偶然、こちらのような素晴らしいサイトを見つけて思わず書き込んでおります。 結婚の話が出始めていた彼に、昨年の秋、他に付き合いたい女性がいるからと言われ振られました。 それから間も無く、新しい彼女を実家に招待したのを知った(共通の友人が多いため、SNSで偶然知ってしまいました。それ以来ブロックしています。)ときは、私と付き合っていた5年間は何だったのかと怒りで一杯でした。 当時は体調を壊しかけるくらいにショックでしたが、今では特に未練もなく、できればもう会いたくない・思い出したくないくらいです。 また、先日から新しい彼とお付き合いをしています。 お互い仕事が忙しくなかなか会う時間は取れませんが、話していると心が安らぎます。 問題はここからなのですが、そんな状況にも関わらずぼんやり歩いていたり、元彼との共通点(お互いの好きなアーティストなど)に触れたりすると元彼の事を自分の意思とは関係なくトラウマのように思い出し、昔の恋に心を囚われたようになってしまいます。 時々内容は様々ですが夢に出てくることもあり、悪夢を見たような気分になりとても苦しいです。 今の彼は本当に好きで、大事にしたい存在です。 けれどもこんな風に思い出してしまうのは自分が誠実に向き合ってないのではないか、新しい恋を始めるにはまだ早いのではないかとモヤモヤしています。 過去や後ろを見ず、前に進みたいです。 私はどうすればいいのでしょうか。 宜しければ、お話をお聞かせいただけると幸いです。
はじめまして。 昨年の秋頃、同じ学校に通っていた現在の彼氏と付き合い始めました。 しかし、当時、同じ学校に私の彼のことを好きだった(片思い)女性がおり、私が彼と付き合い始めてから、逆恨みで彼女に悪口を言われるようになりました。 悪口は彼女のTwitterの所謂裏アカウントで、学校の人とも繋がっていない、完全に匿名のアカウントで言われていました。(匿名アカウントでしたが、友人が何かのきっかけで見つけ、教えてくれました。) 内容としては、「男をブス女に取られた」「あの女(私のこと)今日は〇〇柄の下着だった」「きしょい、学校に来るな」「死ね」というものでした。 彼氏や周りの友人は「あなたは何も悪くないよ」と慰めてくれ、励ましてくれました。 また、ある友人は悪口を言っている彼女に「Twitterであの子(私)のあんな悪口を言うな。」と伝えてくれたりもしました。 その後、彼女はTwitterのアカウントを削除していました。 ここでご相談なのですが 悪口を言われていた当時、友人達に支えられて、助けられて、現在彼氏とも順調にお付き合いを続けており、私は周りの人たちに恵まれてありがたいなと感じています。 また、この春に学校も卒業し、悪口を言っていた彼女とも恐らく一生会うことはありません。 しかし、このような、自身でも「ありがたいな」と思える状況であっても、言われた悪口を思い出して悲しくなったり、怒りが湧くことがよくあります。 Twitterは削除したけれど、私に何の謝罪もなかったことも許せない。何か直接痛い目を見せないと気が済まない。と感じることもあります。 また、彼女が新しく作ったTwitterアカウントも見つけ、悪口が書かれていないかわざわざ確認しにいってしまいます。 毎日「もう悪口も言われていないし、みんな私の味方でいてくれている。気にしなくていい。」と自分に言い聞かせますがどうしても思い出してネガティブな感情に支配されてしまいます。 毎日過去のことにとらわれて、嫌な気持ちになってしまってとてもしんどいです。 このような状態から抜け出すにはどのような考え方をすればよいのでしようか? 長文になりましたが、読んでいただきありがとうございます。 アドバイスよろしくお願いいたします。
83歳の父について相談です。 糖尿病でひと月程入院していた父は長期の入院で体力が落ちてしまいが、最近少しずつ元気になってきました。 仕事一筋で75歳くらいまで働いていて特に趣味もなく母とドライブするのが、唯一楽しみでしたが、兄から事故でも起こしたら大変なので父に運転させないように言えと先日メールがきました。 好きな物も食べられず、楽しみも少ない父から唯一好きな車まで禁止するのもかわいそうでどう声をかけて良いのか、悩んでいます。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。
少し前に、ちょっとだけ付き合っていた男性についてです。 付き合った初日に、精神的に耐え難いことをされました。あとからいろいろと調べて、性暴力に値すると理解したのですが… 基本的には優しかったし、ほんの少しでも楽しい時間を過ごしたことも確かです。本当に好きになりたかったし、好きだと思った瞬間もありました。 でも付き合っていてもその時の事が頭からず離れず怖くて相手を信じられなくて、精神的に不安定になるばかり。相手はそんな私の状態が受け入れられなかったらしく、突然いなくなって音信不通に。その後、諦め半分で本音を書いたLINEを送りましたが、即ブロックされました。 その前にも1度だけされたことが怖かったと打ち明けましたが、理解して貰えなかったこともあります。 もしかしたら、もっと早く伝えていれば分かってもらえたのかもしれません。でも出会ってすぐに嫌がる事をされて、相手を信じられなかったし、怖い気持ちはずっと拭いきれませんでした。 「ああいう嫌なとこがあった」「こういう行動が嫌だった」と思い返すのですが、私が不安定になっていたから相手も冷めていてあんな行動をしていたんじゃないか、私さえ我慢していれば、もしくはもっと早く打ち明けていれば幸せになれたんじゃないかと、私が悪かったんじゃないかと、毎日悲しさと悔しさと後悔に苛まれています。 嫌いになりたいのに、忘れたいのに、優しい思い出ばかり蘇って、それと同時に怖かったことも思い出して…頭の中がぐちゃぐちゃです。仕事も手につかないような状況で、怒られてばかりいます。 過去は取り戻せないので、せめて自分の気持ちを整理したいです。アドバイスをいただけないでしょうか。
6度目の質問になります。 私は小学生の頃から、集団の中にいるのが辛いといつも感じていました。それは今もそうです。どんなに明るく面白く喋っても、みんなとなんか違うという違和感を感じていました。 私はもしかしたら、頑張っているものがあれば、認めてもらえるのではと思い、他人のために部活を頑張り、勉強も頑張りました。すごく辛いことだってあるけど、それでも結果を出せば、認めてもらえると思ったからです。 しかし私は他人に褒められても、素直に喜べず、むしろもっとやれたはずだ、まだ全然頑張れてないと、どんどん自分を無意識に追い詰めているのに気付きました。 また、他の人に線を引かれるようになりました。 それに気づいたのが、コロナで家にいるようになってからです。私は他人に褒められている、頑張ってると言われている自分が好きだったんです。 今の私は家の家事、学校の勉強をやっていますが、この両立が全然うまくいってないのです。この何も結果も出せない、何もできてない自分が嫌いでどうしようもないんです。また、他人の目を気にして生きてる自分も嫌いです。 今まで大きな失敗をしたことが無いため、失敗が以上に怖く、みんなができることができなかったらどうしようと考えてしまいます。それを紛らわせるため、散歩も家事もやってるのに考えてしまいます。 このまま生きてても、ずっと心の中にネガティブな気持ちがある限り、私は毎日泣きながらこれからを過ごすと思います。 どんな失敗をしても、何もできない自分でも大好きになりたいのに、いつも心の中の私は私自身にダメ出しをしてきます。 正直生きてるのでさえ、しんどいです。 どうしたらいいのでしょうか。長文申し訳ありません。よろしくお願いします。
私の夫は多趣味です。その中で語学(英語ではない)に興味を持ち、独学で勉強している状況です。 私はその語学を勉強している夫を素直に応援出来ません。 理由は、その語学に興味を持ったきっかけが女性絡みだから、、だと思います。自分でも理由が明確でないのですが… 先日、夫が携帯で語学勉強動画を見ていてとても嫌な気分になり態度と言葉で嫌だと伝えてしまいました。 今までも何度か嫌だと伝えてしばらくは勉強をしなくなりますが時間が経てば元通りです。 先日は私も態度に出ていた為か夫も感情的になり、将来の事を考えて語学を勉強したいのになぜ女絡みになる?!と言われました。その思考が理解できない、とも。 夫の言う事、理解できています。確かにそうだなと思います。しかし英語ではダメなのか?とも思います。 勉強は素晴らしいし心から応援したいのに、できない。 もっと言うなら、自分にとって大切な人が好きだと言う事を応援できないのです。なんなら今すぐにでも辞めてほしいくらい。 辞めて欲しいことを求めると夫は必ず不機嫌に。当たり前ですよね。 しかし私は悲しく辛く苦しくなります。頭では理解しているのに心が追いついていません。 心から応援できるようになるにはどんな考えを持ち夫と接していけばいいのでしょうか?
私には2個上の彼氏がいます。 その人とは遠距離恋愛です。 とても優しくて、一緒にいると楽しい彼なのですが めんどくさいなと感じてしまう所があります。 それは遠距離という事もあってか、私が友達と遊ぶ度にLINEの返信が遅いと寂しくてすぐ気分が下がる所です。 そして、寂しくさせてごめん。といつも通りにLINEを送っても気分は下がったままで短文で返してくる所です。彼も自分がすぐ寂しがる性格をわかってます。女友達と遊んでると写真も送っているのに男いない?と聞かれます。最初は愛されてるなと感じていましたが、毎回同じことで寂しがられるとめんどくさいし、信用ないのかなと感じ始めてきました。疑ってるわけじゃない。ただ俺がすぐ不安になるのが悪いと彼は言います。 友達と解散して家に帰ってからは、LINEをいつも通り続けようとしますが彼の機嫌がよくなるには時間がかかり、私は何を言っても無理だと感じ、自分もLINEを素っ気なく返してしまいます。そうすると彼は、なんで素っ気なくするの?寄り添おうとか思ってくれないの?と怒ってきます。私なりに寄り添っているつもりですが彼にはいつも届きません。 何を言ってもすぐ気分が上がらない彼に、私はなんと言っていいかわかりません。 最近友達と遊ぶ度にこのような事が繰り返し起きていて、友達と遊んでるのに彼に気を使って毎回LINEを開かなければいけないのかと考えると 正直めんどくさいと思ってしまいます。 彼のことは好きです。ですが、これに関してはとてもめんどくさいです。彼になんと言葉をかけていいのかわかりません。
結婚して間もない年下の妻がいます。 現在妊娠4ヶ月であり、これがきっかけで結婚をしております。 ただし彼女は私のことを好きではありませんが、私は彼女との家庭をもちたい、子供に片親という想いはさせたくないで結婚しました。 彼女が私を好きでない理由は主にこれらです。 ・女性関係の信頼がない 私はバツ1であり、現妻より前の交際で、別れる前に付き合い始め、乗り換えるということが複数あります。 ・妊娠発覚の対応が悪かった 妊娠発覚時に当初の予定の飲み会を優先してしまったことで、フォローができず不安にさせてしまった経緯があります。 ・性格が根本的に合わない 彼女は心穏やかに過ごしたいということで、不満を持たれない接し方に気をつけてきました。一例として言い訳/自身の正当化をしないが彼女の嫌な行為ですが、彼女が責める口調になると、つい自己防衛で発言してしまいます。 日頃は彼女が我慢しているようで世間一般の夫婦とですが、彼女に不満が溜まり、月に1,2度の頻度で激昂し、一方的に私を非難し嫌な気持ちにしているのはお前のせいだと捲し立てて口撃します。 私は一緒に家庭をどうよくするか考えようと言いますが、彼女にとって私の話は、話下手で詳細がわからない、話したあと相手がどういう気持ちになるか考えず話す、話のスピードが遅い、ということで耳を傾けず一方的に非難される形になります。 彼女が身篭っている以上、私が耐えねばという気持ちで次は改善しますと添え謝罪を繰り返し、彼女に折れてもらっています。 こういうことを繰り返したことで彼女は嫌悪感が増大し、離婚を迫られています。彼女は激昂するとモノを壊す、私に手を上げることもあり、経済面のことは考えず離婚しようと見えています。子供を認知させる気もないようです。 今後私としては、彼女が嫌な気持ちをさせないように言動改善したいですが、彼女に時間を割くことで、仕事がうまくいかなくなる、お金を稼げないことで不自由な生活になる不安もあり、彼女に尽くすという選択が精神すり減りそうで動けずです。また、その行動自体が甘やかしでないかとも思ってしまいます。彼女が一緒に解決しようと変わってくれると嬉しいですが、私の会話でわかってもらえる自信はありません。 家庭としてどうすれば良いかわからくなっています、アドバイスいただけると幸いです。
28歳、結婚10年目になる旦那さん との関係について。 3ヶ月前、よくする言い合いの延長線で 離婚してもいい。もう好きと思えない。 この先も気持ちが戻ることはない。 と離婚宣告されました。 その喧嘩の前から一人でリビングで 寝たり、いつも以上にささいな喧嘩が 増えたり、不眠になったりしていましたが 全て私のせいだとは思いませんでした。 ですが思い返すと自分でも自覚があり、 わざと旦那さんを追い詰めるような言動を していると思われても仕方ないことを 何年もしていたと自覚がありました。 自分の機嫌や気分であたり、 家事や育児にも積極的でいつも私を 休ませることを優先し、趣味や遊びにも 一度も文句を言われたことは ありませんでした。 ですが私はそうではなかったと思います。 その話がでてから何度か話し合いをし、 自分で思う反省点を話し、謝罪しましたが 好きという気持ちが返せないのが辛い 家に帰っても楽しくない。 スキンシップも触られて嫌だとは 思わないが、自分からしたいとは 思わないと言われました。 現在までも何度か話合いをし、 マイナスに捉えないでほしい。 やり直すではなくて、一新する気持ちで やっていこうと伝え、今現在 態度や言動などは喧嘩ばかりしていた 頃とは180度代わり、優しく 思いやりの言葉をかけてくれるときも 多々あります。 ですがまだ好きではない。 何年も我慢してきたことは数ヶ月で 元には戻らない。と数日前にいわれ、 前向きになっていた気持ちが振り出しに 戻ってしまい泣くばかりの日々です。 私自身は旦那さんのことを結婚当時から 変わらず愛していますし、離婚したく ないのでこれからも自分が出来ることを していこうと思っていますが、 彼が無理をして私と一緒に居てくれ、 生活自体を我慢しているのかと思うと 離れてしまった方がいいのかもと 考えています。 子供のために夫婦生活を続ける ご夫婦もいらっしゃるでしょうが、 子供を言い訳にしたくありません。 マイナス思考にならないように 気を紛らしていますが、消えてしまいたい と思うようになってしまいました。 少しの前を向けるアドバイスを いただけたら幸いです。
母は、3年近く前、数ヶ月の壮絶な病との戦いの末70代で亡くなりました。亡くなる直前まで、仕事(専門職)をしていました。 病が分かった時点で、母は死を覚悟しており、エンディングノートを遺していました。そこには家族への感謝とともに、お葬式、お墓はいらない(父は健在、他県出身で次男、住んでいる所はもともと母方の地元です。また父母とも無宗教)こと、遺骨は拾わないでほしいと記されていました。これは、生前、母が私たちに直接言っていたことでもあります。亡くなったら、近しい人を呼んで、花をたくさん、あとは母が好きだった曲をかけてほしい、病院、お別れ会の費用は、母の貯金から支払うよう、指示してありました。父は、すべて母の希望通りにしたいという考えでした。 しかし、亡くなった時、母方の親族(兄弟たち、私から見て叔父、叔母)から、全くお経もあげない、御坊さまも呼ばないのは非常識だとの意見が出て、母方の実家の菩提寺(浄土宗)の御坊さまに来ていただき、通夜と、お別れ会でお経をあげていただきました。(戒名もいらないという希望だったので、その旨ご住職に伝えましたら、かなり非常識だとご立腹で、いきなり母の枕元で、○○万包んどいて!と仰り、また父のお寺不信が過熱しました) 音楽は渋々、お経が終わってからならいいと仰いましたが、母の好きだった曲のCDが見つからず、かけてあげられませんでした。 火葬場で、父に、母のお骨をゴミのように始末するのは耐えられない、拾うのが駄目でも、火葬場の方に拾ってもらって、箱につめたのを受け取りたいと伝えたのですが、母が嫌がったことを何故しようとするのかと叱られ、受け取れませんでした。 3年近くたち、今だに後悔しています。お墓もない、遺骨もない、母がちりみたいに消えてしまい、拠り所がどこにもない気持ちです。もっと強く父に頼めばよかった、土下座してでも、、という後悔や、母は、後にのこる私や兄に、お墓の維持などで負担をかけたくないという強い信念を持っていましたが、それは私たちが好きこのんでしたいことで、母に生前に、迷惑なんかではない、私たちがやりたいからと伝え、説得すればよかった、などど、いつまでも心が晴れません。 お別れ会も、ご住職のかたくなな態度で、あたたかいとは言い難い雰囲気でしたし、後悔ばかりです。
以前からこのサイトを拝見させていただいてましたが、初めて質問させていただきます。 就職が決まり遠距離になって一月半の彼から、先日フラれました。 彼からの熱烈なアピールで結婚を前提に交際を始め、とても優しく尽くしてくれました。 対する私は、年下の彼が学生の頃から色々な面でサポートをしてきたつもりです。 しかし、慣れない仕事、初めての土地での一人暮らし。 彼が責任感が強くプレッシャーに弱いのを知っていたはずなのに、支えてあげることができませんでした。 それどころか、毎日くる愚痴の電話を少し鬱陶しいとさえ思ってしまいました。 そんな私の言動に彼の気持ちは冷め、借りや義理しか残らなくなり、考え抜いた結果別れを言い渡されました。 その場で泣いて足掻きましたが、チャンスは貰えませんでした。 私自身いつも自分の心変わりで恋人を取っ替え引っ替えしてきて、優しい彼の為に彼だけを見ていられるようにとしてきた行動が、傷つけ疲れさせてしまったのだと思っています。 また、彼からの熱烈なアピールが始まりで自分の気持ちがよくわからず、「好きだ」と言葉で伝えることもほとんどありませんでした。 失って初めて、とてつもない独占欲が出てきました。 彼が誰かを好きになるのも、誰かに好きになるのも耐えられません!(恋愛感情において) 今のまま復縁を迫っても、悩んで悩んで決意した彼には届かないと思い、原因であろう言動を直すため心理学を少し勉強しようと思っています。 彼を追いかけた時にアルバイトも辞めたので、次は自分にプラスになるような仕事を探そうとも思っています(約束で一人暮らしのところに追いかけた日にフラれました) まだ時間がさほど経っていないのはわかっています。 しかし、このまま忘れてしまっていいのでしょうか。 30歳直前にして焦っているだけなのでしょうか。 ろくに友達も無く、自分には勿体ない程の人と気が合い、アピールしてきてくれたのが惜しいだけなのでしょうか…。 出家して修行したいなと感じているのもただの逃げなのでしょう。 どうか皆様の意見をお聞かせくださいませ… 長文、乱文失礼致しました。 ここまで読んで下さってありがとうございます。
はじめまして。 3歳半の息子と、2歳になった2人の男の子の母親です。 お腹には2月に生まれる子がいます。 自分より子供、大事で大切で可愛くて大好きで仕方ないのに、酷く怒鳴ってしまいます。 しかも兄にだけ。弟には「何とかなるか、まだ仕方ないか」と思えて叱ることはあっても、あまり怒ることはありません。 兄といっても3歳半、子供に悪影響だと分かっています。 ネットで怒らない方法、怒鳴ったりする事の悪影響を調べ「明日からは…」と決め、また次の日怒鳴ってしまう。今回はそこでこちらのサイトに出会い、思い切って投稿してみました。 ちなみに私は手を出す育児は反対です。 私自身が厳しくかなり叩かれて育ち、愛があったとしても今だったら虐待と言われるレベルでした。 その為か、どこかで両親と心の距離があり、両親は私の事を何にもわかってないと思っていました。解ってる気でいる両親が嫌でした。 だから同じ育て方はしたくない、叩いたり怒鳴ったり必要ない。 してしまった理由を聞き、その上で何故いけないのかを説明し理解してもらいたいのです。 なのに、叩かないけど怒鳴ってしまう。 心に余裕ある時は普通に話せる事なのに…しかも上の子にだけ。 最近のその余裕がドンドンなくなり、すぐスイッチが入ってしまいます。 反発出来ず、萎縮して話せないでいる子に「ねえ、聞いてる?話したくないの?ママのこと嫌いなのね。じゃあっち行って!」と責め立ててしまいます。 嫌がるのをわかって「まだ赤ちゃんなんだねー」と嫌味を言ったり、「赤ちゃんは幼稚園行けないね」と好きな幼稚園を行かせないと脅してしまう。 どんどん理想のママ、育児から離れ、一度スイッチが入ると止められません。 大好きだよ、ごめんねと伝え、寝顔に罪悪感が高まり「明日こそは」と思うのに… ママのこと好き?と聞くと「大好きだよ」と答えてくれる優しい息子。 こんなまだ母を好きでいてくれている子供に甘えて。ダメな母親です。 いずれ嫌われてしまうことが、怖いです。 家では明るく愉快な子ですが、外で極端な程に消極的になる、臆病な息子を作っているのは、きっと私なんだろうなと思います。 なのに、そんな子供に焦りを感じ「ハキハキしなさい!声が小さい!聞こえない!」とキツく言ってしまう。 もう、こんな毎日から抜け出したいです。助けて下さい。
ご相談させて頂きます。 今までそれなりに女性とはお付き合いさせて頂いてきたのですが、あまり長続きしてきませんでした。 つい2、3ヵ月前に別れた元カノとは初めて長く一緒に居ることができ半同棲までしていました。 そんな中、自分のコンプレックス(自分自身の容姿に対して)が原因で些細な喧嘩をし別れる形となりました。お互い色々溜まってしまっていたと思います。 別れた当初は、なかなか自分の気持ちに素直になれず、すごく好きな気持ちや復縁したい気持ちを隠して居たのですが自分自身と向き合って、好きなら自分のことを変えようと減量や、コンプレックスについて向き合い方を勉強したりしました。 周りにも、外見も内面もいい意味ですごく変わったと言われるようになりました。 しかし、元カノにはもう新しい相手が出来ていました。気持ちは正直に直接伝えて元カノも未練が少ない訳でないのですが、新しい相手とのこれからを選んだみたいです。 僕自身、幸せになって欲しいという気持ちはもちろんあるのですが、素直に応援できない気持ちもあったり、そう思う自分がダメなんじゃないか、自分だけずっと停滞してしまって前進めていないのではないかという不安や、このまま1人何じゃないかと寂しい気持ちが湧き出てしまいます。 女性との関わりも皆無なわけではなく、元カノにも毛嫌いされてる訳でもなく音信不通で無いだけ恵まれてるとは思いますが、不安や心配が勝ってしまいます。怠慢なのでしょうか。 僕自身、完全に好きじゃなくなった訳では無いですし、復縁出来たら嬉しい気持ちはありますが、が新しい出会いや恋に対しての方が気持ちの比重は大きいです。 不安や心配に対する対処法や心持ちはなにかありますか? 何かあればご教授願いたいと思います。 長文な上に分かりにくくなってしまってるかも知れませんがよろしくお願い致します。
こんばんは。私は20代の主婦です。 現在結婚してから7ヶ月が過ぎました。 しかし、結婚のきっかけが 「浮気して逃げてった元彼に『元彼なんか居なくても幸せ』と見せつけるため」 「好きな人に捨てられた惨めな女のままで居たくないから」という 「元彼へのあてつけ」が9割を占めている感じなんです。 今の夫と一緒に暮らしていても、大好きな元彼と事ある毎に比較してしまって その度に離婚も視野に入れた喧嘩になってしまうんです。 「僕はどうすればいいの」と言う夫に 「何度も元彼がしてくれた事を教えてあげてるんだから元彼みたいな行動をとって」と言っても聞いてくれません。 「そんなに元彼がいいなら元彼のところに行けばいい」とも言われましたが、 元彼が浮気して寝取り女の所に行った事を知っててそう言われたので嫌味にしか思えなくて 「出来ることならそうしてる」としか返せない自分が悔しかったです。 特にひどいのが夜です。 元彼は情熱的に私のことを求めてくれたし一晩に何回もしてくれたし抱いてくれてる時は私の事本当に愛してるのが伝わってきたしアソコも大きかったから色々な体位が楽しめたのに 夫はアソコが小さい上にEDだし抱き方がワンパターンだし前戯でいちいち夫の趣味に合わせてプロレスみたいな事をしなければいけないので本当に苦痛だし退屈です。 元彼が浮気さえしなければ私は今頃幸せだったのにって思ってしまいます。私から元彼を奪った寝取り女が殺したいくらい憎いです。早く元彼を返してほしいです。 勿論夫は夫でいい点もあるんですよ。 家事を分担できたり、お互い本が好きなので一緒に本屋さんでデートできたり 好きな生き物の話で盛り上がれたりするのは楽しいです。 でもどうしてもあと一歩元彼に及びません。 どうすれば夫は元彼を超えてくれますか? どうすれば夫に元彼を超えるように頑張ってもらえますか?
今回は自分の人生の流れ主体へのやるせない感情ではなく 関わってきた周りの方々への感情の処理についての質問です 病院を回るお金を家庭の事情でそんなにかけられなかったのでまずは趣味で元気になろうという手段をとりました その中で好きな物を自分の強みにすることを実現したかったのでそうなるよう行動し、お金を稼ぎ目の前の摂取したい物を得れば社会復帰に近づくと思っていました ですが私のやり方は誤解をされ不愉快になる方がいる事が多い結果となりました 一つだけ大きい過ちを犯してしまった点はございますがそこは反省しております でも例えば場違いの場所ならここはそういう事ができる場所ではありませんよと丁寧に案内して頂ければ助かりました ですが現実は場違いの場所で違うことをしようとすると、おかしい人間という認定を好き勝手されるだけでした 自分ではその言い分が違うとその場所の方向性も私の真にやりたいと望んでいることも間違っていないけれど、交わるべきではなかっただけと思えますが気分は悪いままです 私と似たような状況の他の方はちゃんと私が求めていたような解決方法を得られているので余計どうなのかなと思ってしまいます 病院に行った方が良いとすぐ言う方はどう考えているのかもわかりません 相性の合う場所が見つかるまで行動できるそこまでのお金持ちの方がそんなに日本には多いのでしょうか お金持ちの方はそれが絶対で別の解決方法の余地を考えられないのでしょうか 一度いった病院のもよくない結果として終わってしまいやるせませんし、そんな事も知らない方に更に好き勝手いわれてもと思います 何年も傷つきながら答えを探し行動している中での理解者が欲しかったと悲しくなります 誤解に誤解を重ねられて一方的な意見でねじ伏せられ泣き寝入りするような結果しかなく 一人でなんとか納得するだけなんて苦しいです 何も知ろうともせず、自分達が楽しむことで精一杯な人間に押しつぶされる程度の価値の人生ではありません 身内からのサポートも私にとっては不十分で、それならばと今手を付けられるネットで突破口を探そうというのも 自分で必死に行動しようとした自然な形だと思うのですがいつかそこを認識して頂ける日がくるのでしょうか 何もかも一つ目に浮かんだ方法で当たり前に事が進むと思っていそうな 恵まれた環境の方への嫌悪感という感情からも解放されたいです
姉と一緒の仕事をしてます。 姉は過去にギャンブルをして家族に迷惑を掛けました。そのことがあってから、私は姉を快く思ってません。 しかし、仕事の条件が良く心惹かれたので転職しました。 仕事は大変ですが楽しいです。 時間帯も休日も私にとってはとても良いところで仕事先の人も優しく前のように萎縮して鬱憤を募らせることもありません。 仕事を始めてから姉は欠勤が多くなりました。 風邪や腰痛や生理などで欠勤しても仕方ないと思いつつも時期的に大変なときだったので、なんとも言えない状態でした。 風邪の影響もあってか姉のメンタルがボロボロで久しぶりの出勤の際に「さっさと帰れ」と幻聴が聞こえたと愚痴をこぼされました。 「仕事辞めた方がいいんでしょ!」と言われたときも「姉が居てくれた方が助かるから辞めないで」とフォローして、それも乗り越えました。 ですが仕事と関係ないことで姉と口論になったときに「仕事やめたら?」と言われました。 これまで姉に「仕事やめたら?」と言わなかった自分に対して姉のその軽はずみな発言はショックでした。 私が同じ言葉をいうと姉は自分の未熟さではなく私のせいにして辞めることを知っているので、私はそのようなことを絶対に言わないようにしてきたのに、仕事の不満も溢してないのに目障りなだけで一方的に「仕事やめたら?」と言ってきたのは酷いなと思います。 紹介したのは姉なのに、用が済んだら排除しようとする自分中心の行為に辟易しました。 仕事は辞めたいとは思ってないのですが 家族に「仕事やめたら?」と言われたら辞めて他に行った方がいいのでしょうか? 姉の言い分は、喧嘩すると仕事に影響出るからどちらかが辞めた方がいいと言ってます。 私からすると欠勤ばかりの姉より自分が残った方が会社のためだなとは思いますが 放っておいても今の仕事がきついなら姉は辞めて他に行きますか? 喧嘩したときの「妹嫌い妹好きじゃない」からおさまった後の「妹普通」は、私はどのように姉を思えばいいですか? 自分を嫌いな人間を好きにはなりませんが嫌いならこちらも嫌いになり接触を避けたいです ですが避けようとする態度がまた逆鱗に触れるのでずっと姉のご機嫌を窺わないといけないのでしょうか? 私は姉が嫌いです。それは姉がギャンブルをして家族に迷惑をかけた頃から変わりません 姉には家族としては好きと言ってます。
こんばんは。 3年前に別れた元彼への嫉妬や執着が消えなくて辛いです。長文失礼します。 *今の私の状況 ・別の彼氏がいます。付き合い始めて4ヶ月。 正直、好きだったわけではないのですが、何となく良いかなぁと思えた方からの告白だったので、試しに付き合ってみよう!上手くいかなくても恋愛関係の勉強だ!くらいで付き合っていますが、遠距離でも何とか続いています。 ・仕働き始めてもうすぐ5年目になりますが、未だに成果が出ず、上司からの目も厳しくて会社に居づらいと感じることもありますが、会社が好きなのでなんとか踏ん張って続けています。 *元彼の状況 ・彼女、奥さんの有無は知りません。周りに、私にそういう情報を言わないように言っていること、SNSで繋がっていないためです。 ・仕事は順調のようです。同じ会社なので、目立った成果があると名前が出てくることがあって、めちゃくちゃ悔しくて仕方がないです。 向こうから振られて別れました。交際ちょうど1年目の日。 突然、私の家に泊まりに来る予定の日、私の家の机に小さいメモで「付き合ってて楽しかったし、好きだけど、関係を続けるのは難しいと思いました。幸せになってください」という希望のカケラもない文言で、同じ会社なのに一切音信不通にされました。メモでいわれただけで、直接の別れ話はありませんでした。 辛いのは下記です。 ・同じ会社の同じ職種なので、明らかに成績で負けているのが悔しい。 ・「大したことない女だった、別れて正解」くらいに思われていそう、という不毛な想像がやめられない。 ・今彼より元彼の方が結婚向きの人に見えてしまう。 ・別れて1年目の時に、共通の知人を介して直接会い、謝られたことがあるが、今更すぎて、変に大人ぶってモヤモヤを解消できるほどきちんと話さなかったことを後悔している。 ・「それはあなたが主導権を握れなかったのが悪い。男の方がステップが上がったから振られただけ。メモで振るのはよっぽどめんどくさかったのでは」言われて辛い。今なら分かるけど、当時は初めての彼氏で、男性を立てるとか譲歩とか、全くわかっていませんでした。なぜ女性ばかり、恋愛で主導権を握るのが当然と思われるのでしょうか。 今、幸せではないんだと思います。長いこと、こういう思いに囚われて前に進めません。どうしたら嫉妬、執着を断捨離できるでしょうか。
現在、実家に戻ってきており、夫とは別居中です。 同居中の姑との関係がうまくいっておらず、また、夫はモラハラ気味なところがあり、結婚してから6年、喧嘩ばかりしていました。 子どもを出産してからはわたしも情緒不安定で毎日ピリピリ、イライラし、病院に一年半以上通ってもなかなか治りませんでした。 二人目を出産した後、本当にキツくて辛かったことも理解してもらえず、夫には「お前が好きで産んで好きで育てているんだろ」と言われて、外で働いていなければ何もしてないのと変わらないと思っているようで「家事や育児は遊びと同じだ」と言われました。 喧嘩になり言い返せば「お前は何様だ」「誰のおかげで飯が食えているんだ」「俺の金で生活してるんだろう」と言われ。 先日夫に「給料を渡してるんだから(ですが、全て支払い等でなくなります。普段の生活費は私の働いた分などで賄ってました)お前が家のことをするのが当然なんだぞ」と言われ、私は夫にとって何なのかわからなくなりました。 私は、夫婦それぞに役割があって、互いにそれをこなしたり、出来ることをお互いにしていくものなんじゃないかって思っていましたし、子育てだって、母親にしかできないこと、父親にしかできないことがあって、互いに足りないことを補いながら試行錯誤しながらも歩み寄って行くものだと思ってました。 夫のことは好きですが、ずっと一緒にいるとストレスで、同居中の姑の存在も生理的に受け付けなくなってきています。 今のような時々会う生活の方がお互いに優しくいられるんじゃないかと思うのは私のワガママだとは思うのですが、これから先の事などを考えるとどうするべきなのかわかりません。 先日の喧嘩から、これからは夫からの金銭的援助は子どもの保育料のみとなり、私の両親には離婚を勧められました。 離婚すべきか、別居のまま生活するか、自宅に戻るか。 悩んでいます。 夫はカッとなると、何を言ったかも覚えていないのでしょうが、私は忘れることが出来ません。 夫のモラハラも良くなるのは一時的で、すぐに元に戻るので、もう何度も次はないと心に決めてきましたが、私も決断出来ずにいます。 子どもは一緒に暮らしていても喧嘩ばかりする両親の姿より、時々会う生活だけど、そこそこ仲良くしている両親を見る方が幸せなのではないかと思うのです。
こんにちは、初めて相談させていただきます。 私の悩みは大きく二つあります。自身の外見が物心つく頃から嫌いなこと、(自分自身のことが嫌いだから、外見も嫌いになるのかな?と思います)そして外見のコンプレックスを、同性の親である母には理解されないことです。 私は可愛い物や綺麗な物がもはや執着と呼べるくらい好きです。しかし、一番身近な存在である自分自身が可愛くもなければ美しくもない。可愛い服や雑貨も似合わない。おしゃれは好きなのにそれが似合わない自分に悲しくなって、よく試着室で泣きたくなります。 似合わなくても好きな格好をすればいいじゃない!と言うアドバイスは世に溢れていますが、人の目を極端に気にする私には難しいのです。 そんな自分は何処かおかしいのかと思うほどです。 また、それを母に相談しても「娘時代の私はそんなことに悩んでいる暇はなかった」「贅沢な悩みね」と言われ続けます。 確かに母は家庭環境で苦労していましたし、高身長の母は平均少し高めくらいの身長の私以上に着る服に悩んだと思います。 ですが、他人から綺麗な姉と外見を比べられたこと、外見の悪口をよく言われたこと、母からも傷つくことを言われたこと、そう言った経験から余計に自信をなくして本気で苦しんでいるのに、全く理解できないと言う顔をされます。 ここまで考え方が違うのに、なぜ母にわかって欲しいと思うのだろうと自分でも不思議です。「私より友達に相談しなさいよ」と言われますが、私はいつも友人の前で「明るくてガサツな私」を演じてしまいます。本心を打ち明けて泣きながらでも相談できる友人がいないし、その勇気がないのです。プライドが高いのですね。 ただ、母から「辛かったね」と一言いってもらえるだけで私の心が少し軽くなるのになぁと思うことがありますが、他力本願なのでしょうか。 外見が悪いのなら内面を磨け!とよく言いますし、化粧や着こなしで女の子は変わる!とも言います。どちらも正しいと思いますが、たとえそのようにしても、自分の外見に対してかけられた傷付く言葉を私は忘れられないと思います。 自分の外見が嫌いだから自分を嫌いになるのではなく、自分自身が嫌いだから外見を嫌いになるのかもしれません。 支離滅裂で申し訳ございません。 どうにか心が軽くなる考え方はありませんでしょうか。
はじめまして。 私は31歳の女性です。 昨年付き合っていた方と別れてから、ずっと生きてく目標を失った気持ちと、幸せが逃げて行ってしまったような気持ちが続いて苦しいです。 その方とは20歳の時に交際を始め26歳の時に結婚し、結婚した2ヶ月後に離婚しました。 離婚の理由は相手のご家族が私の事が嫌いだったようです。一度彼のご両親とお話ししましたが、その後彼からは離婚しかないと言われて離婚いたしました。離婚した後も交際は続いておりましたが、彼のもう一度結婚したいとか子供が欲しいとか無責任な言葉に耐えられず、昨年別れました。 彼は元々私の事を対して好きではなかったのかもしれません。 彼は大変見た目が良く、彼と付き合った事で彼の友人(男女問わず)からはもっといい女いるのに勿体ないと言われていました。実際はもっと具体的に私の容姿が悪い、釣り合いが取れていないなどです。そう言われるのが彼は気持ちよかったのかもしれません。 私は彼が好きでした。できない事を言わないで欲しい事、辛い気持ち、本当に結婚し直したり、子供が欲しいとしたら具体的にどうすればいいかを話しました。しかし、面倒なことになれば「君が喜ぶと思って言った」と言われてだんだん彼といる事も辛くなり別れを決めました。 別れたら楽になるのかと思ったのですが、別れても辛いです。 今まで自分が何のために頑張ってきたのか分からず虚無感ばかり手元に残りました。好きな気持ちも消えないし、でも、相手のことを責めてしまうし。 また、彼にも彼の幸せを築いて欲しいと思っています。彼の家庭を本当に愛する人と作って欲しいです。 だけど、何かもやもやした苦しさが喉に引っかかって辛いです。 休日になれば彼を思い出して泣いてしまいます。 全部忘れて婚活でもしようかと何度も気持ちを切り替えてる努力をしました。没頭できる趣味を作ろうとしました。 でも、全然うまくいきません。 何も頭に入ってきません。 家族や会社の同僚には虚勢を張っていると思います。何も感じていないように振舞っています。 そうしないと辛くて目の前にある事をできなくなってしまうのです。 それでも辛い気持ち、虚無感が襲います。この苦しさを逃れるために、いっそ死んでしまえたら、とすら思います。命を粗末にしたくないです。どうか、何か知恵を貸してください。