私には、学生時代から仲良くしている友人達がいるのですが、最近になって遊ぶのが辛くなってきました。 友人達は、皆いい子だし、よく遊びに誘ってくれるのも嬉しいんです。いろいろな事に興味を持つ子たちで、新しい世界を知れるのも楽しいです。 でも、私が通っていた学校は私立のいわゆるお嬢様学校で、友人達の遊びは結構お金がかかる事が多いんです。 私は、奨学金を借りて学校に行き、今も奨学金を返還しつつ1人暮らしをしています。 卒業してからも、旅行や遊びなどに一緒に行っていたのですが、最近は友人達も自分で使えるお金が増えてきたからか、どんどん遊びにお金がかかり、金銭面で辛くなってきました。 何度か、近場で遊んだりや宅飲みなども提案して実行したのですが、友人達には物足りないようで… そこで、正直に「ごめんね!行きたいんだけど今はお金がないから、また誘って」と伝えたのですが、「いつなら大丈夫?」と返ってきました。 私は、お金を貯めて半年に一回くらい旅行に行けたら嬉しいです。 だけど、今回だけでなく、これからこの友人達と付き合うにあたりどう答えるのがいいのか悩んでいます。 長く付き合っていくために、関係を壊さず、誘いを上手く断る方法を教えてください。
以前、娘の件で相談しました。その節はお世話になりました。 今回は私の事で相談したいのです。 職場の空気がしんどく感じて、どの場所でも人が集まれば愚痴や噂話があって、私も愚痴を言う時もあります。 今の職場は、はっきり言う人達ばかりで、いい話や悪い噂がすぐに流れ空気を重く感じながら仕事をしています。 影で悪口を言ってるのに本人の前では、笑って話してる所を見たりすると自分も言われてると思う事もあります。 友達にあんまり毒はかないねって言われた事があります。 私は性格がのん気な方で、はっきり物事が言うのが苦手です。同じ職場の人が私もあんまり言う方と違うけど、言いたい事言ったらスッとするよ。 と聞いた事があります。 嫌な事があった時に話をして解決をしたのですが、言った後がもやもやして、自分に合わないかな?と思いました。 今まで行った職場の中で、こんなに揉めてる中で仕事をするのは初めてです。 どこに行っても同じですが、気持ちがしんど過ぎると仕事場を変えようと思います。 でも、ここで学んだのははっきり物事を言った方が当たり前ですが、お互いに分かり合えるし状況にもよるけど。 まだ同じ場所で働きたと思っていますが、これから気持ちをどう持って仕事をしていったらいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。
実は先に妻が気を使って相談をさせていただいた案件についてなので 内容がかぶってしまいますが、相談させていただきたいです。 30年ほど前、父は弟(叔父)と姉(伯母)の3人出資で祖父母の墓を立てました。 その後叔父はその墓に入りたいと親戚が集まる度に父や私(長男)にお願いを してきましたので、父は断らず了解しておりました。その叔父が数年前に病気で なくなり、その墓に入ることになりました。今年叔父の息子と法事の際話す機会があり、叔父の納骨時に叔父がかわいがっていた犬の遺骨も一緒に納骨して いたことを聞かされました。私の父はその時不在でしたので、母と私だけが その事実を知ることになり、母はショックを受けたようで「父にこんな事 絶対に話せない」と言っています。 叔父の妻が病気で叔父より先に亡くなって既に墓に入っており、その時も母は 叔父の妻が墓に入ることを(事情で)あまり快く思っていなかった事もあり 今回の犬の遺骨も入ってしまっていた事がショックだったようです。 母はお墓で祖父母が嫌がっているのではないか、こんな事になって 祖父母に申し訳ない、もう墓には入りたくないとまで言い出しています。 私としては、納骨してしまっている犬の遺骨を出すわけにもいかない でしょうし、なんとか母が安心できるように上手く話して上げたいと 思っています。つまり、遺骨は入ってしまいましたが、魂は別のところに いるよ、的な。両親は安心して墓に入ってほしいと思いますので、 どのように母に言い聞かせればいいのか、アドバイスをよろしく お願いいたします。
初めて相談させていただきます。 他人に怪我をさせてしまった罪悪感で消えてしまいたいです。 先日、私は友人に怪我をさせてしまいました。 私が足を滑らせて転んでしまい、それにその友人を巻き込んでしまったのです。 私自身は軽い怪我ですみましたが、 友人は病院に行かないといけない状況で、その後すぐに病院に連れていき、応急処置をしてもらいました。 友人の怪我は、日常生活はできる程度ですが、場合によっては痕が残ってしまうかもしれないそうです。 治療費と慰謝料の支払いについて、友人から「しばらく経過観察が必要みたいだから、それが終わったらまとめて連絡するね」と言われており、今はその連絡待ちの状況です。 この事故が起きてから、悔やんでも悔やみきれなくて、毎日罪悪感で押しつぶされそうです。 10年来の友人で、本人は「あんまり自分を責めないで、引きずらなくていいから」と言ってくれています。私が「もしまた会ってくれるなら、治療が落ち着いた頃に改めてお詫びをしたい」と言ったのにも、承諾してくれました。 それでも、自らの不注意で他人に怪我をさせてしまったことに後悔の念でいっぱいで、苦しくてたまりません。 そんな権利は自分にはないのに、赦されたいと思ってしまいます。 友人を病院に連れて行ったときから今まで、毎日泣いてばかりです。 友人の方がずっと辛くて大変なのに、「気にしなくていい」と言わせてしまうほど気を使わせてしまっているのも申し訳ないのです。 まだ治療中なので、補償が済んでいないというのもひとつの要因かもしれませんが、それが終わったとて、この罪悪感が消えるとは思えません。 この苦しさとどう向き合っていけばいいでしょうか? お知恵をお貸しください。
私は死ぬのがとても怖いです 死んだら天国や地獄があるのか、生まれ変わりはあるのかなど気になってしまいます これまで良くない事もいろいろしてきました 地獄が存在したら行くかもしれないです 無記や毒矢の例えなどで仏様は死後の事は考えなくて良いと仏様は説いていたらしいと少し聞いた事があるのですが、とてもじゃないが悟りなど開けそうにない私には死後、人間がどうなるのか考えてしまい恐れています 毒矢の例えの一方で仏教では天国や地獄の存在や生まれ変わりをも説いたりしていますが実際には、仏教ではそれらはあると考えているのですか? 仏教における死後の世界の事を教えて頂けませんか? 誰も死んだ事がないので本当には死後の世界があるのか、生まれ変わりがあるのかは分かりかねるのかともと思いますが、僧侶の皆様はどうやって死の恐怖から解放されていますか?
煩悩がいかによくないことであるかは解ったのですが、人生苦しむことなく、つまり、煩悩が芽生えることなく、膨張することなく、上手に生きていくひとたちは、多く居るものですか? そういうひとたちばかりであるなら、煩悩だらけであった自分が恥ずかしくて、情けないです。 それとも私と同じように、だれだって成長するにつれて、煩悩も増えていってしまうものですか? 私は、仏教を知るまでは、煩悩だということに気づくことが出来ませんでした。それがとても情けないような気がしました。
こんばんは いつもお世話になっております。 辛いとき、眠れないとき、不安なとき、 こちらが支えです。 親権取れました。 ありがとうございます。 急に、 小さな命を一人で育て上げれるか 心配になり お腹が痛くなってきました。 すると、 自営業の私がこのままで大丈夫かと 考え混んでしまいました。 お陰様でピアノ講師10年目 私のお教室を開いて 10年が経とうとしております。 家庭がうまくいかないとき 子育てとお教室、 この二本柱で私という人が 頑張ってこれたように感じます。 生徒さんも笑顔で互いに充実し 好きなことをお仕事としてさせて頂いていることありがたく思っています。 安定はしているのですが、 素直に生徒さんを増やしたいです。 10年でやってきたことは、 その都度今の生徒さんを大切に育てる。 これだけは絶対に変えずに日々lessonしてきました。 口コミのみで今に至ります。 上記のことと、あとは何をしたら生徒さんが増えるでしょうか? 新たな人生、 新しい考え方や指摘が欲しいです。 より良いlessonの為に🍀
昨日も相談させていただいた者です。 主人の不倫後 夫婦とは何だろう。と疑問に思うようになりました。今までお互いに信用、信頼関係があり 同じ方向を向き、喧嘩も多々ありましたが 平凡ながらも幸せな家庭だと自負していました。 主人にも大切にされていると日々実感していました。結婚して12年積み重ねてきたものが一気に崩壊し、夫婦とは何だろう。と思うようになったのです。子ども達が巣立った後、夫婦だけの生活になった時私は、私たちはどうなっているのだろう。そんな風に思ってしまいます。 あの日から私は自分に自信が持てなくなったのだと思います。主人と一緒にいるのは、もしかしたら自分でなくても良いのではないか? なぜ、好きだった不倫相手を断ち切り家庭に戻ったのか、情なのか、子どものためか、本当は後悔しているのではないか、 色んな思いが巡り巡ってきます。 夫婦とは、何でしょうか。
輪廻転生するのならば、亡くなった人はもう違う人生を歩んでることもあるのでしょうか? あるいは、転生まちでいるのでしょうか? もしそうだとしたら、お墓参りにいったとき、「いまはこういうことをがんばってるよ、見守ってね」と言うと、転生するのを引き留めていることになってしまいますか? また、もう生まれ変わっていたら、語りかけてしまったら邪魔になってしまうでしょうか? それとも、付喪神のように、その人の骨などに気持ちが残っている感じになるのでしょうか? 子供のころからふとしたときにやたらと寂しくなることがあります。 それが、もし私が前世で転生するまえに知り合った人とかが辛いことがあって、私のお墓とかで「守って、助けて」と願っているのが伝わっているのだとしたら、何もできないのは悲しいです。 それに、私がなくなった人にそう願ってしまって、同じように寂しい気持ちにさせてしまうのだとしたら、それはとてもつらいです。
救急車のお話、確かに午前中、載せました。実際のお坊さんに直接、載せた救急車のお話をしたら、馬鹿馬鹿しい、と言われてしまったので自信がなくなり書き換えました。 昨日から、ハスノハでの、いろいろな「死」にまつわる問い、命のやり取りを拝見致しました。読んだからこそ救急車の話を載せました。 私が今、生きているのは、どなたかがハスノハに辛いことをお坊さんにご相談された勇気があったから、私は大事な事を思い出した。頑張ろう!と思えたから。 「死」にまつわる投稿の中に救急車の掲載をすれば誰かの「生きる希望」に少しでもなるのでは、と思ったから。「あなたが必要なんです」と言いたいから。 だけど、鼻で笑うほど馬鹿馬鹿しいんですか? 消えそうな命の炎を小さな手で、勇気で繋ぐ事は尊いと思うの。私は消防でそう教えられたから。
私は笑われたり悪口を言われるのが怖くて、人の目を気にしてしまいます。 ある日学校の帰りにほかのクラスのヤンチャなグループの人が写真を撮ってきて、それを見ながら笑ってて、私が1人の時も笑われていた気がしたので、私のことかなと思ってしまいました。 それからその人たちを見るだけで嫌で、帰りの電車が一緒の時もあるのでそれも嫌です。 そして、今度そのクラスと合同で授業を受けなければいけません。ヤンチャな人達と席も近くて今から嫌になります。質問も5人くらい当てられるみたいで、もし当てられた時に笑われないかや、授業中に見られないかが心配です。どうしたら楽になれますか?
二年程前亡くなった父は神経質で沢山のこだわりを持っていて、随分年齢を重ねる迄私は父の言う事を信じこんでいました。信じて言われた事を忠実に守っていました。ある意味、 洗脳されていたような感じです。 なので子育ても、変な拘りを持っての子育てでした。 例えば男は糠味噌など触るものではない。出世しなくなる。と言われてたので、子供が糠味噌をかき混ぜたいと言ったのに、 させてあげませんでした。 思い出す度、辛くなります。 毒親でしたね、私。 もっとおおらかに子育てしなければ、いけなかったです。 私が毒親だったから 今、子供が苦労している。 申し訳なくどうしたらよいのか どう償ったらよいのか、 生きているのが苦しいです。
いつもありがとうございます。 またご相談させていただきたいです。 最近、問題に直面するとすぐ解決するより死んだほうが早いと思ってしまいます。 私が死んでも問題は解決しないのに。 私が死んでも私が問題に対応しなくてよくなるだけです。問題はそのままです。 でも死んだほうが早いと思ってしまいます。 最近は何かというと死んだほうがいいという思いが浮かんできてしまいます。 これまでも死にたいと思ってしまうことなどについてこちらでアドバイスを頂き、どうにかこうにか生きてきましたが、最近はうまく折り合いがつかなくなってきてしまいました。でもまだ本当に死にたいわけではないのです。 どうしたら生きていこうと思えるでしょうか。 よろしくお願いします。
今回は主人のことで質問させていただきます。 主人はもう10年以上私や子どもたちとコミュニケーションをとっていません。 仕事がしんどくて何もかもしたくないし、はなしたくもないと言っています。 休みの日はずっと部屋で布団から出ずにパソコンで何か見て過ごしています。長い休みがあってもどこにも行かず毎日同じように過ごしています。 子どもたちと話をして欲しいと言っても何も返事しません。 子どもたちはかかわりをもってくれないので親だと思えないと言います。 思いきって主人に聞いてみたら仕事がしんどいからほっといて欲しいし、私たちのことはしんどいからそれどころじゃないって言いました。 私たちが何をしようと気にならへんし、主人抜きでご飯食べたり、出掛けたりしてもなにも気にならないから勝手にしたらいいと言います。 もしかしたら病気?って先日友達に言われていろいろ調べてみたら該当するような障害がありました。 孤立することが好き、人との関わりを好まない無欲のような障害。 そうなんだろうか?病気なんだろうか? そうであるならば、私はどうしていったらいいのかと思います。 主人からは私や子どもたちに話かけてくることはありません。一緒にご飯を食べる時にいろんな話をしても入ってくることなく食べ終るとさっさと自分の部屋に入ってしまいます。 子どもたちはそんな自分たちに関心を向けない主人の態度や行動にいくら説明しても納得せず、最低だとかどうでもいいとか言います。 主人の方も関わる気もちがないですし、この先うまくやっていけるかどうかも不安ですし、子どもたちが誰かと幸せに家庭を築けるかとても不安です。 主人がそうした病気のような障害があるとしたらどう接していけばみんなが幸せに過ごせるのでしょうか? お助け願いたいです。
初めて質問させていただきます。 先日、祖母が101歳で亡くなりました。 お葬式も無事に終わったのですが 喪主の叔父が私の母(叔父の妹)の名から一文字取り祖母の戒名に入れていました。 喪主は叔父ですが 母が祖母と長い事一緒に暮らし、最期まで看取ったので叔父としては感謝を込めて、、とうのか、、良かれと思ってしたのだと思います。 ただ、母は「何故そんなことをするのか、、。おばあちゃん(祖母)に連れて行かれそうでいい感じしないよ」と言っています。 生存している人の名を戒名に入れても特に問題はないものなのでしょうか?また、戒名に名が入ってしまったことによって何か気を付けることなどありますでしょうか? 私もどう解釈してよいか分らず、こちらにアドバイスいただければとご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
1年程前にこちらに相談させていただき、救っていただきました、30歳主婦です。夫の仕事の都合で海外(ドイツ)駐在しております。 先日、夕方くらいでした。1人道を歩いていると斜め前くらいに20歳代くらいとみられる3人組の男性が話していました。 私とは距離が2~3m程あり、私も決して道をふさぐことなくふつうに歩いていたのですが、突然日本語で「こんにちは」とその男性の内1人が言いました。 アジア系の方でもなく、面識もなく、本当に突然言われたので咄嗟に反応できなかったのですが、そうこうしているうちにもう一度「こんにちは」と言われました。 私もにこやかに「こんにちは」と挨拶を返して通りすぎようとしましたが、3秒後に私の声を真似するように高い声で「こんにちは」と繰り返し、吹き出すようにゲラゲラと笑われました。 私は嫌な気持ちと怖いという思いで通りすぎましたが‥。 コロナの事もあり、外出している全員マスク着用しており、私もいたって現地の人と変わらないパンツとシャツという服装をし歩いていたのに、何故笑われたのか‥非常にもやもやし、傷つきました。 この事を夫に話すと、よくある事だ、気にしているとやっていけないと言われました。 夫と2人で歩いている時は、このようにからかわれるような場面にはあった事がありません。 コロナの一件もあり、アジア人差別が加速している中、海外の方に見下されていて悪意を抱かれているのではないか、今では買い物に1人で出るのも億劫になってしまいました。 この世で生を受けた全てが尊い存在だと思います。(どうしても苦手なものもありますが) 夫が任期を終え日本に帰国できるまで、どのような心づもりでいれば心の安寧が保たれるでしょうか? どうかお言葉をいただけないでしょうか。
いつもここハスノハを訪れ、毎日懴悔・反省をすることができています。本当にありがとうございます(本日も過去の罪に関連する質問になります) 最近、罪と向き合うにあたって、その罪を犯した情景を思い出そうとしても殆ど思い出せない自分に気づきました。いつ、どんなとき、どんな場所で、誰に…すらも朧げで、不確かな記憶となってしまっています。 文章にするのが難しいですが、今私が抱えている殆どの罪が「〇〇をした」という「事実・概念」のみになっています。 「加害者は簡単に忘れるが、被害者は忘れられない」という言葉の通り、私も誰かから加害を受けて悲しい思いをした場面は鮮明に思い出せるのに、私が加害した場面は殆ど思い出せないのです。今も被害者の方は鮮明にフラッシュバックする記憶に苦しんでいたら……と思うと、こんな不明瞭な状態のまま罪を背負っていることに申し訳無さ・やるせなさを感じています。 また、多くのサイト上で 「加害者とばったり会ったとき、向こうは軽々しく話しかけてきて、自分のしたこと本当に覚えていないんだなと絶望した」 との被害者の方々の書き込みをよく目にします。私も忘れてしまっている罪が多くあり、被害者の方を無自覚に傷つけているのかもしれないと思うと、酷く恐ろしく感じますし、どうにかして思い出さないとと思います。 無い記憶を追いかけてもどうしようもないことは理解しています。しかし、どうしても自分の過去全ての罪を鮮明に把握して償いきらなければという思いで頭が占領され、悶々としてしまいます。 私が背負っている罪は、成長するにつれ、これからより概念化(〇〇をしたという事実のみ記憶され、情景は殆ど思い出せない状態)していってしまうと思います。私はこの不明瞭な罪の記憶、そして忘れてしまった罪をどのように背負っていけばよいのでしょうか。今後どのような心持ちで居ればよいのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。
こんにちは。 不妊治療を第一子の時よりずうっと続けています。 二人目が欲しくて治療をしていますか、中々授かりません。 昨年と今年で二度の流産を経験しました。一度は流産後手術もしました。 そして今回、妊娠はしたものの継続には至らず流産という結果になりました。 経済的にも精神的にもこれでもう不妊治療はしないと旦那は言っています。 今いる我が子に目を向けてこれから我が子の成長を親として見守っていかねばと思いますが、三度も流産したことで日々自責の念に苛まれ涙が止まりません。 子供も遊んであげたいのですがその気になれずに引きこもっています。 これではいけないと思いますが、前に進む気持ちが持てません。 周りは皆順調に家族が増えたり、幸せそうな光景を見るたび育つことができなかった赤ちゃんのことが目に浮かび人を妬んでしまったり、負の感情が浮かんでばかりで自己嫌悪です。 何日も何日も私なりに考え、水子供養をしていただいたら気持ちが吹っ切れるのではないか?と思っています。 が、現実には死産ではなく流産でお骨もなく、戸籍にも載らない赤ちゃんの水子供養はできるのでしょうか? その場合、私は顔も知らない方ばかりの(大変失礼な言い方になりますが…)主人の実家のお墓ではなく私が生まれ育ち慣れ親しんだ私の実家の、私が大好きだった祖父やよくしていただいた親戚の方のの眠るお墓で供養をしていただきたいと思いますが、それはよくないことなのでしょうか? また、可能なことなのでしょうか? 私自身、前を向いて子供と主人とこれからの人生を歩んでいきたいと思っています。 そのためにお腹の中で成長することができなかった赤ちゃんとさようならをする方法をお教えいただければと思います。 回答を宜しくお願い致します。
初めて質問させて頂きます。 私は今年19になりますが、高校に行かずただ家でダラダラしているだけの生活を送っています。 自分には何もできることがないと何度も自殺を試みましたが一度も成功できませんでした。 思い返せば小学生の頃からやる気が出なかったような気がしてきました。 そんな私に両親がすごく優しく接してくれるのが本当に辛いです。 いっそのこと酷く扱ってもらえれば私も死にやすいのに、現場を見つかると必死に止めてきます。 趣味も特技もなく、ただ無駄に時間を消費しているだけの毎日です。 もうこれからどうしたらいいかわかりません。
婚約破棄し、 仕事も退職後であったため、 今実家で過ごしています。 衣食住に困らない状況であったり、 彼の親が何千万という金額ならまだしも何百万という奨学金であれば私の親に話す必要ないなどと言っていたことが顔合わせ前にわかったことが不幸中の幸いと思っています。 とにかく仕事を探したり、 資格取得のため勉強しようと思うのですが、 なかなか切り替えができません。 彼はもう切り替えているようで、 別れてすぐに私の荷物などを送ってきました。 こんな私に何かアドバイスなどください… 今までの経緯については何度か質問させていただいてます。