hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 寂しい」
検索結果: 2117件

既婚男性が好きです。

親子ほど年の離れた妻帯者の男性に特別な感情を抱いています。 20代の新人社会人です。 学生時代からお世話になっていた男性の事が好きです。 私には父がおらず、幼い頃から親や周りの大人に甘えられた記憶がありません。 理想の男性は自分よりずっと年上のお父さんのような人です。 その男性は数年前から互いに良く知っていて、私が社会人になったのを機に2人だけで出かけるようにもなりました。 私のことは娘のように大事に思ってくれていて、私もその人を大人として、1人の人として尊敬しています。 ずっと探していたお父さんが出来たんだ。と、欲しかった父親からの愛情を初めて貰っているようで、一緒にいる時間はとても幸せで心の底から安心します。 慣れない仕事で泣きたくなるような時もお父さんに会えるから頑張ろう。 そう思って耐えてきました。 ですが、会ってから家に帰ると寂しくてすぐにでも会いたくて仕方ありません。 ずっと一緒に居たい。そう思ってしまいます。 家に帰れば家族がいて、お父さんなことも、旦那さんなことも、奥さんとの間には私の知らない思い出が沢山あることも理解してるつもりです。 ですが、その方と恋愛関係になりたいとか、相手の家族を壊してこれ以上の関係に陥りたいとも思いません。 ずっとこのまま私のお父さんでいて欲しいのです。 自分でもこの「好き」という気持ちと誰にも打ち明けられないこの関係が何なのか分からず辛いです。 何かお言葉を頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/04/01

母親のことが好きすぎる

22歳、4月から社会人になった女です。 就職を機に関東圏に引っ越してきました。3月末に引っ越して、昨日と今日の入社式終わりに父親と母親が少しの間来てくれていました。父親もそうですが、特に母親と離れるのが辛く、昨日の夜もずっと泣き、今日は両親の前でも泣いてしまいました。大学生の頃も一人暮らしをしていたのですが、県内での暮らしだったため全く寂しくなることはありませんでした。 ずっと地元で過ごすのはなんとなく窮屈な感じがして、関東圏での就職を決めたのは自分自身です。仕事内容はまだわかりませんが、会社の同期や上司は優しく、話しやすいです。都会での暮らし自体も賑やかな雰囲気かつ便利で街の雰囲気も好きです。会社が用意してくれたマンションもとても快適です。通勤が大変なこと以外何も嫌なことはありません。 自分で決めたことなのに、もう地元で就職しなかったことを後悔してしまっています。自分が思っている以上に母親のことが好きで、親離れができていないのだと実感しました。今もずっと涙が止まりません。地元で一生を過ごすのは嫌だと今でも思っていますが、それよりも母と離れることが辛いです。高齢出産だったため、同年代の親よりも高齢なため、より強く寂しく思ってしまうのでしょうか。飛行機で1時間半ほどなので、高い頻度で帰ることはできません。 慣れない生活のため、ただナーバスになっているだけだとも思いますが、この気持ちを和らげるためのアドバイスを頂けたら嬉しいです。乱文失礼しました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

愛猫の死との向き合い方

愛猫の最期について後悔に苛まれています。 私が大学生のときに拾った子猫で、拾った時点で感染性の血液の病気であることはわかっていたのですが(発病はしていない)大切に育てていました。しかし、私が転勤族な現夫と結婚することになり、猫は実家に預けたまま離れることとなりました。とても寂しがりで人にくっついて寝るのが大好きな子だったのですが、実家では病気を先住猫にうつさないように夜は1匹の部屋で過ごしていました。 それから10年近く実家で元気に過ごしていたのですが去年病気が発病し全身に癌が広がり先日、肺に水が溜まって亡くなりました。 亡くなる前日の夜は私が実家に泊まり夜通しそばにいてあげられたのですが、亡くなる日の晩は私も授乳中の子どもがいたため自分の家に帰っておりました。朝一で駆けつける予定だったのですが、早朝に猫の部屋を覗いた母から「ダメだった」との連絡が入りました。 実家に預けられてからも私に人一倍甘えてくれており私を本当の母のように求めてくれていた子だったのに、娘が生まれてからはあまりかまってあげることができず、最後の最期もひとりぼっちで死なせてしまいました。肺に水が溜まっていくのは水の中で溺れながらどうにか少し息をするような苦しみだそうです。数日かけてどんどん息ができなくなっていく恐怖に最期は独りでどんな思いだっただろうか、私がせめてそばにいてあげられたら少しは安心できたのではないか、最期に私に助けを求めていたのではないかと悔やんでも悔やみきれません。 普段は考えないようにしていますが、ふと彼女の苦しみや寂しさがフラッシュバックのように鮮明に頭の中を埋めつくし、吐き気をもよおすような悲しみが襲います。 「最後苦しむ姿をあなたに見せないようにしてくれたのかも」とも言われましたが、死の前日も彼女は別れ際私にすがるような目をしていましたし、大人になっても赤ちゃんのような甘えん坊だったので、それはないと思ってしまいます。 彼女は幸せだったかそうでないか、魂は苦しみから解き放たれただろうか、来世も苦しんでしまわないだろうか、そのような考えと後悔と愛おしさとがごちゃまぜで、どのように彼女の死と向き合い消化していけばよいかわかりません。 僧侶の皆様に道筋を少しでも教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

49日法要 コロナ

 先日母が突然亡くなりました(心筋梗塞)。私は実家から離れ現在神奈川県に住んでいます。これまでは父・母で暮らしていましたが、今回のことがあり、以前同居してその後出ていた兄の家族が実家に戻りました(現在、父79歳・兄・兄嫁・娘・息子(子どもたちは血縁はありませんがとてもいい子たちです20代)。  今回49日が金曜日にあたるため、翌日土曜日に49日の法要をすることになっています。コロナ禍のため、父・兄の家族・親戚3人・私で行う予定でしたが、父からコロナが流行ってきているので、前日(本当の49日)に日帰りで帰ってくるよう提案がありました。コロナということもあり、食事をしないよう、昼過ぎから夕方に帰ることを伝えましたが、父は朝一で帰ってきて、夕方までいるようにしたほうがいいと言ってきました。  兄の家族はとても仲が良いので、言い方は変ですが、私(独身)と父は、母がいなくなってものすごく辛い気持ちが共感できています。そのため、今回の法要は、今まで何もしてあげられなかった母に、極楽浄土に言って欲しいのでお祈りしたい気持ちと、父がとても寂しがっているので会いに行きたい気持ちと2つあります。しかし、最近ニュースでコロナ感染で入院している高齢者がうなされている姿を見て、万が一のことがあったらと思うと帰って良いものなのか悩んでしまします。  今回母を亡くす前、コロナが流行っているからもう少し収まってから帰ると言って、会わずじまいになってしまったことも、今回決めかねる原因になっています。  母を亡くす前であれば、絶対に帰らない選択をしましたが、それで良いのか不安です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母親の死

ちょうど一ヶ月前に母を癌で亡くしました。 僕の場合は特に罪悪感が強く、母の元気な時は結婚もせず、孫の顔も見せれず、病床で寂しがっていた時も 付き添ってやらなかった(付き添おうと思えば出来た) そして、最後も看取れず・・ 怖さと孤独と寂しさの中で逝かせてしまった・・という罪悪感に毎日毎日かられて、それを思うと、母が可哀想で可哀想でたまりません。 一人っ子なので、今は母のいなくなった家で 一人寂しく暮らしてます。 特に一人で晩ご飯なんか食べていると、寂しくてたまりません。 あぁ・・ 母もきっと 最後はこんな孤独の中で逝ったのかな・・って思ったりもして。 もうどうしようもないことはわかってます。 でも なんで一人で逝かせた? 付き添おうと思えば、いくらでも付き添えたのに・・ 叫ぶほどに寂しがっていたのに・・・ 寂しさは時間が癒してくれるかもしれませんが、この罪悪感だけは 一生もので、僕が死ぬまで背負っていかなければいけないような気がしてます。 母の性格なら『終わったことはもういい これから頑張れ』と言ってくれてるように思います。 ただそれは僕の勝手な気持ちであって、未だに寂しい気持ちの中で彷徨っているかもしれない・・・ でも、それも今となっては教えてもらえず・・・ 『寂しい・・』 『家に帰りたい・・』 逝く前の母親のこの叫びが、僕の胸をえぐります とても苦しいです。 とにかく 寂しさの前に、今は罪悪感が非常に強くて 毎日、胸を痛めて、なかなか前を歩く一歩が踏み出せない現状です。 母親がまだ元気な頃は、あ~だこ~だ言ってお世辞にも大切にはしていなかったのに、いなくなって初めて、寂しい・・可哀想・・もう一度だけで良いから逢いたい・・ 今に思えば、僕の結婚、孫の顔ももうとっくに諦めていたはずだし、横になりながらTVを見ているような毎日で、母親はいったい何が楽しみで生きていたんだろうな・・と考えたり。 こんなことを、母親がいなくなってから想っている自分勝手な息子です。 僕のおふくろが死んだなんて、まだ信じられないです。 やはりこの罪悪感は親不孝物の代償でしょうか? 一生背負って生きていかないといけないものでしょうか? 是非、意見を聞かせてください。 辛さのあまり自分の命も絶つことも考えました。 でも、結局は生きていくしかなく・・・

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

父が亡くなりました。

お世話になります。 4月6日に父が亡くなりました。4年のガン闘病生活を親子で頑張って前向きに過ごしてきました。末期だったにもかかわらず、辛い言葉は一言も言いませんでした。入院中もほとんど毎日病院へ行って色々話したりしました。 ただ、最後の日だけ、痛みを口にしながらも私や孫の心配や励ましの言葉を残して、苦しい姿を見せることなく逝きました。病室に着いて見た父の姿は、吐血の後がありましたが本当に穏やかな顔でした。 私はひとりっ子なので、私が困らないように、すべて亡くなった後のこと(葬儀やお金、連絡先など)をきちんとわかるようにしていってくれました。 父は離婚していて、本当に私は何でも話せる大好きな父でした。また来世でも父になって欲しいくらいです。 葬儀も言われた通りに、主人と相談しながら無事に終わりました。家族葬だったのでゆっくりお別れができました。 が、最後の日にありがとうが言えなかった事、穏やかな顔でしたが吐血のあとがあったので苦しかったんだろうと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 毎日、お線香をあげて手を合わせ感謝の言葉や日頃の出来事を心の中で父に伝えています。父に対して供養になっていますか?生前、お互いにありがとうの言葉を当たり前のように伝えて来たのに、最後の日は言えなかった事が本当に悔やまれます。お恥ずかしいですが、まだまだ涙が出てしまい寂しいです。 でも、ひとつひとつ一生懸命に生きなさいと父に言われたので頑張って毎日を過ごしています。いつか時が解決してくれるまで心の寂しさに涙してもいいものでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

将来が怖いです。今ある幸せを失いたくない。

寂しさと孤独と不安で押しつぶされそうです。 初投稿です。 私は友達がいないわけでも有りません。家族関係が悪い訳でもありません。むしろ今の私は幸せな環境にいると思います。 だからこそ、自分の末路が怖いのです。 今私の側にある幸せが、いつかは消えてしまうという現実が、とてつもなく恐ろしくて、虚しくて、寂しくてたまりません。 友達もいつかは私より大事な人や物事が出来て、会える機会も減るだろうし、 考えたくありませんが家族だって私が死ぬまでそばに居られるわけではありません。 一人で生きていける自身もスキルも無いし、 かと言って、私なんかに生涯を共にするパートナーが出来るとも思えません。(成人目前だと言うのに未だに彼氏というものが出来たことがない女ですから…) 私ごときがこの幸せを噛み締めて良いのか?取り柄もないくせに、よく今までこんな幸せな環境で生きる事を許されたな、いつまでも続くと思うなよ。お前はいつかは孤独だ。という声が頭から離れません。 そう考えると今ある幸せですら躊躇してしまいます。 いっそ失う前に先に死んでしまいたい…でも今私を失うことで不幸になる人がいる事がまた苦しい… 私も私の大切な人も幸せになれる世界が欲しいです。 最後になりますがメチャクチャな文章でごめんなさい。もう何の相談がしたかったのか分からないですね…最後まで読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 71
回答数回答 3

心は次の未来に向かえますか?

   最近、自分の妊娠を発覚しました。体調の変化もあり、私の生活が180°変わりました。このライフイベントは喜ぶべきことですが、私には一つ大きな悩みがあります。    それは仕事についてで、非正規ですが、私にとっては人生最高の職務且つ職場です。職場で関わる人たちを家族のように大切に思い、サポートしています。    前回のこちらの質問で記したように、幼少の頃から引きずる劣等感から、これとは真逆で矛盾した気持ちもありましたが、本当は心底愛してます。    かの有名人のスピーチをかりれば、もし今日が人生最後の日であれば私は迷わず職場に向かい、命尽きるまで職務に徹するでしょう。    妊娠初期なので、色々まだ状況が分かりかねますが、安定期が入れば、仕事を辞めなければならないことを頭によぎります(職場状況、職務内容、契約期間等を踏まえて)。今までにない深い寂しさに襲われました。    今の仕事に就くまでの私は、正規から非正規まで、色々な仕事・職務形態を転々としてきた、渡り鳥のような存在でした。未熟さゆえに多くの人たちに迷惑をかけてきました。    今の職場で初めて、帰属意識が芽生え、未経験でも無我夢中で取り組み、心から楽しむことができました。    妊娠が発覚し、退職日が来るまで未練がないように、後悔しないように、毎日、毎日、丁寧に、丁寧に、最善を尽くして、大好きな仕事と職場の人たちと向き合うことを決断しました。    一方で、感情移入をし過ぎた分、日々増幅する寂しさに耐えられるのかが不安で、やり過ごせるのか自信がありません。上記の私の決断で、私の心は次の未来に向かってくれるでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

酷い人間です。

先日、姉が亡くなりました。父は自分が生後一ヶ月の時に他界しており、母は老人施設に入所、自分は別世帯で暮らしているので、孤独死でした。 (私の小さい頃は母と姉に酷い事をされていました。今でも体に傷が残っています。そんな事をされていても、私は二人を遠ざける事はできませんでした。成人し私も実家に寄り付かなくなると母も姉もそれを償うように人が変わりました。) 私の家族からは、私に酷い事してきたし好きな事して死んでいったのだからと姉のことも母の事もタッチするなと言われました。母と姉をとるなら出て行ってくれと言われ母と姉との縁を切って欲しいという事に一度頷きました。その為、葬式もしない・母の面倒もみないということになったのですが。(結局葬式はほぼ密葬でしたがすることができました。) 私はなんて酷い人間なんだろうと思う日々です。 遺品整理に家を訪れると私が過去に薦めた物を買い漁っていたり、私の体調が良くなったら(数年ほど体調を崩しておりまして)遊びに実家に行くわというのを待っていた様子でお酒など私が喜ぶものを買い漁っていました。量は半端ではなかったんですが。 寂しかったんだと思います。 いろいろありすぎて文章がわかりづらいのですが、偶然か何かわからないのですが、私は近い人が亡くなるときお線香の匂いがしてきます。姉が亡くなったと知らせを聞く数週間前に早朝にバイクを乗っている最中に匂ってきました。知り合いで亡くなる人はいないはずだし、父や叔父がなくなった時期とかさなるためそれかもと気にも留めてなかったのですが、まさか姉だとは思いませんでした。 おそらく姉が一人で苦しんでいた時だと思います。(死体検案からみた死亡日時を考えると)虫の知らせがあったのに、どうして察知できなかったんだと悔やまれて仕方ありません。 また、酷い事をされていた過去も一緒に笑った過去もどちらも思い出されて苦しいです。私は親兄弟を捨てる酷い人間です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

自分が嫌いです

自分が嫌です。 理由もなく家族や親族が苦手です。 話すのが苦手で、あまり話さないし、他人の顔色ばかり伺ってしまいます。 そんな感じなのか、家族でも他人行儀だし、祖父母の家にいっても会話ができないです。何を話したらいいのかわからないんです。だから、親族が集まっても自分だけ浮いている気がします。自分がいると邪魔じゃないか気にしてしまいます。 進路相談も行きたい学校があるのに、遠慮してなかなか親に言えなかった為に怒られたことがあり、ギリギリで決めていました。 小さい頃から話すのが上手くなくて、家族をイライラさせた記憶しかありません。ならいっそう話さないほうが、人をイライラさせないしその方が不快な思いをさせない。笑ってるだけなら、相手は安心するし、自分の取り柄が笑うだけで、例え人から嫌なことをされても笑ってふざけて、言い返さないで過ごしていました。 そしたら、自分は一体なにがしたいのだろうかとわからなくなっていって、一人になるといつも突然無性に寂しくなって泣いてしまいます。 寂しいからか、異性関係にもだらしなくて、セフレのような関係の方が多数います。自分より二回り以上年上の人ばかりです。皆心が広いから上手く話せなくても、私が言いたいことをちゃんと聞いてくれます。このままではいけないとわかっていますが、一人になった時のことを考えたら、物凄い怖いです。死ぬわけないのに、死ぬんじゃないかって思うほど怖いです。 こんな自分、生きていていいのか疑問です。 意味がわからない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1