hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない つらい」
検索結果: 4469件

お坊様ならこの場合どのようにアドバイスなさいますか、教えて下さい

毎日の診療で(内科)、患者さんや家族の方にアドバイスをすることが多いのでご相談致します。 ストレートにありのままアドバイスして、すぐ受け入れて理解して実行してくださる時は問題ないのですが、自分の都合やアドバイスを受け入れたくない方へのアドバイスはとても苦労します。 認知症の始まりの方では、薬だけでは効果が弱く、ほとんどの場合、家族との人間関係をしっかり構築することの方が、認知機能が回復しやすいのです。 具体的には、配偶者に先立たれた方の場合、人間関係が希薄になり、周囲との会話や買い物などの日常生活を行わなくなることにより、曜日や日付を間違えたり、釣銭を計算できにくくなります。寝たきりの入院患者さんもそのようになりますので、リハビリで回復が望めます。実際、私の患者さんは、私が毎日お話ししたり、会計をすると、2週間で回復が見られました。しかし、家族にそのことを伝えても、毎日の相手をするのが大変なのか、薬だけに頼ろうとして、アドバイスを聞き入れてもらえません。 私のようなストレートはアドバイスで無理な場合、お坊様のような、人生経験の豊かな方は、どのようになさるか教えて頂きたいです。 ぜひ、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 148
回答数回答 5

お寺について

お寺についていろいろ教えて下さい。 こちらのサイトで同じような内容で何度か相談させていただいた時に「くよくよしてないで説法でも聞きに行ってみては」と言われました。 正直常に小さい子供を抱えている状態で、場所見知り・人見知りがあり知らない場所や人がいると泣き叫ぶ子供を連れて行く勇気がなく、まだ足を運べていません。 なのでやはり悩みは尽きず、いっぱいいっぱいになってきています。 そこで質問なのですが、説法というのは一体どういうものなのでしょうか? 大小関わらず全てのお寺でやっているものなのですか? 悩んでないで説法を聞きに行けと言われましたが、説法で悩みが解決するようなものなのでしょうか? 他にも説法を聞きに来ている方もいらっしゃると思いますが、永遠に泣き続けるような子供を連れててもいいのでしょうか? そしてこれは個人的な意見なのですが、私が関わったお寺はそんなに多くはありませんが、正直儲け主義・自己中心的なお寺ばかりだったように感じています。 1 保育園併設のお寺でしたが、住職さんのお誕生日には園児1人につき1000円を徴収し、かなり高めのお誕生日プレゼントを購入しないといけない。他にも何かと金銭を徴収されることが多かったです。 2 こちらも保育園併設のお寺でしたが、私の妹が保育園の先生として就職した際なぜか住職さんの奥様に嫌われたらしくイビリ倒されて心を病んで泣く泣く退職。 3 母方の祖父のお葬式などでお世話になったお寺でしたが、母が「お葬式が初めてでお布施にいくら包ませていただいたらいいか分からないので、申し訳ないのですが平均的なお値段を教えていただきたい」と申し出たところ、平均の2~3倍の値段を言われていました(後で他の方に聞いたみたいです)。 といった感じで、あまりお寺にいいイメージがありません。 できればこういったお寺ではなく、こちらのサイトで色々な方々の相談を親身になって聞いてくださっているような住職さんから説法を聞きたいと思っています。 何か見極める方法などありますでしょうか?

有り難し有り難し 58
回答数回答 5

生きていくにあたっての考え方

私は「とても真面目で冗談が通じない」とよく言われました。 私には、生まれて間もない弟がいました。 当時小学5年生だった私は、弟をあやしたり、おむつを替えたり、 時には夜泣きに気づいて親を起こしたりと、子供ながらではありますが一生懸命育児(?)に協力していました。 ところが、4ヶ月になった頃に、原因不明のまま亡くなりました。 とても悲かったのですが、それと同時に怒りが こみ上げてきてました。 「なぜ生まれて間もない弟が死ななければならなかったのか 神や仏がいるのならば、なぜ弟を選んだのか。 弟を殺したのは神や仏だ、私は絶対に信じない」 それから神や仏・宗教を一切信じなくなりました。 学生時代は性格が仇となって友だちもできず、 いじめの対象になることもありました。 社会人になる頃にはだいぶ和らいで、それなりにコミュニケーションを取れるようになりましたがうつ病を発症。心療内科に通いながらも 「この世界はとても生きにくい」 「死んだほうが楽になれる」 「生まれてきた意味が分からない」 と常に考えながら生きてきました。 しばらくしてから、某動画サイトで般若心経を 聞く機会がありました。 最初はネタ動画として見ていたのですが、 現代語訳がコメントされていました 「超すげぇ楽になれる方法を知りたいか?」 「生き方は何も変わらねぇ、ただ受け止め方が変わるのさ」 それらを何気なく見ていると、涙が止まらなくなりました。 物事が良くも悪くも転んだ時は、それが運命だと 半ば諦めながら生きてきました。 今まで思ってきた宗教観は間違いではないのか?今まで否定してきたけど、こんな私でも信じていいのか・・・? 神や仏を崇めるだけが宗教ではなく、もっと身近なところに「答え」みたいなものがあったのではないか?と考えるようになりました。 しかし、神や仏・宗教を信じないと思い二十数年経ちます。 今更考えを改めるのは、侮辱することになるのではないかと思い 申し訳ない気持ちで一杯でいます。 この世に神や仏がいるのかは分かりません。 しかし、般若心経を聞く(読む)と少しだけ見えるような 気がしました。 知恵も知識もない私ですが、少しだけ信じても 良いのでしょうか? わかりにくい長文になりましたが、 説教していただければ心がとても救われるような気がします。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

自死した妻に申し訳なく私も自死したい。

 何度も申し訳ありません。もう直ぐ妻の四十九日を迎えますが、気持ちが落ちつくどころか妻の後を追い自死したい願望が非常に強くなりました。  何処へ行くにも何時も妻と一緒だったので、その時その時の光景を思い出してしまい大ぜいお客さんがいるお店でも涙を流しそうになってしまいます。  今、改めて私が妻を心から愛していたことと、本当に家の事は妻に頼りっきりであったことを痛切に感じてます。ですから、尚更辛く生きる希望もありません。  できることなら四十九日を無事に済ませ納骨をし、自死したいくらいです。ただ、私にはワンちゃんが2匹(妻が可愛がっていた)いることと、相続の問題があるので自死を躊躇っています。  質問は、私が自死をした場合、先に自死をした妻に再会できますか?今までのお言葉では、自死者も必ず成仏をするとのことでしたが、もしそうであるとすると私が自死をしても成仏をし、妻に再会できると考えても良いということでしょうか?   良い歳してつまらない質問かもしれませんが、私にとっては、大変重大な問題なのです。あの世で再び妻と再会をし、また夫婦になりたいのです。  本当は、この様な質問をする事が怖いのです。自分の意志や今までの御答えと間逆な御答えがあった場合、どの様にすれば良いのか混乱してしまいそうだからです。現在、病院に通っていますが、どうしても前向きな考えができません・・・どうかお教え下さい。  

有り難し有り難し 91
回答数回答 3

自殺したいですが、できるか不安です

いつもありがとうございます。最近良いことがありません。 兄の退院が決まったら入院費を払わなくなるので少し家庭が楽になるかなと思ったのですが、別の施設にいくらしく、入院しているときと変わらない料金が毎月かかり、2年はずっと払うらしいです。 苦しい生活がまだ続くのかと絶望しました。 二つ目は、イベントのチケット関係で友人を一人無くしました。完全にうちのことを嫌いになったなと思う文面がきて、ポッカリと穴が空いた気持ちになりました。不快な思いをさせたので必死に謝ったのですが、もう友達に戻ることはできないんでしょうか。 三つ目は、今転職活動をしているのですが連敗中です。厳密にはまだ一社だけ面接いっただけですが、今までの不採用を思い出しては落ち込んでます。面接受けたところ、今日も連絡がこなかったので落ちてるとおもいます。 「一週間以内に連絡します」は不採用フラグだし、何より面接終わって今日で3日目ですが合格だったらもうとっくに連絡きてますよね? 経歴もズタズタなので、もうどこも受からないとおもいます。真っ暗です。 趣味も捨ててから、生きる気力もないし働く気力もありません。 家にいても迷惑だし親からは金づる扱いだし、友達はいなくなったし、もう自殺しようかなとおもいます。 中学時代の時も自殺図ったのですが、自殺するとまた同じ人生を辿ると聞いてから生きようと思ったのですがもう限界です。これから良いことあるわけない、もういきたくありません。 来年の最後の楽しみであるイベントに行ったあと、家で自殺したいのですが、痛みなく楽に自殺できる方法はないでしょうか。苦しみながら自殺するしかないんでしょうか。 もう本当に、絶望で前が真っ暗です。 なんも見えません。 今日のバイトも行けるか不安です。 こんなクズ、早く死んだ方がいいですよね。 でも自殺、ちゃんとできるか不安です。 すみませんが、なにか回答、どうかお願いします。

有り難し有り難し 229
回答数回答 5