長年勤めてきた大学病院。 仕事はすごく忙しくて、本当に大変でした。 でも、なんだかんだで大好きな職場です。 この度、病気を患い休職中です。 病気は外傷があるわけではないので、お化粧をしてしまえば、一見元気に見えます。普通の人となんら変わりはありません。 でも、とても痛みを伴い辛いのです。 半日起きていられるのがやっと。 途中で横にならないと耐えられません。 手術後の後遺症なので、病気そのものは治っていますが、痛みがいつよくなるのかはっきりわかりません。よって、いつ復職できるか全くわかりません。診断書もいつまで書いてもらえるか、そこも不安です。 早く元気になって復職したい気持ちは十分にあります。 しかし、このままではずっと職場に迷惑かけてしまいますし、毎月診断書を持って行くのもプレッシャーとストレスです。 一見元気に見えてしまうので、まるでずる休みしているかのように見られてる気がして。。。 陰口たたかれているんではないかと、そこも勝手に想像してしまいます。 辞めたくないのが本音ですが、このままだと、焦りとプレッシャーも半端ないです。でも、焦ったところで病気もすぐよくなるわけではない。日にち薬。 今、何をどう頑張ればいいのか全くわかりません。 いつよくなるかわからない状態では、仕事は辞めた方がいいのでしょうか? このまま在籍しててもいいものでしょうか? 結婚もしていませんし、仕事なしでは、この先どうやって生きていけばいいかわかりません。 最近、自分が生きる意味があるのかも、わからなくなってきました… 助けて下さい。
いつもお世話になっております。さて、また相談させていただきたいのですが、タイトルにも書きましたが内容はざっとまとめると、「心配することは悪いことか」です。 というのも、先日の震災で被災した友人がいるのですが、その子に直後に大丈夫か!?とLINEをしたのです。連絡することが負担になるかもとも思ったのですが、心配でいてもたってもいられませんでした。そして、返事が来たのですが友人は無事でした。安心しました。その時はそこで終わったのですが、また一週間後の昼間にその子がXで不安そうなポストをしていたので、また心配になり当たり障りなく大丈夫?とまたLINEしたんです。そしたら、LINEは返ってこずに夜にXで「一週間そこらで大丈夫になるわけないですよね」みたいなポストが上がっているのを見てしまったんです。わたしは混乱して反省し、すぐにLINEで謝罪と反省の文章を送ったのですが、その子から「あれはあなたに投げかけたポストじゃない。今は予想以上に震災で心がまいっているからそってしておいてほしい。それが自分とあなたのためになる」と返事がきました。返信不要とも書いてあったので、そっとしておいてあげようと思って、返事はせずに見守ることに。するとどういうわけか、XもフォローがはずされLINEはブロックされていました。 正直なにがしたいのかわからないし、意味がわからないです。ただ悲しくて、昔他の友達からされてただ理由も話さずにブロックでお別れはやめてねと話したはずなのにされて、裏切られた気持ちになりました。 やはり、心配してしまったことがいけなかったんでしょうか。心配することは悪いことですか? 善意が時に人を傷つけることは学んだけれど、では、どういう行動が言動が正解だったのかわかりません。 なるべく、他の方の考えを知りたいのでぜひ相談させていただければと思います。 よろしくお願い致します。
こちらの相談のおかげで、最近は夫婦仲も安定し心地よく過ごしています。二人の生活に満足しており、仕事でも十分な収入を得て、以前のように思い悩むことは少なくなりました。 ただ、一方で、子供を持った方がいいのかもしれないと思う機会が増えました。 理由は以下のようなものです。 ・両親亡き後、夫しか家族がいない。年上の夫が先に亡くなった時に一人になるのが寂しい。 ・未来を生きる子供がいれば、後世に希望が持てる。 ・子供のいる家庭を夫に経験させてあげたい。 ・友人たちが結婚して子供を次々にもうけている。 以前は、年齢のこともあり、子供はもういいかなと思っていたのですが、色々なことが満たされた今になって子供が欲しいと思うのは、貪欲であるような気がしてなりません。ただ、一方で後悔はしたくないという気持ちが、日によって強まったり弱まったりします。授かるかはわからないけど、一度チャレンジしてみてはと。。 以前、この年齢で子供ができたら障害を持って産まれる可能性もあるから怖い、と夫に話したことがあり、以来、子供について話ができていませんが、自分がとても身勝手であるような気がしてなかなか言い出せずにいます。 満たされたから、次は、という欲がある限り、子供を授かったとしても、別のものを欲しそうな自分にも不安を覚えています。 今の暮らしに満足し、つつましく暮らすで十分だと思うのですが、どのような心持ちで自分の欲求と向き合えば良いか、どうかアドバイスをお願いします。
過去のトラウマが原因で人間不信に陥り他人を信用信頼できなくなってしまい、極力他人と関わらないように生きてきましたが、前向きな人生を歩みたく環境を変える為に移住を決意し、今年から移住活動を始め自身の苦手と自負している交渉ごとを試行錯誤しつつも自治体や賃貸物件の家主ほか関係者との話し合いを重ね、ようやく賃貸契約を結ぶ直前まで事を進めてきました。 契約に関しては空き家バンクを通して地元不動産業者の仲介のもと執り行う予定でしたが、先方家主様から個人間契約をお願いしたいとの旨の連絡があり渋々応じることにしたところ、先方家主様に主導権を握られた感じとそれに伴う強引な押し?が心なしか不信感になりつつあり、先方家主様の言いなりに条件等を丸め込まれる予感に苛まれすごく不安になっています。 去年も一念発起の思いから移住活動をした経緯がありますが、同じような事柄から結果失敗に終わってしまい、失敗した原因を自己分析しあらゆる事に注意、留意をしつつ進めてきたので今回は成功に結びつけたいと強く思っています。 この文面では情報が乏しいと思いますが、よろしければご意見やアドバイスをして頂ければと切に思っております。 どうか移住成功に向けお力添えを宜しくお願い致します。
40代独身、飲食店勤務。コロナ禍で自宅待機の中、これからの人生を思って鬱に沈んでいます。 厨房ではシェフのフォロー、ホールでは一通りのサービスと管理。ずっとアルバイトで務めていました。 飲食業中心の経歴ですが転職が多く、蓄えもなく、一人で独立できるほどの腕もない。 成長は頭打ちで、このまま務めていても、先に見えるものがありません。 転職市場で求められるスキルはなく、やりたいことすら見えない。 にっちもさっちもいかなくなってしまいました。 性志向は同性愛ですが、度胸もないのでパートナーはいません。 この先ひとりで、一生生きていく、、、どこにも生きがいが見いだせないでいます。不安と焦燥に駆られています。 この歳になるまで、ちゃんと考えてこなかったのです。自業自得です。 それでも、ただ生殺しになっているのはつらい。もう死んでしまいたいとさえ思います。 元来引きこもり型の性質で、挫折して引きこもってはなんとか社会復帰、、、できたのですが、今回こもってしまったら、出てこられるかどうか。 緊急事態宣言よりずっと、一日一日をやり過ごしている感じで、まるで進歩がありません。自分を責め続ける毎日です。 どこに糸口を見出したらいいのでしょうか。
何度か質問をさせていただいております。 今回もぜひお言葉を頂きたく、質問をさせていただいております。 私にはお付き合いして3ヶ月程の彼氏がいます。 付き合う前や付き合った最初の頃は連絡を取っている時や会うととても楽しく大切にしてくれているなと思っていました。 しかし、最近はラインの連絡も一言くらいしかなく、ひどい時はスタンプのみです。 正直、返信に困ります。 会っている時もどことなく冷たいようか気がしてしまい、私といても楽しくないのかなぁと不安になります。 正直に思っていることを話せばいいのかなとも思っているのですがなかなか勇気が出ません。 男性とはこのような感じなのでしょうか? それとも、これは近々くる別れのサインなのでしょうか? 何かお言葉を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
私は、叶わない恋をしていました。 彼女がいる人のことが2年くらいずっと好きでした。 定期的に話す関係でいたので、話していて楽しいし、楽だし、こういう人とお付き合い出来たらいいなぁと淡い恋心を抱いていました。 本当に好きだったので、これは友達として好きなんだと言い聞かしていた時もありました。 ただ、今は全く恋愛感情がありません。 なんであんなに、時には涙を流すくらいに好きだったんだろう?と考えています。むしろ嫌なことが目につくようになりました。 どこまで信じたらいいのか分かりませんが、好意を抱いていたと今更言われました。戸惑い、複雑な感情でしたが、あまり嬉しくありませんでした。 あんなに好きだったのに。 不思議な感覚です。こんなことってよくある話ですか?飽きっぽいんですか? 男性と付き合ったことがないので、これからそういう機会に恵まれるのかも不安です。
ご相談させて頂きます。 昨日の私と今日の私は違うと感じます。 半年前の私と今日の私はもっと違い、 1年前の私と今の私はもう別人であるほどだと思います。 昨日まで腹が立っていたことが今日は気にならず、 昨日まではいい判断だと思っていたことが今日は悔やまれます。 1年前に仕事を辞めました。 せいせいして、それから半年はとても楽しく過ごし、前職のことなどちっとも思い出せませんでした。 それからアルバイトをしたりしなかったりして生活しているのですが、先行きも見通せず、 退職したらやりたかったことも今となってはそんなに魅力的に思えず、 毎晩「辞めなきゃよかったかな」との思いを打ち消す日々です。 新しいことを始めればいい、暇だから不安なのだと思うのですが、 新しくやることをこれと決められず、求人情報を見ていても何もしたくなく、悲しい気持ちになるだけです。 過去を振り返ることをやめ、(無駄だから) 新しく前向きに進む道を見つけたいのですが 何もしたくありません。 その状態が半年続いており、さすがに問題だと感じてアルバイトをしているのですが アルバイト中酷く悲しい気持ちになり、辛い気持ちで帰宅します。 悲しい気持ちとは、「どうしてここでこんなことをしているのだろう」という気持ちです。 前職でも、仕事の最中にどうしようもなく虚しくなったり、腹が立ったりしていたことを思い出します。 やりたいことも見つけられず、とりあえずみつけた仕事にも集中できず、 満たされないだけでなく毎日不安で悲しい気持ちになります。 いまは家族と一緒に住んでおり、家に帰れば家族がいて一緒に食事できることだけが救いです。 先日、NYでカメラマンをするナイスミドルが実はホームレス、という映画を観ました。 彼はとても魅力的で自信満々に振舞いながら、同時に「どうしてこんなに自分が嫌いなんだろう」と言っていました。 それを見てとても胸が痛みました。 私も自分が嫌いだから、自分がどんな道を選んでもそれを応援してあげられず、途中でやめてしまうのではないかと思いました。 昨日の、半年前の、1年前の自分が選んだ道を信じて応援することができません。 過去を後悔し、未来を決められず、立ち尽くしています。 どうしていいかわかりません。 何か道しるべになるような考え方があればと思いご相談しました。 お知恵をお貸しください。
私には今とても楽しく充実した趣味があります。 とても楽しくて気づくと1日の大半をそれをすることで潰してしまっています。 大学生なので本業は学生、単位は落とさずここまで来ましたがどうにも課題や勉強に熱を入れることができません。 趣味は楽しいけれど役にたたないと思いつつ、ついついそちらにばかり熱を注いでしまいます。 親には無理を言って下宿をさせてもらい、進学まで考えていたはずなのに切り替えができない自分が嫌になります。 この中途半端な心持ちのままでいいのか不安でたまらない、けれど、、 周りの子はみなしっかり現実をみているように思えるのに私はいつまでも楽しいことから抜け出せないのです。 どのように切り替えをするべきでしょうか。喝を入れていただけると幸いです。
お坊様、こんにちは。過去にも近しい内容の悩みを相談させていただきました。婚約者と死別後、トラウマができてしまい今ある新な幸せもすぐに崩れ去ってしまうのではないかと不安を抱いていた者です。 今でも気持ちは変わらないのですが、最近自分の内側からフっと良くない考えが浮かんでしまい、自己嫌悪に陥ります。それは自分の人生を振り返った時に、死別してしまった婚約者との出会いは何だったのかと考えてしまうことです。 最近は死別の経験があるから心配しすぎてしまい不安症にもなってしまったし、結婚・出産を経験したいのに私は死別のことがあり、もう今年で35歳です。 死別の経験がなければもっと早く順調に人生のステージを登れたのでは、高齢出産などで迷うこともなかったのでは、などともう自分で書いてても吐き気がするくらい最低な気落ちになってしまいます。彼のほうが生きて幸せになりたかったはずなのに・・・今になって彼のことを否定してしまっている自分の気持ちに引いてしまいます。 もうすぐ命日なので余計に過去のことを考えてしまうのかもしれません。死別後は今生きていること・新しい彼に出会えたこと・ささやかなことに感謝できたのに・・・。 私に湧き上がる気持ちは正常なものですか。やはり冷たいのでしょうか。自分のことばかり考えすぎでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ございません。お返事いただけますと幸いです。
はじめまして、閲覧していただきありがとうございます。 私は去年専門学生で就職活動していました。 しかし、色々な葛藤から就職活動がうまく行かず、正社員ではありませんが、2月の後半にひとまず臨時職員として働くことになりました。 今は不安定な雇用形態を安定させるために、何かしら行動を起こしたいと思っています。 しかし、「就活」「内定」の文字や言葉を見たり聞いたりすると、去年の辛い就職活動が思い出されて気分が悪くなって辛くなります。 去年の9月後半からクラスからポツポツと内定が出始め、10月上旬からは内定ラッシュでした。 クラスの中で内定をもらえた人は部屋を移動して、残りは好きに過ごしていいというやり方でしたのでした。 どんどんクラスメイトが減っていく焦りと、先生からの叱り(参考※1)を受け、一人暮らしをしていた為に親にもなかなか相談できずにどんどん孤独になって、焦燥・不安で毎日泣いて、大好きな学校も行きたくなくなって、生きていて初めて死にたいと思いました。 それが一月末まで続きました。 就活・内定の文字だけでも苦しいのに、これから当時の辛く苦しい思いをした季節に入ると思うと不安を覚えます。 行動を起こさなきゃいけないとわかっているのに、去年の死にたい思いをまたするのかと思うと辛くて怖いです。 私はどうすれば就活の恐怖から逃れることができるでしょうか…。 ご回答よろしくお願い致します。 (参※1 http://hasunoha.jp/questions/4874)
付き合って1年ほどたつ彼氏がいます。 今まで異性としても人としても大好きでしたが、ふと考え始めると分からなくなりました。 正直、毎日朝から晩まで一緒にいて慣れてきてる所もあって、今まで死ぬほど可愛いと思っていたところが今は普通だな〜みたいな所はあるけど、一緒にいて落ち着くし、良くも悪くも空気のような存在です。 ですが、なんとなく最近この彼とはいつか別れてしまう気がしてしまいます。 私が冷めてしまうんじゃないかって不安で仕方ないんです。 多分これは私が倦怠期に入ってしまったからだと思います。今は会いたくない気持ちも無くなったんですけど、今後の不安だけが残ってしまって、、 前は、好きだから好き!って直感的に思えてたんですが、今はなかなか思えなくて、ずっと悩んでいます。一日中、やっぱり好き、いやいやほんとか?と考えてしまいます。 彼といて、楽しいな、好きだなと思っても自分の中でそれは一人になるのが寂しいからそう思ってるんじゃないか?と疑ってしまいます。 自分はもう好きじゃないのにこんなにいい彼を離したくないから嘘をついているんじゃないか、と疑ってしまいます。 自分の中でこう思う度にビクビクします。 別れたくない、それはなぜ?彼がいい人だから?彼が好きだから?と自分に聞きますが分かりません。 疑いのないほど直感的に彼を好きだ!と思える瞬間を待っている気がします。 それで安心したい自分がいます。 彼にはこの気持ちを伝えましたが待ってくれています。 まだ学生だから深く先のことを考える必要もないと思うんですけど、こういう場合、付き合っていってもいいと思いますか?
付合いを始めて1年たって毎日会えるのが当たり前になっていた頃、彼の身内が急死しお葬式の時1週間会えない時期がありました。構って貰えない寂しさから、会えないなら死んでやるとかわがままを言い困らせることばっかりしたせいで、二人の間に溝ができてしまいました。 冷静になってみれば、自分の行いがしてはいけないことと自覚するのですが、感情的になるとやってはいけない、言ってはいけないことを言ってケンカをふっかけて、幻滅させるような事になってしまいました。 距離をおこうと話し合い、会うことも控えSNSでの連絡も控えました。それでも我慢できないときはこちらから連絡入れて会ったりもしましたが。 こんなに幻滅させることばっかりしているのだから、きっぱりふってくれれば良いのに、連絡すればたまにはあってくれます。距離を置いてから2ヶ月たった最近は、喜んでくれるようなことする(好きな食べ物を作って差し入れ)と、スキンシップをしてくれたりします。 今までのことを猛省して、私から再度お付きあい願いたいと話しました。了解はしてくれましたが、彼の本心が聞けていないような気がして不安を感じます。彼はまだ私に想いがあるのでしょうか? 言葉にしてくれないだけに、不安がつきまといます。 また、前の時のようにわがまま言って困らせないようにしているのですが、以前の時のように彼からのSNSや電話が少なく、何だか悶々しています。
大学4回生の22歳女性です。 私は、今就活中です。 しかし、面接や説明会に行くのに心が疲弊してしまい、うつっぽくなってしまったので、1カ月間就活をお休みしている状態です。 その1カ月間に本当にしたいことは何だろうと自分と向き合いました。 本と接客をすることが好きなので、本屋さんで働きたいなと思いました。 今まで、ファーストフード店ではアルバイト経験があるのですが、本屋さんで働いたことがないので、経験を積むためにも、本屋さんでアルバイトをこの夏にする予定です。 本屋さんで働けるのなら、正社員じゃなくてもいいかなと今は思っています。親も正社員になることにはこだわりはないと賛成してくれています。 しかし、将来の安定であったり、せっかく大学を出たのに新卒で正社員にならなくていいのかなど不安になってしまいます。夢に出てくるくらい不安におしつぶされそうです。 また、周囲の人は気にしないでおこうと思いますが、正社員で働いている人たちってかっこいいなぁとかキャリアアップしていくんだろうなと羨望のまなざしで見てしまいます。 頑張っていない自分が嫌です。 こんなもやもやしている私に、なにか助言をしていただけると幸いです。
ご相談させてください。 過去に1度だけ既婚者と肉体関係を持ってしまいました。 奥さまの事も知っています。 確かに先に手を出してきたのは向こうです。 でもそんなの関係ないです。 その相手とは勿論それ以降何もありません。 相手は至って普通に生活できているようです。 私は忘れようとしては思いだすの繰り返しです。 いつかバレるのではないか、実は相手の奥さまは既に知っていて普通にしているのではないか等ふいに押し潰されそうな不安にかられます。 1度相手にそのことを言いました。 証拠はないからということと申し訳なかったと言われました。 確かに証拠は無くても自分の中の罪の意識は消えず、かといって誰かに言えるはずもなく1人で悩む日々が辛くなってしまい投稿させていただきました。 その出来事からは年単位で時間が経っていますが、この数年頭から完全に消えたことはありません。 一生隠し通さなければいけない事をしてしまい今後通常に生きていけるのか不安で仕方ありません。 現にそれ以来誰かと付き合ったりということをしてはいけない人間なんだと思ってしまっています。 落ち着くためにもしバレていたらこれだけ長い間何も言ってこないはずがない、だから大丈夫と自分に言い聞かせてはそんな事を考える自分に嫌気が差しています。 そしていつかバレたら…のループです。 私は今後この罪を背負い、どのように生きていけばいいのでしょうか。
質問にお答えいただけたら嬉しいです。 私は、小さい頃から自分に自信が持てず、常に多くのことに不安を感じてました。自己嫌悪が強く、常に自分のことを責めて生きてきた気がします。 大学在学中、自分に自信がないことや自己嫌悪、うつ状態等により、将来について大きな決断をすることに怖くなり恥ずかしながら就活ができませんでした。 卒業後、何もしていない自分の存在が苦しく、やっとの思いで地元の企業で契約社員として数ヶ月ではありますが働いていました。 契約終了後の現在、興味があったWEB関係をオンラインスクールで学んでいて、学んだことを活かせる仕事に就きたいと考えています。 しかし、やはり自分に自信が持てないことや自己嫌悪で就活が怖く感じ、コロナの影響で雇用が不安定なことや実務未経験、職歴に空白期間がある等で就活が上手くいかなかったらどうしよう考えてしまい、不安に押しつぶされ、応募するという一歩が進めません。 何も出来ず泣いてしまう日も多々あります。他の人が出来ていることが出来ない、進むことが出来ない自分がすごく嫌で許せない気持ちです。 大学卒業させてもらいオンラインスクールで学ぶのも許してくれた親に申し訳がなく、頑張らないとと思うのですが、就活を考えると苦しいです。 こんなに生産性のない自分、ただ生きているだけの自分でいるのがつらく、いっそのこと死にたいという気持ちが強くなってきました。 どうすれば自分に自信を持ち、一歩を踏み出すことができるのでしょうか。
こんにちは。よろしくお願いします。 こどもの名付けに後悔しています。 理由は、名前と同じ音で「世間的にあまり良くないイメージの言葉」 がある事です。 (名前と、良くないイメージの言葉は、プロフィールに記載しています) 名前を考えていた時は、 漢字が違うこと、その言葉自体を使っている人は現在殆どいないこと(少し違う呼び名が一般化している為)から、気にせず命名しました。 でも、友人に「なんでこんな名前にしたの?」と言われたり、 ネット上で我が子の名前が揶揄されているのを見てしまったり、 様々なきっかけで今まで何度か落ち込み、後悔の気持ちが沸き上がることがありました。 でも、こども自身が名前を気に入っている様子を見て、 気にしないように努めてきました。 しかし先日、こどもが学校でその良くないイメージの言葉でからかわれたようで気にしており、 その様子を見て、後悔の気持ちが爆発してしまいました。 これから長い人生、名前でからかわれて辛い思いをするのではないか、 その事がきっかけで自尊心まで失ってしまうのではないか。 言わないだけで周りはみんなかわいそうと思っているのではないか。 不安やこどもに対して申し訳ない気持ちが止まらなくなり、ずっと気持ちが沈んだままです。 我が子の名前にどんなイメージをもたれますか? 改名した方がいいのでしょうか? それとも、私の現在の精神状態が良くないために、現状を悲観的にとらえすぎているのでしょうか? わからなくなっています。 改名するとしても、今はこども自身が改名を考えるほどには気にしていない様子なので、先になると思います。 今はこの沈んだ気持ちを何とかしたいです。 どのように気持ちを持っていけば、立ち直ることが出来るでしょか? 長々と不安をぶつけてしまいすみません。 よろしくお願いします。
はじめまして。 よろしくお願いします(o_ _)o)) 父も母も老齢になりましたので、家族で相談してお寺にご迷惑をかける前にと思って墓じまいをすることにしました。 お寺に電話したところ朝10時に来てくださいということでしたので、 両親を連れてお寺を訪ねたところ、インターホンに奥様が出て来てご住職が出てくるまで寒空の中20分ほど待たされました。 また墓じまいにあたり20万円の供養料を請求されました。 私も実家もお金が無いので痛い金額ですが、仕方がないのかなと思い納得しました。 しかしお願いしても石材店の名前を教えてくれません。 そこは息子さんがご住職になられてから、寄付が一口30万円になり、ご自宅ばかりリフォームされるなど信用が出来ず、石材店からいくらお金を請求されるか不安が募るばかりです。 帰ってきましたからやっぱり石材店さんの名前は知りたいと思い、お寺に何度かお電話しましたが、全然でません。 無事に墓じまいができるかとても不安です。 お寺さん、ご住職を信用できずお寺という存在に不信感が募るばかりです。 どうすれば良いでしょうか。
僕は現在大学三回生です。 僕には付き合って1年ちょっとになる彼女がいます。今回はその彼女との将来についてどうすべきか相談させていただきたくて質問しました。 まずその彼女についてですが、年は僕の二つ下です。今は、大学に行かずバイトしながら実家暮らししているいわゆるフリーターです。 また、高校も中退しており最終学歴は中卒となっています。 結婚を考えるのはまだ早いと言う人もいるかもしれないですが、自分の就活がそろそろ始まることと同時に将来を考えた時このまま彼女と付き合っていて大丈夫なのかと少し不安になりました。 彼女はとてもいい子で僕自身とても好きです。ですが、僕もまだ完全な独立はできてないですが彼女も独立しておらず休みの日などは一日中家にこもってゴロゴロしてるというようなもので、将来もし同居したらどうなるかなど不安になります。 そこで相談なのがこのまま付き合い続けて行くのか、別れて新しい人を探すとのかまた何か意見があればおっしゃっていただけると幸いです。 長々と失礼しました。 最後までお読みいただきありがとうございます。、
私は地方の大学に通っています。元々もっと自宅に近い大学に通い、東京の方へ出るつもりでした。しかし受験で失敗し、結果現在の大学に通っています。 地元から離れたこともあり、高校時代の友達関係も薄いです。仲いい人は仲いいですが、それ以外の人とはほぼ会いません。そこはまぁ気にしてませんが。 ただこないだ久しぶりに会った、都内の大学に通う友人Aに夏休みをどう過ごしているかについて聞かれました。 私は今大学での有志学生によるボランティア団体に所属しています。さらに授業の一環でもボランティアに参加したり、個人的に伺ったりもしています。 夏休みはその活動と塾の講師のバイトでほぼいっぱいいっぱいでした。 そのことを伝えると、友人Aはよくボランティアなんかできるね、と言いました。利益も出ないものによく時間を費やせるね、との言い方でした。 悔しかったです。彼女の家庭は家よりも裕福なので自然とそういった考えになるのか、と思いましたが、何よりもそれに反論出来ない自分にも苛立ちました。 彼女は家庭が裕福で、夏休み中はバイトもせず、1か月間留学し、金持ち彼氏と都内で遊びほうけています。学生としては華やかだと思います。 ボランティアを行っていて得るものは大きいです。ボランティアの必要性も大変感じてますが、それをあの子に伝えるほどのことが出来ていません。 あの発言で自分のやっていることが否定されているような気がしました。 私の価値観はおかしいのでしょうか。 結局ああいう子が成功して、私は誰かのため、と言ってそのまま時が過ぎて行ってしまうのでしょうか。 きっと不安と嫉妬があります。 自分の行いに自信を持てるような助言をいただけたら幸いです。 お願いします。