hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん できない 」
検索結果: 7739件

単独行動はいけませんか?皆の優しさが辛いです。

私は現在学生です。 今までは仲の良い友達と2人で昼食や行動を一緒にとっていましたが、今年度その友人が自主退学してしまい一緒に行動する友人がいなくなりました。 クラスには別のグループですが一緒に遊びに行くような友人はおり、特に仲の悪い同級生はおらず誰とでも気軽に楽しく話せていると思っています。 しかし、別に1年くらいお昼だけ単独行動でも良いかなと思いお昼は1人で食べています。 私は1人で昼食を食べる事を特に寂しいとは感じていないのですが、同級生の皆が気を使ってお昼休みに話しかけてくれたりしてその優しさが少し辛いです。放っておいて欲しいとまでは言いませんが、別に気を使わないで普通に話しかけて欲しいなと思います。 私は全然単独行動を気にしてはいないし、クラスの皆と仲は良いと思っています。自分で言うのも何ですが現在の学校以外にも友人は多くおり交友関係に不満は無く、自分に社会性や協調性が欠如しているとも思いません。 皆の優しさが辛いと感じる私は我儘なのでしょうか?やはり単独行動にどこか罪悪感があるからこのように感じてしまうのでしょうか? 長々とすみません。回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

弱さや醜さ

現在、同僚が精神的に不安定な状態です。そのため具合が悪くなると休憩をしながら、という形で勤務しています。 どうにか軽くしてあげたいという反面、自分がひとりでバタバタしている時などにそういった状況だと、帰れば良いのに!寝ているだけで自分よりいい給料なんて!と思ってしまいます。 自分はその子に比べ明らかに何もかも劣っており、ろくな仕事をしていないです。大してあてにもされず、小間使いです。なのに承認欲求だけ高くタイトル通り本当に醜いです。 それに加え、自分の弱い意思や甘え、恐れやプレッシャー見栄などで引き起こした自分のミス、犯してきた罪が明るみに出るのが怖くてたまりません。なぜ気付かなかったのか、立ち止まらなかったのかと自己嫌悪に陥ります。 それらが明るみに出て、何かしらの罰があり、多大な迷惑を周りにかけて会社を辞め、家族や同僚友達にも呆れられ見放されひとりになり、社会的責任をおい世間に醜態を晒す事になるんだ…と考え不安でいっぱいです。 全部自分が引き起こした事です。もうどうにもできません。もういなくなってしまいたいです。全部から逃げたいです。 前回と被っている部分もあり質問になっていなくてすみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

頑張れるかなぁ?

昨日も聞いていただき、ありがとうございます。 心にしみる、お言葉をいただき涙がとまりませんでした。 離婚しょうと、離婚届も書いて旦那に出しましたが、見てもくれませんでした。 長女は、高2です。 長女に、いつも愚痴を聞いてもらっていました。でも、だんだん聞くのも嫌になりほっとけばいいじゃん。何言ってもわからないんだからと言われた、離婚はやめてよ。 と言われました。 二女は、中2です。 二女にも、長女と同じこと言われ だったら、離婚してもいいよ。 と言われました。 私の中でどうしていいのかわからなくなり、 私は、空気になり、今まで通り我慢して生活して、我慢が限界になったら、旦那に言ったほうがいいのでしょうか? 離婚届は、書いてあります。 ただ、喧嘩の勢ダいで出して、あとに後悔しない?と聞かれたら、うんとは言えない自分がいます。 だったら、昔のようにこの人は変わるって 1%にかけたほうがいいのでしょうか? 自分でも、楽になりたい!逃げたしたい! 旦那も、私たちが居なくなって後悔して 気がついてほしいって思いもあります。 離婚したら、私の稼ぎで生活できるかなぁ? 大丈夫かなぁ?と不安ばかりです。 だったら、このまま生活して 子供たちが独立したら、離婚したほうがいいんじゃないかなぁ?とも思います。 どうしたら、いいでしょうか? これは、私のわがままでしょうか? 教えて下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

家事を手伝わない家族

私は30代でまだ実家暮らしをしています。 うちは家族みんなが働いておりますが、父と妹が家事を行わず毎日イライラしています。私は仕事がシフト制のため休みも不定期です。 父に関しましては長年非協力的であり、仕事を退職してからは休みの日に母に頼まれてようやく掃除機をかけるくらいです。一つでもやるだけマシかもしれませんが… 妹に関しましては、半年前くらいに仕事で鬱傾向に、結局仕事を辞めて今は短時間のバイトをしています。この鬱傾向だったころから家事をやらなくなりました。具合が悪いことを理由に食事はするけどすぐに部屋にこもる。母が何かを頼むとあからさまに不機嫌になったり、時には頼まれてもやらなかったり、一つやったことを誇張して「やっているでしょ‼︎」と逆ギレの始末。だんだん母も何も言わなくなり、言われないことをいいことに自分からはもう何もしません。 私は母ばかりに負担をかけたくないと思い、仕事の後や休みの日には家事をしていますが、私や母がやっていることをいいことに、父や妹は家事をやりません。自分たちがやらなくても誰かがやるならいいだろうと言わんばかりです。具体的には母以外の家族が休みのときは流しに使った食器が投げられっぱなしです。自分が使ったものすら洗おうとしません。最後に台所を使う人=私が洗うはめになります。 更に週末には別世帯をもつ兄家族がうちに来ます。子供は3人。ごはんも食べます。人数は増えるのに、家事をやるのは私と母だけです。 イライラするならやらなければいい。 何度もそう思います。やるだけ損なんです。でも私もやらなくなってしまえば負担は全部母にいってしまいます。それが心苦しくて毎日こぶしを握りしめて耐えています。が、耐えるのが馬鹿馬鹿しくなり、春過ぎにでも家を出ることに決めました。春過ぎまでの辛抱、そう自分に言い聞かせながら、こうやって家族を嫌うしかない今の自分がとても嫌いです。 明らかに前より損得感情が大きくなってきて、人のために何かをしようと思えなくなってしまい、そんな心の狭い自分も嫌です。 休みの日に家族に消費されるなんてまっぴらごめん。でもそんな思考にしか至れない自分が情けない。 矛盾ばかりの私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 106
回答数回答 1

働くか、生きるのをやめるか

働くか、生きるのをやめるか 就職活動中の大学4年生です。 今年3月から自分のペースで活動を続けてきましたが、 思うような結果を出せていません。 1つ内定のようなものをいただいた企業がありますが、 企業の将来性・規模・待遇の面で不安があり まだお返事を出していません。 納得がいくよう就活を続けるというのが 現時点で最善の選択だとは思います。 しかし、限界です。もう分かりません。嫌なのです。 働く・働かない以前に、 私は「生きたい」という意欲の低い人間です。 将来成し遂げたいこともありません。 苦手克服のために始めた接客のバイトで職場に馴染めず、 仕事を十分に覚えられず、上司の発言に萎縮する…といったことから 強く落ち込み、鬱病のような症状を経験をして以来、 日常生活の中で常に劣等感や恐怖感を抱えるようになりました。 そのため、就活では同じ失敗をしないよう、 自分の興味になるべく近く、かつ会社の雰囲気がいいか、 働くイメージが出来るかどうかを軸に 直感的な部分を重視して企業を探しました。 それでも、選考を受けてお断りされれば こちらの方針を立て直さなくてはなりません。 そうして、履歴書の文章作りに何時間も費やしたり、 受かるように志望動機を企業にすり合わせてみたり、 面接で相手の反応に神経をすり減らしたりするうち、 自分は何のためにこの行為をしているのかと空しくなってきました。 一人前に働いてやろう、いい暮らしができるように頑張ろうと 前向きになれることもあります。 しかし、もうだめだ、死んでしまおうかとぼーっとしながら 部屋にひとりこもって無為に過ごす時間が大半です。 この先、社会に出てからもその都度辛いことがあるだろうに、 それらの時間を作る準備をしている現在に疑問を感じます。 無駄な投資のように思うのです。 私がやりたいことは、 「この世からいなくなること」「楽になること」です。 死んでしまった方がずっとずっと楽なように思います。 就活する、今後生きていくための準備をする必要はあるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、質問は以下の通りです。 今、私はとても苦しいです。 なぜ苦しむために生きているのでしょうか。 私はどうすればよいのでしょうか。 お言葉をお願いいたします。

有り難し有り難し 55
回答数回答 1