初めて質問をさせて頂きます。 私は過去の愚行により、悩み苦しむ時期を過ごしていた事があります。 ですがその時期があったお陰で今は過去の自分を許し、昔より人の気持ちに寄り添える事が出来るようになったと思います。 色々な考え、相手の経験や性格をまずは受け入れようというスタンスで生きています。 ですがひとつ、まだ克服出来ない事があります。 今の私は近しい人や職場の人に、根気強い、メンタルが強いと言って頂ける事があります。 確かに自分でも、まだまだ未熟ではありますが、過去の自分より逞しくなれたとは思います。 ですがそういう話題になった時に、『あなたは強くていいよね』とか『私はあなたみたいに強くなれない』と言われる事もまれにあり、モヤモヤしてしまいます。 そもそも未だに自分の弱さや他者に対する憤りも覚えます。 その時に自分を律する為に、負の感情が強くなったら仏教の教えを読み心を整えるようにしています。 その為上記のような言葉を聞くと、最初から強い訳じゃないのにと思ったり、自分次第で変われるのになぁと感じてしまうのです。 人それぞれ、と思うようにはしていますがそれでも少し心に引っ掛かってしまいます。 こんな私ですが、自身があらたに成長する為に必要な事をご教授頂きたいです。 長文をお読み頂き、有り難う御座いました。
言葉選びが下手で、うまく伝えられず、失礼があったら申し訳ありません。 わたしは一年近く前、自分のせいで愛犬を苦しめ、死なせてしまいました。 私が直接殺したようなものです。 決して殺意や困らせようとしたわけではないのですが、ただただ私の無知、怠慢、愚かさによるものです。 愛犬は数週間苦痛な思いをし、結果亡くなってしまいました。 何故最期に穏やかに逝かせてあげなかったのか、 毎日自分を責め、精神科の薬とお酒を乱用してしまう日々です。 こんな取り返しのつかない罪を犯した私が普通に生きているなんて許されないし、わずかでも愛犬のためになにかできないかと、ハスノハにたどり着きました。 たくさんの質問に真摯に答えてくれるお坊様方の回答、毎日熟読しております。 様々な意見を拝見していると、お坊様方も過去の後悔や抱えているものがあると仰られている方もいます。 仏教の道で修行することで、乗り越えられる、昇華できるのでしょうか? 修行をすれば愛犬に償えるのでしょうか? お坊様や、仏教の道を軽視しているわけでは決してありません。 ただただ、日々苦しく(本当に苦しかったのは私が殺めてしまったあの仔ですが)救いを求めてしまいます。 あの仔のためにできることを知りたいです。 どうかよろしくお願いいたします。
3度目の相談です。 申し訳ありません。 うつ病が良くなるどころか、不安障害とパニック障害まて併発してしまい、新しい薬が効くまで3ヶ月以上かかるそうで、毎日毎日辛い日々を送っています。 主人は優しい人で、こんな私に寄り添ってくれていました。 ですが先日、死んでしまいたいと言ったら、両頬を叩かれ、そんなこと言うな‼️と怒鳴られました。恐怖を感じました。 夫の言い分は分かります。 ですが、私の辛さは?どうしたらいいの?所詮お互いが自分の事しか考えていないように感じました。 今日も辛い事を相談したのですが、しばらくするとイビキをしながら寝ているのです。他人事だからかな。 仕方ないとも思います。 疲れていると思います。 これ以上苦しめたくありません。 私は自死した場合、責められなければならないのでしょうか? もうテレビでも街でも、他の人を見ると羨ましくてたまりません。 自分で自分を更に嫌いになる日々です。 このままでは、夫も病気になってしまいます。 こんなに苦しくて辛い病気にさせるわけにはいきません。 なので決意しました。 これからは、夫に弱音を吐きません。頼りません。辛い顔を見せません。 これらができなくなったら自死することにします。 もう楽になりたいのです。 どうかその時は、私の家族が健康でいられるように祈っていただけたら幸いです。
こんにちは。初めて投稿いたします。 今回私は、自分自身について分からないことがあって質問いたしました。 それは私は目に見えない何かに引き寄せられているのか、どうかです。 そして、それは気にすることなのか、それとも偶然として気にしない方がいいのか分からないので、質問いたしました。 きっかけは、2日前にWham!の歌が聴きたくなってFreedomを聴いていたら、今朝ジョージマイケルが亡くなったニュースを聴いた事です。 私の場合、大きな事ではありませんが、覚えていることでは、中学生の時に新垣勉さんの生い立ちの英語翻訳の宿題が出て、宿題をやってる時に、新垣勉さんの2時間ドラマが放送されたこと。 大学の授業(オーストラリアの歴史)を受けた半年後に語彙読解力検定で丸々習った事が出たこと。 私が海外旅行前、旅行中に地震が起こること。 高校2年生の時に、中国に行く前にニュージーランドでの震災、旅行中に東日本大震災が起こりました。 今年は台湾旅行前、1ヶ月前に台湾で地震がありました。 あるママタレントさんは、3人目出来たっけ?と思い、ブログを覗くと妊娠報告があったり、 ふとある芸能人のことを思い出して調べるとその日が命日だったりします。 年始にデビットボウイの音楽を勉強しようと、彼の音楽を聴いていた一週間後に彼が亡くなったニュースがでました。 これは、何かに引き寄せられているのでしょうか、それとも気にしなくていいのでしょうか。目に見えない事象なので、不思議です。 これは偶然と片付けてよいのでしょうか。
結婚4年目、1歳と0歳の子供がいます。 子供が生まれるまでは喧嘩もなくお互いを思いやって生活していて、この人と結婚してよかったなと日々思いながら過ごせていました。 ですが第一子を出産後、私の気持ちが変わってしまい、子ども第一で主人のことをあまり気にしなくなってきてしまいました。 大変な仕事を毎日頑張ってくれているし、帰ってきたらゆっくり休んでほしい。 私に余裕があればそう思えるのですが、 日々生活していて7割位は なぜもっと育児してくれないんだろう、 子どもと遊んでくれないんだろう、 気付いて手伝ってくれないんだろう、 自分のこと優先なんだろう。 【私の方が大変。もっと労ってほしい】 という気持ちばかり浮かんでいます。 これじゃダメだな、と気付いて穏やかに接することができる日もあるのですが、思ったことをすぐに口に出してしまい、 強い口調で主人を否定してしまいます。 後々申し訳ない気持ちでいっぱいになり謝罪しますが 恥ずかしながらまた時間が経つと同じことをします。 主人と楽しく育児をしたい、 子供達が自立したら2人で余生を楽しみたい。 という気持ちは変わりませんが このまま私が未熟なままだとそれが叶いません。 主人に優しくあるためには心の根元にどういう気持ちを常に持っておけばいいのでしょうか。 また否定するような気持ちが生まれた場合、どう切り替えていけばいいのでしょうか。
いつもお世話になっております。 私は最近、死人ではなく生きている人に対する憑依体質的な ものが強いのでは、と考えて対策を講じようと思っています。 お寺に行けば目の死んだ男の人(男性が多い)から 見つめられたり、後をつけられたこともあります。 今通っている場所では、メンバーの中でも殊更に重篤な状態の 女の子に気に入られ、 いきなり私を捕まえて自分の家のことを話し出したり、 「学校行ってた時浮いてた…?」 などとこの施設の規則を破って障害やつらい話をしてきます。 「ロータスさんのこと、周りの人たちに聞いて探ってた。 どんな人なのって」と言われたので、 「どうして私を選んだの」と聞いたら 「自分の経験のため」と帰ってきた時は、流石に困り果てました。 また、外で歩いている時に大きな音と声でネガティブな ことを怒鳴っている人たちを時折見かけるのですが、 気分が悪くて仕方がなくなります。 帰宅してからそう言う人の性格の傾向を徹底的に調べて しまったりしてとても疲れます。 私自身は努めて笑顔で、また明るく振る舞うように しています。それで色々な方から、 「あなた元気ね〜」 「明るいし真面目だよね」 とお褒めの言葉をいただきます。 正直、暗く陰鬱な面持ちの方のほうが狙われやすい と思っていたのですが… なぜでしょうか? ご意見賜れれば幸甚です。
なぜ自分がこんな目に会わないといけないのかと、ひどく悩んだ時期があり、自因自果の話を本で読んだ時にものすごく府に落ちました。 今まで自分の我欲を一番に生きてきた因に、それそうなりの縁が来て結果が出たのだと、自分の生き方を深く反省しました。 それでも私は、その時は「自分が正しい」とがむしゃらに頑張って生きてきたのだと、その当時の浅はか自分も許しました。 しかし、すべての過去の行い(自分が浅はかだったと思う行為)がこれからの私の人生に結果として何かを出すのであるならば、怖くてしかたありません。 たとえば、好きな人に嫌われたくない一心で、言われるがままに猥褻な画像や動画を撮らせてしまったこと。 恋人との別れが辛すぎて、好きでもない人に色目を使い何人かと情事をしながら、何をしているのだろうと我にかえり、良くしてくれたのに連絡を一切絶ってしまったこと。 など、主に自分の性へのふしだらだった時期に行ったことへの因果です。 今、私は非常に愛にたいして真面目に考え、将来はちゃんと結婚して家庭を持ちたいと考えています。 しかし、もしか私の画像などが誰かがインターネット上に上げていて、それを大切な旦那さんに見られてしまったら、とか、家族で幸せに歩いているときに過去に情事を交わし連絡を絶った相手にいいよられたら、など考えると、怖くて、なぜあんなことをしてしまったのかと後悔の日々です。 因果とは、どのような結果として現れるのでしょうか。 教えお叱りいただけたらありがたいです。
私の勤務する企業の海外事業は新しく、若手社員が中心となっている。世界に7事業所あり、私が担当するこのアメリカが、工場を建設した事もあり、重要ポジションという事で、役員待遇である私が赴任した。しかしながら、我社はオーナー企業で、オーナーにとってみたら平社員も役員も同列の部下。従って、会議等で日本に帰っても、私も若い幹部と同列に扱われる。本社に於ける紹介イベント、会議での発言にしても、わざとにやっているのではないかと思えるくらい、同列に扱われる。日本での前任業務の立場とは大違いで、本当にこのポジションに居る事が、嫌で仕方ない。早期に、業績を上げ日本に帰りたいが、もう数年はかかるだろうと思う。 早期に業績を上げれば良いし、周りから見れば、自分が思っている程恥ずかしい立場にないのかもしれない。 また、自分のプライドを捨て切り、心穏やかに、淡々とやり過ごせば良いのだろうが、それがなかなか出来ずにいる。解りにくい質問で申し訳ないのですが、どうすれば楽になるか、お教え頂けませんか。いい大人の質問ではありませんが、宜しくお願い致します。
つい先日も質問をさせていただきました。 今回もお応えをいただけますと嬉しいです。 だいぶ前になるのですが、私は以前知り合いから「〇〇(私の名前)って不思議ちゃんだよね」と言われました。そしてそのことがずっと、頭から離れません。 その時「何を考えているかわからない」や「私生活が謎すぎる」とも、笑いながら言われました。 その人たち曰く、友達と遊んだりしている情報がないから、私生活が謎らしいです。普段から高頻度で遊ぶような友達が私にはいないので、友達と遊ぶという充実した休日は話せません。そんな内容がないですから。 また、「何を考えているかわからない」に関しては本当に困惑しました。 私はあまり、何かを考えて発言するタイプではありません。どちらかと言えば、思ったことを正直に言うタイプです。 また、相手を不快にさせない程度に、くだらない会話をしてみたり、その日話題になった気になるニュースについて少し話してみたり、相手の趣味の話を聞いてみたりします。話題のバリエーションも豊富にさせてるつもりです。 友達とそれ以外の人とで態度を変えている訳でもありません。表裏の顔を作ってるつもりもありません。が、知り合いに不思議ちゃんと言われてから、ずっと自分の対人スキルが気になってしまっています。 それ以来、私生活をもっとあけすけに話した方が良いのか、友達付き合いをもっとした方が良いのか、その時考えていることをもっと言った方が良いのかなど、よくわからない感情が渦巻いています。 不思議ちゃんは近寄り難いという意見を耳にしたこともあります。それゆえに、この自分の性格や私生活を直した方が良いのか、どうなのかもわかりません。 ずっと胸に引っかかり続けている不思議ちゃんという言葉を、どのように解消すれば良いでしょうか。
はじめまして、晴香と申します。 私は小学校のころにいじめにあっていて、毎日学校に行くのが憂鬱でした。自分にも悪い部分があったのだと思いますが、だからといっていじめる人の気持ちは全くわかりません。 1度だけ母に「学校に行きたくない」と朝告げてみたのですが、「今日は金曜日だからとりあえず今日は学校に行って、また来週考えよう?」と言われ、それ以来母に言っても無駄だと思い、意地になって休まず学校へ通っていました。 そのとき担任だった先生は話を聞いてくれたり注意をしてくれたりしましたが、いじめは収まることがありませんでした。 友達みたいな人はいたのですが、その人は私が一緒にいるときは友達のふりをして、私がいないところでは他の人達と私の悪口を言っているような人達ばかりでした。 小学生の頃は気づきませんでしたが、今ははっきり友達面していただけなんだなと認識しています。 だからなのか、いまだに『本当の友達』というのが何なのか友達というのがどういうものなのかわかりません。 私が就職のときは就職難でひどい状況でしたがなんとか職につかなければと思いパートにつきましたがそこでも社長の奥さんとその娘さんに目をつけられてしまい毎日嫌みをいわれるのは当たり前、私には仕事は見て覚えろと言ったはずなのに他の人には丁寧に教える、そんなことばかりでした。 そのパートは結局クビにされ、他にもバイトや派遣の仕事で生きてきましたが、何だか調子がおかしいと思い病院で診てもらったところ、精神的にも限界がきていたのか、申請すれば精神障害者手帳がもらえる病気だと診断されました。 なんだか自分の人生を振り返って見ると悲惨だな…と思えてきます。 人生は勝ち負けじゃない、とは思っていますが同い年の人でも立派に社会に役立っている方もいるし、自分は負けどころか真っ暗闇の中にいるようです。 人間関係もうまくいかない、友達もどういうものかもわからない。仕事もうまくこなせない。 こんな私のような人間に何か希望はあるのでしょうか? ネガティブな内容と長文、誠に申し訳ありませんでした。 読んでいただいた方、本当にありがとうございました。
連続投稿ごめんなさい。けれどもう限界です。遺書のつもりで書きます。 幼少期は目立ちたがりで、突飛な行動をしては周囲を困らせ、結局は自分しか見えていない性質によって嫌悪されました。それにより賞賛を求めて更に目立つ為の行動を起こすという悪循環でした。 今でも、自分しか見えていない性質は変わっていません。心の痛みを理由に、この様な勝手な投稿を行なっていることが何よりの証拠です。 院に進めたのも、ただ苦しんでいたことが理由です。苦しんで苦しみ抜く過程を重視し、必要としてくれる特殊な環境によって許されただけです。 しかし社会ではそれは許されません。まともな家族は私の弱さを許しません。そして社会はまともになれない人間を生かす余裕がないので、弱者は淘汰されます。 生きることは辛いけれど、私は身体だけは健康なのでまともな人と同じフィールドで戦うことが要求されます。しかし私にはそこで生き残れるだけの能力も体力ももうありません。でもまともな人から見ればこれは甘えなんだそうです。 現実を見なければ心は保てますが、現実を見ないと生きることが許されません。 私にできることは、こうした弱者の嘆きを積み重ねて凄惨な自殺をし、社会問題になることだけです。こうした大きな問題が起こらなければ社会はその歪みに気づかず、問題になっても結局私にが悪いことになりそうですが。 気力も体力も他人の言葉を受け入れる余裕もない私のような人間に、それでも「生きていていい」と言えますか? 「生きていて欲しい」と言えますか? 心を大事にしてくださるここならまだしも、現実社会ではあり得ません。だからもう死にたいのに、死さえ解放ではないのです。生きていても死んでも苦しいだけ。もう嫌になります。 これからの世界は悪くなるだけです。生まれて来ることは最大の不幸です。永遠に終わらない存在という苦しみから逃れることは出来ず、ただ苦しんで死んで生まれ苦しんで死ぬことの繰り返しがあるだけ。 そもそも、生きることが嫌になった時点で人生終了です。生きていることを喜べなくなっては社会が成り立たないので、みんな気付かないふりをしているだけです。 奨学金も借りていますが、返せる気がしません。30までに正社員になれなかった人間は死ぬしかないらしいですが、そうなりそうです。否、もう死にそうです。私を殺したのは世界です。家族です。まともな人間です。
10歳の娘についてです。 娘は生まれた頃から癇癪がすごく、幼児時代も友達との争いが多く、私はよく叱っていました。加えて下の子の誕生や身内の介護で、自分自身にますますゆとりもなくなり、娘が何かいけないことをすれば、始めは穏やかでもどんどん厳しい口調で注意することが多く、当時の自分なりに必死だったという思いもありますが、もっと穏やかに娘と向き合うべきたったと、後悔しております。 小学生になり、癇癪も落ち着いてきたのですが、中〜高学年になり、自分の意見を主張するようになりました。 そしてここ最近は、娘は友達のお母さんがいる時に 私や友達のお母さんに対し激しく口答えをします。 先日も、友達と娘が外で遊んでいるところを友達のお母さんが見かけ、「危ないから ここはダメ」と注意してくれたところ、娘は『私達だけじゃありませんよ!!〜(他の友達)が先に遊んでいたのです!』など強く口答えしたようです。 また、母子で集まった時、私が「寒いから上着をきたら?」など言っただけでも「暑いの!!」と怒ったような口調が返ってきます。 しかし家で家族しかいない時は、ここまで激しい口調ではなく、私が娘に注意したいことがあり、「部屋で2人で話そう」と言うと嫌がります。「どうして?お母さんがこわいの?」と聞いたら『少しだけこわい』との返事がきました。 幼児時代にたくさん叱ってしまったせいで、信頼関係が築けていないのではないかと、心配です。 また、目上の人である、友達のお母さんに口答えするという行為について、私は自分が子供の頃には友達の親には緊張して挨拶すら精一杯だったので口答えするなど考えられません。やめるべきだと私は思うのですが、それに対し娘は「思ったことを言っただけだ、本当にそう感じたから言った」と言います。 長くなりすみません。 いただきたいご意見は、 1、娘との向き合い方(信頼関係を築く方法) 2.友達の親に口答えするという行為について、どう思われますか。 よろしくお願いします。
私はいま躁鬱の病気を患って通院してます。 障害者手帳も持っています。 躁状態の時は散財をしてしまったり、 三日間くらい全く眠らなかったり、 鬱になると暴れたり涙が止まらなくなったり 波が激しく薬も飲んでるのですが、 体調も気分も安定せず仕事も休みがちになって自己嫌悪してしまいます。 診断されて2年余りこの病気のせいで、 離婚したり友達が去ったりなどもあり、 親や彼氏や支えてくれる周りに対しても申し訳ない気持ちやいつ見捨てられるんじゃないかと不安な気持ちを抱えて、自傷行為に走ったりもします。 早く治したいという気持ちと自分がこの病気のことを受け止められない気持ちもあり、なかなか前に進めず死ぬことばかり考えしまいます。 どうしたら私はこの病気とうまく付き合っていけることができるでしょうか? アドバイスをお願いします。
こんにちは。 私は高校3年生です。去年、私を含む9人ほどのグループ(全員同じクラス)に所属していましたが、先日クラス替えがあり、グループは数人ずつに分かれました。私とA、B(仮名)の3人だけが同じクラスになりました。 AとBは高校1年生からずっと仲良しで、高校2年生になってから私がAとBと出会い、仲良くなった感じです。 高校3年生になってクラス替えしてからは、私、A、Bの3人でよく話すようになりました。 しかし、最近、私抜きで同じ委員会に入ったり、私が誘っても2人で別の委員会に入ったりすることがあり、少しモヤモヤしています。 私が嫉妬しやすいタイプなのも一因だとは思いますが、2人が私を抜きにして仲良くしていると、自分が邪魔だと感じてしまいます。AとBはとても良い子たちですし、悪気はないと思います。また、AとBは私よりも長い時間一緒に過ごしているので、2人が仲良くしているのは当然だと思うのですが、私が抜けた状態で仲良くされると、どうしても辛く感じてしまいます(おそらく2人は気づいていないと思いますが)。 2人のためにも、少し距離を置いた方が良いのかとも考えますが、私はまだまだ仲良くしたい気持ちもありますし、離れたとしてもまだ他に仲良くできる子がいないという現状もあります。 とにかくモヤモヤしています。 潔く距離を置ける方法や、ちょうど良い距離で仲良くできる方法、またはモヤモヤを晴らす方法があれば知りたいです。 これって多分3人組あるあるだと思います。ベタな話ですみません。笑 最後まで読んでいただきありがとうございました。
結婚を急かす毒母親 私は毒親と毒祖父母に育てられて 5年前に病気で倒れ障がいが残りました 死に物狂いで治療を続け 生活はできるようになりましたが 障害と持病の安定ができなくて 主治医からドクターストップで 働くことができませんが 私も結婚してても おかしくない年齢だから 早く結婚しろ、孫を抱かせろと 呪いのように電話で罵倒されます 私は障がいが残り虐待の影響で 子供を望む事はできないのと 働けていない、障害で結婚がこわいです 私は私のことを大切にしてくれる人に 出会えれば結婚は考えていますが まだできる状態ではないのに 理解をしてくれません 最低でも2027年まで治療が必要ですが 理解をしてくれません 12月に役所からの嫌がらせもあり 入院してしまい 主治医から両親と役所に お叱りの電話をいれて それぞれ1時間かけて説教したのに 理解しなくて疲れてしまいました 両親は理解するつもりはなく 私たちの子供は障害者ではない 障害がのこる育て方してないと いつも言われており、悲しいです 完全に籍を抜けて縁切りして 障がい者年金と生活保護で 一人で生活していくか迷っています 主治医は縁切りはおすすめしないと 言われていますが 考えすぎて疲れてしまいました
こんにちは。 私は、56歳の主婦です。 6月4日に亡くなった母の魂がどこにいるのかというご相談になります。 母は、6年間、肺癌と間質性肺炎で闘病し、在宅で亡くなりました。 存命中も、入院することなく、時には笑い、時には喧嘩をしたりしながら、私と2人、在宅で過ごしておりました。 本当に、密度の濃い6年間でした。 父は、既に老人ホームに入居をしているため、今後は鎌倉に住む長男である弟が仏壇を守ってくれることになっています。 母が眠るお墓は、富士霊園です。 7月20日の納骨を終えると、今まで直ぐそばにいた母が遠くに行ってしまいます。 6年間の介護は決して楽しいことばかりではありませんでしたが、ずっと一緒にいた母が、遠い場所に行ってしまうことが寂しくてなりません。 鎌倉も富士霊園も、私にとって、簡単に行ける場所ではなく、今後私はどこに手を合わせれば良いのかわかりません。 葬儀社の方から、母の魂は、位牌の中にあると聞きました。 では、お仏壇の前に行かなければ、母と話をすることは出来ないのでしょうか? 私は、毎日、毎朝、毎晩、いつでも母を感じ、お線香を上げ、手を合わせ、今までと変わることなく、今日の出来事や自分が思っていることを伝え続けていきたいのです。 お坊様、 母の魂はどこにいるのでしょうか? お仏壇もなく、お墓にも行けない私は、どのような方法で母を想い、手を合わせれば良いのでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。
私は主題の通り、嫌味ったらしくてきつい言い方を平気でしてしまう人間です。 そしてその直後に後悔で押し潰されそうになり、落ち込みまくる…という事が多々あります。 昔から沈黙が苦手で、話し相手の受け答えはすぐにしないといけない!という意識がなぜか強くて、オブラートに包む事もなくズバッと言ってしまったり、相手が嫌がることを言ってしまいます。 少し考えれば相手の嫌がる事だと分かるのに… 毒舌、AB型で変わってる、などと言われます。 が、そんな言葉で片付けられるレベルではなく、私は本当に嫌な人間なんです。 嫌味ったらしくて嫌になります。 周りに私みたいな人間がいたら絶対関わりたくない…と思うのに、なぜか口から出るのはきつい言い方。 これ以上、人を傷付けたくありません。 あと、私の父親が母親に対して同じく嫌味ったらしいです。。 母が可哀想なのですが、でも私からは助ける言葉が何も見つからず悩んでいます。 父も娘から注意されるのなんてプライドなどがあって嫌だと思うので(私も注意する勇気はありません)、注意という形ではなく、何か違う形で嫌味ったらしい言い方をやめてもらいたいなと思ってます… 合わせて教えて頂けると助かります。
初めて質問させて頂きます。 母からの育児介入に悩んでいます。 5ヶ月の子供がいて、海外に暮らしています。 産後は、海外に手伝いに来てくれる優しい母です。仲も良かったのですが、主人も巻き込んでの喧嘩をして以来、接し方がわからなくなりました。 最近私達が帰省して実家に帰りました。 主人は仕事で先に帰りましたが、その後育児へのダメだしが始まり、精神的に参っています。 グズって泣いていると、「赤ちゃんが可哀想で見ていられない」と、私への怒りが爆発します。母がやってきたように育児をしないせいだと言われてしまいます。私も反省すべき点は認めて謝るのですが、他のことまで持ち出してさらに怒られてしまいます。 私の出産、産後、全てを否定する事を言われてとても傷つきました。親子だから何を言っても良いと言われ、理解できず苦しかったです。 会話したくても、怒られてしまい、できません。私も我慢できず言い返すと、親に逆らうなと言われてしまいます。 私も自分のやり方に固執しているのかもしれません。頑固で意地っ張りな部分もあると思います。母のやり方で参考になると思ったことは取り入れているつもりです。でも、全て取り入れないと機嫌が悪くなり怒られます。 喧嘩できるうちが幸せなのだと思えます。ですがここ数日毎日涙が出てきて、子供に申し訳なく思います。 自分が正しい、こう思うとか、そういう事は後回しにして、母との関係を円滑にするべきなのかもしれません。ですが、今の気持ちをどうやって落ち着ければよいのかわかりません。 帰省中に世話をしてくれる母には、感謝しています。母は普段一人暮らしなので、一緒にいる時間を穏やかに過ごしたいです。 何かアドバイスがあれば、是非お願い致します。
先日、実父が亡くなりました。考えがまとまらない故、乱文ですみません。 私は大学を出たばかりで、今年から働いています。 私が幼少のころに両親は離婚し、私を含め姉妹と三人、母に育てられてきました。離婚してから数年は父の所によく遊びに行ったりもしていたのですが、年月が経つにつれその機会も無くなりました。 父がだいぶ前から体調を崩し、入院、手術を繰り返していた事は時折聞いておりました。しかし、いつからか私自身まったく気に留めることなく生活していました。 先日の葬儀の際、喪主である、父の親族の方からお話をお聞きしました。 離婚して十数年、体調を崩しながらも必死に働こうとして、しかし思うように体も動かず、自暴自棄になったりもして。 とても孤独で、辛かったと思います。 なによりも許せないのは、自分が何もしてやらなかったことです。 想像にも耐えかねる父の生活を知っていたにもかかわらず、気遣いの一つもしなかったことです。 きっと恨んでいるでしょうし、恨まれていても受け入れる覚悟はできています。 今更遅いですが、しかし、そう考えるより今は他に方法がないのです。 安心したのは、棺の父の顔からも見て取れましたが最期の瞬間だけは苦しまずに亡くなったこと、離婚してから亡くなるまで、父に寄り添ってくれていた方がいたことです。その方には本当に感謝しかありません。 ですが今の私には罪悪感しかありません。 今までずっと放っておいた分際で、父の死を悲しんでいいのでしょうか?私たち家族に、今後の法事に参列していい資格があるのでしょうか? きっとこうやって話を聞いてもらうこと自体が自己満足に過ぎないのでしょうが、今は、どう受け止めていいのかわかりません。
私は今、小さい頃からの夢だったパティシエをしています。 昔から将来への希望が大きく、いつもなんとかなるだろうと思って甘い考えのもと生きてきました。 今はそのツケが回ってきたのか職場の人間関係もうまく行かず、 新社会人で職場の厳しさを体感しており、 また怒られたら…と考えると体も思うように動かず、好きだったお菓子を嫌いになりそうで すごく怖いです。 そして私には支えてくれる彼がいるのですが、もともと同棲しようと話してはいたのですが 私があまりにも辛いと言った為に2年後にしようと言っていた同棲を来月末にしようか?と 言ってくれました。 しかし私達は遠距離恋愛のため同棲をするとなると彼が仕事を辞めなければなりません。 私が彼の人生を左右させてしまう事がとても怖いです。 自分の気持ちが弱いために沢山の人を巻き込んで、本当は自分がどうしたいのかわからず、 全て投げ出してしまいたいと思うこともあります。 彼とは長く一緒にいたいですが、 こんな気持ちの弱い私と居て彼を幸せにしてあげることは出来るでしょうか? また、仕事を辞めてしまいたいと思う反面専門学校まで出してくれた親にも申し訳なくてどうしたらいいかわかりません。 そして、いつも周りの目ばかり気にしてしまいます。 あの人にこう思われるのではないか、幻滅されてしまうのではないかと。 たくさんの悩みが入り混じってしまい申し訳ございません。 もし宜しければ回答をよろしくお願いします。