私は20代前半です。 ひとり暮らしで7万円の家賃を払いながら生活しています。 そして買い物依存症と、見栄はりな性格のためにカード地獄に陥っています。 親にも言えずにずっと苦しんでいます。 キャッシングもし、カードローンでも借金をしています。 総額210万円ほどの借金を抱えております。 親にはよく、働いているのだからと、ご飯を奢ったりしています。まさか借金があるとは夢にも思っていないでしょう。 もはやお金の大切さが分かっていないのだと思います。 本当に借金を返したいのですが、どのようにしたらいいんでしょうか。 親の悲しむ顔だけは絶対に見たくありません。 自分が情けなくて仕方ありません。 本当に助けてください。
ヒントを頂けますでしょうか1の続きです。 過去に、躁鬱病と心療内科や精神科にも通って薬を飲んでいた時期もありました。今でもそれはかわりません。でも、心の中で、病気とか云々とかの話じゃなく、自分自身でこれから生きていく何かを技法としてあるような気がしてたまらないのです。カウンセリングに行き、カウンセラーの先生と話をしている時、人と話している時、全てが滑稽に感じ、何を自分がしているのか理解できず、人と話す事すら、嫌になりつつあり、藁にすがる思いで、ネットを開き、とりあえず検索するものの、感じる事は同じ。正直、ここに書こうと思うまでも時間がかなりかかりましたが、「とりあえず書こう」とただ決心し今に至ります。 人を信じる勇気、周りの外的要素に振り回されない強さ、とは何かを知りたいです。 そもそも、人は信じるものがないと生きていけないものなのでしょうか。自分を信じて生きれば大丈夫。自分に正直に生きなさい。信じるものは救われる。これらは一体なんでしょうか。信じる事とはなんでしょうか。本当の優しさとはいったいなんでしょうか。嫌なものは嫌だ、できないものは出来ない、そういう事は自分勝手と言われましたが自分勝手な事なのでしょうか。(もちろん、状況にもよりますが、出来るものはするし、出来ないものはしない。できないのに出来るということが無責任に聞こえてしょうがない)両親は、いつも言います。「皆は無理してやってきているのだから、お前もやって当たり前。出来ない、嫌だという事はどんなに自分勝手な事だとなんでわからないんだ」と。 私は、無理して相手にやって欲しくないです。 無理してやるものには必ず歪みが起きる。そして、もしそれが、その人や周りの人が不幸や辛さが伴う事の方が私とってものすごく辛い事で悲しい事でもあるからです。それを話しても、たいていの人は理解してくれず、無理してやり通し、その人や周りの人がしんどい顔を見るようになり、私は辛くて悲しいです。物事にももちろんよります。でも、心情としては、とても辛いです。大きな事でも小さな事でも。気にする必要ないとわかっていても。 大変分かりずらい文面、そして、支離滅裂な文章になってしまい、申し訳ありませんでした。 正直、どのように書くかわからなく、思う事を書いてみました。 意見などをお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願いします。
今まで全く宗教とは無縁だった訳ではなくごく普通のかと思いますがいつも法事などでお寺に行ってもお坊さんの説法を短時間聞くのみでいろんな宗教的な悩みなど聞いてもらえる場所がなかったです。 普段は特別故意にしているお寺がある訳でもなくただお参りして帰ってくるのみで、何かの節目があれば特別にお祓いなどしてもらうだけです。 もっと気軽にお坊さんと宗教の話ができる機会ができる場所はないのでしょうか? ただ新興宗教のような信仰の亡者にはなりたくなく、普段仏壇にお参りするだけではなくもっと生活の中に溶け込んだ宗教が欲しいです。 それともっといろんな宗派がありますがその教えを一方的に説法などで聞くだけではなく質問や詳しい話を聞きたい場所を提供して欲しいといつも思っていますがなかなかそのような機会や場所はないです。 実際の所、先祖や親がやっていたので自分も同じ宗派と言われてもどうして良いか全くわからずじまいです。 例えばお経一つとっても何を言っているのかさっぱりわかりません、他宗派のは意味はわからなくても言葉はわかるのもあります。 あなたの修行が足りないと言われても修行の仕方すら誰も教えてもらえないです。 般若心経は解説等たくさんありますがそのほか話目にすることはありません。 もう少し誰にでも平易にわかりやすく教えてもらいたいといつも思っていますが。 日本の仏教界はこんなものなのでしょうか? お坊さん忙しいのでそんな暇はないのでしょうか?
こんにちは。20代の容姿に悩むものです。 私は、仕事、生き方に対してはかなりポジティブで、友達も多く2人の子供に恵まれすごく幸せな日々をすごしています。 ただ、容姿に異常なまでのコンプレックスがあり、今までに、脂肪吸引、目、鼻、唇、顎、小顔注視の施術をしました。そのおかげもあり、すごく可愛い!美人!と言われるようになりそれが快感で、常に美を追求しています。 主人が、芸能人の私と正反対のハーフモデルなどを可愛いと言うと、 死にたくなるぐらい辛いです。主人は軽い気持ちで言っているのですが、、、 目指すところは、芸能人並みに可愛いくなることです。 批判されるかもしれないですが、ブサイクな顔にうまれるぐらいなら、死んだほうがまし。と思ってます! 容姿のことを指摘されると、涙が溢れます。このモヤモヤを解決したいです。
毎日毎日生きて行くのって本当に大変なことだと思っています。社会人になってから毎日思い知らされています。 現状を維持するのがこんなに大変なことだと。ちょっとでも油断したり立ち止まったり後ろ向きになると、崖から転落する気持ちです。世間とは恐ろしいものです。ちょっとでも気を抜くと世間は許してはくれない。 何も考えず、無心で、生きていることを忘れてでもしない限り人間の営みはとても難しいです。 毎日同じ時間に起き、会社に行き、他人とのトラブルを避けるために綱渡りをし、常に結果を出してそれでやっと生きるためのお金をもらって、日々生きることができる。 生きるためにこうして日々気張って苦労をし、苦労をした結果やっと人並みに生きることができる。これを死ぬまで繰り返す。苦しくても苦しいなどと言えない。 本当に、毎日生きて行くって大変なことだと思い知らされています。生きるってこんな感じなのでしょうか? みんなこうしてこんなに大変な思いをして、それこそ死ぬる思いで生きているのでしょうか。
こんにちは。 今自分が人生の岐路?節目に立っており 何かご教授いただけないかとご連絡をさせていただきました。 過去の行いに関してはプロフィール欄に記入させていただきました。 現在の悩みは仕事を投げてしまったことで辞めなきゃいけないことです。 (体調不良だったのですが、一時意識障害になりました)投げてしまったのですが往生際が悪くまだ続けたいとすごく後悔しています。 意識障害になった際、会社の人から恨まれ地獄に行く夢を何度も見ました。 また母に対しても天国に連れていけない夢を見ました。 起きた後に気がついたのですが、 自分の過去の行いがとんでもないことをしたことを改めて思いました。 それまでは自分で悪いことだとあまり自覚していませんでした。調べてみたらパーソナリティ障害のようでした。 それは理由にならないのですが、 今までの過去を話したところ母もショックで 元気がなくなってしまい毎日がしんどいです。 友達もいなくなってしまいました。 私もこれから無職になるのですが、 今までちゃんとやってこなかった分これからが不安です。 私はどうしてこうなってしまったのか、、。 過去の罪を償うにはどうしたらよろしいでしょうか。 母は必ず天国に連れていきたいです。 また私も地獄に行くのが怖いです。 幸せになることは許されませんでしょうか。 他の仕事がうまくいっている人、 これからの子供、結婚している人など他の人を見ると嫉妬と後悔で発狂しそうになります。
近年、量子力学等の学問での研究に目覚しい進歩が見られます。 量子力学や精神系分野で輪廻転生の研究の話題が盛り上がっています。 量子力学では遂に死後の世界について【量子もつれ】と呼ばれる現象で論文を発表したり輪廻転生の研究をしていらっしゃる学者さんもいますし少し前ですが精神系分野では著名なアメリカのジム・タッカー博士は輪廻転生をしたと思われる2500人の子供達に関して発表しました。 この子供達の実例を見る限り明らかに例えばAという死んだ人物とは関係ないBの少年又は少女がAの生前の記憶を持って生まれてきている事があるようです。 それでも脳の錯覚だとして懐疑的な学者さんが多い中、現在進行形でこの分野の研究は着実に前へと前進しています。 ちなみに、私は死後の世界も輪廻転生も存在すると考えています。 そこで、今回は輪廻転生についてお聞きしたいです。 お坊さんは輪廻転生とはどのようなものだとお考えなのでしょうか? 輪廻転生の仏教的解釈やお坊さん個人のお考えをお聞かせください。
こんにちは。 以前Googleで自分の悩みを検索したところ検索結果にこのサイトが出てきたことがあり、それ以来hasunohaを毎晩のように拝見しています。お気に入りのお坊さんをブックマークしているほどです。 生まれた時から仏教徒で、お盆やお参りなど特に考えずそのマナーに従って生きてきましたが、一方で神や仏、また心霊などの類は一切信じないたちです。 しかしながら倫理哲学の勉強は非常に好きで、現在もっとも興味があります。 きっかけは数年前心身共にとても傷つく出来事があり、以来リラクゼーションやアロマ、音楽など、私生活で自己を労る環境を整えていきました。しかしそれらは頭の中、つまり思想の面では自分を疲労から救ってはくれず、そのとき仏教が自分にとって非常に重要なものではないかと気づきました。(軽率な発言続いており誠に恐れ入ります。。) hasunohaをみているうち、信じるか信じないか、お祈りが届くか届かないか、極楽浄土に行けるか行けないか以前に、自分で自分を生きやすい方向に調整していく、大変学びの多い学問でもあることを理解しました。 長くなりましたが質問したかったことは、仏教を学ぶ上でビギナーの私におすすめできる学習方法を教えていただけませんでしょうか。 下記何でも構いませんので、回答いただけると嬉しいです。 ・おすすめの著書(専門用語が多すぎない、噛み砕いてある、原版の理解にふさわしい) ・近所のお寺に通うことも考えたが、用もないのに門を叩いて説法してもらうことなどはできるのか? ・合宿のような形式で学ぶ方法はあるか。どうすれば受けられるか。ある場合、実家は曹洞宗だが宗派を超えても学習はさせてもらえるか ・↑に似ているが、短期的に修行を受けることはできるか。どのお寺でもできるのか?できるお寺はどうやって探すのか ・その他いい方法があれば 可能ならば僧の方に直に毎日少しずつお話を受ける形式が望ましいですが、自分の周りでそう言った人は見かけないし難しいのでしょうか... よろしくお願い致します。
私は小さい時から、原因不明の手の震えが止まらない病気に悩まされ、パッと見は解りませんが、工作などの授業では、友達に馬鹿にされ、親にも怒られていました。病院に行っても治らず、大人になっても悪くなるばかり、勤めてる会社でも馬鹿にされてます。そこに加えて外見も不細工で、女性には気持ち悪がれる始末。いつか良い事が有ると信じて生きて来て、もう50を過ぎました。他人からいじめを受け馬鹿にされた人生。ようやく自分に好きな女性が出来て告白したら、気持ち悪がれ、怒られ拒否されました。心が折れてしまいました。この何日かは食欲も無く、眠れない日々が続いています。顔を整形しようにも金が無いし、結婚相談所に行って、会っても一回だけばかり。二、三年前は体調が悪く入院しました。どうなんですかね?生きていても、何も良い事無いですよ。酒飲んで泣いてます。
元来たところへ還りたいです。 20代後半くらいからふと あまり生きることには 執着がないと感じます。 ある意味もうある程度生きてきて 幸せも感じ人生に満足してしまったのかもしれません。 自分はなんのために生きているのか ただ生かされているだけだ思うのです。 諸行無常で現状がずっと続くわけではないと頭では分かっていますが生きることも考えることも悲しい辛いと感じることにも疲れ果ててしまいました。 感情を捨てられたら良いのですが 人間そんな簡単に感情を 捨てられるわけもなく どうして神様はこんなに感情を与えたのか 人生は修行だと思っていますが もう辞めたいのです。 死にたいとゆうより 生きることを止めたい。 ただ、ただ元来たところへ還りたい とゆう気持ちが強いです。 もし生かされるなら人間以外の物でありたい。 無機質な物でありたい。 自分には人間に生まれてくるのが早かったのではないかと思います。 自分には自分であることが 人間でいることが辛くしんどいです。 早く人間を辞めたい還りたいと思います。 痛いことが嫌だと思うだけで 死ぬことも恐ろしくないのです。 自分の中で死ぬことは解放だと思っています。 こういった思考からなのか 自分の価値も見出せません。 自分を幸せに出来ない人間が周りを幸せにできるわけがないと思います。 還りたいと思うことは おかしいのでしょうか? 人生とゆう修行から逃げることは いけないのことなのでしょうか? 修行に疲れ果ても 耐え忍ぶしかないのでしょうか? ただ流れに任せて生きていくことすら苦痛です。 支離滅裂な内容かも知れませんが お答え頂けると幸いです。
而今とは今を生きることだと認識しています。 しかし、どんな人でも何かを思い出したり、予定を立てたりすると思います。 そして、記憶や予定は、過去や未来そのものだと思います。 刹那に生きることと上記のことが矛盾しているように感じます。 この矛盾はどう解いたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
いつも心の支えにさせてもらっております。 このサイトに来て仏教という物に関心を持ったのですが、私はお寺に行くという事が滅多になく、どういうところなのかピンと来ません。 神社とか願掛けによく行っていたのですが、お寺は大晦日くらいです。 私の家の宗派は真言宗のようですが、宗派の違うお寺でも皆さん気にせず参ったりしてるようで、ほとんど観光って感じですよね。 日本人はあまり特定の宗派に信仰心が無いのは知っていますし、信仰心が文化レベルまで落ちついているとか言われてますが、寺に観光に行けば願掛けしたり、 健康になると煙を浴びたり、神社とあまり変わらないような、 ふと思ったのですが、みんな何しにお寺に行ってるのかと、 私は神仏に対する知識はほとんど無いけれど、なんとなくのイメージとして 本来寺院は煩悩を無くし、心を正すところと思っているのですが、 願掛けなどは煩悩で、それと真逆の事なのでは? 大抵の人がお寺に参拝するときはどういう心構えなのか気になりました。
お世話になっております。 昔から貴女は幸せだと言われても幸せだと思えませんでした。どうしたら幸せだと感じられますか。この悩み、悩めることも幸せなんですか。なにが幸せなんですか。幸福感の追求も煩悩ですか 例えば小学生の時、UNICEFの募金活動を見ても、「自分が死ねばアフリカの子供は長生きできる」と母に言って叱られた思い出があります。幸せだから、自分は不幸だ、死んでいい人間だと思ってはいけないのですか…? よく思い出せば4歳くらいから人に気遣いをして生きてきました。が、それが原因とは考えられません。いつも何かしらの理由をつけて自己完結で悩まないようにしてますが、いつも考えてしまいます。単純に経験不足で、年数を積めば自ずと理由をつけて消える悩みかもしれません…。はたから見て嫌な質問してごめんなさい。大分お世話になっているので、この質問で最後にします。しかし20うん年生きてきて一番の悩みなんです。ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
生きていく指針を探しているうちに仏教が合うのではないかと思うようになりました。 大学がキリスト教という事もあり、キリスト教の宗派だけでなく、イスラム教や神道も調べてみましたが、自分の考え方とは異なる印象があります。 キリスト教の一宗派であるプロテスタントの勤勉さやキリスト教全体が持つ他者との共存や無償の奉仕には同意するのですが、自然に対して人間優位的な部分も見られるので、研究対象にはできるのですが、生きていく指針として合いません。 そういった経路もあり、仏教に重きを置くようになりました。そこで、仏教の宗派を調べています。私が持つそれぞれの宗派についてですが、法相宗の色々な修行がある事には同意するのですが、『この世の物は自分が作り出したものである』という暴力的な印象を受け、日蓮宗や密教、浄土真宗、浄土宗はただ念仏を唱えているだけ、そして禅系は座っているだけという印象を持っています。 私自身は、自分の心身を持って他者に貢献しながらも、修行をする事で悟りは開けるものだと考えています。また寺などのいわゆる(適切ではないですが)宗教施設にいるのではなく、浮世に属しながら伝えていくのが伝道だと考えており生き方にしたいです。 伝えられていないとは思いますが、教えを下さい。
自分自身メンタルがとても弱いのです。 メンタルが強くなるにはどうしたらいいのでしょうか? マイナスな受け取り方もします……。 メンタルを強くしていきたいのですが…… いいアドバイスをください。 直ぐに胃にきてしまい……しんどいときがあります。
最近、坐禅に興味を持ったものです。 恥ずかしながら十年間引きこもりで、障害年金で暮らしています。 井上貫道師の著作を読み、坐禅に興味を持ち、その弟子筋にあたる方に電話面談を予約しようとしたのですが、自閉症ゆえ、極度の人見知りが発生して、キャンセルしてしまいました 只管打坐と言っても、ただ坐るのが難しく、参禅は必須と聞いております けれど、田舎住みなので近くに寺もなく、本当にハッキリした方につくのは難しそうです。 坐禅をしたい理由は、お釈迦さまの見た光景をこの目で見たいというものです。 けれども坐禅は諦めるしかないのでしょうか? この本があれば大丈夫、というのもないと思いますし、電話で気軽に坐禅を訂正してもらうというのも、忙しいお坊さんには無理ですよね… 長文失礼しました
まだ、おばあちゃんが亡くなってから四十九日を過ぎていません。 おばあちゃんの娘さんが「分骨して欲しい」と言ってきました。 調べた所、遺骨の権利は喪主にあるとの事で喪主の父親に聞いた所、いいと言ってました。 が、まだ四十九日を過ぎてないのに分骨は早いですよね? また分骨の際、娘さんに渡してはいけない部分や父親の元に置いておくべき、供養するために残すべき部分とかありますか? 母親いわく喉仏は渡したらいけないのじゃないか?と言ってましたが……
みなさまには基本的かと思われる質問ですが、お許しください。 仏教で言われる三昧とはなんでしょうか?詳しく教えてください。 その定義はあるのでしょうか?条件とか? また、それに至るための修行がありますか? 修行があるならばそれはどういったことをするのですか?
宗教のことがよくわかっていません。 仏教も色々とあり、何が何だかさっぱりです。 ここで何度かご質問させていただいたのも何かのご縁だと思い、気持ちも楽にしていただいたので、少しだけ学んでみようと思いました。 だけれど…よくわからずにお寺さんへ行くと、南無阿弥陀仏だったり、南無妙法蓮華だったりしますよね? 南無阿弥陀仏の中でも、色々分かれていますよね? 先日、とりあえず南無阿弥陀仏の本を買ってみたら、浄土真宗と思っていたら、途中で浄土宗とかいてあり、少々驚きました(笑)。 例えば本を購入するのに、ごちゃ混ぜに学んでも、良いものなのでしょうか? 適当にお寺さんへお参りしても、良いものなのでしょうか? 今まで全く興味がなかったので、この年で恥ずかしいですが、本当にさっぱりわかりません。 決まりごとなどありましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
子供がいう事を聞かず、日に日に悪化して、生んだ責任を感じ死にたい(子供もいなくなってほしい)と思う日々です。夫(40代後半)私(40代後半)共にフルタイム勤務 子は1人で8歳男児ですが、制服を着て電車通学のため、 ルールを伝えて守っていると思っておりましたが、 何かあった時のために入れておいた予備金のスイカチャージを使用し、自販機で飲料やコンビニで菓子を買い、お金が無くなっていくことで夫が気付き発覚いたしました。他にも学校や習い事でふざけて習い事へは謝罪やお迎えに行ったりしておりますが、怒られた翌日から3日間連続で自販機で飲料を買い、穏やかだったはずの夫も子育ての途中から変わり、泣きながら殴ったそうですが、親が伝えた言葉も分からないのは病気も疑うほどです。チャージしなければ万引きするのではないかとも思い、このまま生かしておくのも、私が謝り続ける日々を送る事にも疲れ果てております。仕事を辞めることも考えて、子供にも色々話していますが、改善はなく悪い方向に行くばかりです。子供は週末の野球だけを楽しみに生きているような感じですが、進学等の事を考えると、全く勉強せずに過ごすことは難しいですし、日々の宿題も子供自身では疎かにして娯楽を追い続けるような感じです。私自身、子供にも言ってはいけない言葉の数々を浴びせており、こんな子育てを望んでいたわけではないのに、日に日に悪くなっていく子供に生きる価値も見いだせず、生んだ責任を母子でとるべきだと思えております。仕事を辞めて子供と向き合う事をできるならばそれも考えております。習い事の先生に「ひどいですね。」「やる気がないですね。」「でも、こちらに任せれば見ますよ」等と言われることも、子供を悪く言われた後に見ますと言われても、お金の為でしょうとしか思えず、なぜこんなに言われなければならないのかと言い返したい気持ちもありますが、結局この親だからと思われることを考えて、さっさと辞めようかとも思っております。子育て(というよりも、人として生きていくこと)にも疲れ、思考能力も低下しております。 何か少しでもご助言頂戴出来れば大変ありがたいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。