれば良い。 被害者の心の傷を綺麗に取り去り今までの人生を上回る幸せな人生を与えて親族引き連れて被害者から半径5万キロ離れたところで暮らせば良い。 どれも無理ならここのお坊様の言う通り被害者に関わらないでほしい。 被害者は加害者の顔と名前は忘れても恨みは忘れない。 もし、死ぬときに恨みが風化されずに残れば加害者の子孫に祟るくらいはしますよ。 加害者は被害者へ謝罪をする権利など無いですし、被害者も謝罪を受け入れる義務は無いです。 安易な謝罪よりどう償うか考えて見れば良いのです。人の人生を狂わせた事と対等な償いを粛々とこなせば良いだけです。そんなものがあるのであれば。
唐突で申し訳ありませんが 世間、社会との考え、一般論と自分の考えに【ズレ】がある場合妥協する必要があるのでしょうか? 良い意味で言えば協調性があるとも言え 悪い意味で言えば我儘 良い意味で言えば突破力がある 悪い意味で言えば大人しい 自分の人生だから社会、他人の目は無視して自分の考えだけで突っ走って良いのでしょうか?
来年30歳になります。 主人と子供が2人います。 私の人生、人に迷惑をかけてばかりです。 外でお酒を飲み、理性を失い 他人を怒らせ、警察のお世話にも なりました。子供ができてからもです。 嘘も何度もついてきました。 情け無いです。 こんな妻、母親で本当に 申し訳ないです。 主人と子供たちの笑顔を 見るたびに心が締め付けられます。 家族や他人様にも 迷惑をかけてしまったこと 謝罪と反省と後悔の気持ちです。 今現在禁酒をしてます。 30歳からの人生を やり直したい気持ちでいるのですが この気持ちは駄目なことでしょうか? 裏切られた家族 迷惑をかけられた他人がいる。 もう手遅れなのでしょうか?
先日病院で頸椎が少し損傷していると言われ、原因である大好きな楽器をやめなくてはいけなくなりました。 私は自己肯定感が低く職場でも価値のない人間として扱われ、何をやっても長続きしないのに、この楽器だけは長年ずっと続けていて、演奏している時だけは人から認めてもらえていました。 なかなか他人には理解してもらえませんが私にとってこの楽器は自分自身だったんです。 今は楽器を見るのもつらく、暴飲暴食に走って現実逃避していますが、現実に戻ると布団に潜って情けなく延々と泣いています。 この数年ずっと仕事や将来で悩んで死にたい時もありましたが、半年前に子宮摘出手術を受け、やっと体が楽になり”なりたい自分の体になった。これからは心機一転だ!”と思っていた矢先でした。 職場には同年代で、場の迷惑も考えずに大声でキャーキャーと遊んでいる女性がいて、その人は年々元気に年々楽しそうにいつも大はしゃぎしています。 もちろんその人なりに悩みはあると思いますが、つい比較してしまい、あんな人には絶対なりたくないと思いつつも、自分は年々不幸で孤独になっていっています。 たくさんの自己啓発の言葉に自分を必死で持ち上げて来たけど、もう疲れてきました。 こんな人生、どうすれば変えられるのでしょうか。
私は21歳の大学3年生です。 就職活動を控え、働くことやこの先の人生について考えております。 もうすぐ就職活動が解禁されますが、正直自分が将来どんな仕事をしたいのか、どんな大人になりたいのかわかりません。 両親は私に、将来結婚して孫の顔を見せて欲しい、それが幸せだと言いますが、私は働きながら一人で好きなことをして気楽に生きていきたいという漠然とした想像があります。 結婚には向き不向きもありますし、結婚して得る幸せ・好きなことや仕事で得る幸せなど幸せのあり方はさまざまだと思います。それに、大変ではあると思いますが、女性が結婚せずに定年まで働くということも今時珍しいことではないと思ってしまいます。 それでも、そんな生き方はとても親不孝なのではないか、という申し訳なさもあります。 今後の人生で何が起こるかはわかりませんし、私の気持ちや考え方も変化する可能性もあります。 私はどのようにこの先の自分の人生を想像し、どのような選択をしていけばよいのでしょうか。漠然とした質問になってしまいますが、何かアドバイスなどがありましたら、ぜひよろしくお願いします。
私には仲のいい友人であり、片思いの相手でもあった人がいたのですが、数ヵ月前になんやかんやあって、もううんざりだとすっかり嫌われ、縁を切られてしまいました。そのまま彼は遠いところに引っ越してしまい、SNSもすべてブロックされたので、復縁の可能性はほぼゼロです。友情も恋も一度に失くしてしまいました。 普通なら反省して「まぁいいや」ですむのですが、今回ばかりはなかなか気持ちの整理がつきません。他人と疎遠になるのは慣れているのですが、このように強く拒絶されたのは初めてで、ショックが大きいです。 私はこれから彼に忘れられるまで、嫌な人として彼の記憶に残るのだと思うと、悲しくて悲しくてなりません。こんな結果になってしまった事が情けないです。 ここしばらくは仕事にも趣味にも他の人間関係にも身が入りません。このままではダメだと焦る反面、前に進めない自分がいます。こんな時、前向きになるには、一体どうしたらいいんでしょうか。
とにもかくにも、何をするにも面倒なのです。 なぜ、生きなければならないのでしょうか? 生命活動を維持するためのありとあらゆる欲望が鬱陶しく感じます。 私は幸せ者で、浪人することなく大学に行かせてもらい、留年もせず、 就職し、役職ももらい、結婚し、子どもも一人生まれました。 しかしながら自分の意志でというわけではなく 他人に期待されるがままにこれまで生きてきました。 苦しんでいる方からすれば贅沢な悩みだと思います。 本能で「死にたくない」とは思っているのだとは思いますが、 「さっさと死んで面倒をすべて終わらせたい」という気持ちも本音ではあります。 親や妻、子どもが悲しむ、困るという考えもあるにはありますが、 本当はそんなことどうでもいいです。 どうにか楽に、シンプルに、手短に人生を消化する方法はございませんでしょうか? 死んでないだけ、という状況に嫌気がさしています。 よろしくお願い致します。
今まで頑張る人生だったので、たまには頑張らないじんせいをあじわいたいとおもいしゅうしょくしました。 頑張らない人生を手にしたのですが、手が余ってしまって他人のケアばかりしてます。人生がつまらなくて退屈です。人知れず人生を終わらせたい気分です。 趣味も楽しくありません。 病院行ってますが薬を飲むのも飽きてきました。薬飲んだら死ぬ気がなくなるので、嫌になります。 頑張ることが生きがいだった私はそんなにだめだったのでしょうか。鬱になっても別にいいと思うのですが。頑張りすぎるといけないとよく言われますが、頑張ってないと生きてる感覚のないあたしからすれば、生ける屍になれと言われている気分で辛いです。
こんにちは。 自分には誇れるものがありません。 他人に無関心だったり、休日は家に引きこもったり、無口だったり、酒もたばこもギャンブルもしないし、至極つまらない人間です。 今日、他人と会話して自分のことを話して恥ずかしくなりました。 なんで生きているのでしょうか? 生きてても仕方ない気がします。 なんだか自分の欠点や人と違うことを気にするのが面倒くさくなりました。 もう人生諦めて生きていこうかなと考えています。 忙しいのにすみません。 愚痴を吐き出したかっただけです。
精神障害を抱えた30年程まえより、悩んでます。 なぜ、生きなければいけないのですか? 誰のために?私の人生です!もう今日まで頑張ってきました!自分の人生、自分で終わりにしても良いではないですか!家族(母のみ)の為に生きるのはおかしい。お迎えがくるまで、まだ頑張れと言うのですか?障害を抱えてここまで生きた!それで良いと思うのです。なぜ、母には理解してもらえないのか…生きててほしいと言うのです。私をいじめてる!苦しめてますよ! なぜ、生きなければいけないのですか?
今、私は考古学を勉強していて大学では考古学研究会というものに所属しています。その目的は、自身の夢を叶える為の勉強をする為です。 私は、去年第二の母ともいえる祖母を病気で亡くしました。祖母は、誰よりも私の夢を応援してくれ、大学の学費も出してくれました。自身がなりたいという思いと同時に、祖母への恩返しという想いを抱いて、日々学業に努めています。 だからこそ、仕事をしない同期に怒りが抑えられません。 その人達は、口では「将来は、〇〇になりたい」と口にしていますが、研究会での仕事をまともにしない様な人間に出来る訳がない、また考古学に関連する様な事を軽はずみに口にしてほしくありません。それは、言葉が汚くなってしまいますが、「お前には考古学の携わる資格はない」という想いからです。 どうすれば、この想いをなくす事が出来るでしょうか?知恵をお貸ししていただければ幸いです。
現在、就活をしていますが、内定が全く取れず辛いです。 私は公務員を志望しており、昨年の7月から今年の6月末まで勉強をしてきました。筆記試験はなんとか突破できたものの、面接でことごとく落ちてしまい自信がもう持てないというのが正直なところです。 実は、私の身内に現役大学合格×現役公務員合格の人がいます。それに対して私は、浪人を経験し今まさに公務員試験にも挫折しようとしています。その身内は、顔も良くスポーツもできてトークも上手く、私よりも良いものをたくさん持っています。せめて勉強だけは負けたくないと思い、中学から努力し続け浪人もして高学歴と一般に呼ばれる大学に合格することができました。 しかし、学歴なんて所詮は就活のための飾りにすぎず、そう考えると今のところその身内には勉強(就職)でも勝てないことになります。私なりに高校、浪人、大学のそれぞれの生活で必死に努力してきました。高校ではかなりの負担のある役職に就き、勉強そっちのけで組織(例えばクラスなんかのイメージ)のために身を削って仕事をして貢献したつもりです。 結局、私の努力は何だったのでしょうか。身内と私とで一体何が違ったのでしょうか。「これだけ努力してきても就活では全く評価されない」と思うと悔しくてたまりません。「高校や浪人の辛い経験も役に立つ時がくるよ」と言う人もいましたが、就活で役に立たなくて私の人生にどう役立つんだ!なんで私は身内と違ってこんなにも苦労に苦労を重ねなきゃいけないんだ!とどうしても思ってしまいます。 面接の敗因は自分なりに把握しているつもりです。しかし、今から修正しようとしてもどうにもならない次期に来ています。もしかするともう一度、勉強をして受かる保証のない公務員を目指さなきゃいけないかもしれない、よくわからない企業に就職して給料も低く結婚もできず何もないまま死んでいくのかもしれないと思うと、情けなくてなりません。 まだ面接が数個残っていますが、全く自分に自信がもてません。結局、世の中中学からやってきた勉強なんかよりも面接でのコミュ力と伝える力の方がよっぽど役に立つと思うと、今までの私の人生は一体何だったのでしょうか。 長くなりましたが、現在就活の面接でことごとく落ち、自分のこれまでの勉強の意味と自身の情けなさで精神的にまいってしまっています。どうすれば良いでしょうか。
私は、不器用で何をやってもダメな人間です。 なので、何事も人生がうまくいきません。 他人と比較してしまい自分のダメさ具合を思い知らされるような 気持ちになってしまい、もっと凹んで自信がなくなってしまいます。 人の能力が、すごく素敵で羨ましくって溜まりません。 努力しても、人に追いつけないし何事も報われない。 とても時間のムダなような気持ちになってしまいます。 そんな気持ちをどうすれば止められるのでしょうか? 教えてください。
わたしには将来やりたいことがありません。 自分の意思がなくすべて他人にどう思われるかだけを基準に生きてきました。 将来やりたいこともなく、特に入りたい大学もなく受験の時も自分のことなのに他人のことのように考え、小さいころから作文や小論文が苦手だったことから、自己PR文やレポートなどの作成ができないと考え、進学せずに高校を卒業したら終わらせる覚悟をしていました。 しかし、親の反対もあり私は母に責任を押し付けて、やりたいこともないままに大学に進学してしまいました。 高校のころから体調が悪いことが多く通院していたこともありましたが治ることもなく通院をやめ学校に遅刻することも多く、大学生になってもそれは変わりませんでした。体調のことを理解してくれない親には毎回やめちまえといわれます。 案の定レポートの作成はできず、親に相談すると自分でやれといわれました。 このやり取りはレポート作成のたびに行われ、私は「進学するつもりじゃなかったのを進学させたのはそっちだ。」といってしまいます。おかしなことだとはわかっていますが、見捨てられたような気になってとても絶望的な気持ちになってしまうのです。 これから先も将来について考える機会はたくさんあります。しかし私には何もありません。 もともとなかったはずの人生だしと思ってしまいます。 長々と書いた後に漠然とした質問で申し訳ないのですが、 わたしはどうしたらいいのでしょうか。 読んでいただきありがとうございました。
眉間に赤が出ると他人から災いをもたらされると人相学にあります。かなり頻繁に血や赤アザができ、その度に人に嫌がらせされたり、いじめをされます。(結構深刻で病んでいます)私は本当にその人たちと関わっていませんし話したこともないのに。 思えば子どもの頃からニキビだらけで、顔全体が汚く、親から虐待され、悲惨な子ども時代でした。人相学が災いばかり当てはまりすぎて恐いんです。 それに、近しい人が亡くなった虫の知らせで何かが壊れたりします。 さらに今年のおみくじに書いてあった文言が(他人から陥れられる等々)そっくりそのまま当てはまることが起きてしまい、自分に起こる不吉の予兆が恐ろしいです。 今後の人生も他人も恐ろしくてたまりません。 四柱推命占いでも中年期は対人関係で苦労の多い人生とあります。。 呪われているのかもしれません。
親友との関係について悩んでいます。 私には、長年の親友が一人います。 趣味や性格から幼少時の境遇までそっくりで、何でも言える相手です。 ところが、私たち二人にはひとつだけ決定的な違いがあります。 私も親友もどちらも人間関係を構築し、続けていくことが苦手ですが、私はそれでも少しずつ人と関わることを続けているのに対し、親友はずっと避け続けてきました。 これまで、立ち向かうのも避けるのも個人の判断、お互い認め合って自由にしていれば良い、と思っていました。 しかし、私は色々な人と関わることで、この数年のうちに、自分でも分かるほど大きな精神的成長を遂げました。一方で、親友は数年前と、良くも悪くもほとんど変化がありません。 最近、親友の言動がいちいち気になって仕方ありません。 何でも過去の経験や社会のせいにして正論を振りかざし、自分では何もせず、むしろチャンスを断ち切っていく…。 私自身もそうだったからこそ、いかにそれが世間知らずなことか、無益なことかがよく分かり、それが相手に伝わらないことをもどかしく感じます。 私にとっては、唯一の親友です。できればこの先もずっと、仲良くしていきたいです。 それにもし可能なら、私が自分なりの幸せを見つけたように、親友にも親友なりの方法で成長して、親友自身の幸せを掴んでほしいと思います。 けれどもその一方で、親友が変化するつもりなど少しもないことをも感じて、少しずつ親友から心が離れていく自分も感じます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 率直に、あなたの言動は幼稚だ、辛くてももっと人と関わるべきだ、と言った方が良いのでしょうか(でも、親友とはいえ、しょせん他人なのにそんなことを言って良いでしょうか。偉そうじゃないでしょうか)。 それとも、これからも黙って、「親友の自由」を認めていくべきなのでしょうか。 あるいは、もう何もかも諦めて、関係を断っていかなくては収まらないのでしょうか。 どうか、ご意見をお聞かせください。
お世話になっております。久々に質問させていただきます。 私は非常に怖がりな人間で、危機や違和感といったものに人一倍敏感で、そのせいでチャレンジしたいことができない・本当はもっと深く付き合えたかもしれない人たちとそれ以上わかり合えない、といったようなことが度々あります。「ん?これ(この人)なんか違うかも?」と思ったとたんに、「これ以上はやめといた方がいい、面倒なことになるぞ・危ないぞ」と自分の中の危機管理担当(?)みたいなもう1人の自分がストップをかけてくる感じです。 「この人/この会社とは関わらない方がいい気がする・ある場所にどうしても行く気がしない・何か嫌な予感がする・Aを選んだ方が得なのに、自分はBの方がいいと思う」といったような感覚は、未知のものに対する一種の防衛本能であると聞いたことがあり、このような感覚は誰にでもあると思います。しかし、私の場合は、それがあまりにも過剰になりすぎている気がします。もう少し危機感をゆるめたら、もっと人生や人間関係が開けるのに、と思うことがあります。一方で、これまで大きな怪我や事件に巻き込まれずに元気で生きてこれたのは、違和感や危機感を無視しなかったからだ、とも思います。 このような違和感や、危険信号のようなものを感じたとき、お坊さんはどのように対処しますか?防衛本能を過剰に発動させず、色々なことにチャレンジしながら、必要なときにだけ自分を守る判断ができるようになるには、どんな心がけが必要でしょうか?また、本当の危険を察知する力は、どうやって磨けばいいでしょうか? お坊さんは、日々精神を鍛錬されてバランスを取っている印象があるので、質問いたしました。何かヒントをいただけると幸いです。
私は24才の宅浪生です。 かれこれ、受験勉強を5年位続けています。 私は志望する大学に強い憧れを持っています。 他にも、志望する大学に具体的な魅力を感じ、希望する条件を満たしていることも憧れの一因です。 大学を志望する理由は、実家を出て一人暮らしをして、大学という場で、様々なことを学び、様々な人と会い、興味のあることをとことんまで勉強したいと思っているからです。 また、学問によって自分の生きづらさとうまく付き合いたいとも思っています。 現状では正社員で働くのは難しいと考える為、技術を身に着けるためにも大学がふさわしいと思っています。 現在、昔、通っていた予備校の先生に受験の相談をしているのですが、 「実力に合った大学を目指すべき、大学なんてどこも同じだ。大事なのはそこでどういう生活を送るか。君が希望する大学に落ちて、もう一年浪人生活を送ることは人生がもったいない。」 つまりは「現実的に考えて、身の丈に合った大学にいきなさい」 そういった意見を頂きます。先生の意見には概ね賛同できますが、志望する大学を諦めたくはない気持ちが大いにあります。 それから、今まで、何一つ打ち込んだものがない人生だったので、受験勉強ぐらい頑張りたいという気持ちもあります。 大学に対しての拘りが捨てきれないてないのだろうか、大学という場が大事だ、と様々なことを考えます。 僕自身もブランドだけで大学を選びたくはないという気持ちはあります。 大卒という資格だけで不当な評価を受けずに済む、多くの場で働くことができる、そういうメリットもあります。 何が起こるから分からないから時代だからこそ、大学ぐらいは出ていかないと大変だろうとも思います。 そういった理由より、世間でいう偏差値的に高い大学(努力の成果)を選ぶことにも意味があると考えます。 しかし、相談した先生が言うように、志望した大学と私の学力が大きな隔たりがあります。今年、受かる見込みは少ないでしょう。 問題は覚悟を決めて、自分の進路について決断を下せないところにあります。他人の意見や将来の不安、世間的な評価、自分の自信のなさ、過去の失敗に振り回されてしまいます。 どうやったら、覚悟を決めて、決断できるのでしょうか? また、学歴というものをどういう物だと考えればいいのでしょうか?
私は他人と接することが楽しくありません。何でも一人でする、一人でいる方が良いです。 他人の話に興味がわかなくて面白くなく、けれどそんな表情をするのも失礼なので何とか相槌をうったり愛想笑いしたりして気を使います。また、私が普通に許せることでも相手がすぐに怒るなど、そんな価値観の違いが面倒くさくなって距離を取って付き合っています。一方で私も口下手で面白い話ができる方ではなく、相手が面白くなさそうだと嫌気がさしてしまって黙っている時が多いです。何か話すと相手が怒ったり不快になったりするのではないかとも考えます。 積極的に人付き合いすることがなく、大人数の飲み会も好きではなく、40近くになりますが異性との交際経験も性交経験ありません。親からは年を取って独りだと老いて衰えたときに大変よと言われますが、介護のためだけに結婚するのも失礼と思い、興味がわきません。 しかし、同じ会社に10年以上一緒の同期が結婚したり、子供を作ったり忙しそうにしているのを見ると、自分はこれで良かったのかと思います。最近は仕事も体調も安定して平穏な毎日を送れていますが、他人との関わりがあまりないこともあり、単調で、ずっとこのままでいいのかという考えがぐるぐると頭をめぐります。 私は自分の中の何かを変えた方がいいのでしょうか。それとも、世の中には私のように生きて満足できる一生を送れる人もいるのでしょうか。教えてください。