hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」

検索結果: 20331件
2025/01/30

結婚相手との価値観

お世話になります。 現在付き合って5年になる彼氏と1年ほど同棲しています。 去年、同棲して丸1年経ったころに将来どう考えているのか確認すると、今のまま楽しく生きれたら良いと言われ、結婚も子供も考えていないと言われました。 とても悲しくなり、仕事も上手くいっていなかったので、転職して別れて引越して婚活をしようと考えました。 ですが、転職活動中に指輪を買ってくれ、プロポーズをしてくれました。子供はどうするか決められた?と聞くと、指輪が指についてからしか考えられないかもと言われました。はっきりとした回答でないことにモヤっとしましたが、指輪を買ってきてくれたことに感謝し、結婚しようと思いました。 ですが、どんどん今まで抑えてきた不安点が露わになってきて、関係性が拗れしまいました。そんな時、たまたま彼氏のとある明細書を見てしまい、自分が想像する以上の金額で株をしていたこと、損失も出していたことを知りました。過去に、ギャンブルに近い株をやめてほしいし、損失は出していないよね。と確認していましたが、それも嘘だったのだと裏切られた気持ちです。 私も33歳なので、結婚子供を考えるとこれから彼氏(同い年)と同じくらいの関係性になれる人と出会えるのかも不安ですが、このまま経済的価値観、子供の価値観と違う人と一緒になって後で後悔しないのかとても不安です。最近は睡眠も浅くなり、突然ほろりと泣いてしまう日々です。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

一生母を養っていくのか

私(34)は58歳の母とアパート家賃4.2万で暮らしています。 10年前父と母は離婚(財産分与なし)。父とは絶縁。 私は月収手取15万、母は12万。 兄(36) 弟(30)は疎遠。 車必須の岩手県南にすんでいます。 母は父と婚姻していたときに(仕事以外)まったく自由はありませんでした。その反動と世間知らずのせいで、「今まで自由がなかったら60までは好きなことしたい」と遊んでばかりいます。先のことも考えてと注意しても聞いてくれません。 私にも自由はなく仕事も制限(父が紹介)されていました。今は自分でやりたいことをしています。 私は奨学金の返済や、体調が悪く(うつ・神経症)働けない時期もあったり、車の維持費・ローンもあり貯金ほぼゼロです。 今のアパートは家賃が高いため引っ越しを考え断捨離もし、少しづつお金をためているのですが、母に話しても部屋を片づけようともせず無関心。 また、結婚を考えた時期もありましたが、母を1人にできないと諦めたこともあり、自分の人生に後悔しています。 今年に入り、生活への不安(母が働けなくなったら私の収入のみでの生活になるので)、私の人生これでいいのか、と考え眠れない日々を過ごしています。 母はこのことも話すと「聞きたくない」とおこってしまい、共感や一緒に考えてくれることもありません。それどころか「死ぬんなら誰にも迷惑をかはないように」といわれます。確かにその通りですが… 一緒に生活していると、息が詰まりますが、それ以上に母のことを心配しています。 これから先、一生涯独身で母を養っていくのかと考えると、死んでしまいたいと思ってしまうのです。 いっそのこと私が今のアパートを出てしまえば楽になる…でも心配。と堂々巡り。 一方父は数年前心臓の手術をしたと噂で聞きました。心配ですが、何もできません。父には申し訳ないけど母の方が心配です。 どのように考え、行動すれば死にたくなくなりますか? もう自分で考えることができません。 乱文で申し訳ありませんが、今精一杯です。 目を通していただけたことに感謝します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

死へ逃げる思考を辞める事が出来ますか?

死ぬ勇気もない癖に何かあればすぐに「死んで楽になりたい」という 思考に陥ってしまいます。 とても不謹慎ではありますが、ニュースで人の「死」を目にする度に 「羨ましい」と感じてしまいます。 この思考から抜け出し、前向きに生きていく方法を探しています。 私は、現在転職活動をしている30歳女性です。 新卒で自分の能力には合わない程の大手企業に入社出来ました。 入社5年目で職務内容が180度変わる異動を経験し、精神疾患を患い、 半年程休職し、復帰後6か月で退職しました。 その後入社した企業では、上司との人間関係、新規営業の辛さから 3か月で退職してしまいました。 現在は転職活動をしていますがなかなか上手くいかず、やりたい事 も見つからず、人生が止まってしまったように感じています。 1社目の精神疾患罹患時、退職時、2社目の退職時も自分に甘い考え があり、逃げの道を選んでしまいました。 私は両親や家族から大きな愛を受けて育ちました。 とても恵まれた環境であったにも関わらず、こんな自分になった事が とても申し訳なく思っています。 その恩と愛を返して人生を前向きに生きていきたいと思っています。 ですが、その生き方が出来ない自分がとても恥ずかしく思います。 死んでしまいたいと思いますが、自分には死ぬ勇気もありません。 死ぬ事が出来ないのであれば、せめてこの思考から脱出し、前向き に生きていけたらと思い、この度質問をさせて頂きました。 知恵をお借りできれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 160
回答数回答 1

何処に向かえばいいのか

以前に何度か書き込ませて頂いた者です。 近況は相も変わらずですが、 今は、世界を誰かを変える事は出来ない、 自分を変えるしかないと思っています。 とにかく今この場所(会社)は嫌で、 違う何処に行きたいと思いますが、今まで人生で、どの年代も居場所なんてなかったので、何処に行っても同じだと強く思います。 また、自分には転職するほどのスキルはありません。スキルどころか対人能力は、マイナスです。 年齢的に無理があるのに、社会不適合者です。 でも何もしないよりは、やった方が良いと思い、何か勉強しようと思いますが、何をして良いのか分からず、 自分が何をしたいのか、どうなりたいのか考えました。 何もしたくないのです。 ただ楽になりたいのです。 奇跡的に、違う場所に行けたとして、 ただ場所が違うだけで、きっと苦しい事に変わりはなくて。 そもそも何かスキルを身につけるまでもたないです。 もう遅すぎるけど、此処から何処に行くために、何か始めないと、でも何処にも行きたくなくて、楽になりたくて、今すぐ救われたくて、だから世界が変わって欲しくて、毎日世界の終わりを望んでいます。 でも世界は終わりません。 だから自分を変えないと、でも目指す場所 などありません。 ただ今すぐ楽になりたいのです。 ただ楽になりたいのです。 完全に袋小路です。 人生の行き止まりです。 友達などいなくて良い、恋人などいなくて良い、誰にも認められなくても良い、 ただ楽になりたいのです。 目覚めたら誰もいなくなってれば良い、 世界でたった一人。 たった一人で生きて行く事は出来ませんが、それで良いのです。 それが望みです。 ですが、そんな事は起きないので、世界は終わらないので、自分を変えないと行けません。 でも目指す場所はないのです。 堂々巡りです。 生きることに、やりがいや意味など求めていません。 ただ楽になりたいのです。 そんな場所は、生き方はあるでしょうか? 其所に行く為に、何をすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

父親を許せない。

15歳女です。 私には今年46になる父、44になる母、七歳上の姉、四歳上の兄、年子の兄がいます。 昔はとても仲のいい家族で父も近所の子供たちから慕われる自慢の父でした。子供好きの父は私たち兄弟にも計り知れない愛を注いでくれ、そのお陰か誰も人の道をはずすことなく生きてこれています。 しかし、ここ2、3年父の様子がおかしいと思ったら1年前いきなり世に言う別居状態となりました。もともと離婚、別居等の話は私の家族に程遠いものだと思っていた私はパニックになり目の前の状況についていけなくなったのです。 どんどん環境が変わっていき東京にいた姉も一大事を聞いて帰ってきました。父から送られる生活費が徐々に削られ母もついには夜勤までしなければならなくなりました。一番上の兄もアルバイトで稼いだお金を私が不自由しないようにとおこづかいでくれるように。何もできない自分がふがいないです。 父には父の人生があります。母には母の人生があります。お互いが幸せなら私たちがどうこう言う筋合いは無いと考えています。しかし、今現在の状況ですと父だけ逃げているように思えるのです。娘の勘でしかありませんが父の後ろには女性がいます。母は子供四人を育て上げなければいけないと毎日働いているのに、父は女性と一緒にいる。 こんな風に考えてしまう、私が汚いのでしょうか。母には幸せになってほしいと娘として思います。そして姉、兄にも本来あるべき生活へ戻ってほしいと思っています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

娘が上京したい

40代後半、結婚23年のパートの主婦です。夫と、助産師で4月から地元の病院で働いている22歳長女、高校3年次女、高校2年長男の5人家族です。家族はわりと仲良いです。 悩みとは、長女の事で働き始めて半年、仕事は辛いのですが、後2、3年したら辞めて、上京したいと言ってきました。 東京に憧れて、友達の多くが都会で働いて羨ましい、今まで親のレールに乗って来たと、東京に出て行きたいと、もし、失敗したらすぐに帰ってくるからとは言ってますが、私は反対しています。 主人が土木の設計会社経営で、高校の頃、設計の仕事をしたいと言ったことがあり、主人が女の子だから、この仕事を薦めず、嫌々ながらも助産師ならと資格をとりましたが、今さら設計の資格をとっていたらと後悔で頭がいっぱいです。 病院勤めが合わないなら、夫の仕事をするのかと勝手に思っていたのですが、辞めて友達と憧れの東京で働くと言い出しました。 本人はやらずに後悔したくないと、、 反対の理由は、親として心配なのと、東京で結婚相手を見つけてしまったら、子育てなど困った時、手助けしてやれなくなる、実際、私も実家の親に子育てなど、色々助けてもらってきたので、なるべく近くにはいてほしいと思っていた矢先、、 今更ながら、夫の仕事の資格を取っておけば、後悔で頭がいっぱいです。それか、県内で仕事ができる先生になっていればなど、考えるとキリがなく、、 上京については、もう触れない様にしています。休みになると地元の友達と遊んで帰って来ないのでストレス解消はできてると思います。門限もないし、縛り付けるのも嫌なので、自由にしています。 都会に憧れキラキラした生活を夢見ている様です。もし、夫の仕事の資格を取ったなら、東京に行くと考えていたのでしょうか?? 上京したいと言って1ヶ月が経ちますが、ハラハラして、眠りも浅く、食欲もありません。悲しいです。 子離れしなければとも、わかります。 犬も飼っていて、少しは気も紛れますが、この事ばかり考えてしまいます。それと上京しても地元に戻ってくるものでしょうか??長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします!

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

言われるがままに生きてきて

自分の家族は全員医療関係の仕事や勉強をしています。自分も親の家業を継ぐためになんとなくではありますが、親の言うとおりに苦労して大学に入り、留年もせず今年卒業しました。留年率の非常に高い学校だったので毎年毎年ふるい落とされないように必死にがんばりました。ですが、国家試験にあとわずかな点数で落ちてしまい、現在浪人中です。落ちたことを報告すると父から「お前は家の恥だ!」「お前は自分が一番可哀想だと思ってるだろうが、世間は俺(父)の方に同情してくれる。こんなクソみたいな子供に何十年も足引っ張られ続けて……」などと罵られ、ものすごく傷つき、今までなんのために頑張ってきたのか分からなくなってしまいました。そしてそもそも自分は本当はなにをしたいのか、なにになりたいのかを考えたことがないことに気づき、なんのために生きているのか悩むようになりました。 現在は予備校に通うために借金をし、また足りない分をバイトで稼いでいるのですが、バイト先の5つや8つも年下の同僚を見てまた鬱になります。色々な遊びの話や経験談をしてくれて面白いし勉強になるのですが、同時に勉強以外してこなかった自分は彼らに比べて圧倒的に人生の経験値が足りないんだな、という凄まじい劣等感に苛まれるのです。三十路も近いのに自分ではなにもできない、できてない。やりたい事もわからない。全てが親の言いなり。なんて惨めな人生なんだと。 国家試験に向けてまだ頑張っていく所存ではありますが、正直もう心が折れそうです。苦しいです。明るい未来が全く見えません。自分はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 83
回答数回答 2
2023/02/23

悟りや天国に優しさは必要ない?

仏教には、達磨大師など偏屈で冷淡な高僧が多い印象があります。自称霊能者の類にも、優しくない人がいっぱい居ます。悟りや天国に、優しさは必要ないのだろうかと非常に悔しく思います。それはきっと、私がなんの取り柄もない代わりに、「こんな優しい人を初めて見た」とよく言われるような人間だからだと思います。そう、まるで自分の唯一の強みが、天国へ行くために必要ないと世界から言われているような悲しさを味わったのです。ちなみに優しくない人とて地獄に落ちていいとは思いません、人類も動物もみんなで一緒に天国へ行くのが私の望みです。ですが、私は聡明で冷淡な人よりも、鈍重でも優しい人こそより高い天国へ行ってほしいという感想があります。ですがブッダを含めた高僧の多くが王族の出身であったりと、天国に行く人はヒンドゥー教でもカーストがあるように人柄ではなく家柄で決まるのだろうか、とも。 酷く冷淡な自称霊能者に突き放されて酷く傷ついたことも先日あったので、天国に行くために優しさが必要不可欠となるイスラム教に、2駅くらい先の寺院へ行って改宗しようかさえ思いました。ちなみに、「浄土教ならあなたも高僧以上の悟りに辿り着けるよ」と広報運動をしている人は居ました。 (実家は浄土真宗です) などなどについて、何かのアドバイスをいただけたら幸いです。これを見てくださっている優しいあなたにも幸福がありますように。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

恋愛から執着せず孤独でも楽しめますか

長い間、他者へ依存し甘えきって他力本願、愛され願望だけ人一倍強く、こんな具合にだらしなく生きてきました。 過去は後悔ばかりです。人を大切にしてこなかった、人の話を素直に聞けなかった。 自分の心のとっかかりを外そうと自棄になった恋愛をしてしまいました。その最中はすごく幸せでした。ですが愛する人がいなくなった今、私自身が空っぽなことに気づき途方に暮れています。 今、一生懸命小さなことからこつこつとやっているのですが、恋人のいない自分が怖いです。 頭では薄々わかってます、人生はこういった試練が多いだろうから、自分の人生を豊かにすることが大事なのだと。そして与えることが幸せというのも少しだけわかってきました…。でも愛されない自分が惨めで怖くて、そら寂しくて。 本を読んで心理など学んだら、私は自己肯定感が低すぎるなと思いました。親からの愛情がなかったこともあったのですが、今ではどうでもいいです…。母親も一人の人間として葛藤していたのだと理解しましたから。 肝心な自分は、ちっぽけで役に立たないなって思います。 それで、何が言いたいかと言いますと、他者に依存せずに生きる心構えや精神論がございましたらご教授ください。 人助けは頭ではできるのですが、心がいつもついてきません…、感謝されてもピンときません。これは他人から受ける恩を素直に甘受していないからでしょうか。 もう少しで自分を取り戻せそうです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1