hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「恋人 結婚 好き」
検索結果: 524件
2025/03/12

人生をやり直して復縁したいです

彼と別れてから半年が経ちました。 彼とずっと話したかったけど連絡は送らないようにしていましたが、少し前に彼が私のSNSにいいねを付けてくれたので1ヶ月半ほど前に軽い連絡を送ってみましたがまだ未読のままです。 詳しいことは以前の質問に書いているのですが、彼はとても誠実で優しい人で私と彼はすごく仲が良く3年付き合っていましたが、私が嫉妬しすぎたりして彼を傷つけてしまいました。 今までの積み重ねでふとした事で喧嘩してから彼は私に全く君は悪くないし未練も後悔もあって本当は別れたくないし大好きだけど、今は1人で夢に集中したいと言われてしまいました。 彼は前から都会に行きたかったようでそのうち遠くに行ってしまうのではないかと思うと不安で押しつぶされそうになります。 彼はずっと私に一緒に暮らそうと言ってくれていたのにプチ遠距離で私は中々勇気が出ないまま踏み込めず決断出来なかったことを悔やんでいます。 もし彼が今同じことを言ってくれるなら迷いなくどこででも努力して生きていきます。 彼と喧嘩をしてから傷付けてしまったことをずっと後悔して反省してもう一生人にこんな感情をぶつけてはいけないと心に誓いました。 最近は彼のことを考えすぎないように自分の趣味や活動に集中してポジティブに楽しいことを考えるようにしていました。 でもふと彼のことを思い出すといろんな楽しかった思い出が蘇って胸が締め付けられます。 彼が私に言ってくれた優しい言葉はどこにいってしまったのか、彼は私を忘れてしまったのかなと考えてしまいます。 もう春なのに私はずっと冬の季節に取り残されているような気持ちです。 私は時間がかかっても彼がまた心を開いてくれるようになるまで待ちたいです。 諦めた方がいいなどの意見は控えていただけるとありがたいです。 最後に大好きだと言ってくれたけど未読のまま返信がないのが辛くてこのままずっと返信がないのではないかとネガティブに考えてしまいます。 私は一体どうしたらいいのでしょうか? どうしたら彼はまた心を開いてくれるようになるでしょうか?いつかまた心を開いてくれてやり直せるでしょうか? どうしても彼と前のようにただ平和に仲良く楽しかった頃に戻りたいですです。彼のことをもっと前よりも大切に大事にしてたくさんの幸せをあげたいです。もう一度だけチャンスがほしいです。助けてください。希望をください

有り難し有り難し 34
回答数回答 4

ずっと何かがしんどいです。

病気になって休職中して4ヶ月が経ちました。 その間、恋人と別れ、自暴自棄になって 支えてくれていた友達と怒鳴り合いの 大喧嘩をしてしまい、支えてくれていたのに失望させてしまったと思います。 その後謝罪し仲直りはしたのですが、「元気な時の○○(私)は面白くて好きやけど、こっちに矛先が来るなら別」と言われてしまいました。全くその通りだと思います。 職場にも迷惑をかけ、親にも心配をかけて、捜索願いをだしてる二つ下の弟の事も気がかりで、休職して休んでる筈なのに、なんだかとても疲れてしまいました。 心配してくれる職場の人や親の連絡も、いつまでも元気になれない自分が情けなくて、罪悪感で返せない事が多く申し訳ないです。 心配してくれる周りの人もいるのに、何故かすごく心細くて、周りの人がすごく羨ましく感じて、一人で過ごすのが辛いです。 一人は辛いのに、誰と一緒にいても満たされなくて結局辛いです。 起きてから夜寝るまで、毎日もやもやと嫌なことを考えて苦しいです。 たった一度の事でも、10回も20回もあったことみたいに思い浮かべてしまいます。 もう楽になりたいです。1ヶ月程前、いとこの叔母さんにポロっと言ったら、「あんた、親はどんな気持ちで産んだんよ…あんたの大切な人の人生に一生おっきい傷つけるんやで」と言われました。わかってます。けど毎日、楽になれる後押しのようなものを探してしまいます。この先、生きててもずっとしんどいんじゃないか、自分が変われないならずっと今のままなんじゃないかと思って、生きるのが怖いです。 どうしたら晴れますか?自分がどうしたいのかどうなりたいのかわからないです。私は自分で自分を満たせるようになるのでしょうか。人に沢山迷惑と心配をかけてこれから私は幸せに生きられますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/05/28

振られて諦めたのに頭から離れず苦しい

両思いにはなったが付き合えなかった男性がいて、フラれたあとも頭から離れず、 仕事や趣味の時間を増やしても、他の男性とデートをしてみても、 その彼のことばかり考えてしまい前に進めません。 相手は元同僚の男性で、再会して食事をしたあと、頻繁に連絡を取り合うように。 趣味嗜好・縁のある場所・過去の経験など共通点がとても多く意気投合し、気づいたらかなり好きになってしまいました。 デートをしようという話はするしお互い好意があるということも伝えあったのですが、付き合うという話には至らず。 お互いの時間が合わず、2人で会えたのは初回の食事含めて2回程度。手も繋いでません。 私は自分の過去の大病が原因で妊娠出産ができないため、その事のコンプレックスが強く、恋愛には恐怖心があり、あと一歩踏み込めずにいました。 そうこうするうちに彼は昔の恋人と復縁することにしたからと、フラれてしまいました。 ショックでしたが彼には幸せになってほしいと思ったし、もし私と付き合えてもうまくいかなかったかもしれない、これでいいんだ仕方ないと諦めたつもりでした。 その後しばらくして彼から電話がかかってきたり、ブロックされたり、、と振り回されるような行動を取られたものの、なかなか嫌いにはなれません。 ふられて2か月ほど経ち、私も趣味や仕事にうちこんだり、 予定を詰め込んで考える時間を無くすようとにかく行動しました。 もう会う機会も連絡手段もないので、すぐ忘れると思ったけど、 ふとした瞬間、1日に何度も、彼のことを考えてしまう自分がいます、、電話が鳴ると彼からではないかと一瞬期待してしまいます。 他の男性とデートしても彼のことを考えてしまい、新たな恋をする気持ちにもなれません。 会った回数や期間は少ないのに、こんなに引きずっていることに自分でも驚いていて、 この執着心を抱えた日々が苦しく感じています。 この苦しみから早く逃れるにはどうしたらいいのでしょうか。 私の行動がまだ足りないのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

夫の何を信じてきたのか分からない

2歳の子供がいる主婦です。 数ヶ月前につい好奇心で主人のメールを初めて覗き見してしまったところ、子供が生まれる前、結婚して2年目の頃に出会い系で体の関係を持とうとしていたことが発覚しました。 動揺した私はまず勝手に見てしまったことを謝り、主人に話しました。 主人は出会い系のことはすっかり忘れていたようですが、そのような連絡をしたことは事実で、でも実際には会ってない、仕事のストレスと出来心で…と平謝りされました。 普段の主人は大変優しく、怒ったり不機嫌なところも一度も見たことがありません。 考え方も妙に達観していて、私が悩みや愚痴を相談すると、いつもここhasunohaのお坊さんのような回答をくれて、そんな主人を心から尊敬していました。 何より、恥ずかしながら愛されてる自信があったので、今回のことは別人が送ったメール?夢?と思うくらい私にとってはショックでした。 今の主人は娘を溺愛し、私のこともとても気遣ってくれています。 主人も「過去より今を大事にしよう」と言うので今の主人を信じたいです。 しかし、「今が大事」なんて言う人がなぜあんな倫理に反する事をしていたのか…今も口では立派なことを言いながらしてるんじゃないか…と不信感を持ってしまいます。 それにあの頃の主人も私の目には今と変わらない優しく仕事熱心な主人でした。 「仕事が忙しいから」と言って私に構ってくれない日も、仕事なら仕方ないと割り切って、熱心にスマホを触る主人の邪魔をしてはいけないと遠慮していました。 なのにその時出会い系で他の女性とやり取りしていたなんて… 毎日考え過ぎて、主人の何を信じればいいのか分からなくなってしまいました。 誰でも間違いは犯しますし、ふと心に隙間が生じるものだと思います。 私は主人のそういう心の弱い部分も受け入れてあげたいと思います。 でもそれは2回目3回目と同じ間違いをしても受け入れてあげる覚悟と同様なのでしょうか。 主人が好きなのでそういう人なんだと受け入れたい気持ちと、私をまっすぐに愛してくれた主人ではなくなってしまったのかという悲しみと、心がグチャグチャです。 主人の何を信じたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

死にたいです

ここ数ヶ月でいろんなことが変わりすぎて、 死にたいです。 夏に母が入院してから、認知症になってしまい、今いる病院から転院することになりました。 元々、身体が不自由で、在宅介護をしていたのですが、認知症にもなってしまったために 自宅で介護することは難しくなってしまったためです。 転院するためには、今、服用している薬の価格が高いために薬をやめなければいけません。母は難病の疾患を持っています。 薬をやめることは、母の寿命を縮めることは間違いないです。 薬を続けるためには、有料老人ホームか特養でなければいけないらしいです。有料老人ホームは経済的に高くて入れず、特養は待機者が多いので、すぐには入れません。 有料老人ホームのお金を払ってあげられない自分が悔しいです。 来年には、母はいないかもと考えるのが怖いです。 今まで、母とずっと2人で生きてきました。 その母を失うことが恐ろしいです。母が死んだら私も死のうと思っています。 さらに追い討ちをかけるように、10年付き合った彼氏が結婚していたこともわかりました。奥さんとは離婚する気もないようです。わかってよかったとは思いません。とても辛いです。生きる気力も死ぬ気力もないです。国や自治体がやっている電話相談窓口に電話しましたが、つながりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

こういう所

彼のこういう所に腹がたつというか。 私も今までお付き合いした方の中の一人とのされてきた?トラウマがあるのか! 今の彼は連絡するなら直接会って会話をしたい人ではありますが毎日、連絡くれます。 前も良く似た事、相談したかもしれないです。 今回も夜、電話あるかければ喋れると思って落ち着いた時間帯にかければ1回目は出なかったです。 二回目かけると出てくれたものの寝てたみたいで超が付くぐらい小声でした。 でもかすかに聞こえたのは「寝かしてくれ」と言っていました! 途中から声は聞こえずいくら呼んでも返答なしで 途中で切っちゃいました! でも気になるからかけ直ししました! じゃあ誰かが隣に居てるのか?と思うぐらい何回かけても出てくれませんでした。 私は嫌な事?をしなかったら全然寝かせてあげるし私も寝る時間帯でもあったので寝よとしたのに、彼に何回かけても出てくれません。 もし彼が寝ててもかけ直せば出てくれるのですが! 今日は一回も出る事なく!誰かが居たのかな? って疑ってしまう。 本当は明日の夜会えるはずでしたが、私の都合でやめました!今月の出費も多く金欠なのもあり。 最近は彼は冗談で言ってるだけなんだろうけど 会えないとか嫌だから別れるから。とかそお言う事言ってきます。 嘘だとわかっててもこだわってしまうし、すぐ本気にしちゃうからこないだは彼とテレビ電話?離れりような事とか言ってきたり電話きったりするから泣いてました。 そして私は「すぐ離れるとかいうから泣いてるよと」言いました。 じゃあ彼は「離れる訳ないやろ」と言ってくれました。がこだわってしまう。 考えちゃう。 離れる!とかいう彼が何かを理由に私が仕事から帰ってきて連絡取ると「今から行くから」と言って家の下まで車で来てくれました。(お土産を理由に)その時も「これで会うの最後やな!」とか言ってました。 でも彼が家付く頃に電話でお礼を言って喋ると離れる感じでもない。 でも今日みたいに何回かけても出てくれない。 寝たいからといって何回もかけてるのに無視しますか? たまに電話しても出ない時があるし、誰かと一緒に寝てて出ないのか?とか疑ってしまう。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2024/04/03

自分が大嫌い

小さい頃から私の周りの男性は私に暴力を振るう人しかいなかった。 父親も兄も弟も、道場の師範もクラスメイトも恋人も。 体が大きかったから絶対にやり返してはいけないと洗脳するように4歳から柔道を習わされ、泣きわめいても辞めれなかった。 小3の時両親が離婚して父親に引き取られたけど、学校が終わって道場に行き、「女だから」と家事全部押し付けられていた幼少期。 小中学校では柔道を習っているなんてクラスメイトには言ってなかったから、ただの大人しいデブとしてイジメのいい的だった。 石ころやハサミが飛んできて怪我しても、養護教諭から「この程度のキズで保健室に来るなんてだらしない」と嫌われてた。 高校に上がって母親と暮らすも、母親は金にだらしなく男に依存する生き方しか出来ない女だった。 男と別れる度に「お前みたいな可愛げのないブスのコブがついてるから男が逃げるんだから次の男を捕まえる為の飲み代を稼いでこい」とアルバイトをさせられ、お給料を自分で持ったことが無い学生時代を過ごし。 大人になっても母親の浪費癖と搾取依存されてたせいでお金なんかある訳なくて。 母が亡くなり、一人暮らしをするようになったら途端にうつ病、パニック障害、適応障害が出てきて、治療の為休職中。 国の支援で生きてるけど、こんな金額じゃ到底生きて行けなくて。 死なれちゃ困るから国から仕方なしに生かされてて、 まるで真綿で首を絞められてる様で、 推しを推すのが生きる意味だと頭で分かってても、推しを見て高まる気持ちはほんの一瞬で。 三つ子の魂じゃないけど、30年縛られた親の呪縛はそう簡単に消えなくて。 眠剤と精神安定剤を飲んで強制的にリラックスしないと眠れなくて、寝た気がしなくて、気分が塞いで、歯を食いしばって生きてる。 幸せってなんでしょうか。 男から暴力を受けた経験しか無いから男性とお付き合いする事=暴力に耐える事だと思ってる。 私の世界には暴力男しか居ないから、外野から「そんな男ばかりじゃない」と言われてもピンと来ない。 お金も無さすぎて、親友の結婚もお祝いを渡せなかった。 いい大人なのにこんなにみすぼらしいなら生きる価値なんてないと思う。 死ぬのが正しいとは思わないけど、生きたくない。 5年も治療してるのに社会復帰出来る所が想像出来ない。 普通が欲しい。普通に生きたい…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/07/17

彼の気持ちが分からず不安です

以前も何度か質問させていただきましたが、現在交際1年半になる年下の彼がいます。 以前の喧嘩で仲直りしてから、付き合いたてのようにラブラブで仲良くなり順調なはずでした。 先日、彼が地元に帰る週末があり、久々に会う地元の友人と集まりがあると聞いていました。 私もその週末は友人と遊んでいて、連絡が来ないことをさほど気にしていませんでしたがそこから3日間LINEの返信が来ませんでした。 やっと返ってきたのですが、「返信遅くなってごめん」と普段と違って冷たい返信でした。 いつも電話をしてくれるし、電話をかけたら絶対に出たり折り返してくれる彼が、電話をかけても出ず。 「ごめん考え事が多くて」とだけ返ってきたので不安になりながらも「何かできることがあったら言ってね。」だけ伝えてまた未読のまま1日が経ちました。 会っていない日は連絡をもっとしてほしいと以前から伝えていたのですが、ここまで返ってこなくて電話も出てくれないことが初めてで戸惑っています。 会っていなかった数日内で好きな人ができたのか、久々に会った友人と何かあったのか、家庭等で深刻なことが起きたのか、別れたいのだろうか。 不安で最悪なことばかり考えてしまいます。 食欲もなく吐き気があり、夜も眠れなくなるほど不安です。 今はそっとしておいた方が良いことは分かりますが、もう別れが迫ってきているのか、どんな考え事を抱えているのか。 急にこのようなことになり訳がわかりません。 こういう時の男性の気持ちを知りたいです。 また、不安感を少しでも拭って欲しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫が嫌でたまらない

こんにちは。 私には2つ年下の旦那がいます。 3年前に出会い、付き合って3ヶ月で妊娠がわかり、できちゃった結婚をしました。 子どもは可愛くて仕方ありません。 子どもを授かったこと、それは旦那にはとても感謝をしています。 ですが、旦那に対してありがたいと思うのはそれだけです。 顔も見たくない。 声も聞きたくない。 触れられたくない。 いないと嬉しい。 旦那の休みが億劫。 なぜこうなってしまったのか。 決定的だったのは、夫婦喧嘩の時に子どものことをどうでもいいというような発言をしたことです。耳を疑いました。 本人は、勢いで出てしまった。本心ではない。 と謝ってきましたが、許せません。 この言葉だけは本当に許すことができないのです。一気に愛情がなくなっていきました。 普段も子どものことより自分の欲を優先する。 私に対しての口調もキツイ。 私生活がだらしない。汚い。発言もいい加減。 私の話もろくに聞いていない。 子育ての協力もしない。でも邪魔はする。 義実家も問題だらけで、関わりたくありません。 仕事だけは真面目です。 このクソ旦那と一生添い遂げる自信など微塵もありません。 この気持ちが滲み出ているのか、私も旦那に対して冷たくしてしまいます。 でも旦那は私のことを好きだと言ってくれます。 まだ子どもが小さいので離婚をする勇気もありません。 夫婦の不仲で一番かわいそうなのは子どもなので、できるだけ仲良くしようと努力はしているつもりですが、日頃の積み重ねで私も我慢の限界で爆発して喧嘩になってしまいます。 喧嘩をしないよう会話を避けたりできる限り近寄らないようにしていても、かまってほしいのかわざと怒らせるようなこともしてきます。 「まま〜、まま〜」と甘えた声で呼ばれるのもうんざりします。 てめぇの母親じゃねぇよ!と心の中で叫んでます。 この気持ちをどこにぶつけたらよいのかわからず、こちらに書かせていただきました。 旦那のことをこんな風に思ってしまう私もクソ嫁だということも重々承知しております。 ただのよくある主婦の愚痴かもしれませんが、なにかこの気持ちが楽になるようなお言葉が頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 64
回答数回答 1
2025/09/07回答受付中

人間関係悩み

初彼と付き合って一か月弱なんですけど、彼氏にちゃんと愛されてるか心配です。普段学校ではそっけないのですがディスコードと言うラインみたいなアプリを使ってチャットする時は普通だったりたまに大好きだよって言ってくれるんですが、学校でのそっけなさにちょっと気になってます。気にしすぎでしょうか、ちなみに中1です。 あと、もう一つですが結婚と夫婦のことです。まだ12歳と言えど自分たちは将来を考えています。もちろん、然るべきないことはしてません。とまぁ、それは置いといて、戻るんですけどうちの両親ってすぐ小っちゃい事で揉めたり、何故か二人して自分を責めてくる時もあります。例えば親の不注意のせいなのに責任を押し付けてきたり、何もしていないのに理不尽にキレられたり。特に親の喧嘩理由がいつも自分が関わってるところです。父は、お前の娘なんだからちゃんと教育しろ!と言うんですが実際自分は父の子供でもありますよね?どうして母だけ責められるのかもわかりません。そこで母が言い返すとなぜかその原因が自分って言われます、決して何も悪いことはしてません、本当に。夫婦ってこんなもんなんですか?カップルとか新婚の時はあんなにラブラブだった人たちが長年連れ添った夫婦になるとこうなるんでしょうか?と両親が喧嘩するたびこう思います。こうなると将来彼との関係性がこうなるんでしょうか?こうして自分みたいな感じの家庭で将来の子供はいいんでしょうか?最近こんなことが一日に1、2回起きてうつ状態が続いています、ですが家の周りにセラピーなんてありませんし、何より周りの人の目が怖いです。。。自殺しようと飛び降りようとしても彼や両親、友達のことを思い出してとどまっちゃうんです、本当に弱いですね、自分。もう嫌です、死にたいです。こんな重い話なんて到底友達や彼氏に相談できませんし、ここに書き込みました。 ここまで見てくれてありがとうございます。自分はどのように生きてたらいいんでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

初めてご相談します。気持ちの整理の仕方、教えてください。

今年の1月末まで3年半程、海外に住んおり、その内の約半分の期間、現地でお付き合いをし、1月末に帰国してからつい先日まで遠距離をしていた外国人の彼氏がいました。(彼のご家族とも親しくしていました) その彼氏とは、私の帰国前から、彼が私のビザの事等(結婚しろと迫ったりは一切ありません。ただ話し合って、お互いの意見を知りたかったのです)、真面目な話し合いを避けるので、度々喧嘩をする事もありました。 私の帰国1ヶ月ほど前に元彼女との浮気メールが発覚し(元彼女も他国在住の為、実際に会っての関係はありません)、元彼女が好きなら私と別れれば良い。そうじゃないなら元彼女との関係を絶ってほしいと伝え、彼は、私を選んだ。元彼女には真実を話して、もう関係を絶ったと言い、その後も度々疑心暗鬼になる私の目をまっすぐ見つめて、泣きながら、もう二度と嘘は吐かない、愛している。と繰り返していました。が、その後遠距離となり、一ヶ月程前に急に「君には正直になるべきだ」等と言い、実は発覚後も元彼女との関係は以前と変わらず続けていた。それではダメだと思い、元彼女には今度こそサヨナラを言う。全て終わったらまた連絡をする。と言い出し、その数日後、やはり私との関係を修復したいと連絡がありました。反面、「彼女は去ってしまった」と電話口で泣き出し、結局は元彼女に未練はあったが、最終的には元彼女の方が優柔不断な彼に愛想を尽かして去っていった為、私の所へ来たようでした。その後も私も彼とは終わりにすべきだとも思いつつ、修復しようと試みましたが、信頼などできず、喧嘩ばかりで、彼は彼で日本に会いに来る、愛していると言ったり、もう会いに行かない、新しい出会いが楽しみ、もう親しく話している人がいると言ったりと、もう修復は不可能だと思い、自分自身の為にも数日前に完全に別れました。 建設的でない関係に終止符を打て、ホッとした反面、彼の嘘や彼の矛盾した言動と行動に振り回されたことに非常に傷付いている自分がおり、帰国後、仕事も上手く決まらず、更に30を過ぎて一人になり、自分の人生に絶望してしまいます。この結果も私自身の選択の結果ですから、彼だけが悪いとは言いません。もっと前向きに生きたいし、希望も持ちたいのですが、どうしたら良いのか分からないのです。何か助言を頂ければと思います。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

周囲と同じように生きられないとしたら…

家族で外食するのを、嫌だと思ってしまいます。 そんな思いは言葉に出さずに、外で食事はしたくない、とだけ話すと「なんなの? 面白くない!」と母を怒らせてしまいました。 父と母、年上の男兄弟と、いい歳をした私。 同級生が新しく家族を作っているというのに、私たち家族は、年齢を重ねていっているだけで何も変わらない。 正直、恥ずかしいのです。 誰にも見られたくないし、会いたくもない。 こんな考えは、おかしいでしょうか? 知り合いと会いそうな地元のスーパーは極力避けているし、顔見知りがいないか常に気を張っている状態です。 何一つ持たず、変わらない私を誰にも知られたくないのです。 ならば、引っ越せばよいのではと何度も考えましたが、今の仕事を辞めるわけにはいきません。 大学を卒業して、周りから遅れること三ヶ月、ようやく決まった会社です。 他に雇ってくれそうなところなど、あるとは思えません。 これから先、どうしていくべきなのか… 最近は一人でですが、旅行に行くのを楽しんでいました。 しかしそれは、現実から逃げたいだけだったのかもしれません。 嫁に行けない娘を、両親はどう思っているの? 友達を作れず、いつも一人行動な私は、やっぱり変な人? 一人で生きていくにはいくら必要?お金があったとしても、きっと寂しい。 一人で死んだら、私の死体はどこへいくの? そもそも、誰が見つけてくれるのか。 ひとつ嫌なことがあれば、普段気にしないようにしていることが、どんどん頭に浮かんでしまいます。 私には、叶わないことが多すぎます。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

気がつけば一人…人との良好な関係の築き方が分からない

初めて質問させていただきます。 人と良好な関係を保ち友達を作るにはどうすればよいでしょうか…。 学時代などの昔の友人は結婚妊娠とで生活リズムが変わり疎遠になっていき年令とともにだんだん人との繋がりがなくなって気がつけば一人ぼっちになっていました。 会社では仕事にストイックな上私の性格が仇となり自分にも他人にも厳しくなってしまい同期の全て辞めた今、仲良くする様な人もいません。 恋愛に関してもこれまでは恋愛体質で誰かに恋をしていましたが今はあの頃の熱烈な感情はどこかに…付き合って2ヶ月の彼とも上手くいかず…気をつかい過ぎて自分の気持ちがコントロールできずよそよそしさが払拭されず愛情表現が上手くできてません。そうこうしてるうちに彼もだんだん冷めてきて連絡が途絶えがちになってきました。 今思えば恋愛において彼から愛される事で人との繋がりや温もりを感じて平素の付き合い下手部分が満たされたり自分の存在感を初めて認められていたと感じた気がします…その最後の砦も今… 仕事に対する熱も友達も彼も全て離れてしまい何もなくなってしまいました。自己顕示欲が強い自分のまいた種…自業自得な結果なんですが空虚で毎日が辛く私が変わるしかないと思っています。 頑張って始めた趣味で出会った人達とは話してても何だかうまくいかず…男性とはぼちぼちなんですが女性が全く…話してても噛み合わず、気が付けば友達の作り方さえ分からなくなってる!と思ってショックを受けてしまいました。 もうどこをどうすればよいかわかりません。何から始めればよいのでしょうか…人との繋がりを構築したいです。人に必要とされたいです。

有り難し有り難し 519
回答数回答 3

嫉妬の感情との向き合い方を教えてください

こんにちは、紅茶ラテと申します。 私には共通の趣味を持つ仲のいい友人が2人います。 学生時代は家が近かったこともあり、よく3人で遊んでいました。 社会人になり、私が地方住まいになり、中々会うことも難しくなりましたが、私たちの趣味がネット通話を介してできるものであるため、しょっちゅう通話をしています。 悩みというのが、この2人の仲にどうしても嫉妬心や羨ましい想いを抱いてしまうことです。 私がそれぞれと一対一で遊ぶとき、話しているときよりもその二人で遊んでいるときの方が楽しそうに思えてしまいます。 予定を入れるときも、その二人の予定が最優先で、私が誘っても優先度は低いんだろうな、と感じられてしまいます。 実際価値観や性格を鑑みても、きっと2人の方が相性がいいのだと思います。 友人関係なんて環境や思考、年齢や人付き合いの変化によって変わっていくものですし、仕方のないことだと思います。 別に嫌われているわけでもないし、私には私のそれぞれとの付き合い方があって、それは同じように相手方にも羨ましいと思われるものなのかもしれません。 しかし、そうやって言い聞かせて考えてみても、どうしてももやもやしてしまう気持ちが抑えられなくて、情緒不安定になってしまいます。 最近がひどくて、年中二人の動向を気にしてしまい、きっと2人で遊んでると察しが付くと感情の乱れが著しく、そんな自分に嫌気がさします。 元々人の顔色を伺う性質で、言動一つ取っては「嫌われてしまったのでは」と不安になります。 ネットで意見を見ても、「一度離れてみるのがいい」というのが大多数で、離れたら離れたで、二人の仲が際立つだけのような気がして…そもそも離れるのも怖いです。 ずっとこんなことばかり考えて、不安になって、今まで楽しかったこともやる気があまりなくなってきてしまって仕事の日も休日の日も、感情に振り回されてばかりです。 もういい年になるのに、まるきり子供の我儘にふりまわされているのも嫌で、どうにかしてこの感情と、友人とうまく付き合っていきたいです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 もし何かアドバイス等あればお伺いしたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

「俺は正しい」と言う人との恋愛

こんにちは。 前回は、丁寧なご回答をありがとうございました。 数か月前から、ある男の方とお付き合いを始めました。 しかし、最近になって感覚の違いが見えてきてしまい、 戸惑っています。 ありきたりな喧嘩の内容ではありますが、 付き合う前より連絡の回数が減ったこと、 口数が減ったことなど、扱いが素っ気なくなったことについて 度々ぶつかりあうようになりました。 その際、しばしば彼は「決して気持ちが冷めたわけではない」ということとともに、「俺は自分が正しいと思っている。これからも恐らく変わることはないので、それは承知してもらいたい」と言います。 自分に自信があることは、大切なことであると思います。 自信の無い私にとっては、尊敬する部分でもあります。 しかし、頑なに「俺は正しい」と主張されてしまうと、 この先も彼は、私の意見には耳を貸さず、自分で何事も決めてしまうのでは ないかと、何かモヤモヤした気持ちになってしまいます。 彼の人生は彼のものであるため、私が介入すべきでないことも 自覚しています。そのため、感覚があまりに異なるのであれば、 距離を置いた方がいいのではないかとも考えるようになりました。 感覚の違いを認め、彼と距離を置くべきでしょうか。 それとも、彼を見習い、自分も自信をもって彼と向き合うべきでしょうか。 近頃、そのことを考えるのですが、迷いが多すぎて答えが見えません。 途方もない悩みでありますが、皆様のお声を拝聴したく存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3