hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる意味 」
検索結果: 5837件

昔の彼氏を思い出して辛いです

10年前に別れた方のことをずっと考えてしまいます。 学生時代から5年程付き合った方です。彼の就職を機に私から気持ちが離れ、他の女性と関係を持った事が原因で別れました。 しばらく辛い日々を過ごしていましたが、夫と出会い結婚出産と充実した日々を過ごしています。 元彼は別れる原因となった方とは別の女性と結婚しました。 先月、家族で旅行に行った場所が元彼の地元であり「実家はこのあたりだったなぁ」と思い出してからというもの、元彼がずっと頭の中に浮かんできます。 順調に交際して結婚していたらどんな人生だったんだろう、あの時こうしていれば彼は離れていかなかったのか…奥さん羨ましいなぁ…と。 私に対してとても誠実だったとは言えない人です。別れ際も最悪でした。なのに、楽しかった思い出や大好きだったことばかり美化されて思い出してしまいます。 夫や今の生活にこれといった不満はありません。子供にも恵まれて、忙しい毎日ですが幸せだと思います。 なのに、元彼を思い出しSNSで検索したり今何をしているのだろうか、どんは風に歳をとっているんだろう…と考えてしまう自分が嫌でたまりません。 夫や子供に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。特に夫に対しては、毎日家族のために働いてくれているのに、妻である私が昔の彼氏を思い出しているなんて知ったらどんなに辛いだろう、何をしてるんだ自分!と腹立たしくなります。 結局は自分のことしか考えられずに、家族を幸せにできていない、ダメな妻でダメな母親な自分に自己嫌悪です。 この無限ループから抜け出すアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

性交渉未経験であることの異常なコンプレックス

23歳の男です。 四月から新社会人になります。 タイトルにあるように私は女性との性交渉の経験がありません(俗に言う童貞です)。 そして童貞であることに異常なまでのコンプレックスを抱いています。同時に性行為に対して異常な憧れを抱いています。 童貞という単語に過剰に反応し、自分ではなく他人が性交渉未経験であることをからかわれていると自分までバカにされたように感じてしまいます。 頭では「経験が早ければ良いものでもない」「人数が多ければ良いものでもない」「将来を誓った人とすれば良い」と自分に言い聞かせているものの、全く効果はありません。 自分で言うのも何ですが、全く女性に相手にされない人生を歩んできたわけでもなく、大学時代には二人の女性に交際を申し込まれました。たまたま二人とも私と性交渉することを望まなかったので、私はそれに同意しました。 しかしながら私も成人した男、自分の性欲を抑えるのは苦痛でした。 現在の童貞コンプレックス、そして性交渉への異常な憧れには、その体験も影響しているのかと思います。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 504
回答数回答 4
2023/11/23

外に出ると嫌なことばかり起きます。

外出すると見知らぬ人から嫌なことを言われたりされたりします。通りすがりに見知らぬ外国人の男に「ブス!」と言われたり見知らぬお婆さんに「汚い顔して」と言われたり見知らぬおじさんに「このメガネ!」と言われたり私より年上の見知らぬ人に「おばさんのくせに」と言われたり、見知らぬ人に自転車に乗ってる時に蹴られて怪我をさせられたり、飛行機に乗ってる時に隣のおばさんに蹴られたり、電車に乗ればスーツケースを倒され怪我をしたり、工事現場で電線を落とされたり、背の高い若い男に左胸を凄い勢いで突かれたりゴミ収集車に汚水をかけられ凄く臭くて油も入っていて気持ちが悪くなりワンピースも捨てることになったり。私は他の人に上記のことをしたことがないのに、私は見知らぬ人にされます。何故何でしょうか?誰かに聞いてもそんな変な経験したことない、作り話でしょ?と言われた取り合ってもらえません。もういっそトラックに轢かれて骨折でもして入院ぐらいした方がマシです。それぐらいの警察を呼ぶくらいの規模でないと誰にもそんなことぐらいで、とわかって貰えないのです。私は気をつけて人に怪我をさせないようにしています。人の嫌がることは言わないようにしています。それなのに私ばかりやられるのですか?怪我をさせられても相手は謝りません。平然としています。昔からこんなことばかりで、人にもわかって貰えなくて、もう疲れた、死にたい、死ねばこんな目には遭わないのに、と思います。今まで付き合った男性にも相談しても誰も慰めもしてくれず、私には見方がいないと感じ、一生を共にする気にもなれません。私のような目に遭っても庇ってくれる男性にも出会えず、独りです。優しそうな旦那さんがいる人が羨ましいです。親が死んだら、死にたい、という思いが消えません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

我儘な自分をなんとかしたいです

初めての質問失礼します。かなり独特な質問であるため、回答していただきづらいと思います。申し訳ありません。 私は大学生で、毎日オンライン授業のため、家で学習に励んでいます。家にいる時は、私の好きな足利将軍家(特に初代足利尊氏)について研究しています。 なぜ私が特に足利尊氏に惹かれるかといえば、彼が大変「弱かった」からです。権力を確立した後も、どこか弱々しく遁世を願うその姿。 しかしその弱さの中に、人を思いやれる優しさを常にもつ繊細さに、大変興味を持ったのでした。 ですから私の心の中に描いている「足利尊氏」は、前述したような「どこか頼りないけれども寛容で慈悲深い人」という存在だったのです。 きっと、そうに違いないと思っていました。 しかし数ヶ月前から、某漫画誌でとある漫画の連載が始まりました。作者様はとても有名な方で、連載開始前からもかなり話題になっていました。その漫画には、主人公ではありませんが足利尊氏が登場します。しかもおそらくかなり大事なポジションで。 しかし、私はその中の足利尊氏像に、大変ショックを受けてしまったのです。 漫画の中の尊氏は、野心を燃やし、他人を蹴散らして権力を手に入れようとする人物に描かれていました。私の思い描く彼とは全く違うのです。 また、ツイッターを見てみても、この人物像に賞賛を送っている方しかいらっしゃらないのです。自分のような違和感を持つ方が誰もおらず、まるで世界にひとり置き去りにされたようで辛いです。 歴史というのは、正確なことは誰にも分からないため、様々な意見があってこそと思いますが、口だけで全くそう思えていない自分が嫌で仕方ありません。 つくづく、自分は勝手な人間だと思います。 一方的に自分の考えを押し付けた「足利尊氏のような虚像」を心に描いて安心しておきながら、いざその虚像が現実に否定されると怖くて仕方がないのです。 私は「虚像を好きな自分が好き」なだけなのかもしれません。 そのアイデンティティを否定されたようで、こんなにも恐れているのでしょうか。 こんな風に利己的な考えをしてしまう自分をなんとかしたいです。 また、先程の漫画での尊氏の人物像のように、自分が苦手だと思うことも受け入れた方がいいのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/26

夫に失望され、拒絶されている

夫に、「何も考えていない」と叱られました。 私が考えられない人間であることが許容できないようです。 私は自己愛が強いことで物事や目的の認識を歪め、正しい思考ができていない。 それでは考えていないのと変わらない、とのことです。 夫はとても理論的な人です。 日頃から全て考えて行動しているようです。 今まで何度も「物事の本質をみろ」と怒られてきました。また、「自分を理解しろ、孤独と向き合え」とも。 彼の言うことはとても仏教の教えに似ていると思います(彼自身は仏教を学んだことはありません)。仏教本など読んでおりますが、すぐに理解できるわけでもなく、行き詰まっております。 仕事を辞めて考えてみろ、とまで言われたこともあります(これってつまり出家しろってことですよね?)。 考える練習として、一緒に理論的思考が必要なゲームをしよう、という話になりました。 狭い領域で考えられるようになれば、いづれはそれを広くに活かせるようになるから、とのことです。 しばらく一緒に考えてゲームをしていたのですが、ストイックなところもあり、続けるのがしんどいと感じることもありました。彼が私を思って付き合ってくれていることは理解していたので、逃げずに取り組んでいましたが、考えることからは逃げてしまいました。考えずに、目先の勝利に一喜一憂するだけのプレイングになっていたのです。 考えていないわけですから、間違ったプレイをすることもあり、それが夫を怒らせてしまいました。 間違ったプレイをするというのは、つまり真剣にやっていない。考える練習なのに、考えていない。 そもそも、私に考えることは不可能だったと失望されました。 また、楽な方に逃げる、努力ができない人だとも言われました(批判する訳ではなく、あくまで事実を述べるような言い方でした)。 私の行動が、これらを物語っている、と。 私も素直に受け止められず、口をひらけば言い訳ばかり言ってしまい、さらに彼を怒らせてしまいました。考えてみれば言い訳をしても何も利がないことなどわかるのに、考えて発言していないが故の失言です。 私が考えることができると信じて付き合ってくれていたにも関わらず、裏切る形となってしまいました。 これから夫にどのように接したら良いでしょうか。 また、「考えられる私」になるためのヒントがございましたらご教示よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

生きることについて

現在、うつ病で通院しています。かれこれ発病から10年以上経つでしょうか。 現在はかなり症状も落ち着き、パートという立場ですが、仕事に就くこともできています。上司も病気のことは理解してくれていて、それとなく気を遣ってくれたりもします。恵まれた環境で、今は幸せです。 ですが、ここまで来るのは本当に大変でした。病気の症状ももちろん苦しかったのですが、それ以上に世間のこころの病気に対する差別と偏見の目に苦しみました。たとえば、アルバイトの面接などでも、病気のことは絶対に話せません。 「うつ病の人を採用するわけにはいかない」 病気のことを正直に話すと、そんな言葉が返ってくることもありました。そのせいで激しい人間不信に陥り、よけいに病気が悪くなる。・・・そんな時期もありました。 その時期のトラウマなのでしょうか。今でもふと人間について、生きることについて考えることがあります。いくら法の下の平等を叫んでも、差別はある。人生、どこでつまづいてしまうかわからない。・・・そういったことを思うと、何だか人間や人生というものが、とてつもなく怖いものに思えるのです。 正直、人間として今ここにいることを後悔する時もあります。なぜ、僕は生まれて来なければならなかったか。死にたい、とまではさすがに思いませんが、生きることが怖い、というのが正直な気持ちなのです。 なぜ、こんな恐怖を感じながら生きなければならないのでしょう? 生きることが苦しいのは、やはり当たり前のことなのでしょうか? よろしければ、ご回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

仕事が続かない

初めまして。 私は短大を卒業してから最初は派遣で働いていたのですがハローワークで正社員での仕事を探し働いていました。 元々興味のある業種なので嬉しい反面、不安もありましたが頑張ろうと思っていました。ですが、お店の店長が怒ったら怖くて、怒鳴り散らされ、たまに優しい時もありましたが色々と嫌になり半年ほどで辞めました。 その後、数ヶ月後に転職をしたのですが、そこではパワハラを受けました。 最初の2、3か月はまだ注意されても優しかったのですが段々言い方がキツくなってきました。 個室に呼んで注意されたり、皆の前で怒られたり、メモ用紙に私への出来なかったことを書いてスタッフルームの皆に見えるように貼ったりされました。 私がお店のお客さんにナンパというか連絡先を聞かれたりしたことが何回かあってそのことでも色々言われました。 入社して数ヶ月の私には、こんなこともできないの?とか色々言いましたが、入社して数年経ってる人は出来ないことがあっても怒られませんでした。 私ばっかりが怒られました。 確かに、自分でもまだまだ未熟だとは思っていましたが、仕事の内容も合わず、ある日、店長とチームリーダーから「あなたにはこの仕事を向いてないと思う。他の道を考えたら?」と言われ1年経たないくらいで辞めることを決意しました。 それからは、リーダーから「あなたは皆の期待を裏切った」とか「退職するのはあなたの為だからね」とか色々言われました。 辞める日には「お疲れ様でした。あなたなら次の職場でも頑張れると思うから。顔見せにおいで」とか言われましたが辞めて以来行ってません。 他にも色々あって後悔ばっかりです。 もう忘れたいです。 それから数ヶ月してから転職したのですがそこはパワハラとかは無かったのですが「未経験でも何とかなると思ったけどやっぱり未経験は難しいね」と言われクビになりました。 それから先日、内定を頂いたのですが「3か月は試用期間だけどそれで無理だと思ったら辞めてもらう」と言われました。多分今回もクビになるんだろうなと思います。まだ勤務はしていませんが、今から憂鬱です。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

恐怖心にけじめをつけたい

私は過去に結婚を前提に同棲した男性から、暴言、暴力、脅迫といったDV被害を受けました。 別れたあとも、電話やメールなどでの嫌がらせを受けました。事態は収束しましたが、当時は生命の危機さえ感じ、これまでにない恐怖体験をしました。 もう5年以上も前の話です。 それ以来、他人を信用することができず、好きになることも興味を持つこともなくなりました。 必要最低限以上の関わりを持つことが怖いのです。 疎ましく思われたくない一心で、ある時を境に、トラウマやフラッシュバックといった症状は治ったフリ、忘れたフリをしてきました。 実際にフリを続けてきたことや、忘れようと仕事に没頭してきたことで、歳月がある程度忘れさせてくれていました。 しかし最近、あることがきっかけで、突然全てを巻き戻したかのように全てを思い出してしまいました。 恐怖心と過去の後悔の念で一人、涙が止まらない夜があります。 相手はもう私の存在すら忘れているのに、私はこの恐怖を忘れられずに、5年前から一歩も前に進めていません。そんな自分に嫌気がさします。 まだ引きずっているのかと言われるのではないかと、誰かに相談することも躊躇し、また忘れたフリをして過ごすことを選んでしまいます。 どこかでこの思い出と向き合って完全に封印しなければ、ずっとこのまま孤独で、思い出して苦しんでは、簡単に開いてしまうフタをするというくり返しになります。 辛い過去と向き合い、心に決着をつける方法や考え方を教えてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2