hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8520件

自分の気持ちに迷いがあります。

はじめまして。 私には婚活アプリで今年7月に彼と知り合いました。私35.彼32です。今、二週間に一度会い。デートしたり体の関係もあります。LINEも毎日しております。かれのアパートや家族構成など 色々聞いてはいます。 ただ、はっきり付き合うとなっていません。 それは彼が起業したばかりで仕事以外に余裕がないと言ったからです。 本当の事なので、私も仕事応援してるからと今の関係を続けています。 彼は口上手でもないし、愛情表現もする人ではないです。でも、嘘はない人です。 お金も時間も余裕ないですが、時間作って近場だけどデートしたり、奢っても下さいます。 友人や先輩付き合いも多い人です。 みんなに愛されてる方なんですよね。 そんな彼だって分かってるのに、最近はより忙しい、金銭的に余裕もないので。気持ちも余裕ないよーで言葉少なかったり。言い方が冷たかったり。会ってくれるけど寂しいと思ってしまう事が増えました。 行動では好きで居てくれてるかな?と思うのですが。。。お仕事上、LINEも欠かせないのは分かるのですが携帯ばかり見てて、、、 でも仕事上での文句は禁句なので言えず。 クリスマスプレゼントも約束してくれて 行きたい所にも連れてってくれる約束もして (金銭的や時間的にすぐは無理ですが) 気持ちに嘘はないとおもいます。 でも、この関係はなんなのか?私の存在はなんなのか??不安になります。 支えたいし側には居たいのですが。 彼の言葉があまりにないので。 そんな中、別の方からもアプローチされ ご飯だけは今度いくのです。その方は彼と違いストレートタイプです。 すぐ付き合おうと言いそうな人です。 そんな時私はどうしたらいいのでしょう。 情けないかな気持ちに強さを持てないのです。 きっとストレートに言う人に惹かれてしまうでしょう。 でも、仕事で一杯一杯の彼の側にいたい気持ちもあるのです。 好きな人を一途に大切にしたいのに、、他の方とご飯だなんて裏切る行為ですよね。 そんな行動する自分も情けないです。 こんなとき自分の心をどう問えばいいのでしょうか?心が痛いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

他人の問題なのに自分が抱え込む

夫と義母の問題を私が(嫁)抱え込んでしまっている様でモヤモヤします。 最近起きたことは、夫と義母の畑の木が大きくなり、葉が落ちて、近くの畑に迷惑かけるので義母が掃除をしているらしく、木を切ろうかと夫が言うので私が知人を紹介しました。 一年近く経つのにまだ進展が無く、その間も数回どうするか聞いてみたけど、畑の場所も知らない様な私が介入しても変かと思い、その後は聞いてません。 私は畑の人に迷惑だろうし、母も掃除は大変と思い知人を紹介したのに、当人達は問題視していないのか、それとも、元々大した問題では無いのか畑を知らない私には分かりません。。 畑仕事をやらない私がうるさく言うと悪影響しか無い気がして、なんだかモヤモヤする日々です。ちなみに当人達は畑作業を楽しくやってます。 これまでも似たような事があり、毎回、私だけ心配して疲れてしまいます。暇があると考える様になり、寝不足になる事もありました。これではダメになるかも、、、。と不安になりました。 私は心配すると考えこむタイプで、夫は楽天的な人です。二人で、心配してたら家が暗くなるからバランスの取れた夫婦だとは思います。私が色々気にしなければ、今のまま楽しく暮らせると思い、色々と自分なりに考えました。 私は、たとえ家族であっても、その人の問題に介入するのは、結局は自分の思い通りににしたいだけのわがままだったのかなと。 私の思う様に、他人が生きるワケはない。思い通りにいかなくて当然だなと。 今後も、他人主体の事で、私が気にする様なら少しのアドバイスくらいはしても、後の解決に向けての行動は当人に任せる。当人達が動かなくても後は諦めて、悩まない。天にお任せしようと思います。事が起きてしまったらその時に考えるしかない。 この考えはどう思いますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2022/10/26

人を優先して自分が苦しいです

「自利利他」のお話を講演会で伺い、かなり衝撃を受けました。 これまで「他」を優先してきました。 人のために尽くすのが正しいと思って生きてきました。 人に優しくありたい、誠実でありたいと常々思っておりますが、そうしようとすると「他」を優先することになってしまいます。 どのような心持ちで日々を過ごせば、自分を大切に「自利」を優先できるのでしょうか。 自分を犠牲にして「他」を優先しているのに、うやむやにされたり返事を返さなかったり人の時間を奪うような行動をされ、謝りもせず無下にされて自分だけが損をしているような気持ちでいます。 見返りを求めているようで、それも嫌です。 日々、「他」のためにやらなければならないことに押し潰されて現在がいっぱいいっぱいであり、自分の未来を見ている余裕がありません。 そんなことをしている間に「他」が幸せになっていくのを見てきました。 人に優しくありたいと思っている人が優しくされることはなく、ただ傷ついていくのはとても辛いです。 この先も、このまま苦しいのかと思うと何のために生きているのか分かりません。 ずっと辛いままであることから逃れるには、自身の生き方考え方を変えなければならないのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自分自身すら思ってもいない嘘

長い文章になるかと思います。 私は、保育園の頃から今現在を含め、友人が一人もいないのです。 何せ田舎育ちで保育園~中学まで同じ人同士での生活です。私は保育園の時にはもういじめられていますので、中学卒業まで我慢しました。 自分で言うのもあれですが、相当のいじめを受けたと思います。いまだに両親にも誰にも伝えていません。 その時間のせいでしょうか、私はとても嘘をつく人間になってしまったようです。 これに気づいたのは最近で、助けが欲しく精神科に行った際に何について悩んでいるか・体の不調・好きな食べ物や職種まで全て嘘をついてしまいました。ただでさえ少ないお金を無駄にしてしまいました。 今までを振り返ると、保育園の頃には既に親や先生の顔色をみて過ごしていましたし、つい最近も職場の後輩に陰口を言われて自傷にはしるようになりました。 辛いときどうすれば良いのかネットで調べても、自分を変えろ・信頼できる友人に・病院・電話相談…など私には全て不可能なものでした。 冒頭にも言いましたが、友人はおりませんし、これ程までに辛いのに自分を変える努力は出来ません。病院や電話相談は嘘が口から出てしまい、もう恥ずかしくて同じ病院には行けません。 このままではいつか自分が自ら死ぬような気がして、おぞましいです。 自分の宗派の教えが自分を否定しているような気がして悲しくなります。 ここで違う宗派の方のお話しが聞きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の生い立ちか嫌になりました。

いつもさまざまなご意見参考にさせてもらっています。 私の実父は私の母と私が産まれる頃に離婚しました。私が母のお腹に宿った時に実父は母に堕ろしてほしいといったそうです。実父の言動を不審に思った母が調べた所、実父には母と結婚する前から交際していた女性がいたそうです。 親権裁判にも実父は現れず、母は地元に戻り、現在の父と再婚、5歳下の弟も産まれました。 私は14歳までは今の父の子どもと思って育ちましたが、母子手帳をたまたま見たことで実父のことを知りました。しかし、不思議と悲しいとは思いませんでした。 こんな父と血が繋がっていなくてよかった、くらいに思っていました。父は思いやりのある人とはいえず、母は父の自分勝手な言動にうんざりし、家族の仲は冷めていっていました。怒ると大きな声をだす父でした。 ただ、父の仕事熱心なところだけは私は尊敬していました。おかげで大学にも進学させてもらいましたし、感謝しています。大学進学の話をした際には金がかからないようにしろとしか父には言ってもらえませんでしたが。 母から生い立ちについて聞いたのは私が20歳になったときでした。もう知っていたことでしたが、思い出したくないことを話してくれる母を悲しませたくなく、知らないふりをしていました。実父については写真もなく、詳しいことも聞けずにいます。知っていることと言えば、生活保護を貰って名古屋で生活しており、私に生活費の支援の依頼が来ていたようですが、母が断ったようです。 私も社会人となりもう直ぐ、28歳になります。 今まで自分の生い立ちや家庭環境についてそこまで嫌な思いをすることはありませんでした。 しかし、ここ1年で変化がありました。 私は今、職場の妻子ある上司と不倫関係にあり、彼の幼い娘さんたちの話をよく聴くようになりました。家庭ではよいパパであり、きっとよい旦那さんなのだろうと思います。私にとっては尊敬できる上司です。 私を傷つけようという悪意は彼には無いのでしょうが、私はどうやら彼の愛情を一身に受ける娘さんたちに嫉妬しているようです。 好きな男性と一緒になれないことも勿論辛いのですが、父に愛される娘という当たり前のことを妬んでしまう自分が卑しく、気持ちが沈みます。 この気持ちをどう消化したら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3
2024/08/05

自分で生きることが苦しい

今年の始めに大きなトラブルが重なり適応障害からの不眠症に悩まされています。 以前は気にしていなかったのですが、人よりも神経過敏のようで、接客販売の仕事をしていますが、いつも人の目や言葉、態度が気になり精神的にとても疲れます。 (もちろん自分の言った言葉や態度にも常に反省します) 数年前ですが資格をとって自信をつけようと思い、仕事の合間や休日、仕事終わりに試験勉強をすれば無理がたたって、珍しい両耳の突破性難聴にかかり、聴力を失いそうになりました。 カフェインやアルコールにも過敏で友人から気晴らしに飲みにいこうと誘われても、飲めば寝れなくなるし、夫と元夫のお酒のトラブルがもとになっているトラウマもあるので酔っ払っている人に近づくのも怖いです。 夫がいた頃は楽しめていた旅行も今はそういう気分にもなれません。 毎日働いてはいますが、お金を貯めても全て無くなってしまう可能性があると思うと、何もかもが虚しいです。 相談できる人はいますが、困難すぎる悩みを打ち明けられる方も苦痛だろうと、今は辛い気持ちを押し殺して生きています。 今は死にたいとは思いませんが、両親には申し訳ないけどこんな困難な性格で生まれたく無かったと思います。 こんな暗い考え方をどうにか変えたいと本やYouTubeなど見て学ぼうと色んな方の意見を聞きますが、「今起きている困難は生まれる前に自分がしたかった体験である」という事をいう人もいて、もう今はそれらを見ることにも疲れました。 散々拗れた私はどうしたら希望を見出せるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

来年は良い年にしたい。自分にできることはありますか?

2016年は自分にとってさんざんな一年でした。前回の質問の通り、株で大損してしまったこともありますし、仕事でもクビになってもおかしくないくらいの失敗を犯してしまいました。職場での信頼も完全に失ってしまいうつ一歩手前までなってしまいました。休みも全然取れず、生きがいの旅行も全く行けず 、厄年ではないのにお祓いに行こうかとさえ思ったくらい、最悪の一年でした。 一方で家族や身内には、ハッピーなことが次々に起こった一年でした。まるで自分が犠牲になって周りを幸せにしているようでした。大切な家族・身内には幸せが来ているのに、自分が不幸なせいで素直に一緒に喜べず、そんな自分にも嫌気がさします。 思えば今年の初詣で買ったお守りを早々に紛失したところから自分の今年一年の不幸が始まったのかもしれません。また、今年から初詣の方法を少し変えたのですが(参拝順路を変えたり、お守りの種類を変えたり)それが身内には良かったが、自身には仇となったのではと思っています。 もう少しで2016年も終わりますが、こんなにも今年が早く終わってほしいと思ったことはありません。どうか2017年は心から笑える年にしたいのですが、どのような心持ちでいると、自分には幸せが訪れるのでしょうか。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3

自分が嫌いでたまりません。

家事のちょっとしたミスをしたとき、家族と接するとき、勉強中…etc、一日の中で何度も些細なことが気になり「だから自分はダメなんだ」と落ち込みます。(しんどくなると何も手を付けられなくなってまた落ち込みます。苦笑) 私は、両親が父のDVが原因で別居しているものの、大切に何不自由無く育てられたし、周囲の人間にも恵まれ幸運だなと感じています。(父を許せない思いは手放せていませんが…)だからこそ「こんなに良くしてもらっているのにダメな私は自分自身を活かしきれていない。皆に恩返しできてない。」と苦しくなります。また、福島原発事故により退去を余儀なくされた数万人の方々や、農家は商業用作物には化学肥料や農薬を大量に使うのに自宅用の野菜には健康のため極力農薬を使ってないという現実、抗がん剤を患者には投与するが医者自身は癌になっても使いたいと思っている人は少ないこと(医師である母がそう言ってます)などの社会的矛盾を思うと心が締め付けられます。スーパーで有機野菜を選ぶ時も「自分達さえ良ければそれでいいのかな?」と葛藤してしまいます。とにかく全てが裏目に出てしまうんです。 色んな本を読んで、感情も思いもこの世に起こる全ては単なる記憶であり実態が無いことを知りました。そこで毎日、お祈りではないけど“感情から逃げずにただ見つめる”ことを意識的にするようにしていますが、でもやっぱりしんどいです。 これは単なる私の甘えから起きてるだけのことかもしれないし、一生の中でのこれを体験すべき時期であるだけかもしれません。こんな私に叱咤なり、心が軽くなるアドバイスなりいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

子供も自分も愛せない

子供を愛せない。と言うか憎しみしかないです。このままだと子供も自分もおかしくなりそうです。 きっかけは4年前に万引きをした事です。何度か万引きをして私が買った記憶がないものなので、問い詰めると盗んだと言うので一緒にお店に謝罪に行った事が何度かありました。 ある日近所のスーパーで万引きをして警察に通報されました。 警察に名前を聞かれた時に自分の名前を言わずにお友達の名前をかたりました。警察官がその子の家を訪ねたところ、お子さんは家にいて、うちの子が嘘をついたことがわかりました。とてもショックでした。 自分の罪を人になすりつけるような育てた方をしてきた自分が情けなくて、悲しくて。 その時の主人の考え方や行動もネックになり、その2年後離婚しました。もちろん周りの皆んなも離れていきました。それはしょうがないと思っています。 当の本人は何事もなかったような顔をしてわがまま放題です。 笑っていたり、何かを買って欲しがったりする姿をみると、誰のせいでこんな思いをしてると思ってるのかと腹立たしいです。親から愛されない子が苦しいのはわかりますが(自分もそうなので)自分の感情を抑えれません。 離婚する時に、正直上の子だけ引き取りたかったとさえ思います。現に上の子ばかり可愛がってしまいます。何年経っても許せない自分も苦しいです。心療内科に行ってカウンセリングを受けたり薬をもらったり、療育センター(娘はアスペと言われてます)に行ったりしてますが何も変わらないです。 私は今後どう接したらよいでしょうか。どうか、お叱りでも構いませんので率直なご意見を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

自分が汚らわしいです。ヒントはお経にも?

 いつもお世話になっております。こちらでご相談を重ねるうちに、 戦い疲れた私は他人への無闇な疑念という危険な武器を捨てることに しました。疑ってしまう自分、改善していくべき言動や行動ととことん 向き合って、まさに修行をしていこうと思いました。  そこで、新たな問題が生じました。自分が汚らわしくて仕方がない のです。空気が読めない自分、人との適切な距離感がわからない自分、 列挙に暇がないほどです。  通っている近所のお寺のご住職にそれを告げ、メモを握り締めご助言 を仰ぐと、 「僕の感想を述べるけど、それはカウンセラーさんに言ったほうが いいと思う。僕が言うと越教になっちゃうな」 とのことでした。  数日後のカウンセリングで相談する予定ではいますが、できない 自分が汚らわしくて、恥ずかしくて、やはり人の目が気になります。  そこで私はカウンセリングや日々の訓練と並行し、ヒントを仏典に 求めました。通販等であらゆる経典を購入し、読もうと思います。 カウンセリングや訓練のない日はお経で勉強しようと思ったのです。  しかしそこで、 「お経を読んで解決するのは、悩んではいるけれど、医者にかかるまで ではない健常な方なのでは?」 と考えました。  私は浄土宗の檀信徒ですが、死後思想的な要素の強い三部経だけでは なく(個人的な考えですが、一時期阿弥陀経ばかり読んでいたら希死念慮 が発生して自傷一歩手前まで行きました)他宗派の…例えば理趣経、 法華経などもうまく生きるヒントを得るため読みたいと思っています。  こんな時、今は亡き親たちがしっかりしていればとつくづく思います。 思えば私が発心したきっかけは、「家庭が崩壊しているので、人として しっかり生きるヒントを仏教に求めたから」でした。  仲良くしている近所の奥さんには、 「私たちはそんなの読まなくても生きてる」 と言われましたが、それは親御さんがしっかりしているからでしょう。 (自分でも「うちの親はいいよ!あんたんとこ、酷いもんな(笑)」と 言っていました。悪意はなく、いじられているだけです)  経典を読む際の注意点、私は経典を読むのに適するのか、お言葉を 頂きたく存じます。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3