hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

死にたいです

私はあらゆる方法でSOSを8歳から出し続けてきました。 (大人がなるストレス病を中学生から経験、自傷行為に等しい爪噛みで手がいつも血だらけなど10代は特にひどかった) 愛される努力も生きる事を楽しむ努力もしてきたつもりです。 今は、以前よりだいぶ明るくふるまっています。そうしないと、すぐに死んでしまいたくなるからです。実際の感情とのギャップが日々大きくなっていきます。もう限界です。 せめて、臓器を移植を待つ方に贈りたいです。 より多く残せる死にかたを調べています。 家族含め他人は私を傷つけ利用するばかりでしたが、それでも少しくらい役に立ちたいと思う私は本当に馬鹿だなと思います。 「じゃぁ、さっさと死ねよ」という心ない書き込みがないであろう こちらなら、同じ死にたいという悩みを持つ人に届くかと思い投稿しました。 私は、自殺以外にも臓器提供という選択で、亡き後の世界で誰か一人くらいには、本心で「私がいて本当によかった」と言わせてやる!と思っています。 それで、死ぬ前に少しでも、気持ちが救われるかもしれません。 家族は、「家族を亡くした自分可哀相」でしか泣かないです。 親同士も友人の同級生が急死した時、私はうつで「私が代わってあげられたらいいのに」とふと言った時、家族は「そんなこと言われる、聞かされる母親の私可哀相」「母さん可哀相、お前は酷い奴だ」とだけ延々言ってましたから。 なぜ私がそう思ったのか、なぜそこまで世に悲観してしまっているのか、聞きも考えもしませんでした。たぶん、自分たちにも大きな原因があると薄々気づいていたのだと思います。 なので、ありふれた「周りの人もいてよかったと思ってるよ」という返答は何も心に響かないです。 実際の行動が伴っていない口で言うだけの思いなんて、何も思ってないという事なのですから。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

自殺したいですが、できるか不安です

いつもありがとうございます。最近良いことがありません。 兄の退院が決まったら入院費を払わなくなるので少し家庭が楽になるかなと思ったのですが、別の施設にいくらしく、入院しているときと変わらない料金が毎月かかり、2年はずっと払うらしいです。 苦しい生活がまだ続くのかと絶望しました。 二つ目は、イベントのチケット関係で友人を一人無くしました。完全にうちのことを嫌いになったなと思う文面がきて、ポッカリと穴が空いた気持ちになりました。不快な思いをさせたので必死に謝ったのですが、もう友達に戻ることはできないんでしょうか。 三つ目は、今転職活動をしているのですが連敗中です。厳密にはまだ一社だけ面接いっただけですが、今までの不採用を思い出しては落ち込んでます。面接受けたところ、今日も連絡がこなかったので落ちてるとおもいます。 「一週間以内に連絡します」は不採用フラグだし、何より面接終わって今日で3日目ですが合格だったらもうとっくに連絡きてますよね? 経歴もズタズタなので、もうどこも受からないとおもいます。真っ暗です。 趣味も捨ててから、生きる気力もないし働く気力もありません。 家にいても迷惑だし親からは金づる扱いだし、友達はいなくなったし、もう自殺しようかなとおもいます。 中学時代の時も自殺図ったのですが、自殺するとまた同じ人生を辿ると聞いてから生きようと思ったのですがもう限界です。これから良いことあるわけない、もういきたくありません。 来年の最後の楽しみであるイベントに行ったあと、家で自殺したいのですが、痛みなく楽に自殺できる方法はないでしょうか。苦しみながら自殺するしかないんでしょうか。 もう本当に、絶望で前が真っ暗です。 なんも見えません。 今日のバイトも行けるか不安です。 こんなクズ、早く死んだ方がいいですよね。 でも自殺、ちゃんとできるか不安です。 すみませんが、なにか回答、どうかお願いします。

有り難し有り難し 229
回答数回答 5

吐かせてください(長文です)

相談というか…ただ吐かせてください。 会社の上司の言動があまりに酷く、とても困っています。その上司は勤続20年のベテランですが、気性が荒いトラブルメーカーとして有名な人です。既に何人もの社員と喧嘩やトラブルを起こし、退職に追い込まれた人もいます。 僕の後に来たパートさんも、これが原因ですぐ辞めてしまいました。 自分もこの上司に目をつけられてしまったらしく、 ・仕事の大事な部分の説明をしない⇒聞き返すと「言っただろうが、バカ野郎!」と怒鳴り散らす ・挨拶を無視する ・仕事で聞いていないことを「前に言っただろ!!」と詰め寄って来る …などをされ、ストレスが募っています。 さらに、上司自身もミスが目立ち、やり直しになることがよくあります。しかし、自分がミスに気づいて上司に知らせると逆ギレを起こしてしまいます。 「お前こそどんなやり方でやってんだ!お前のやり方がおかしいから、こんなことになるんだろうが!」等。これで僕も怒り、口論&にらみ合いになってしまいました。 部署のリーダー等は既に知っており、度々本人に注意をしているのですが全く聞かず、リーダーにも激しく食って掛かることもあるそうです。 最近は、会議中に気に障ることを言われたらしく、相手に書類を投げつけて勝手に帰るという騒ぎを起こしていました。相手は激怒して追い掛けようとして、必死に止められていたそうです。 今、自分はこの上司とは極力口を利かず、できる限り離れるようにしています。 だけど、それもいつまで続くか…。 「なんなんだよ、もう」と言う気持ちです。 (追伸) 前回までの相談で話に出ていた友人ですが、用事があって数日前にLINEで久々にやり取りしました。大したやり取りではなかったけれど、お互いにとても平穏に会話ができました。こちらは少し前に進めた気がします。ありがとうございました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

仕事30歳離れた事務員(Aさん)を怒らせてしまいました。

こんにちは。 私は事務員として働いています。 従業員は100人ほどの会社です。 社内報を担当しているのですが、 今月号は社員旅行についてみなさんに 書いてもらおうと言うことで、 去年と同様会社の中で平等に選ぶため、 あみだくじで選びました。 そこでたまたまあたってしまったのが 別の場所で勤務をしているAさんでした。 Aさんは物事をはっきり言うタイプで テキパキしています。 原稿をお願いしたところ、 なんで私なの? あみだくじとか聞いてない。 書けない。 他の人に頼んで。 とのことだったので、 1人1人の負担を減らすために たくさんの人数に書いてもらっている。 去年と同様あみだくじにした。 と言うことを伝えました。 しかし書けないとの一点張りでした。 だんだんなんで私が こんなに言われないといけないんだろう。 と思いどんどん腹が立ってきました。 そこで、私は、 他の人達には了承をもらっている。 もう1回あみだくじをやり直すことは 他の了承をしていただいた人に申し訳ないから 出来ないので、 そんなに書きたくないのなら 他に誰か探してください。 と言ってしまいました。 Aさんは、納得はしていなかったものの、 考えるとのことでした。 電話で話しましたが、 私の声は確実に震えており涙がでそうでした。 そこで思ったのです。 私は間違ったことは言っていない。 でも、Aさんに失礼な 言い方をしてしまったのではないのか? これから、会うことだってあるし、 電話の時も、とても気まづいです。 Aさんとは上手くやっていかないと 今後、働き辛いのではないのかと、 急に不安になってきました。 私はどのようにすればよかったのでしょうか? そして、これから、どんな風にAさんと 接すればいいのでしようか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

家を出れません

私は一人っ子で祖母の土地に父が家を建てて住んでいます。 家を出ることは一人っ子の責任があるので出れません。 いまたくさんの病気で働くことが出来ません。 お金もたまりませんし、私を頼ってくる祖母をほってでることも できません。 父もいろんな兄弟間で揉め事があって昨日の説教になったと 考えられます。 いろいろ辛いことが重なってそれに昨日は3時ごろしか寝れず   ボルタレン4錠を一時間おきという痛みの辛さで   今日ペインにいってペインの先生がとても優しい先生で眠れなかったといって   また痛い注射を手にもしてきました。   ばばがデーに飴をもっていったらいけないけど、みんなからもらうからというので   コンビ二でサイダーの飴とライザップのバームクーヘンも2個かって   ばばには飴をあげました。   ばばがしんどいと夕方寝ていたので一緒にベットに横になったら急に涙が出て   泣いてしまいました。   ばばが「涙をがまんしてたらダメだよないてすっきりしたらまた歩きだせるよ」   といって励ましてくれました。   ばばと手をつなぎばばの背中で泣きました。   そしたらばばが泣きたいときは泣いたらいいねん   人生長いから辛いことあるから泣いてまた歩きだせると   励ましてくれました。   97歳まで生きる人の言葉は深いですね。   私は素敵で優しい祖母ともうすぐ50年暮らして   喧嘩もしましたが何度も辛いときは励まして   くれました。   夕食のときちょっと焼酎を飲んだ父がまた説教しはじめました。   祖母が飴をもっていくことが知れて   「もっていったらあかんのに、お前は人の心がわからんな」といってましたが   人の悲しみ苦しみわからなくて占い師になろうとして勉強してるか心の中で思いました。   それに祖母と話ししたり、世話したりしてるのは私だけやないかといいたくなりました。   父のおじいさんが守ってくれていて、声がきこえました。  「説教してる父から逃げろ」と言ってくれました。   それで急いで自分の部屋へ行きました。  父は悪い人間ではないのですが、50歳に近い私に  自分の考えを押し付けてきてきかないと腹が立つ  子供のような人です。  すみませんもう一度アドバイスください。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

一人っ子

12歳になる子どもがいます。 一人っ子です。 2人目が授からず、私たち夫婦の元へ来てくれたこの子にたくさんの愛を注いでいこうと毎日過ごして来ました。 子どもが小さい頃も、 「一人っ子はかわいそう」 「もう1人作ったら?」 と色んなことを言われ。 私の周りに一人っ子の家庭が少ない事からも きょうだいを作ってあげられなかった事を責めたり、どうしてうちには…と落ち込んだりした事もありました。 そう思われたくない思いと子どもにもそんな思いをさせたくないという思いを抱えて子育てをしてきました。 一人っ子でもしっかり自立した子に育ってくれたと思います。「てっきり下の子がいるかと思った。」と相手から一人っ子だと思われなかった発言をされたら私はホッとするのです。 一人っ子がかわいそうなんて思いません。 ワガママだとも思いません。 でも、きょうだいが居たら居たに越したことはないなとも思います。 この子がどんな人生をこの先歩んでも、 私達が居なくなった後。 「きょうだいがいたらな」と思う日も来るのではないかとも思うようになりました。 今ではもう「2人目は?」なんて聞かれる事も少なくなりましたが、 他の一人っ子の子に「きょうだいいないなんてねー。」なんて言う人を見ると悲しくなります。 どんな風に受け止めて行きていけば良いのかまだ迷っています。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

素敵な祖母です。

 いろいろ辛いことが重なってそれに昨日は3時ごろしか寝れず   ボルタレン4錠を一時間おきという痛みの辛さで   今日ペインにいってペインの先生がとても優しい先生で眠れなかったといって   また痛い注射を手にもしてきました。   ばばがデーに飴をもっていったらいけないけど、みんなからもらうからというので   コンビ二でサイダーの飴とライザップのバームクーヘンも2個かって   ばばには飴をあげました。   ばばがしんどいと夕方寝ていたので一緒にベットに横になったら急に涙が出て   泣いてしまいました。   ばばが「涙をがまんしてたらダメだよないてすっきりしたらまた歩きだせるよ」   といって励ましてくれました。   ばばと手をつなぎばばの背中で泣きました。   そしたらばばが泣きたいときは泣いたらいいねん   人生長いから辛いことあるから泣いてまた歩きだせると   励ましてくれました。   97歳まで生きる人の言葉は深いですね。   私は素敵で優しい祖母ともうすぐ50年暮らして   喧嘩もしましたが何度も辛いときは励まして   くれました。   祖母が亡くなったら生きていけるのかなと不安に   なることがあります。   でも生きていかなければいけないと思っています。     すぐ自分が95歳だと思っているところがおもしろいですね。   母はあいかわらず、アホとかボケとか娘にいってますね。   夕食のときちょっと焼酎を飲んだ父がまた説教しはじめました。   祖母が飴をもっていくことが知れて   「もっていったらあかんのに、お前は人の心がわからんな」といってましたが   人の悲しみ苦しみわからなくて占い師になろうとして勉強してるか心の中で思いました。   それに祖母と話ししたり、世話したりしてるのは私だけやないかといいたくなりました。   ばばが「病気してるから優しくしたって」というのをかき消して説教してました。   口の悪い母と父とこれから祖母が亡くなって暮らすことが   できるのでしょうか?お坊様に聞きたくて書きました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嫌がらせが悪化する夫の心理はどんな状態ですか?

夫から離婚したいと言われて、離婚拒否してから徐々に夫の嫌がらせが悪化しております。 私の方が、夫よりも出勤する時間が早いのですが、最近では帰宅すると部屋が散らかっており、私のクローゼットが開いていて中身が出されております。 飼い猫が居るので、猫が荒らしたのかも知れないと思い、猫が届かないクローゼットの上の位置に安全ロックを取り付けておりますが、帰宅すると安全ロックが外されており、部屋が散らかっております。 今までは殆ど怒ったりすることがなかった夫ですが、最近は不機嫌な表情しか見せておりません。 夫から無視されても感情的にはならず挨拶したり、家事をやったり、以前から夫に取って欲しいと言われた資格の講習を受けたりと、自分なりに修復を図ろうとしましたが、恐らく、私は変わっていないのかと思いました。 このような状況で、私にとって嫌がらせをしている夫の心理はどのような状態なのでしょうか? また、本来は自分の思い通りにならない状況になると、こういう行動をする一面があったのでしょうか? 段々、こちらの気持ちも一緒に暮らしていくのが辛くなってきており、もしかしたら夫は私に離婚を同意させる為に行っているのかも知れないとも思うようになりました。 夫にとって、別れた方が楽になるとは思いますが、「性格の不一致で別れたい」と言われた以外でも何か理由があるのかも知れないと気になっております。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

将来の不安

主人の実家は、義母、障害の兄がいます。 主人と、私は14歳離れていて、主人が46歳、私が33歳、子供が1歳半です。 主人の実家が無年金のため、毎月の生活費と、ボーナス半分を支援していました。 この状況の為、将来的な不安があり、復職しました。 私が、毎朝、保育園に送っていき、仕事に行き、5時半前にお迎え、お風呂、晩御飯、洗い物、洗濯、寝かしつけ、次の日の晩御飯の支度、主人帰宅、ご飯の準備、洗い物→就寝という生活で、サポート無しで、全て自分でしてました。主人の実家は、近所ですが、協力してもらえず、主人も帰りが遅い為、頼れる人が、いません。 義母は、私達の生活への、気遣いが全くないのも、ずっと不満でした。 今まで張り詰めた中で生活をしていて、その中で些細なケンカになり、 今までのストレス(義母の事や、育児、将来的な不安)が一気に爆発してしまい、別居し、離婚調停の申し立てをしています。 私は今住んでいる地域から、引っ越しし、 主人の勤務地に近いところで生活をすることを離婚回避の条件で提出します。 お互い仕事をしているので、主人にも少しは協力してもらいたいし、今まで、主人の実家優先にしてきて、自分達の生活基盤が築けてないので、引っ越して、環境を変えなければ、離婚回避はできません。 主人は、自分の実家の事が心配なので、 その条件は、受け入れないことはわかっていますが。。 一連の件は、私の我慢がたりないのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼氏との交際、結婚について。

私は高校3年から、約8年お付き合いしている彼氏がいます。 彼とは高校、大学生時代はあまりいい関係性ではなく、いわゆる共依存の状態で、私が彼をよく縛り付けていました。 そのため、彼は他の女性が気になることが増え、私たちの関係性はより良くないものになっていきました。 そんな状態から、私は彼と自身の親を巻き込む喧嘩をしてしまいました。 そこから、彼が私と改めて向き合い、私も彼を追い込んでしまったことなど改めて向き合い、二人で新しいスタートをしました。 しかし、親は私の状態を知っていますから、心配し交際を反対しております。 親の気持ち、親に心配ばかりかけてきたこと、本当に反省しております。 喧嘩をしてから約4年が経ちました。私たちはあれから少しづつですが、成長してきました。 私は親をに対する態度や、彼に対する態度も改め、仕事も精一杯努めております。 今年の6月に一度両親に、彼に会ってほしいと持ちかけました。 それは結婚を前提にお付き合いをしているからです。 その時は7月のこの日と提示したのですが、断られてしまいましたので、親の気持ちを尊重し感情的にならず、了承しました。 一度両親に合わせたかったのは、4月に籍を入れたいという話をしたかったのもありました。 親が、彼に会いたくない理由もわかります。けど会わなければわからないこともあると、私は思います。 そして4月の結婚に向けて、彼と9月頃に一緒に生活をしてみようという話になりました。 親に心配ばかりかけている私ですが、一度親元を離れて相手と生活を共にしようと思います。 生半可な気持ちで一緒に過ごすのではなく、相手を尊重し思いやっていくために一緒に生活をしていきたいと思っているからです。 親から反対されて、勝手にしろと言われてしまったり、相手に会う気はさらさらなかったり、そのような場合にも、私が彼と生活を共にしていくのだから、「わかりました。心配かけてごめんなさい、これから二人で頑張っていきます。」と言い出て行こうと思います。 私のこれからの人生は私が決めて、失敗をしてしまっても私の責任です。 こんな娘でごめんなさいと思う反面、私は私の人生だから自分で選択をすると考えています。 言いたい事がまとまらず、わかりにくい文章になってしまい申し訳ございません。 ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1