hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 イライラ」
検索結果: 1752件

人を傷つけてしまった

相談を見ていただいてありがとうございます。 私は看護師をしていますが、患者さんやスタッフとの関わり方に悩んでいます。私は些細なことにイライラして強い言い方をしてしまいます。患者さんの対応をしている中で余裕がない時そうなってしまいます。「もー!他の患者さんも呼んでいるのに、他にしなくてはいけないこともあるのに!」と怒ってしまいます。大人なのになさけないです。 また、先日仕事についてスタッフへアドバイスをしたつもりが言い方が悪かったのか、相手がひどく落ち込み泣いてしまいました。自分は教えてあげたつもりでも言い方がきつかったのだと思います。いらいらすると感情をコントロールできない自分に嫌気がさします。 最近は特に思いやりを忘れてしまっています。傲慢な考え方をしてしまい、このままではいけないと思いながらも、同じミスをしてしまいます。やはり、看護師に向いてないなと思うと同時に、同じミスをするなんて、情けないと落ち込みます。馬鹿ですね。 何か感情をコントロールする考え方、相手の立場に立つ考え方、また人に物事を伝える際にうまく伝えられる方法はありますか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父親に言われた一言

過去に何度か相談している仕事と父親のことです。 私は父親の会社に勤めていますが、人間関係の悪化、キャパオーバーな仕事が続いており退職を考えてます。(転職活動を始めています) 私は改善されない環境にイライラを募らせ父親に当たっていました。 そんな中父親が会社を勇退することになりました。 会社に対する愚痴やイライラはつきませんが、色々な思いがあって父親が勇退を選んだこと、良くも悪くも会社のトップとして中立の立場を貫いたこと、私は父親の気持ちを汲み取らずに当たってしまったと反省しました。 しかし父親がいない会社はまともに機能しないと思っていること、仕事量は減らないこと、ストレスで体重が減っていたので、オフィシャルな場面ではなかったのですが実家に立ち寄ったときに父親に体調が良くないこと辞めることを伝え謝罪をしようと思いました。 私も話の段取りが悪かったのかもしれません。 父親に「今年に入ってから体重が減ってる。身体にガタが来ている」と話し始めたら「今まで太っていたのが痩せて元の体重になっただけじゃない?」と言われて唖然としました。 「ちゃんと食べてるし食欲もあるのにこんな体重の減り方は初めて。私のベスト体重より遥かに減ってる。生活に支障が出るギリギリのところまでいってる」と伝えても「今までが太っていただけ」を繰り返されました。 身長は154cm、元の体重は46kg、決して肥満体型ではありませんでした。 まともに話を聞いてくれないことで悲しくなりアパートへ戻りました。 私が辞めるのは察しているとは思います。こんな事を言われてショックでアパートに戻ってからずっと泣いてました。 元々父親のことは大好きで第三者から見ても仲良し親子と言われるくらいでしたが、今はもう親子として関わりたくありません。 仕事は辞める方で行動を起こしますが、実家に行けば父親がいます。他の家族は大好きです。 母親は私と父親の関係が悪化してることを憂いてましたが私は限界です。 今後どのように実家と付き合っていけばよろしいでしょうか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ストレス発散がうまくできません。

お忙しい中恐縮ですが、ご教授を宜しくお願い致します。 1ヶ月以上前から、身体が痒くなったり、体重減少、睡眠不足、食欲不振、動悸、イライラ、疲れやすい上になかなか疲れがとれません。 甲状腺疾患の症状と似ていたため、甲状腺専門のクリニックで診察をして頂きましたが、小さな傷があり、不整脈もあるが異常はないと言われました。 以前自律神経失調症になったことがあるので、今回もストレスが原因でこのような症状が出てきたのだと思います。 前回は職場の環境が原因で退職し、精神科に通っていました。音楽やテレビの音などでさえ全て怖くなり、家から一歩も出れない日もありました。1年半程仕事はせず、社会復帰のため、パソコンの資格をとって改めて仕事を始めました。 今の職について3年が経ち、転職やワーキングホリデーを考えましたが、今置かれている状況では厳しいのではと、同じような経験をしている友人にも言われました。父親も仕事が忙しく、複雑な状況のため話ができません。母親は祖父母の介助のため離れて暮らしており、電話でこの話をすると、電話を切られ、レシートのような長いメールが来て、「あんたの冒険には付き合ってられない。」と最後に書かれていました。 ストレスの原因はまた仕事ですが前と同じようにはなりたくないです。できるだけ予定を入れて外に出るようにはしていますが、買う物なんてほとんどありませんし、食事も無理矢理食べています。睡眠も5時間以下、息苦しくなるのでお風呂もゆっくり浸かることができません。趣味も特にありませんし、習い事も考えましたが、お金の余裕もありません。 ストレス発散のために本にかいてある主だってできることはしていますが、増していくばかりです。最近になって仕事で更に上司に色々な不満をぶつけられたり、失敗をしてしまったりと自己嫌悪に陥っています。イライラが表に出てきてしまいます。 現状からどうすれば抜け出せるのか、考えるだけで辛いです。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、ご教授を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

家事を手伝わない家族

私は30代でまだ実家暮らしをしています。 うちは家族みんなが働いておりますが、父と妹が家事を行わず毎日イライラしています。私は仕事がシフト制のため休みも不定期です。 父に関しましては長年非協力的であり、仕事を退職してからは休みの日に母に頼まれてようやく掃除機をかけるくらいです。一つでもやるだけマシかもしれませんが… 妹に関しましては、半年前くらいに仕事で鬱傾向に、結局仕事を辞めて今は短時間のバイトをしています。この鬱傾向だったころから家事をやらなくなりました。具合が悪いことを理由に食事はするけどすぐに部屋にこもる。母が何かを頼むとあからさまに不機嫌になったり、時には頼まれてもやらなかったり、一つやったことを誇張して「やっているでしょ‼︎」と逆ギレの始末。だんだん母も何も言わなくなり、言われないことをいいことに自分からはもう何もしません。 私は母ばかりに負担をかけたくないと思い、仕事の後や休みの日には家事をしていますが、私や母がやっていることをいいことに、父や妹は家事をやりません。自分たちがやらなくても誰かがやるならいいだろうと言わんばかりです。具体的には母以外の家族が休みのときは流しに使った食器が投げられっぱなしです。自分が使ったものすら洗おうとしません。最後に台所を使う人=私が洗うはめになります。 更に週末には別世帯をもつ兄家族がうちに来ます。子供は3人。ごはんも食べます。人数は増えるのに、家事をやるのは私と母だけです。 イライラするならやらなければいい。 何度もそう思います。やるだけ損なんです。でも私もやらなくなってしまえば負担は全部母にいってしまいます。それが心苦しくて毎日こぶしを握りしめて耐えています。が、耐えるのが馬鹿馬鹿しくなり、春過ぎにでも家を出ることに決めました。春過ぎまでの辛抱、そう自分に言い聞かせながら、こうやって家族を嫌うしかない今の自分がとても嫌いです。 明らかに前より損得感情が大きくなってきて、人のために何かをしようと思えなくなってしまい、そんな心の狭い自分も嫌です。 休みの日に家族に消費されるなんてまっぴらごめん。でもそんな思考にしか至れない自分が情けない。 矛盾ばかりの私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 105
回答数回答 1

アルバイトで

はじめまして。 本当に辛くてここに書きました。 私は半年ほど前、アルバイト先であるお客様の愚痴をレジ内で言ってしまいました。リサイクルショップで、大量に売りにくる常連のお客様がいます。内容はあまり覚えていませんが、またあの○○さん!(常連さんで苗字だけ知っています)と言ってしまいました。大きな声ではなかったと思います。大量の持ち込みは査定が大変なので少しイライラしていました…。その後、実はまだ店内にそのお客様がいて、その後、レジでお買い物をされて帰られました。私はこれがずっと気になって、何であんなことを言ってしまったのだろうととても後悔しました。初めてのアルバイトで慣れてきたのもあって、仕事を軽視していたのだと思います。また、この頃から不安障害やうつを患っていて、ストレスが溜まっていました。しかし、それは理由にはなりません。 半年経った最近ふと急にそのことを思い出して、毎日罪の意識に苛まれています。なんて失礼なことをお客様にしてしまったのだろう、もしあのお客様があのことを聞いていたら、名誉毀損などで訴えられたら…と思うと食欲もなく、毎日不安に押しつぶされそうです。もうそのアルバイトはやめてしまったので、その後はわかりませんが、私が記憶している限り、あの日以来そのお客様を見なくなったような気がします。もう顔も覚えていません。 とにかく後悔と罪悪感で毎日辛いです。謝罪をしたくても、そのお客様のことは一切わかりません。ただ毎日訴訟が起きたら、と怯えています。謝罪をしたい気持ちはあるのに、いざ訴訟が来たらと思うと怖いのです。本当に申し訳なく、私もあの頃の軽率な自分が許せません。今は毎日が辛く、こんな私が社会でやっていけるわけがない、消えてしまいたいという思いでいっぱいです。 どうか、アドバイスをください。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

世の中せっかちだと感じます

はじめまして。 タイトルの通りなのですが、世の中がすごくせっかちです。 みんな、暇を毛嫌いするかのごとく、常にどこか行ったり何かしたりしています。 そして混んでいることに腹をたてたり、マナーを守らない他人に腹をたてたりしています。 休み明けの仕事がしんどいほど、体力を消耗していて、週明けから文句ばかり。 人間関係でも少し間があると、沈黙は悪といわんばかりなムードがあります。 さらに、世の中ではテンポよく簡潔にオチをつけて話すことが要求されており、 じっくり考えて言葉を選んで話すことは、他人をイライラさせるのです。 仕事もそうです。 時間いっぱいにぎゅうぎゅうと予定をつめこんで、みんなが時間に追われてイライラしています。 表向きはキレイなことを言いますが、実際はお客様どころか自分のことさえも大切にせず、お金の利益を上げなければいけないことに神経をすり減らしているように見えます。 空気を読まないといけないせいで、みんな自分を大切にしなくなった気がします。 その空気だって、直接聞いたわけでもない、誰の人格でもない謎のものです。 自分の時間を誰かのために使って、それでみんなが幸せになるなら良いのですが、 自分の時間をすり減らして、心を病んで、今の世の中はどこに向かっているのですか? もっと、空を眺めたり、風を感じたり、自然を見つめたり、ボーッとしたり、 そういうゆったりした時間があって、初めて人に優しくしたり、じっくり人の話に耳を傾けたり出来るのではないでしょうか。 けれど、そういう時間が作り出せない社会になっています。

有り難し有り難し 211
回答数回答 8

お局様が

育休を終え5月から時短勤務で働いています。 子供は保育園へ。なので、病気で呼び出しがあります。 会社は家族経営の会社ですが、まぁまぁ大きな会社です。 経営者家族は理解があり、時短勤務も会社からの提案でした。 ただ、社員にお局様が1人居て、その人が復帰当日から私に冷たく当たります。 3時までしかいないんだから、電話とるな!とか、届いたFAXを配ってたら、みんながイライラするからあちこち動かないでとか、仕事する上で大切な事とかを教えてくれないとか、挙げ句の果てには私の粗探しをしていると男性社員から聞きました。 みんな私がイビられているのを見て見ぬふりです。 なぜなら、お局様だけあって、仕事を頼むと円滑に進むし、嫌われるとイビられたり、仕事を手伝ってくれなくなったりと業務に支障が出るのが怖いんでしょう。 私も妊娠前はそうでした。妊娠前はお局様から頼りにされてたし、よく助けて頂きました。 その頃は後輩の女の子がイビられてました。 今はその後輩の女の子は前の私みたいになっています。株が急上昇ですね。私は株が急落。 ちなみに時短勤務は今年いっぱいです。 今の会社を辞める訳にはいかない、でも、なかなか耐え難くなってきています。 言葉は悪いようですが、何か理不尽な事を言われても、すみませんて一応謝り、心の中で、うるせぇババア!死ねばいいのに!そんなだから、あんたのとこには孫ができんのよ!って思いながら仕事してます。 こんな毎日でいいのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

もう無理かもしれないです

先週に引き続き、度々申し訳ございません。 優しいお言葉本当にありがとうございました。 でも違うんです。 イライラしたり、悲しくなったりして、他人が全部悪いかのように書きましたが、 もう少し私が我慢していたら、もう少し自分の気持ちを上手に伝えることができていたら、もう少し信用することができていたら、結果は違ったと思うんです。 それが分かっているのに、経験から、どうせ分かってもらえない、どうせ助けてもらえない、どうせ私なんて、と思ってしまいます。 ものすごく些細なことにイライラして、急に悲しくなって、急に辛くなって、たくさん泣いて、考えてはいけないことまで頭をよぎります。 もう限界なんだということを自覚して、上司に相談しないといけないのに、軽くあしらわれるのが怖くて言えない。 退職する時、円満退社したいのなら尚更、本心を隠して体裁の良い退職理由を伝えた方が良いといいますが、具体的に思いつきません。 どんな顔をして、どんな言葉で、何を伝えたら良いのでしょう。 普段、同僚とはできるだけ感情を出さずに、言われたことには対応していますが、会議での発言や、どうしても笑わないといけないこともあり、本当に辛いです。 また転職か、と家族をガッカリさせるのも悲しくて言えません。 今まで私なりに立ち向かってきました。でも、もう仕事に行って、上司や同僚とコミュニケーションをとるのが辛くて辛くて仕方ありません。どうしたら逃げることができるのでしょうか。逃げ方が分かりません。アドバイスを頂けませんでしょうか。 感情のまま書いてしまい、申し訳ございません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人に優しくできない

最近主人に対して辛く当たってしまう自分が嫌になってきています。 子どもはおらず、夫婦二人で仲良く暮らそうと始めた結婚で、付き合い期間も含めたら15年ほどになります。 今年の春先に主人がLINEで女の子と会っているのがわかり、一時は修羅場になりました。 身体の関係はないというのを信じやり直すことに決めたのですが、ふとした時にこの浮気を思い出して、イライラしっぱなしです。 主人も心を入れ直して、私が不安にならないように、まめに連絡してくれるようになったのですが、私はまだ心底では信じきれず…… その女の子と会うために、仕事が忙しいといいつつも、時間を作っていたのに私のためには早く仕事をきりあげることもなく。 なんで?なんで? なんで、浮気したの? なんで私の事を大事にしてくれないの? ……と思うと、嫌味ったらしいメールをしてしまったり、喧嘩を売ってしまったり… 結果喧嘩になって、別れたくもないのにもう無理だ別れる!と叫んでしまいます。 自分の気持ちがコントロールできません。 冷静になれば、なんで、あんなこと言ったんだろう……と反省をするもまた同じことをしてしまう。このままでは、本当に愛想つかされてしまう…… もう悪循環です。 どういう心持ちをもっていれば、感情をコントロールして主人を傷つけないようにできますでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

彼女のことを考えたくないです。

私には現在彼女がいます。 彼女のことが好きすぎて余計ことや心配をしてしまいます。 たとえば、彼女の服装のことで胸元が緩い服を着て仕事に来ていると他の男性に見られてしまいそうで心配になりその服はやめてと言ってしまいます。夏になると薄くて緩い半袖シャツの下にブラジャーしか着ていないこともあり、イライラして他の人に見られるの嫌だと強く言ってしまいました。 価値観は人それぞれなので私が言っていいことではありません。わかっているのですが、言わずにいられないのです。それによって私の思いどおりに彼女が動くのも嫌なのです。彼女は彼女のままでいてほしいと思う自分もいます。 直してほしいけれど、彼女色がなくなるのも嫌で頭がぐちゃぐちゃしてきてイライラして何がしたいのかわからなくなります。 もう、彼女のことには首を突っ込まず好きなようにさせてあげたいです。 私はどうすれば意味のわからない、天の邪鬼のような頑固な束縛な自分を捨てられるでしょうか? それを全て受け入れる努力はしましたが、イライラは収まることがありませんでした。 趣味で気を紛らわせようとしましたが、彼女のことが頭から離れないのですから趣味に没頭などできませんでした。 少し楽に生きたいです。優しい人間になりたいです。助けてください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

気分の浮き沈みが激しく疲れます。

はじめまして。 早速ですが、毎日が辛いです。何が目的で生きているのか分かりません。 仕事は詳しくは書きませんが、得意先や他職員への仕事の催促など人に嫌がられる業務です。ストレスがたまります。 だけど仕事だから、と平静を装って業務を行いますが、その反動がプライベートに持ち越され、些細なことでイライラして大声を出してしまい、自己嫌悪に浸る繰り返しです。家族の前では平静を装って無理にでも明るくできるけど、1人になると抑えが効かなくなります。 自己嫌悪に陥ると何のやる気もなくなって、胸がザワザワして嫌な衝動に駆られます。まるで自分を傷つけたり人を傷つけたりする、すごく嫌な予感がします。 そして泣いてしまいます。世界の自分の味方がいないような気持ちになって泣いてしまいます。家族はいるのに1人のような気分になってしまいます。 15年ほど前に母を自殺で亡くし、同じ頃に学校のクラスの人からいじめられていました。 最近、母の自殺のことをよく思い出してしまいます。そしてまた暗くなり、私も同じことをするのではないか、と怖くなります。 このように気分が浮き沈みするのにも疲れてしまいました。 どうすれば普通の生活ができるようになるのでしょう。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

同居…家族を嫌いになりそうで怖い

子どもが産まれてから、専業主婦をしています。 お義父さん、お義母さんは朝から夜まで仕事で、旦那さんの仕事は不規則です。そのため、旦那さんの実家に嫁いでから、掃除、洗濯、ご飯作りを一生懸命やってきました。 子どもが産まれてからも家事分担は変わりません。子どもをあやしながら、時には泣かせたままの時もあったり、必死に家事をこなしています。 特に料理は苦手でしたが、忙しい家族のために毎日頑張っています。 そんな気持ちで頑張っていた私ですが、ここ最近気持ちが途切れてしまい、悲しくなって、イライラして、この家族が嫌いになってしまいそうで怖いです。 お義父さんは夕飯前にカップラーメンを食べ、当たり前のように私の作ったご飯を残します。 お義母さんは、帰ってきて当たり前のようにご飯が出てくるのを待ち、食べ終わったら食器もそのままで、寝てしまいます。マヨネーズも出しっぱなし、納豆のからさえも捨てずにそのまま。 まだ小さい子どもの機嫌を見計らい、私が片付けをします。 必死な思いで作ったご飯、ごちそうさまの一言もなく、残された食事の後片付けは本当に辛くて涙が出ます。 前まで何とも思わずやってきましたが、ここにきて積もりに積もってイライラや悲しさとなり毎日モヤモヤしています。ご飯だけじゃなく、洗濯物の脱ぎっぱなしやお風呂の排水溝の髪の毛など、小さなことも気になり始めました。 旦那さんに八つ当たりしてしまい、夫婦関係も悪くなっています。旦那さんの優しさに甘えてしまい、毎回「実家に帰る!」と泣いてしまいます。 旦那さんのお父さんお母さんですから、悪く言いたくはありません。なので、「実家に帰りたい」という言葉になってしまうのです。 私にとても良くしてくれる義両親で、本当は大好きです。そんな気持ちと矛盾して、イライラと悲しさで我慢できません。じぶんが卑屈になっているのは分かります。どうか、この現状を抜け出すためにアドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/08/29

自分を許せない

生きていたくないですって何度も相談してしまって申し訳ございません。介護の仕事をしていて相手の立場になってやらないといけないのに自分を優先してしまう時もあります。何度も同じことを大きな声で求めてくる方がいます。食後の薬と歯磨きを自分が食べ終わったら一番にやってもらいたいからです。しかし食事介助が必要な方がいるので待って欲しいと伝え少しの間は待ってくれますがそのうち「くれないならいいや」「歯磨き連れて行ってくれないならいいや」と投げやりに言ってきます。食事介助が終わり残りの方の服薬については別の職員に頼んで全盲の方の服薬と口腔ケアを行ないます。居室に歯磨きに誘導する時に「ここはお家じゃなくて他の方もいます、食べ終ればすぐにお薬を出せないです。順番にやるので大きな声を出さないで待っていてください」と強めの口調で言ってしまいます。認知症なので一度、言った事を忘れてしまう事は分かっていますが どうしても強い口調で言ってしまうのです。そんな自分が許せず家に帰って衝動的にリスカしてしまいます。少しでも傷つけてしまった心と同じ痛みを味わおうと思ってです。今までは仕事中でも声を荒げたくなることはなかったですが ここ最近はイライラし通しです。こんな自分を許せません。入退院を繰り返してした時には看護師の方はどんな時でも優しい言葉でした。その経験を受け医療の資格がなくても出来る介護の仕事を選んだのに今の私のやっている事は正反対です。仕事に行こうと思っても精神的に苦痛になります。心療内科の医師は妥協も大事と言ってきますが出来れば自分を痛み付けたりしないです。後悔もしません また仕事に行くと今日こそは優しい言葉で話そうと心で思っていても同じ事を繰り返しています。こんなやさしさの欠片もない私は生きていていいのですか? どうすればこのような私は死ぬことが出来ますか?生きていていいのですか

有り難し有り難し 31
回答数回答 3