2月に兄が意識を取り戻す事なく急死しました。脳卒中で身体の不自由な母を残して、母は、兄と暮らした自宅に帰りたくないとホームにいます。幸い心優しい孫達が母を元気付けてくれてます。 只、父も50代で亡くした私達にとってはなんと無情なんだろうと思えなりません。 私達兄弟は、各自に病気に気がついてあげることが出来なかった事に後悔しています。 母の介護費用も出してくれていた兄が亡くなりこの世の神も仏もいないと思えてなりません。 また離婚している私達親子にとっては一番頼りになる存在でした。意識が戻る事なく亡くなった兄は今どこにいるのでしょうか?会いたいです。長文また支離滅裂ですいません。
愛する人を亡くしました。 進行の早い病気で、でも希望を捨てたくなかったので、治療がうまくいく前提でしか話をしていませんでしたが、結局は…。 こんなことになるなら、もっと彼に対する感謝の気持ちを伝えたかったという後悔の思いばかりです。 私は、魂とか輪廻転生というようなことを信じています。 人は亡くなった後、49日までは魂がこの世にいるのですよね。だとしたら彼の魂は家族のところにいるのでしょうか? 私は彼の家族ではありません。 彼は天国に行けるでしょうか。 家族を大切にしている人でしたが裏切っていたことには変わりないので、それは“悪いこと”であり、天国には行けないのでしょうか…。 また、愛する人の死を“乗り越える”とはどういうことなのでしょうか。 彼が亡くなって以来、頭ではわかっているものの、気持ちがついていけません。それでも私は普通の生活を送るしかなく、自分は何をしているのだろうという気持ちになったりして、どうしたらいいのかわかりません。
私は長年、精神疾患で人生を無駄にしています。 私が精神を病んでいる間に親類は亡くなり、後悔ばかりの日々です。 結婚も難しいでしょうし、ずるずると「生」にしがみつき、家族なくこのまま孤独死となることに恐怖を感じています。 日本は長寿大国ですが健康寿命は短く、医療の力で延命されている方がいらっしゃるかと思います。もちろん本人が生きる事を望むなら正しい事かと思います。 ただ、私自身は今はまだ何とか生きられるけど、将来を考えれば安楽死や尊厳死などの選択肢も考えるべき人間ではないだろうかと思っています。 長くなりましたが、安楽死や尊厳死について皆さまのお考えをお聞きできたらありがたいです。 「老い、病気、精神疾患、その他」それぞれ理由はあるかと思いますので、場合によりその考えもあるというお答えでもいただけたらありがたいです。
いつもありがとうございます。 今回は猫のことをご相談したいです。 うちは貧しいですが縁あって三匹の猫を飼っています。 とてもかわいくて人懐こい猫たちです。私は猫が好きです。でもたまに、猫たちはもっと裕福な家庭に飼われていた方が幸せだったのでは、とか、私は貧しいから本当は猫なんか飼う資格がない、とか考えてしまいます。 猫が大きな病気やけがになったとき、治療のために出してあげるお金がうちにはありません。小さいけがなどはこれまでもあって、なんとか治療できましたが、手術が必要といわれたらできません。 親戚からあなたの家はお金がないのに猫なんか飼ってる場合じゃないでしょうと言われたこともあります。 たまに猫を飼いはじめたことを後悔するときがあります。 どのように考えたらいいでしょうか。 また、治療費も出せないなら猫を里子に出した方がいいのでしょうか。
初めまして。 母との事で、後悔しています。 数年前に、母はうつ病になり入院して、今も入院しています。 うつ病の原因は、私です。 強迫性障害という病気は、前から持っていたのですが、いつからか、母のことが受け入れられなくなってしまいました。 母が作った手料理を食べれない、近寄りたくない…。 近寄らないでなど、酷いことも言ってました。 何で、あんなことを言ってたんだろう…、 今では、そう思えるのですが、そのときは本当に受け入れられませんでした。 私は、団地に住んでいるのですが、劣化のため、新しく建て変わったところへ越さなくてはいけないんですが、母との思いでのものや、母の物が捨てられません。 母が飲もうと思っていたワインなど、賞味期限が切れていても捨てられません。 荷物がありすぎて、処分しなくてはいけないんですが、どうすればいいですか。 アドバイス、よろしくお願いします。
私は歯がボロボロで現在、 専門医がいる歯科とかかりつけ医の歯科に連携してもらって、治療をしています。 が、医師の意見が割れてしまい、結果的に歯の状態が悪い方向にいってしまいました。 専門医の指示に従っていれば問題は起きなかったのに指示の通りにしなくても大丈夫というかかりつけ医の甘い言葉を鵜呑みにしてしまいました。 横着した私の落ち度です。 後悔と不安で、食事が喉を通りません。 どう折り合いをつければよろしいでしょうか。 昔から病気をしがちで 健康面には関しては特に神経質になってしまいました。 常に良い状態でいたい気持ちが人一倍強く、逆に無理をしてしまいます。
私の子供の頃から、女親の代わりに 育ててくれて そして、おばあちゃんが 私の小さい時に亡くなってから、 そのおばさんは おばあちゃんような存在でもあり ずっと私の事を大事にしてくれていました。 その叔母が亡くなりました。 病気が分かってから、会える時は会って 自分が後悔しないように 過ごしてきたつもりですが、 亡くなってからは、毎日泣き、全然寝れず 死んでから間もないのもありますが おばさんが居ないのが 受け入れられません。 父親も高齢なので、 もしもの事が起こった時は 本当に自分も一緒に 死のうかな。と そう考えるようになりました。 どうやって死を受け入れたら 良いですか? ずっと叔母さんは 見守っててくれますか?
私が通っていた高校の校訓です。制服も校則も何もありませんでしたが、この校訓だけは、よーく教えられたものです。質素…まぁ質素はOK。剛健…これは今は病気を患っているので、NO。自重…うーん…。自治…これはまぁまぁ。もうすっかりオバサンですが、この「自重」だけが、なかなかで…特に難しいのですよね。私は何度か自殺しかけています。儚く尊い命を自ら絶つとは、けしからんことだと分かっているのですが。いまだに、そのけしからん思いは、あります。ですが、私は、死ぬときに後悔しないように生きています。どうすれば、「自重」を私の心の中で消化することができるのでしょうか?一生懸命、生きて、考えて、頑張っているのですが、命尽き果てる時までに、この「自重」を我が胸に焼きつけるには、どうすればよいのでしょうか?ずーっと「自問自答」ではなく「自問自問」している気がします。
はじめて利用します。 私は今まで自分に無関心でとくに何も考えずに生きてきました。 去年私は病気になってしまい、そこではじめて自分のことを考えるようになりました。 私は、何が好きなのか、何をしたいのかこれからどうしたいのか、考えたりするのですが、好きなこともみつからない、趣味もない、好きな芸能人もいない、友達もいない、何が好きなのかもわからない、心が空っぽになってるような感じです。 私の性格ですが、常に自分を変えたいという思いが強く、いろいろなものに手をだすのですが、飽きっぽく長続きしません、後先考えずに行動してしまい、後悔することもあります。まわりの人の目が気になります。 いろいろ考え事をしてて、頭の中は、常にぐちゃぐちゃ状態です。 これからどうやって生きていけばいいんだろう、せめて前向きになりたいです。 どうすれば前向きなり、やりたいことを見つけて自分を好きになることができますか?
去年、母方の祖母が亡くなりました。 祖父が先に亡くなっていたのですが、それからは自分の人生を取り戻すかのように楽しそうに過ごしていたと思います。 ですが腰を悪くしてからは急にボケも始まってしまった為施設に入り、時々私の実家に泊まったりしていたようです。 母はそのまま実家で面倒をみれたらと思っていたようですが、かなりボケも進んでおり廊下に排泄してしまったりとても働きながら介護できる状態じゃないと結局施設にそのままお願いしていました。 そして去年、急に意識がなくなり眠ってしまい2日後に起きるという事を何度か繰り返し、とうとう本当に起きなくなってしまいました。 眠ったままになっている為、栄養を点滴でいれないといけなかったのですが、それが延命治療になると言われ、父と母はお互いの両親が延命が必要になった際は延命は拒否すると決めていたので約束通り父が拒否しました。 その後2週間ほどで1度も目覚める事なく亡くなってしまったのですが、母はただ眠っていただけの祖母に点滴をしないなんて餓死するのを待っているようだった。亡くなった時のおばあちゃんの体は骨と皮だけで本当に悲しかった。とポツリと私に呟いたんです。 母はその後とくに父に何も言いませんが、たまにボーっと祖母の写真を見つめていたりします。 私は正直祖父や祖母に好かれていなかったので、祖父や祖母が亡くなった時もあまり感情が揺らぐという事もなく、母に何と声をかけたらいいのか分かりません。 やはり母は延命しなかった事を後悔しているのでしょうか? 私は母に何をしてあげられるのでしょうか? よろしくお願いします。
私の家は、たくさんの猫と暮らしています。猫と生活を共にする様になり、今年で10年になります。この10年の間に、そのたくさんの猫と縁があるのか?我が家にやって来ました。私も迎え入れていました。5年ほど前から、猫が増えてたら、どの子かが死ぬを繰り返していました。こんな事になるなら、猫との縁は金輪際要らないと思っていました。去年は縁も無く、猫が死ぬ事もありませんでした。今年に入り、2匹病気が見つかり、1匹は急に腎臓が悪くなり、先月24日に亡くなりました。もう1匹は心臓が悪く薬を飲ませていました。呼吸状態も確認していました。昨日の朝も元気にちゅ〜るも食べ、呼吸状態も確認し話しかけて仕事に出かけました。昼に仕事から帰った母から、逝ってしまったと連絡が入り、悲しみでいっぱいになりました。 苦しみながら死んでいったのだろう、一人きりで死なせてしまったと、悲しくて仕方ないです。 猫は増えてはいない、なのに立て続けに2匹も亡くなりました。 後悔しかないです。抱きしめて仕事に行けば良かったとか、色々後悔があります。 幸せだったのだろうか?たくさん猫がいて、ストレスもあったと思います。残された兄弟猫は、急に1人になり大丈夫かなぁとも心配になります。 後悔しない生き方はできないですが、今回亡くなった子も含めて、今までに縁あった今は旅立った子達が、私と出会い幸せだったと思ってくれているならと思ってます。生まれ変わって幸せに生きて欲しいです。明日はペット霊園に供養してもらいに行きます。私が日頃から出来る供養があるなら、教えて頂きたいです。
病院に勤めていても、病気になります。 私には、行き付け(掛かり付け)の病院があります。 立地もいい、院内もキレイ、医療機器は最新、そして何より、スタッフの対応が抜群にいい! 勿論、非常に技術的にも優れています。 一度行ったらヤミツキになり、自分の行き付けの病院にしました。 比較してはならない、そういうお声がお坊さまの方々から聞こえてきそうですが… でも、一番はスタッフの方々との「信頼関係」があることですから… とりあえず、今日はそちらに精密検査に行って来ました。 結果は、悪くはないけど、良くもない。 半年後の年明けに、再検査しましょう!とのこと。 思わず「長っ!」と言ってしまいそうになりました。 半年先にならないと、ちゃんとした治療にならない、ということなので仕方ないのですが、私はいつも「次の瞬間に死んでも後悔しないように生きる」と思っているので、半年先の精密検査なんて… 忘れちゃいそうです。 メモしても、メモも無くしてしまいそう。 カレンダーに書こうにも、まだ来年のカレンダーなんて無いし… 仕方なく、いつ壊れるかも分からない、このヤワなスマホに、メモっておきました。 そういう意味での「えーっ!」な検査結果でした。 医学知識なんて、持っていても無意味に感じることは多々あります。 せっかく身に付けたものを「宝の持ち腐れ」にしたくないので、医療関係で何かお困りのことがありましら、出来る限り、協力させていただきます。 いつもお世話になっているお礼も含め、縁あって繋がった皆様の為に、少しでも力になれればと思います。 突如「半年先の予定」が出来ました。 とりあえず、まだ生きています故… ちなみに、何か病気になられた時、「何故私が…?」と思った時には、こう思うと少し心穏やかになりますよ! 「あなたがその病気になったのは、あなたにはその病気と闘えるだけの勇気と精神力があるからなのですよ!」と。 病気になるのも、一種の「縁」なのです。 私も今、障害者ですが頑張って生きていますよ!
いつも温かいお言葉をいただき、本当にありがとうございます。 昨年7月に母を亡くしました。 その悲しみから未だ立ち直れず、思い出しては後悔と自責の念で涙が溢れます。 母が亡くなる前に「自分がもうすぐ死ぬ」という事を知ってしまったのは、私のせいだと思っています。 姉と、母の前で延命治療の話をしたのです。 母は寝ていると思っていたのですが、今考えれば本当に愚かな事をしたと思います。 三年前に父が他界した際は、最後まで父の病気や余命は本人に知らせず、父も医療の介入を拒否したのでそのまま何も知らずに他界しました。 母は延命治療の話をした日以降も眠ったり起きたりを繰り返しましたが、起きた時には泣き叫ぶようになっていました。ほどなくして母は常に眠ったようになり、2ヶ月ほどで他界しました。 私があの時そんな事を話さなければ…母は眠ったまま安らかに死ねたのでは無いか。私の不注意が母に絶望と恐怖を与えてしまったのでは無いか。 今でもそう思い、母に謝りたい気持ちで苦しくなります。 生きていても苦しいのです。次々と辛い事ばかりが起こります。 友人には「自分が耐えられる試練しか、人生には起こらないんだよ。だからあなたが今経験している事は、修行だと思って暮らすのが良いんだよ」と言われました。 でも私が耐えられるから、耐えてきたからと言って、傷付かない訳では無いのです。傷ばかりついてもう割れてしまいそうです。 どうしたらこの辛さが少しは軽くなりますか? 私はもう母や父を追って死に、そして二人に謝りたいです。
初めて相談させていただきます。 誰にも相談できないことで、お話させてください。 3日前に、お迎えして3年になるペットの小動物を亡くしました。 前日の深夜は元気な様子で変わりなく、私におやつの催促をしていましたが 朝ぐったりした様子ですぐに病院に行くと、お腹全体にガスがたまって痛みを伴う「鬱滞」だと診断されました。 入院の準備をしたその日の夕方に息を引き取りました。 鬱滞は極度のストレスからなってしまうもので、私には心当たりがありました。 毎日だいたい同じ時間にケージから出して1時間ほど遊ばせるのですが、亡くなる2週間前から私は仕事で疲れてるとか面倒臭い気持ちで自分の都合で餌と水だけ交換して1日、2日続けてケージから出して遊ばせないということを繰り返してしまいました。 朝には出してあげるから、別の日に遊ばせてあげるから大丈夫、と不規則な生活をさせてしまい、ケージから私を何度も呼ぶ声を無視して寝てしまいました。 病気がちな子でもなく、年齢もまだ若い子だったのでそれが直接の原因だと思います。 そんなに強いストレスを伴うほどあの子にとって日々の楽しみだったと今になって気づいて、相手をしてあげなかった自分に対して強い怒りを覚えます。 ストレスに弱い動物だと言うこともわかっていたのに私の勝手な行いで死なせてしまったことに強い後悔と悲しみが残ります。 10年以上一緒に生きるはずでした。こんなに早いお別れになってしまうなんて思っていませんでした。 昨日葬儀をしてお経を唱えていただき、自宅供養を選びました。 つい部屋の中で空に向かって合図をして名前を呼んだり、ずっとごめんなさいと謝り続けていて涙が止まりません。 こんな自分勝手な私は、今後楽しいことをしたり幸せになってはいけないと思います。 私のところには、あの子は嫌がって戻ってきてくれないだろうなとも思います。 後追いも考えましたが、もう1匹飼ってる子はまだ生きているので、その子のことを考えると実行できません。 食欲も気力もなく、ただただ苦しくて悲しくて、後悔しています。
皆様の信念の核となっている言葉が知りたいです。 何か重要な選択をするときなど自分の生き方を決めたような言葉、大切にしている言葉があると思います。それがどのような言葉なのか知りたいのです。 お釈迦様のお言葉が多いと思うのですが、その中でも1つだけ選ぶとしたらどんな言葉ですか?お釈迦様のお言葉ではなくても結構です。 よろしくお願いします。
長文ですみません… 小さい頃に母を亡くし、母方の祖父母と父と私の4人で暮らしていました。私の身の回りのことは祖父が面倒をみてくれました。 大きな病気をしたことのない祖父が、数年前から入退院を繰り返すようになりました。 私は『(亡くなった)母の代わりに』と思い祖父に関わる時間を増やしました。 祖父は身体が不自由になり、 病院や介護施設での生活が多くなりました。入院や入所はとても苦痛だったのでしょう…ワガママを言うようになりました。 そして昨年の入院中、 別の病状も見つかり、 亡くなる数ヶ月前からは絶食に… 会話も出来なくなってしまいました。 祖父がワガママを口にしていた時は 亡くなった母に対して 『おじいちゃんのワガママを何とかして!お母さんが先に居なくなっちゃったからいけないんだよ!』 と思い、 絶食で会話も出来なくなってからは 『あんなに辛そうなら、早く亡くなった方が…』と思うようにもなってしまいました。 そして祖父の容態が急変、 亡くなる時も間に合いませんでした。 祖父の葬儀は、 祖母が喪主を、私が施主を務めました。 祖父が亡くなって、とても寂しいです。 だからこそ余計に 『なんであんな事を思ってしまったんだろう…』 と罪悪感でいっぱいです。 祖父の葬儀が済んだ後、祭壇と遺影の前で参列者の方と話していた時に 一瞬、祖父の遺影写真が微笑んでくれたように見えました。 でもそれはきっと私の勝手な思い込みでしょう。今でも酷い事を思ってしまった事に、罪悪感を感じています。 祖父が亡くなってから、実家でのお線香あげと、お墓参りをまめに行うようにしてはいますが後悔はなくなりません。 母と祖父に今からでも謝罪は出来ないでしょうか… どうか天国で幸せに過ごしていて欲しいんです。
20代後半の成人です。 高校生くらいからぼんやりと早く死にたいな(辛い思いをしてまで長生きしたくないな)と思うようになっていたのですが、最近その念が強くなってきました。 昔から人間関係で苦労してきて、いじめや自傷行為の過去はあるのですがその時は死にたいと言うよりむしろ怒りが勝ってどうにかして見返してやろうとエネルギッシュになっていました。 しかし年を追うごとに周りの環境や友人の意識が変わってきて急に未来が怖くなり思い悩む日々が多くなってきました。 そんな時に自身の病気、肉親との諍い、職を得られないと言うことが重なり、嵐の日の川の前で姉に自殺宣言をしていました。 そこから姉と母が地元から私の家まで来てくれて一晩付き添ってくれました。 自身の体調を見ながら頑張ろうと思い仕事も得ることができて頑張ろうと思っているところだったのですが、ふとした瞬間に死んで何もかも悩みたくないと思ってしまうのです。 とても不謹慎な感情ですがニュースなどで人の自殺の訃報を目にすると羨ましいとまで思ってしまうのです。 いつも死にたいと思う時母親のことを思い出します。私が死んだら後悔して体を壊すかもしれない、後を追って死んでしまうかもしれない、と思うと涙が出てきて死にたいのに死ねないと絶望してしまいます。 家族は悲しせたくないと思うし、私の選択で彼らの人生を狂わせたくないと思いますが現在私を繋いでいるのは母親への想いだけです。 このような思いを持たれている方は少なくないと思いますが、生きていきたいと思うためにどのような考え方が必要でしょうか。
私は最近よくお坊さんq&aを見させてもらっています。お坊さんの考え方を聞いて、なるほどなー、勉強になるなー、と、いつも感心させられています。 私は、お坊さん達の回答を見て、考え方が変わり、今まで抱えていた悩みが減り、生き方が少し変わるようなことがたくさんありました。 そんなお坊さん達に、これから悩みがすこしでも少なくなる、人はどう生きていくべきなのか、またどのように生きていけばよいのか、お坊さん達が考える上手な生き方を聞きたいなと思いました。 私は間違った生き方を知らずに続けて後々後悔することを少しでも減らしたいです。 これから少しでも自分のためになる生き方をしていきたいと思っています。回答よろしくお願いします。
昨年の年末に大好きだった母が病気が原因で他界しました。 複数の病気を患いアルツハイマーもありました。 糖尿病で数年でふくよかだった母がガリガリになってしまい別人のようになり私は正直他人に接している気になりました。 しかし自宅で世話をしたいと言う父の気持ちもあり他界数ヶ月前まで自宅で介護をしていました。 昼間は父が介護で夕方からは私が介護という形でしたが、食べたのに食べていないと言ったりトイレに何分も入っていたりちょって歩いただけで大袈裟に疲れたと言い出したりと、だんだんとストレスも溜まり冷たくしてしまった事もありました。 元気だった頃は年に1回私の子供達も連れて一緒に旅行をしたりボーナスが入ったら好きな服をいっぱい買ってあげました。離婚して戻ってきた時も嫌な顔せずに迎え入れてくれて、それからは父と母に旅行をプレゼントしたり思い出に残る事、感謝の気持ちをいっぱい伝えたつもりでしたがアルツハイマーになり生活が狂ってしまい辛い事や悲しい事がいっぱいありました。 数歩歩いて疲れたと言う原因は肺気腫だったからだそうですが私は母の苦しみを知らずに怒ったりしてしまいました。 母が亡くなった今何故あんな事をしてしまったのか、母は幸せだったのか、何故もっと優しくしてあげられなかったのかと後悔しかありません。 亡くなる夜に施設から連絡があり『到着する頃にはもしかすると』と言われていましたが20分ほどかかる施設だったので急いで向かい、到着した時に施設の方が『お母さん来るのを待ってられましたよ』と、かなり危ない状態だったのに私の後に父が到着するまでの40分ほどは頑張ってくれて父が到着後5分ほどで息を引き取りました。 私や父の事を待っていてくれたんでしょうか? 私は母にとって良い娘だったのでしょうか? 未だに仏壇の前で母に語りかけますが夢にも出てきてくれません。 悲しみは癒えることはあるんでしょうか?
4年前に今の配偶者と暮らす為に実家を出ました。それから悪いことばかりが続きます。 当時実家には父と母と弟が住んでいました。 私が実家を出て1年後に結婚して、ほどなく父に癌が見つかり、余命一年と言われましたが、一年もたずに亡くなりました。父は私が強く言わないと病院に行かない人でしたので、今でも後悔しています。 父の死から4ヶ月程経った頃に、今度は弟の不注意で実家が全焼しました。幸い母と弟2人は軽く怪我をした程度で済みましたが、父の暮らした家や家財は失くなりました。 それから家を直している間に、元々病気持ちだった母の体調がどんどん悪くなりました。 前は数年に一度の手術で済んだのですが、今は半年に一度になり、酷くなる後遺症に悩まされています。先日も手術しましたが、手術の際の出血により今は寝たきりのような状態です。 私自身はこの数年間に立て続けて起こる悪い出来事に気持ちも身体も消耗してしまったようで、不妊症を患い、今も治療しています。 こういった悪い出来事は起こるべくして起こったのかもしれません。普段の行いが招いたことかもしれません。 でも何故こんなに悪い出来事が続くのか、何故こんなに辛いことばかり続くのか、毎日答えも出ないことを考えてしまい涙が出るばかりです。また悪いことが更に起こるのでは無いかと、恐怖で落ち着くことが出来ません。 そして良いことよりも悪いことの方が多く大きく辛いので、周りの人達を羨ましく思ってしまい、自分の浅ましさに更に苦しくなります。 このような悪い流れを断ち切ったり、流れを変えることが出来ますか?それとも受け入れるしか無いのでしょうか?