今まで苦労ばかりの人生でした、両親の病気で振り回された人生です。 父は癌で、母はうつ病があり夜中に発作が起きたとか遺書を書いたもう死ぬと電話がかかってきて、すぐ駆け付けたり、両親の通院に付き添ったりと仕事を休職したりして自分より親のことを優先していました。今も病気の経過が良くないので嫌がる夫に頭を下げて親と同居しました。そのとたん、次は最愛の幼い娘が事故でなくなってしまい、3ヶ月後には母が倒れ救命車で運ばれ今も入院しています。娘を亡くして絶望で起き上がれない状態なのに、父親も体調が悪いので私が色々病院に行かなければならなく辛い毎日です。親を面倒みるのが当たり前だと思っていましたが、なんで自分だけこんな恵まれない人生なのでしょうか? 宿命なのでしょうか? こんなにも辛い人生生きているのがしんどくなりました。この家でもう救命車を4回も呼んでいます。 どうして娘も奪われないといけないのでしょうか、娘だけが生きがいで頼りでした。それなのにどう生きていけばいいのでしょう、死ねと言われている気がして、これでも生きていかなければならないのでしょうか?
職場である農園で、害獣駆除のため、動物が銃殺れています。 園内に銃の音が響いた時、涙を流してしまいました。 泣かないで。あの動物たちのせいで作物がどれだけ被害にあっているか。ここに来るのが悪い 。 とおっしゃる方や、 ただなぐさめてくれる方、 それぞれです。 他に涙を流す人はいません。私はいい人ぶっているなかと恥ずかしくなりました。 ただ、人間の都合で突然命を落とす動物の一生を考えると、胸が痛みます。 こちらの命を奪われかねない危険な動物がいることも理解はしていますが、共存できないことに悲しみを感じてしまいます。 このような気持ちになるくせに、私は、動物を食します。植物もすべて命をいただいていると考えますし、ありがとうと思っています。しかし目のある動物や魚が死ぬとなると、かわいそうという気持ちがどうしても浮かんでしまい、食べる権利はないんだろうな、と考えます。 とても矛盾しているし、自分の弱さに情けない気持ちでいっぱいになります。 こんな自分とどう向き合えばよいか教えてください。
夫は長男で未婚の特にすでに自分のローンで自宅を新築していて義父母が同居していました 私は同居は絶対したくなかったので結婚を渋っていましたが、妊娠が発覚 命をなくす選択を出来ず仕方なく結婚し同居、出産 同居から一年がたち、自由のない生活、身の丈に合わないローンのための苦しい生活、そのローンが自分の理想の家の為でないことなど だんだん全てが嫌になり、義父母と夫へ憎しみが生まれています 妊娠しないよう気をつけていたのに夫が結婚をさせるためわざとゴムをずらしたのではと疑ったり、そう思うことが可愛い子供への罪悪感があり…(あなたのために不幸になったとか、望まれずにうまれたと言っているようで) 生活習慣がまるで違う義父母との生活が辛く、せめて家族3人で暮らせれば……と思ったり 友人たちが次々と結婚出産そして家を新築と順序を踏んでいるのを見て羨ましく妬ましく いろいろあり心がすさみ、ドス黒い感情でいっぱいです 育児も大変です 何もないところへ行きたい、死にたくも有り、でも子供は可愛いので逃げられない 逆にみんな死ねばいいのにという怖い気持ちも生まれます 義父母と仲良く暮らすか--仲良くできる気がしない 夫へ愛を持てるか--現状持てない、夫婦関係も妊娠以降なし 別居や改築出来るか--お金がない 離婚するか--子供に父親がいてほしいのでしたくない ……と解決策が思いつきません ご意見たまわりたく投稿いたします よろしくお願いします
こんばんは。 不眠症と自殺願望に悩む女性です。 去年、祖父が亡くなり、私のことを可愛がってくれていた祖父が天国へいってしまいました。 たまに短い睡眠時間の中で夢に祖父が出てきます。 亡くなる前、やせ細り、会話もままならなかった祖父がふくよかになり、笑顔を見せてくれる夢です。 私はその夢を見るたびに幸せな気持ちになります。 ただ、それ以上に睡眠時間が2、3時間しかとれない今の現状が辛いです。 また、父が難病を患っていて、病院の診察の一週間前から父を亡くしてしまう不安で、体が震え、余計に眠れなくなります。 こんな状態が続いてから、ふと自殺を考えるようになりました。 なにより一番辛いのは父の方なのに... 勿論、両親より先に死ぬことは親不孝だと分かっています。 でも私は祖父の元へいきたいのです。 今まで中学生から死についてずっと考えてきました。 ふと湧き出る衝動にどう対処していいか分からない時もあります。 私は自殺を考えながらも、これからも頑張って生きていかなければと、自分を奮い立たせていますが、限界です。 私のこの想いは自分勝手だとも分かっています。 私が自殺を選んだとしても、祖父に会えることはないとも分かっています。 祖父を亡くした痛みはいつか癒えて、祖父との思い出を幸せだったと思える日がいつか来るのでしょうか?
遠距離ですが、好きな人がいます。(年齢は1個上です) ほぼ毎日のように趣味の関係で電話してますが、趣味のことが終わっても1時間〜3時間程度ダラダラと話し続けてたりするような関係です。何回か2人きりで遊びに行ったこともあります。(デート?) 比較的自分でも距離が近いし、告白しちゃおうかなと思うこともあるのですが、 好きな人の女友達(共通の友人で、彼と近いところに住んでいます)がインスタなどSNSで会話してたり、リアルで会っていたりすると嫉妬してしまうことに悩んでいます。 自分では誰にも取られたくない気持ちがあり、もはや執着しているのではないかと…。 1ヶ月前もその他の友人を含め、遊びに行く話が出ており、(私はどうしても事情があり遊びにいけないのですが)その事情を知っていたにも関わらず、その発案をした彼に少し嫌味のようにも取れる言葉をかけてしまい、自己嫌悪に陥っています。 彼は私のものでないのに、取られたくないという不安が募ります。でも毎日何かしらで連絡を取ってくる彼と距離を置いたら、もう手が届かなくなってしまいそうでつらいです。 この気持ちとどう向き合っていくのが良いのでしょうか。 ご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
高校1年の娘が不登校です。 原因は友達関係です。 仲が良かった友達から避けられるようになり、悪口を言われたそうです。 そして娘は他の友達を作ろうとしたのですが、そこでも避けられてるように感じ、もうクラスのみんなは私のことを嫌っている、私なんて必要とされてないと言い学校に行けなくなりました。 担任の先生にいろいろ状況を聞いたのですが、娘が嫌われているなんてことはないし、心配している友達もいるとのことでした。 実際、友達から娘のラインに心配のコメントが入ってきてます。 でも、娘は先生も友達も私のことなんか心配してない、心配してるふりをしてるだけ、信じると裏切られる、もう傷つきたくないと相手にしません。 学校がそんなに嫌なら辞めてもいい、いくらでも道はあるよと言ってるのですが、どうしても辞めたくない、辞めたら高校に行けなかった子だと周りから言われる、それは絶対に嫌だと言います。 娘はすごく周りの目を気にします。みんなに嫌われてないし、みんな心配してくれてると何度も言ったのですが、私は周りの空気で分かる、どうして分かってくれないのかと訴えてきます。 今では私のことも信用出来ず、お母さんは私が嫌いやろう、こんな子供いらんろう、弟だけいたらいいろう、と言うのでそんなことはない、大事な娘よと言っても、だったら私を学校に行けるようにして、こんな性格にしたのはお母さんのせいや、どうして私を産んだ、もう死にたい、楽に死なせてと言うばかりです。 私が人に相談していることをすごく嫌がって、私が娘の恥をさらしている思ってます。 娘は私以外には本音を言えません。だからカウンセリングも上手くいきません。 毎日、私はどうしたらいい?どうしたらこのしんどさから楽になれるの?教えて、と訴えます。 私はどうしたらいいのかわかりません。 こんな娘をどうしたら救ってあげられるのでしょうか? もう、気力体力とも限界がきそうです。 どうか助けて下さい。
2年半前にコロナ後遺症になりました 濃厚接触者の社員の通勤を社長が認め 私も気を付けていましたが、他に接触もないため、同僚からうつったとしか考えられません 小さな会社で従業員私含め3人 私が年長者です 現在も疲れやすさ、頭痛で悩んでいます 病院に行っても変わりなく 会社にことわり病院に行くにも社長はあまり良い顔をしません 皆、うつった方にも責任があるみたいな感じでたいして心配もしてくれません 以前からあまり互いに干渉しない会社ですし、そんなに仲も良いわけではありません 体調も辛く、理解もされず心もつらい毎日です コウハイ2人とのコミュニケーションがとりづらく、昔ながらの社長気質の社長のため、鬱になる事も有りました そんな中でのコロナ後遺症の苦痛で 職場も辛いのですが現在59歳と家のローンも10個以上有りまだまだ稼がないと… 婚活でミスの多い一人と、仕事中居眠りするもう一人 仕事に対する熱も冷めてしまいますし そんな二人に知っていても気に掛けない残業代も出さない社長 こんな環境での心構えなどありましたら残る人生の糧にしたいと思います よろしくお願いいたします
義理の姉が仕事が休まず祖父の一周忌に行けないと連絡がありました。 わたしは普段のことにはお互い様だと許せることなのですが、こういった冠婚葬祭等についてはきっちりしたい人間です。 諸事情により急な日程となった為難しいことは十分承知しておりますが、出席するのは当たり前のことであり、こちらも仕事の都合をつけていきます。 大好きだった祖父を軽んじてみられている、とまで思ってしまいます。 夫の親戚付き合い等はなかなか荷が重いのもわかります。 わたし自身も逃げ癖があり、何でもこいというような人間ではありません。ただ、嫌でも不安でも向き合わなければならないと、空回りしたり後悔したり自己嫌悪をすることもありますが、事を過ごしてきました。 もしかすると姉にとっても荷が重いことなのかもしれませんし、そういったことではなく、ただただ仕事なのだから仕方ないと思っているのかもしれませんが、前者にしろ後者にしろ納得できません。 このような自分の思考をおしつけるのも間違っているとは思うのですが、世間一般ではこのような場合には姉の立場としてはどうあるのが普通なのでしょうか? わたしの考えはやはり間違っているのでしょうか?
一度、相談した者です。 同じ内容ですが、まだ気持ちの整理がつきません。 50年以上くらい前に幼い子達にとんでもない事をさせてしまい、ずっと悔いてます。 その際にお坊様より有難いお返事を頂き気持ちがずっと楽になりました。 ありがとうございました。 一日の中でこの件を思い出しての浮き沈み感もあり、鬱にもなりました。 酷い時は自分で判断する事が出来ず、焦ると頭が真っ白になります。 週2の仕事も迷惑をかけてばかりで、情けないです。 胸の奥に、私のしでかした事を知っている方達が多くなる、家族にそれを知らされるなど妄想?ザワザワ感?が収まりません。 仏教ではもう過去の事かもしれません。 でも、私は毎日これから先もずっと悔やんでいくようです。 薬で体の方はどうにか動きますが、心の方はバラバラ寸前です。 苦しいです。 どうしたら、良いですか? このまま罪を背負って生きていくしかないですか? どうか、ご指導ください。
結婚して2年で今は一才未満の子供もいます。 旦那はとても優しく看護師をしていたため両親も気にいり幸せな未来を想像していました。 でも、旦那はもともと精神的に弱く職場の人間関係に悩むことが多く職場を変えたり部署を変えたりしてきました。 仕事にいくたび、今日は早退してくるんじゃないかとビクビクする毎日でした。 パワハラを受けたといって今は休職していますが本当は仕事をやめて違うことをしたいと最近いっています。 今までたくさん話を聞いて旦那の味方になって無職になっても許してきました。 でも小さい子どももいるし、今やめて違うことをしても続かないと思ってしまいます。 最近ケンカが多く旦那も私も精神的に辛くなってきました。 もう離婚した方がいいのでしょうか、、 旦那は拒否しています。 私が働くからといっても自分のやりたいことをさせてと言ってきます。 本当は三人で幸せになりたいです 私ばかり我慢して、と思ってしまいます。 アドバイスをよろしくお願いします
閲覧ありがとうございます。 1歳7ヶ月のの息子がおりますが、今週月曜日あたりから私などいないように振る舞うようになりました。 何をするにもパパがいい!となってしまい 着替えやオムツ替え、寝かしつけなど今まで普通にしていたことが、突然何もさせてもらえなくなりました。 もともと、特別パパっ子だったわけではありません。 日に日にエスカレートして、毎日、特に夜が来るのが辛くて仕方ありません。 私にできることが何もないので、夫と息子と3人でいる時間が今は苦痛です。 夫1人いればそれでいい状況で、私など家族じゃないようです。消えていなくなりたくなります。 夫にすごく辛い旨を話すと、では自分ができる部分は可能な限りやるから。と言ってくれるのと同時に いちいち真に受けるんじゃないと長々と説教もされました。 家の中に味方がいないような気持ちも辛いです。 私は、どうやって乗り切ったらいいのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスいただけますと幸いでございます。
家族と自分との間で悩みがあります。 母親が私の事を嫌っているのか、昨日私の事を「あいつ」と言っているのを聞いてしまいました…。内容としては、兄が冷蔵庫を開けた時に「○○(飲料水)が入っている」と母親に話しかけ、母が「あいつ、あいつ」っていう些細な事ですが…。親にあいつ呼ばわりされるなんてショックです。 母親からは私が小さい頃から兄と私を差別している感じがあり、大人になってからは減ってはいるのですが、母親への接し方が解りません。 それから父親はよく母親に罵倒を浴びせる事があり(私が小さい頃は私も罵倒されて育った)怖くて相談ができる感じでは無いです。兄は私に無関心なのか兄妹での会話は殆どありません…。 私自身1暮らしを5年くらいしましたが今は実家暮らしです。 解り辛くてすみませんが聞いてもらえると有り難いです。
初めて相談します。 私は発達障害をもっています。 今まで何とか向き合おうと頑張ってきました。 病院に毎月ちゃんと通って、病院でやっているプログラムにも参加したりして自分なりにできることを頑張っていました。 大学に通っているのですが、大学に特別配慮の手続きをしてなんとか今までやってきていました。 ですが2次障害を次から次へと発症してしまって身体が追いつかなくなってきました。 そのせいで大学を1回留年してしまい、今日また留年することが決まってしまいました。 2次障害のせいでいろんな病院に何度も通わなきゃいけないし、検査費用もお薬代もいっぱいかかってしまうし、大学の学費もバカにならないぐらいかかっていて親に申し訳ないです。 まわりに迷惑ばかりかけて苦しいです。 いっそのこと死んだほうがいいのではないかと考えています。 休学することも姉と妹がいてなんとなく言いにくいし、とにかくつらくて逃げだしたいです。 病院で先生に何年もかけて少しづつ改善していくしかないと言われて働くことも難しいと感じました。 逃げ道は死ぬことしか考えられないです。 うまく言葉がまとまらないのですが、どうしたらいいのでしょうか。
この数ヶ月の間に、私の家族内に度重なる不運が起こってます。 父の病の発覚、祖母の死、兄の会社が倒産、、短期間で起こっている為家族の気持ちが休まりません。私自身では、以前にご相談させていただいた子供の件があります。そして今年は厄年の大厄です。考えたらきりが無いのですが、何か関係しているのか?子供の事は許される事ではありませんが、毎月欠かさず供養には行ってます。忘れる事も1日もありません。今後穏やかな気持ちで日々を送る事が出来ますでしょうか?どうしたらいいのか?不運、不幸が重なり過ぎて苦しくまた、臆病になっています。どうか何か助言等いただけましたら幸いです。
最近いつもこのサイトのお坊様方にお世話になっており本当にありがたいです。 本題に入りますが私は現在義姉との仲がこじれて修復は難しい状況です。 始めは優しそうでうまくやっていけるだろう、と思いました。 しかしつき合っていく中で徐々に人を傷つけてやった、と笑いながら話す、1度機嫌が悪くなるといつまでも怒っていて場の空気を悪くする、機嫌がいい時と悪い時の差が激しくいつしか顔色を伺うようになりストレスに感じる、私は昔イジメを受けていましたがそのいじめっ子と似た言動でトラウマを想起させる… 等といったことが積み重なり、それでも我慢してつき合ってきましたが限界を迎え今は疎遠にしています。 疎遠になる前にも何度か夫に上記のことがあってもうつき合っていけない、と言いましたがそんなの気にしすぎてるだけ、とかあんたの単なるワガママでしょ、と言われ取りあってもらえませんでした。。 そのくせ今の私に大切な身内なのにどうして仲良くできないんだ、自己中で冷たいヤツ、と言ってきてモヤモヤします。義実家の人達も姉妹なのにどうしてなんだ、私達にどうして迷惑をかけるのか、義姉は精神病で辛いんだわかってあげて、と私が悪いような空気です。 身内というものはどんなに不快な思いをしても黙って我慢してニコニコと愛想よくしてなければいけないんでしょうか。私には納得できません。 そもそもこちらの意思を無視して無理やり仲直りさせようとする行動が理解に苦しみます。 私は誰が何を言おうと義姉を許すつもりはありません。信用することも元通り仲良くすることも2度と無いでしょう。 彼等は決して悪人ではなく、むしろ善良な人達ですが身内は皆で仲良くしていなければならない❗️という考えなので疲れます。 因みに義実家は家の近くですので付き合いを無くす、というのは難しいです。
どうして自殺はいけないことなのですか?
今日クラス替えがありました! 仲の良い友達と同じクラスになれたのですが… どうしても嫌いな子と同じクラスになりました! 嫌いになったきっかけをはなすと私は友達とケンカをしました。 その嫌いな子と友達は同じ部活でケンカの事を相談したのかもしれないのですが… 去年すれ違った時にあの子やろ?と通りすがりに言われました! なんで関係もないのにと思いました! ただのそれだけで?と思われるかもしれないんですが… その子はすごく話を盛るんだよと聞きました! なのでちょっと嫌で… これからどうしたらいいですかね?
エゴを手放すにはどうしたら良いでしょうか。
餓鬼と呼ばれる者達について、質問があります。 以前、ネットの記事で、餓鬼は36種類居て、汚い物しか食べれない物・何も飲み食べれず施餓鬼会で出された物だけ食べれる者・食べることは出来るが満足出来ない者と大雑把に分かれるとありました。 本当なのでしょうか? 又、生前食べ物をけちったりずるをしたから餓鬼になったのでしょうか?
お世話になってます。 今回は私の母親との関係のご相談です。 以前、子供が不登校になっているご相談をさせていただいてましたが、今は末っ子の次女が完全不登校です。 不登校だけでなく、毎日、過去の自分の行いを悔いて泣き叫びます。機嫌が良い時ももちろんありますが、外にもなかなか出られない状況です。 上二人については今は落ち着き学校に行ってます。 こんな状況で、私の母親に電話やラインで相談などしてます。 側から見たら、仲の良い風に見えてると思いますが、私自身、小さい頃から怒られて育ちました。 お母さんはすぐ怒るとは自認してましたが、反発しようという気は起きず、そのまま過ごしてました。 大人になって怒られることは無くなりましたが、嫌だなと思うことがあっても言えませんでした。 私は不育症で流産を繰り返してます。 2度目の流産をした時、今回も危ないかもしれないということを母親に伝えると、毎日電話がかかってきました。 調子はどうか?という電話なのですが、私自身もお腹の中で起こってることはわかるはずもないし、私が赤ちゃんがちゃんと育ってるか知りたいくらいでした。 とてもしんどい電話でした。しかし、その思いを伝えることができませんでした。 それ以降は、流産してから伝えてました。 そして、数年前から、子供たちの悩みを抱えるようになり、母に電話で相談してるうち、今まで言えなかった私の思いがでてきて、子育てに関する愚痴を言うようになりました。 私が子供の時、母の言動でつらかったことや、学校でいじめにあっててもいえなかったこと。流産の時の電話がすごくしんどかったことなど、伝えました。 しかし、伝え始めると、どんどん母への不満の歯止めがきかなくなりました。 困らせたいわけではないけど、困ったことや辛いことがあると母にきつい言葉で言いたくなります。 母も話しを聞いてくれるときもあれば、お母さんがわるいんでしょ!とか怒ったりもします。 この年になって、小さい時のわだかまりがでてきたのでしょうか? 家庭内では、夫が、わたしにきついことを言ったりするのですが、それが私には恐ろしく、ついついおこられないようにしないとと思ってしまいます。 末っ子が泣き叫ぶと夫も機嫌が悪くなるので、すごく焦ります。よくないことだとは理解してます。 小さい頃の私の怒られたくないという気持ちが今に繋がってるのでしょうか?