hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス できない」
検索結果: 6555件

できるならば円満退社したい

私は3~4ヶ月前、お店のオーナーに「美容師の仕事をされている方は本当に尊敬しますが、私は仕事に対して皆さんの様に細かいこだわりを持てずに悩んでいて、私には向いていないと感じた。」 と話してから、辞めるつもりでいましたが、引き止められ職場内で違う仕事を任される様になりました。とても感謝していて、自分に出来ることはなんでも頑張ろう!という意気込みでいました。 すると、美容室で働いている方たちから妬まれ、嫌がらせを受ける様になり、ギクシャクし、オーナーと相談し、試行錯誤していましたが、仕事の幅も狭まってしまいました。 私も私で顔や態度に出ていたりしたのだと思い、きっとそれがまた関係を拗らせる原因で、スタッフの方々に沢山迷惑をかけてしまって本当に申し訳なくおもっています。 ですが、急にオーナーが豹変し、LINE上で私を責めてくる様になりました。そもそもオーナーの言われた通りにやっていたので、私が否定すると、「お前が馬鹿で無能だから」とか、「そもそもお前が美容師の悪口を言ったから妬まれた」だとか言われて、終いには「言うことコロコロ変わんのが俺のスタイルだ」などと言われ、もうなんだか疲れてしまい、結局辞める事にしました。 悪口を言った覚えはありませんし、辞めたい理由もオーナーにしか話していません。 今日の夜、LINE上ではなく、しっかり会って話がしたいと伝え時間をとっていただいています。オーナーのLINEでの感情的な文章は本当にキツかったですが、 揉めてしまっていたので難しいと思いますが、しっかり謝って、あまりゴダゴダしないように辞めたいなと思っています。 会うのがとっても怖いです。なにか辞める時の言葉のアドバイスや、叱りのお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友人とどう接すればいいのか

どうしても身近な人には相談しずらかったので、こちらに失礼します。 初めまして。高校生の女子です。 現在友達付き合いで悩んでおり、友人とのこれからの関係性を悩んでいます。 このコロナが流行るずっと前からとある遊園地行こうって言っていた友達がいて、私は楽しみだし2人で営業再開したらすぐ行こうね!って言っていました。 最近その遊園地も色々なところで再開の噂がされていて、私が「遊園地〜日に開くかもしれないって!」「ネットで〜日に再開するって言われてるけど、いつ行く?」とか「行くとしたら何曜日が都合いい?」等とLINEで聞くのですが、最初の方は相手もノリノリであの日なら行けるかもだとか楽しみ!って言い合ってたのですが、 最近しばらくは私がその話題を出してもしれっと話題を変えられてスルーされ、何度も聞いたら「もういいってば」などと言われまるで私がしつこい人間のような扱いを受けます。 私はそれが非常に腹が立ちます。こちらとしては、その子と遊園地に行くためにお金だって貯めていたし、日とかも目安を立てたらすこしでも早く行けるかな、と思い聞いているのにまるで聞く耳無し。 実は彼女はこのようなケースが今回が初めてではなく、もう3年程の付き合いになりますが大体こういう時は決まって親に止められているかお金が無いか、何かしらダメな理由があるけれど恥ずかしくてこちらに言えないことが殆どです。 私は彼女のこういう約束に対してずぼらなところが本当に嫌いです。 しかし、彼女は友人としてはとても好きだし仲良くしたいのです。腹が立つけれども、私は彼女と遊園地に行きたいのです。 話していると面白いし、他の誰よりも一緒にいて楽しいです。 ここ最近は学校もなく、会う機会がないため中々顔を見て話す事がないです。 そのためいつもよりも上手く遊びに行く話し合いが進まず、こちらも自粛自粛でイライラしていてもうどうしたらいいか分かりません。 私は何度か「約束の話をうやむやにするのは迷惑だからやめて、無理なら無理ってちゃんと言って欲しい」という迄の連絡をするか悩みました。 しかし前述した通り私は彼女が好きだし、友人としての関係性は失いたくないです。 私は彼女を遊園地に誘うのをもう諦めた方がいいのでしょうか。 非常に長くわかりにくい文で申し訳ないです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

夫とのコミュニケーション

はじめまして。是非お言葉を頂けたら幸いです。 結婚4年目で、子供3人です。夫とは、付き合って2ヶ月で子供を授かり、恋人同士ではありましたが、正直お互い心から愛し合って結ばれたわけではありません。今、子供を3人授かり、この子達が産まれてくれたのも夫のおかげだと思っています。 しかし、結婚当初(私が1人目を妊娠中)から、やはり突然父にはなれず逃げからか浮気や、ウソが多く、度々傷つきました。でもやはり子供が生まれて1歳になる頃には父親の自覚が芽生え、子供を可愛がり同時に私を見てくれてました。あの時はほんとにごめん、もうこれからは家族を1番に考える!と言ってくれたし本心だと思います。そのおかげで、1人目とは違い、2人目の出産時には心から安心して産む事ができました。 しかし、去年の10月に3人目を出産してから、私が精神的に荒れていた事もあり、過去の浮気やその他についての怒りと寂しさが今になって爆発し、少しでも私を1番に考えてくれない事があれば泣きながら「無理矢理結婚させてごめんなさい。」や、「あなたは私の事なんか好きじゃないんだ!」と訴える事が増えました。実際、夫は私が育児や仕事で悩んでる、どう思う?など相談しても、テレビに集中してふーんと流したり、具合が悪いと連絡しても心配の言葉もなく飲み会に行くこともあったりと…とにかく私の事を見てくれない事がたくさんありました。 私は自分を見つめ直し、ただ、自分を1番に考えて!!とわがままを言ってるからひとつでも手伝ってくれたら感謝するようにしよう!と気持ちを切り替えようともしましたが、 例えば、私が子供の看病で寝ずに頑張ってても自分は晩酌をして気にもしない。 少し手伝って欲しいと伝えても、少し片付けを手伝ったくらいで満足し寝室に戻っていく。 大変だから寝てないで手伝って欲しいと言うと、すんません。と空返事。 長くなってしまいましたが、夫が私に対して、はいはいやればいいんでしょというような態度になり、そんな態度の人とどうやって明るく接すればいいのか悩んでいます。今は、一緒に助け合っていけないのなら子供が大きくなったら早く離婚したいと思ってしまっています。夫が家に居ると心が沈みます。明るい自分に戻りたいです。どうか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不思議な現象

お忙しい中、いつもご回答を頂き、ありがとうございます。 再び質問をさせてください。 過去の質問にも書かせて頂きましたが、 今年3月に母が他界いたしました。 それから3ヶ月が経過した6月のことです。 家にいても寂しさなどでおかしくなりそうだったので どこに行くという宛てもなく散歩に出掛けたのですが、 気付いたら母が入院していた病院に来ていました。 自分でもビックリで自然と足が向いていておりました。 もちろん母がいるわけではないので帰宅しましたが、 それから数日後、今度は自分の周りを黒い影のようなものが 通り過ぎていくのを3回程、体験いたしました。 初めは虫がいたり、気のせいかなどと思っていたのですが、 今、改めて思うと違うような気がしています。 そして、つい数日前の最近のことなのですが、 雨の降りが強くなり、自宅の二階窓から外を眺めた時、 人が近くにいかないと点灯しないはずの隣家のセンサーが 点灯し、数秒程ですが明かりがつきました。 夜中でしたので人どころか猫一匹すらもいませんでした。 翌日、隣家の方に事情を話して確認したのですが、 やはり誰も出入りはしていないとのことです。 このように身近で不思議な現象が相次いでいるのですが、 亡くなった母と関係あるのでしょうか? 霊感もなく、今までこのような体験は一度もありません。 わかりにくい質問・文で申し訳ありませんが、 ご意見よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

悪口を書かれていました

こんばんは。 友人だと思っていた人に、SNSで悪口を書かれていてなかなか立ち直れません。 以前、その人とは家族ぐるみで仲良くしていました。 旅行に行ったらお土産を渡し合ったり、他県の温泉に家族で出掛けたりしたこともあります。私としては仲の良い友人だと思っていました。 時々違和感を感じることはありましたが、基本的にはいつもニコニコしていて言葉遣いも丁寧で穏やかな女性でした。 お互いの娘同士も仲良くしていました。 ある日、友人の繋がりでTwitterをたまたま見つけてしまいました。 過去に遡ると、明らかに私と私の家族に関する悪口が書かれていました。 温泉旅行のことなども書いてあったので絶対に私のことだと分かりました。 事実と異なることや、そんなつもりで言ったのではない言葉も「非常識」などとかかれており、子供や旦那のことも色々書かれていました。 私とのLINEのスクショも部分的に切り取って載っていたりもしました(名前は伏せてありました)。 Twitterは、私に対してだけではなく、色々なことへの悪口ばかりでした。 別の、共通の友人のこともめちゃくちゃに書いてありました。 私は驚きのあまり、SNSを見てしまったことを伝え、 そんな気持ちで会っていたとは知らなかった、もう会うことはできない。と 冷静に伝えました。 向こうは「見られたなら仕方ないです。本当の私はこういう性格の悪い人間です。今までありがとうございました。」と…。 その後は一度も会っていませんが、そのTwitterを今でもどうしても見てしまいます。 その後も、何度も私のことが書いてありました。 「思い出してもむかつく」「偽善者」「旦那の自慢しやがって」などです。 どうやら夫婦関係もうまくいっていないらしく、私の旦那が子育てに協力的なのがとても気にくわないようなのです。 とにかく私はその人の悪口を言わないようにして(言ったら同じになるので…)黙って耐えていますが、 私の言葉が全然違う意味で解釈されていたりして、本当は反論したいです。辛いです。 Twitterを見なければいい話ですが、どうしても気になってしまいます。 最近は私も、何もかもネガティブになってきて、人と関わるのが怖いです。 こんなとき、私はどういう気持ちでいればいいでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

死にたいです

今すぐに自殺をしたいです。 元々体が弱く、直ぐに熱を出したり、皮膚が潰瘍になりやすかったりと体を動かすのもしんどい状態です。体調を崩す度に迷惑だと言われ続け、兄だけで良かったと母親に言われます。働いても体が追いつかず休む事も度々あり、続けられず。職場ではそのせいで上司に目をつけられいびられます。どの仕事をしても体調不良で休んでしまい、仕事になりません。大きい病気とかではなく、熱が出る、気管支炎喘息になる、潰瘍が出来て歩行困難、腕が動かせないといったように対処療法でどうにかするしかないものばかりです。何度も違う病院に行って治らないか医者に相談しましたが、治らないとはっきり言われ、絶望しかないです。中途半端な病気で重度になり、休みを貰わなくてはいけない。職場での立場はなくなり、家族からは責め立てられ、もう、私自身生きることに疲れてしまいました。激痛で治らない潰瘍も、辛くて苦しい気管支炎喘息も、迷惑だと責め立てる家族にも、仕事の妨害をしてきて、陥れられて何度も謝っても許されず酷い言葉を使う上司にも何もかもうんざりです。今すぐにでも自殺をして、全てを投げ出したい。 ただ、普通に生きて仕事をして生活をする事がどんなに幸せなことなのか…憧れてしまいます。自分にはもう、生きてく道はありません。 最後に、優しい言葉を聞きたくて書かせていただきました。コロナで大変な中、このような書き込みをしてしまい大変申し訳ありません。ただ、どうしても誰かに聞いて欲しかったんです。誰かに話を聞いて貰いたかったんです。死にたいのに救われたい気持ちが捨てきれずに書き込みしました。私は、どうすればいいのでしょうか…本当にもう限界なのです…

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

「相手のため」も結局は「自分のため」?

こんにちは。 6年間くっついたり離れたりしていた恋人と、最近は結婚の話が出るようになっていたのですが、ここにきてダメになりそうです。 というのも、彼は私の収入が少ないことや、自分より私のほうが自由な時間が多いこと(生活に温度差があること)がとても不満なんだそうです。今後養っていくために自分ばかりが激務で頑張っている、一方私は遊び歩いているという印象のようなのです。 私は5年ほど前からうつ病を患っており、フルタイムで働くことが困難で、2年前からようやくアルバイトで社会復帰しています。結婚したいので、なんとか収入を増やそうと、今年の春に契約社員になることを決めました。だから、私は私なりに頑張っているし、私に激務はこなせません。 彼は、表向きは、私を養うために頑張っていると言っていますが、話を聞いていると結局は自分の生活水準を落としたくない、自分の自由な時間を奪われたくないというのが本音な気がします。上から目線で嫌になってきます。 私としては、相手が病気もちでも、収入が少なくても、二人で乗り越えようという気持ちがないと結婚などできないと思うのです。彼のことは大好きなのですが、もう他を探すことも視野に入れて、少し距離を置いています。 相手のためって、結局自分のためなんですか?結婚相手にする人は、どういう人が良いのでしょうか。

有り難し有り難し 60
回答数回答 1

疲れました

ここでネガティブな質問ばかりしていますが、普段は明るく振る舞って出来るだけ笑顔でいるように心がけています。 といいますのも、家族が全員私を頼りにしているのと(私、三姉妹の末っ子なんですけどね…)、いつも肩身の狭い思いをしている父と他の家族の仲を取り持つのが私で、何かと問題を起こしている上の姉と家族を取り成すのも私の役目なので、私が暗いと皆が暗くなるんです。 貧乏で家がかなり狭いので、自分の部屋がありません。つまり息抜きできる場所がありません。 家族は時に私を頼り、時に私が精神病だからと変に気遣ってきたり、そのくせあれやこれやと困らせることばかりするし、言い方は悪いですが、なんか子供を四人抱えてる気分です。 そろそろ限界がきそうです。最近はちょっとしたことでイライラして八つ当たりしてしまったり、笑顔でいるよりむっとしていることが多いです。 だからといって家族を見捨てることもできないし…ありのままの私を愛してくれるのは、家族と仏様くらいなものですから。 前に母が泣きながら言ってきました。「ダメな母親でごめんね」と。 親にこんなことを言わせる私は子供として失格です。ショックで母以上に泣きました。 なんかまとまらない文章で支離滅裂ですね。ごめんなさい。特に質問とかないんです。質問するサイトで質問しないですみません。 ただの愚痴でした。 アドバイスとか感じたこととかあればご回答お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

不登校

こんにちは。よろしくお願いします。 私の息子は、中学2年生になります。 一人っ子で、おっとりマイペースな子供なのですが意外と我を押し通すところもあったりする子供です。 基本とても優しい子ですが、ただ今反抗期!思春期!もあり日々悩む毎日です。 今回悩みを聞いていただきたいのは、この7月から学校に行かなくなってしまったのです。 男の子だからか事細かに説明してくれないのですが、LINEで外されて悪口を言われたり、学校で答えられない時に笑われたりしたみたいです。 おそらくもっとあるのでしょうが……。 LINEも気をつけるように注意はしていたのですが、やはりややこしい事になったかと思っています。 もちろんうちの子にも悪いところはあったのだとは思いますが、よほど我慢できなかったのか学校から帰ってくるなり「お願いだから休ませて、このままだと病気になる」と言ってきました。 私も夏休みまで後少しだったので、甘いかもと思いつつ休ませました。 学校の先生の対応も残念なもので、親が守らないといけないと思ってしまう対応でした。今後は主任の先生に相談して行くつもりですが、このまま子供が納得するまで見守っていてもいいものか、今ひとつ自分の腹がくくれずにいます。 休ませてから子供は、イライラも減り元の優しい子になってくれているなと感じます。反抗期だからと解釈してたのですが…。 アドバイスをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

姉と喧嘩ばかりしてしまいます

私には3つ上の大学四年生の姉が1人いて2人姉妹です。そんな姉とは音楽や服の趣味が合ってよく一緒のアーティストのコンサートに行ったり、同じブランドの服や化粧品を使ったりしています。 同じ化粧品や服でも姉が買ったもの、私が買ったもので分かれているので、借りたい時は「貸して」と言えばいいのに、姉は私の化粧品を盗んだり勝手に使って自分のものにしてることもあります。私の服も勝手に着て汚して返してきます。 なのに私が姉の服を「貸して」と言って「いいよ」と言われて着ていったら、家に帰って来た時に服を勝手に着られたといって騒がれました。 よく周りからは仲が良くて羨ましいとか言われますが、私はあまり仲良くないと思っています。そんな姉と些細なことで喧嘩をしてしまいます。喧嘩というか姉が一方的に機嫌を悪くしているだけなのですが…。 姉は自己中心的で自分の思い通りにいかないと、すぐに舌打ちを繰り返したり「消えろ、死ね、こんな妹欲しくなかった」などひどい言葉を平気で言う人です。父親もそういう性格なのでとても姉と似ています。今朝も本当に些細なことで姉が朝から怒ってしまって、ずっと私に文句を言い続けるし叩いてきたりして困っています。 私は喧嘩を大ごとにしたくないので基本ずっと黙っています。私まで文句を言ってしまったら姉はもっと怒るし機嫌悪くなることを知っているのし、母まで巻き込んでしまうかもしれないので私はずっと我慢しています。 それでも姉は構って欲しいのか相手にされてない、無視をされていると捉えるのかずっと一方的に文句を言ってきます。終いには姉と繋がっていたSNSがブロックされていたり、電話も着信拒否にされていてびっくりしました…。 姉は納得がいかないことがあるとずっと、向けられて嫌な言葉を言い続けるのでとてもいい気はしません。私はいつも姉の機嫌を損なわないように会話をしたり、行動するのに疲れてしまいました。 私も喧嘩になったらその場で言い返したいし、自分の気持ちを押し殺すのは辛いです。ですが私は妹だし姉には立場的には下ですしなかなか言い返せません。時々言い返したとしても言葉と力で負けてしまいます。 今年の春には姉は就職して家を離れる予定なのですが、もう我慢の限界がきてしまいました。今後姉とどう寄り添って行けばいいか悩んでいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2025/01/01

妻と母の関係が拗れてしまった

30代子なし夫婦、妻は年下です。私は地方出身、妻は生まれも育ちも東京です。現在は首都圏で2人暮らしです。 先日、私の父が病死し、葬儀などを済ませました。その後、母から私たち夫婦の言動にひどく怒りを覚えたと告げられました。 父がなくなる直前、急いで実家へ戻りました。その際、私のみで赴きました。自分が動転していたのもありますが、あとで来てもらおうとその時は判断しました。葬儀の段取りを行い、妻を連れてくるため母のことを仕事に余裕のある兄弟に任せて、私はいったん帰りました。しかし、そのことで父を失って憔悴した母の大いに不安になり、そのことに私は気づけませんでした。本来なら、妻に自力で電車で来てもらうなど頼めばよかったと思います。 通夜の前に妻を連れてきましたが、長旅の疲れで、妻は仮眠を取りました。世間一般的な常識からすれば異様なことであり、私も少し思うところがありましたが、妻の体調を優先して了承してしまいました。これもまた母や兄弟の不評を買いました。 葬儀が全て終わり、仕事の関係もあり私たち夫婦は帰路につきましたが、別れ際に妻が母や兄弟に労いの言葉や締めの挨拶などせずに帰ったことに、呆れたとのことです。私も挨拶はしましたが、少し淡白だったと思い返しています。 父を亡くした母や、自分に代わって裏仕事をしてくれた兄弟への気遣いが希薄だったと反省しています。また、義実家で余裕のない妻を補佐できなかった、補佐しようという考えに至らなかったことを恥じています。 また、妻は生活リズムが夜型傾向で体力が低いこともあり、実家へは私ひとりで行くことが多く、妻を連れて行ったことは数回しかありませんでした。そうした関係性の希薄さに不遜な態度が重なり、とうとう我慢の限度を迎えたようでした。私が妻を甘やかせすぎていると非難もされました。 私は実の子なので謝りいったんは許しを得ました。ですが、妻と実家、とりわけ母の関係は拗れてしまいました。妻もこのことで気を病み体調を崩してしまいました。 仲立ちをできるのは私だけであり、真摯に向き合うしかないと考えていますが、どう振る舞えばいいか困っています。情けないことですが、お話を聞いていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1