今はペットがいるから、私がしんでしまうとその後がどうなるか心配で、しねない… でも、そのペットがいなくなったら、心配事がなくなるから、生きていてもしようがない 職場では無理やり元気にしているつもり 皆、それが自然で当たり前のようで、とてもうらやましい こちらは明日の生活でさえも危うい 明るい将来がみえない 気持ちの浮き沈みが激しく、毎日疲れはてます
子どもの名前についてです。 妊娠中から悩み続けたのですが、なかなか納得できるものが決まらず困っていました。 主人の希望の呼び名があり、その名前に思いを込めて漢字を当てはめるように決まりました。 読みやすい名前が良いと考えていたのに、画数を気にするあまり、留め字が当て字になってしまい、一度で読んでもらえません。 (※名前はお尚さんのみのプロフィールで公開しています) また、届出後に親族から留め字以外も良いイメージがないと言われました。 出産直後から悩み、もうすぐ1歳になるのに子どもが苦労するのではないかと心配と後悔が頭から離れません。 保育園入る前に改名すべきなのかとまで考えてしまいます。主人はすごく気に入っているので、全く悩んでいません。 名前で全てが決まりはしないですが、本当に大切なものです。 親が自信を持って、思いを伝え、愛情の中で育てていれば、子どもも自信を持ってくれる!と思うのですが…。 決めた時は、私も納得し、それ以外の名前を考えられなくなっていたのもありますが、届出前には少し引っ掛かりがありました。その時になぜもう一度話し合いを提案できなかったのか…。自分に後悔と、こんな風に思ってしまい、子どもに申し訳なくて仕方ありません。
私は幼稚園から小学校2年生までとても乱暴で我儘な子でした。 一緒に遊んでいる子とよく口論になり、カッとなってしまって叩いたり怒鳴ったりして泣かせてしまったことが何度もありました。 先生や同級生にも怒られたし、父親にも怒鳴られて叩かれたのに、それでも気づいていない自分が本当に愚か者で死にたくなります。 高学年には大人しくなり、だいぶ人に気を使えるようになりましたが、しかしたまにハッキリと物を言ってしまって嫌われていたと思います。スポーツ大会の前日練習を私だけ空気が読めず休んでしまいました。 卒業前には、先生のお別れ会には勿論呼ばれませんでしたし、中学校に上がってからは仲が良かった1人の男子に「お前なんか知らないから」と言われました。 それから、自分はどれだけ人の信用を裏切り傷つけてしまったか、思い知りました。中学校になってからは、人の気持ちを第一に考えるように意識して、直すように心掛けようとしました。 中学2年生頃には、あんこちゃん優しいねと言われる事も増えるようになりました。また、小学校の頃の人が数人声をかけてくれました。 高校の頃は、同級生に嫌味や悪口を私の前で言われて「言葉はナイフになるから気をつけていかないと」と人一倍気をつけるようにしました。 まだまだ直すところもあり、努力していかねばいけませんが、 人とどう関わっていけばよいかを学ぶことができました。 ですが、やはり過去は変える事が出来ませんし、幼少期の頃の人達には 「あいつ性格悪かったよな」と言われているかもしれません。 同窓会にいくつもりも(呼ばれないとも思います)今後ありません。 たまに自分は笑ってはいけないと思う事もあります。 過去の事を思い出すとそういえばあれも失敗したこれも失敗したと思い出してきて、落ち込んでいます。 だんだん怖くなって引きこもりになってしまいました。 来年成人式を迎えますが、正直怖い気持ちでいます。 また社会人となり、職場で元同級生と会うということもあるかもしれません。自分からその人に近づこうとも思っていません。 相手から無視されたり過去の事を言われるのこともあるかもしれません。 自業自得のことですし仕方ないことだと思っています。 その時私はどのように向き合えば良いのでしょうか。 同級生はどう思っているのでしょうか。 ご回答頂ければ幸いです。
いつも質問でなくてすみません。そして過去の質問でお答えいただいた内容をいかせなくてすみません。日記のような自分の思いを誰かに聞いて欲しいだけです。 昨日自殺未遂をしました。正確には準備(遺書、遺言書、部屋のドアに貼り紙、窓口にロープを結び、愛犬を隣の部屋に)だけして、ロープを首にかけて少し苦しいと思ったところで、隣の部屋に置いてきた愛犬のワンワンに引き戻されそれからお酒を沢山飲みましたが、嘔吐しまくって続きもせずに寒くて布団にくるまって気持ち悪いまま寝ました。 酔っ払って、予定をしていかった上司にラインをしました。昨日バカにされた事について。回答は、わかりました。の一行でした。もう不要品扱いで自殺未遂後ということは知りもしないので当然の一行でした。でも、優しい回答をどこかで期待していた自分もいます。自分の可愛がっているホープ君と私がトラブってそれが上司のげきりんに触れたらしくもうお前の言い分なんて聞く気にならないと言う態度で今まで以上に存在無視です。 何故だか、今日はそんな気力もなく、ずーっと布団にくるまっています。 昨日しねなかったから、死にたい辛い身動きが取れない日々は続きます。死にたいけど死ねない自分。 愛犬のワンワンに引き戻されと書きましたが、そがなくても死んでいたかは正直自分でも怪しいです。 馬鹿なラインをしてしまったのに、このままじゃ月曜日会社に行く事になります。向こうは不要品と思っているので、まだいるのかと、思うくらいでしょうが。 短大を卒業して、5年5年12年それぞれまじめに働いてきました。
初めまして、今年、父を亡くしました。 義両親が葬儀に来ました。 香典は1万円ありましたが、供花はありませんでした。 親戚にも言われたのですが、義両親は常識がないのでは?と・・・ 供花がないのはおかしいと・・・ 私も同じく思いました。 義兄からは香典、供花はありましたが、義姉、義妹からは香典も供花もありません。 義両親は私が挨拶しようとしても避けて行くのに、主人の勤務先の社長には人が変わったように笑顔で挨拶しているのを見て不信感を抱きました。 父は主人に対して、食事に連れて行ったり、決して悪くしたことはありません。 義両親は私のことを嫌っているとは思いますが・・・ それは、主人が異常なことをしていたため、義両親に言ったところ「あんたが悪いからだ!あんたが怒るから寝小便もできないんだ!」と言われたことが原因だと思います。 そして、父が入院中に主人が「病院に坊さんを呼んでお義父さんを楽にしてあげよう」と言ったことがあります。 私が「それって死ねってこと・・・?」と聞くと楽にしてあげたいと・・・ 義母に言うと「苦しんでいたから坊さん呼んで楽にしてあげようって思ったんだからいいじゃない!」と・・・ 色々なことが頭に巡り・・・許せない自分がおります。 義両親はお通夜には来ましたが告別式には来ませんでした。 理由は「行く必要がないから」とのことでした。 義両親や主人が憎くてたまらない自分がおります。 私の我が強いのでしょうか・・・? せめて、花の一本はと・・・ 思うのはおかしいことでしょうか?言 葉にしても、乱暴で悲しくなります。 義両親が亡くなっても供花を出したくないですっし、葬儀にも行きたいとは思いません。 2度と会いたくありません! 主人の暴言にも傷つきました。 離婚することを考えていたら、義母から「今まで我慢してきたんだから我慢しなさい。うちに(息子)帰ってきても迷惑だから!あんただって、両親がいないんだから行くところがないんだから我慢しなさい」と言われました。 頭から憎くて憎くて離れません。 私がおかしいのでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ございません。 宜しくお願い致します。
私は憎くて悔しくて、許さない会社社長と妻と社長の不倫相手や職場の人達がいます。 会社社長の不倫相手は、毎日みなの気に入らない事を全てを報告している。 会社社長妻や職場の人達も、社長が悪いと陰で言っていても働かせて給料をいただいているからと社長を否定しても社長の前では逆らわず、何か贈り物を頂くとしょうがないよとなる人ばかり。 今回退職します。 きっと笑ってる。喜んでる。と考えると何か仕返ししてやる‼ ダメになればいい。無くなってしまえと願ってしまいます。 忘れようとしても忘れられません。 私は、会社の為にと頑張ってきたのに!何を今までやってきたのか。 やってもいない事をやったと言われ!嫌がらせされ、証拠も残せず訴えられない。 こんな仕打ち‼許せません。 この社長は今までも、何人も泣かせてきたのに、平気でいる。 私が恨まなくても! 悪い事をした人達に悪い事返っていきますか?
高2です。 顔左半分が一日中痛くて痛くて寝られません。 ネットで見たところ非定型顔面痛という顔面神経痛がとても当てはまります。 病院に行きたいのですが、母がどうしても行かせてくれません。うちは母子家庭なので父はいません。 母は、私もよく知りませんが薬膳などの東洋医学?に関しての仕事をしていて、病気の原因を根本から取り除かないと治らないから行っても無駄だ、行っても原因不明だって言われて適当に薬渡されるだけだよと主張しています。 だけど私はこの夜が越せればそれでいいのです。痛みを取りたいのです。私は間違っていますか。 仮に行かせてくれたとしても医者とずっと言い合いをしてるだけになりそうなのです。私がインフルエンザになった時も行かせてくれませんでした。 市販の鎮痛剤でなんとかやっていますがほとんど効いていません。痛み自体は半年以上前からあります。もうどうにかなりそうです。 誰か助けて欲しいです。自分の力だけで病院には行けるのでしょうか。耐えられないです。
ハスノハの過去の質問を見ていて「?」と思ったものがあったので質問させていただきます。 僧侶以外に職のないお坊さんは、師僧のお寺から給料をもらう、と書いてありました。仮にその僧侶が「師僧のお寺から給料もらえるから働かなくていいや」なんて思ってニートになったらどうするんでしょうか? 師僧が不快に思ったら破門したりするんでしょうか?
また、愚痴らせてください。いや助言をください。 まず、私は未だにガラケーです。 外食はしたことがありません。 修学旅行など以外で住んでいる県から出たことがありません。 休日は家にこもってゲームかパソコンか読書をしています。 26歳になりますが、友達も彼女もいません。 お酒もたばこも一切しません。 他人とコミュニケーションが取れず職場で孤立しています。 もうこんな他人と違う自分は嫌です。 嫌で嫌で涙が出ます。キレそうになります。 自分を変えれそうにないです。いや変える気がありません。 もう終わりです。自殺を考えるくらい辛いです。死にたいです。 これから先、生きていける気がしません・・・。 もうどうしていいかわかりません。
時間は取り戻せません、もっと早くこのハスハで気づいていたらと思うと、後悔に念があります。買い物でもそうです。後からもっと進化したものがあるというのに、、、と車、バイクなど後から性能がいいのが発売されると気になりだします。今の車を売っています。また購入で迷っています。買い物でいいものか少しいいものか迷いがいつもあります。おぼうさんは、そういう迷いはありませんでしょうか?
私は高校2年なのですが、昨年から今年の春にかけて付き合っていた元彼女との関係性について悩むというかどうすれば良いのか分からない状態です。 まず、その元彼女(Aとします。)には今年の四月、同じクラスになったと判明して一週間後に、「友達の頃の方が楽しかった。また元の親友のような関係に戻って欲しい」と言われ振られました。 しかしAにはすぐに新しい彼氏ができました。(すぐに別れたようです。)浮気だったのか否か知る余地はありませんが、僕の心の狭さ故かそこでAとは気まずくなってしまいそのままの状態が今から約1週間前まで続きました。しかしその間僕とAは言わばクラス内で共演NG関係であり、クラスメイトにも迷惑を掛けていたとおもいます。 そして、そろそろ共演NG状態を解除しなくてはならないと思い始めた頃、Aがまた他の男子と一緒に帰っているところを目撃してしまいそれが現在の自分の心境に大きな影響を与えています。 さすがにAに未練があるということではありませんが、これから僕はどうしてゆくべきでしょうか。またこんな僕は度量の小さい男なのでしょうか。ご回答願います。
これも気になっていることなのですが。 在家信徒は、光明真言以外の真言を唱えてはいけない。どうしても唱えたい時は、お寺から伝授を受けることと書いてある本がありました。 ネットでも聞いたことがあります。 逆にお坊さんの書いた本やブログに、様々な真言を公開し、唱えることを薦めている本もあります。 またネットで、「一般向けの本で公開されてる真言は問題ない。しかしお坊さんがご祈祷等で唱える専門的な真言は良くない」と言う意見もありました。 本当のところ、どれが正しいのでしょうか? 在家が光明真言以外の真言を唱えて良いのでしょうか? またお寺さんで配布しているパンフやお札、授与している教本に真言が書かれていることがありますが、これは伝授されたと考えてよろしいのでしょうか? お願い致します。
日本では誰かが亡くなってしまうとお葬式が行われますよね?お葬式をすると仏様の弟子になるんですよね?仏様の弟子は地獄に落ちないのにどうして日本人は大体の人が地獄に落ちると言われているのですか?まず地獄に落ちる人はいないのでは?
68歳男性です。お墓と仏壇を新調しました。両親は亡くなり、墓と仏壇は亡兄の妻(私にとっては義姉)が世話をしています。 このたび、自分の墓と仏壇を新調するあたり、近くのお寺(日蓮宗)に開眼をしていただきました。 これからは、お盆の棚経と新年の御札をお願いしてあります。 お尋ねしたいのは、お布施をおいくらぐらいすればいいのかということです。 因みに、開眼は、それぞれ30,000円ずつでした。 どう決めていいのかわからないので困っています。よろしくお願いいたします。 以上です。
私は、高校生の時に「誰のおかげで今まで生きてこられたと思ってるんだ」と親から言われたことがあります。とてもショックでした。 それ以来、子供を育てるのは親の当然の義務なのに感謝を強要するのはおかしいのではと思うようになりました。 たしかに子供を育てるのは大変なことです。でもそれは自分たちが望んだことです。ましてや子供は親を選べません。 こんな考えに至る私がおかしいのでしょうか?
以前、お客様先で『図々しくて、恐ろしいほどポジティブだな〜。いい意味で。』と言われた事がありました。その時は、あまり何とも感じませんでしたが最近、いろんな人に言われました『みんなを盛り上げて自分は後回しじゃん。でも、何かいいな、そういうのも。誰にもマネできないね。』って。 不器用にしか生きられないけど、私という色があって、その私はオリジナル!と思えるようになりました。 きっと誰もがそうなんだと思います。
はじめまして、 関東に住む40代女性です。 統合失調症で障がい者手帳2級を持つ50代の姉がいます。 最初に発病してから30年くらい経ちます。 その間に何度も入退院を繰り返し、私たち家族もその都度看病に専念しました。 ここ数年は症状が落ち着き、エアロビクスの指導者になりたいという夢をついに叶えたいということで、母からおこずかいをもらって毎月何万円もかかるエアロビクス教室に毎日朝から晩まで通うようになりました。派手なレオタードも何十着も揃え、人からちやほやされたくて仕方ないようです。 夢ができてそれに向かっていくのはいいことなのですが、そのために一切働こうとしません。我が家の母は81歳ですが、姉にお小遣いをあげるために週3回パートで働いています。私はフルタイムで働き、毎月母に出来る限りの生活費を渡しています。我が家は父が亡くなる前に詐欺に遭って貯金をなくしてしまい、資産はありません。姉は母が受け取るなけなしの年金を受け取って好き放題やっています。 家事はしていますが、「勝手に仕事に行きやがって.. お前らが昼間いないからやってやってるんだ」と傲慢な態度です。精神の病ですから、家事のペースにもむらがあり、雑です。 こんな生活が5年続いています。 姉は「あたしは精神障がい者として初めてエアロビクスの指導者になって自立するんだ、それ以外は絶対に何もしないし外でなんか働かない。内職もイヤ、パソコンは絶対ヤダ。絶対に夢を叶えるまでそれ以外は何もしない、お前たちは何もわかっていない」と毎日のように言い続けています。 こんな姉に、私はやさしい言葉をかけることができなくなってしまいました。もう、いなくなってほしい。家族としていらないから私の前から一生消えてほしいと心のどこかで常に思っている自分がいます。憎しみというより、無感覚な感じです。その言動が姉に向かって出ています。母は、そのことに対して「もっと姉に優しい言葉をかけてほしい」と心を痛めています。 私が家を出ていけばいいのでしょうが、諸事情があり一人暮らしはできません(高齢の母も体調を崩しがちで、この家を2人きりするのが心配ということもあります...) こんな姉に、私は優しい言葉をかけてあげられる人間に戻る必要があるのでしょうか...? 長文となり、すみません。 ご指導のほどよろしくお願いいたします。
家計が苦しく、これまでやってきた誰にでもできるような低賃金の仕事に満足できず、現在専門スキルを勉強中です。 子育てはこれまでも旦那や親の都合がつかず頼れませんでした。行政にも使えそうなサービスはありませんし、民間のシッターにお願いするお金もありません。 地方住まいのため遠方にしか希望の仕事がなく 年齢的にも若くないので採用されません。 子供のために18時までに帰宅し、晩御飯はきちんと作りたいのですが、短時間で終わってくれる自分の望む仕事は世の中にはないようです。仮にあって採用されたとしても、世間は私のような立場の女性に厳しいでしょう。定時で帰ったり、子供を理由に休んだりすることに対してです。 希望の仕事について自分の社会的地位を高めたいと思うのは今後の人生もう無理なんでしょうか。八方塞がりで今努力していることもばかばかしくなっています。
タイトルの通り何もかもばかばかしいです。 何を信じて何を思って生きればいいのかわかりません。 お坊さんだって生きるために「お坊さん」という職業を選んだんですよね。 お坊さんは生きることや悲しんでる人を励ましていますよね。 自分がいるから相手がいる。相手がいるから自分がいる。 悩んでる人がいるから励ます。ただそれだけのこと。 一人のひとが死のうが生きようがそれぞれの自由。 苦しいという気持ちはその人の気持ち。 その人がいるから苦しさがあるわけで、もしその人が苦しさを我慢したり 見て見ぬふりをして感じないように感情をないものにしたらその人は生きていないんではないですか。
職場でのことです。 先日、電話を取り次いだ際に、「その電話は私宛じゃないから。」と怒鳴られました。 怒鳴られることは本当につらく、心が傷つきます。 怒鳴られると、その日一日、または相手の態度が和らぐまでの間、私はその人を避け、話しかけることができなくなります。 何時間も黙って口を開けずに、まるでむつけた子供のようです。 でも実際は、暴力でもふるわれたかのように、びくびくしています。 黙っているほうが、相手を怒らせることが少ないだろう、と思ってしまっていますが、逆に「こいつ何なの」と反抗的に思われて、向こうがいらいらしています。 狭い空間で2人きりの時も多く、気まずいです。 私はきっと、トラブルの対処に、何か問題をかかえているのでは、と思います。 とりとめがなくてすみません。 明日、出勤するのがつらいです。