考え方の変え方 教えて下さい。
次女が病気の為入院で付き添いを半年以上していて 長女を私の実家に預けています。
旦那の親は離れているため 簡単に預けられたり来てもらえる距離ではありません。
ですが、実家には弟夫婦も居るため 私の両親もそちらの顔色をうかがって預かってくれている現状です。
弟夫婦は嫁にいったから こっちで預かるのはおかしい!と いつ連れて帰る!?とか具合を悪くするとうつると困るから連れて帰れ。とかその他 文句のメールばかり送ってきます。仕舞いには お嫁さんから子どもがいいけどアナタは家族とは思えません!と言われています。もっと色々言われましたが…
私は今まで 殆んど頼らず 逆に弟夫婦の子供を面倒見たりお嫁さんはほぼお家の事はしない人なので 実家の手伝いもしてきました。
こういう時くらい頼ったって良いのでは?と思ってしまうので、この弟夫婦からの発言が許せないし 悲しいし 何とも言えない気持ちになります…
そこまで言われても 普通にしていよう!と決めてはいますが、毎日言われたことを思い出してイライラしたりしてしまいます。
どうすればうまくいくのでしょうか?この状況を変えるには 私はどうすればいいのでしょうか?
こんなことに振り回されず 子供達の事だけを考えたいです。
![有り難し](/assets/sp_redesign/ico_thanks-c222bb4287842c7107cc0158825a73d652a72875f2f7bb5340f4763997e1c53e.svg)
有り難し 8
![回答数](/assets/sp_redesign/ico_answer-b7e083c1c9d8af6374e0b7a120b57576d57938ce230cb74e0b9c529b5e4f2f5f.svg)
回答 1