いつもありがとうございます。 ハスノハで相談するようなって、人間にはいくつもの煩悩があり、それが悩みや苦しみを生んでいた事を知りました。 自分が辛いとき、これは煩悩なのだと気付く事ができれば少し気持ちが楽になる気がします。 でも自分ではない相手の、悪の心?が煩悩のせいだとはなかなか思えなかったりします。 かといって相手を変える事はできないし、自分だけが相手の全てを受け入れるような事も難しい。 欲・怒り・怠け・プライドに慈しみの目を持つにはどうしたらいいのでしょうか?
今まで営業をこつこつ頑張ってきました。期末まであと2か月ですが、目標数字に売りあげが足りません。追い詰められました。1億円売って一発大逆転したいです。お客様の懐にはいりたいです。どうしたらお客様に寄り添えますか?お客様本位の営業と数字の板挟みで苦しいです。
私には付き合って3ヶ月の彼女がいます。 恥ずかしい話、最近自分の嫉妬深さに気がついてしまいました。 彼女が自分の知らない男と歩いてたり二人で喋っているのを見ると、何も起こらないのは分かっていても凄くもやもやしてしまいます。付き合う前からの知り合い(学校の同じ学科の同級生)らしいので話をするななどと束縛するわけにはいきませんし、したくもありません。 そうなると、自分の性格を直すしかないのですが、嫉妬深いのを直すにはどうしたらいいでしょうか。どこかで上手く折り合いを付ける方法やコツを教えていただきたいです。宜しくお願いします。
程度の低い悩みで恐縮なのですが、 どなたさまかお助け下さいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。 職場の人間関係で悩んでいます。 老人介護施設で働き、今三年目です。 わたしたちにとってお客様にあたる、 サービスご利用者さま方とは、 仲良く楽しく出来ていると 自分では思っています。 自分がした事に対し、 ご利用者さまから謝意があると とてもやる気が出ます。 最近やっと気がついたのですが、 職場の仲間は互いを嫌いあっており、 いじめににた構図で標的を決め、 攻撃しあっているようなのです。 みんな表向きは仲良しにしていて、 影であれこれ言い合っています。 定期的にわたしも標的にされ、 仕事に対し文句を言われたり、 ミスを擦り付けられたり、 みんなの前で喧嘩口調で 批判されたりします。 ストレスの多い職種なので そういうこともあるかと思って 我慢していました。 つい先日、プライベートで 秘密にしていたことを からかうような口調で、 みんなの前で暴露され、詮索され、 いくらなんでも辛く感じました。 一度上司に相談したこともありますが、 全体への注意喚起のみで済まされ、 特段変化はありませんでした。 その上、その上司も別の上司と 一緒になり影でわたしを 批判していました。 職務に関係のないプライベートまで 否定され、もう誰も信じられなく なりました。 自分の普段の行動を振り返り 生意気な所があっただろうし、 悪いところをなおそう、 悩むことを減らそう、 なんとかそう思えるようには なったのですが、 定期的に同じようなことで心を乱され 繰り返し、負担が大きくなって 処理しきれません。 何事にも動じない しなやかな心を持つ、 そしてそのよい状態を 長く保つために、 わたしはどうしたらいいの でしょうか…? 人間関係以外不満はないので、 退職は考えておりません。 30代も後半になりかけの自分なのに いつまでも成熟できず恥ずかしいです。 昔の偉い方々の教えや、格言など なにか覚えていたら 心の支えになりますか? そういったものもあれば、 どうぞご教示くださいませ…。
私には人の顔色を窺いすぎる悪癖がございます。 おそらく幼少期の環境で形成されたものだと思われますが、己にも相手にも良いことがない悪癖のため、直したいと考えております。 習性のように根付いてしまっているので、一筋縄ではいかないかもしれませんが、人の顔色を窺いすぎる悪癖を直すヒントをいただけたら幸いです。
我儘な気持ちや贅沢を抑えて 心穏やかに 気持ちが満ちたりて 過ごせるようにしたいと思います。 …自分が ではなくて人に目を 向けられる… そのような徳を積む生き方が出来る 知恵 心構えをお教えください。
度々、人から「優しいね」と言われます。 自慢ではなく、それについて悩んでいます。 男女問わず、最初からあまり好きではなかった人に急に接近されたり、最初は良く接していたのに仲良くなったら態度や性格が急変する人がやたらと周りに集まってきます。 全員では無く気の許せる友達も沢山いますが、 会う度に愚痴の受け皿にする人、答えようのない内容の相談を深夜の時間帯に持ちかける人、正直関わりたくないと思っていた子からLINEを追加され、案の定あまり快くない会話をされています。 友人に相談したら、「優し過ぎるから何か悩みを抱えてる人に相談されたり愚痴られたり、嫌な人に軽いノリで近づかれたりするんじゃない?」 と言われました。 そうなのかもしれないとは思いました。 もちろん嫌なことは嫌と伝えていますが、 だからと言って冷たくするのも気が引けますし、 上手な距離の取り方がわかりません。 優しさというものは、結局自分を犠牲にするものになってしまうのでしょうか。
色々な管理を怠っている人や人の立場になって物事を考えない人や自分の発言に責任を持たない人やだらしない人などにイライラします。 自分も完璧な人間では無いですが、なるべく出来る限り完璧にしようと努力をしていますし、細部までしっかり気を配れているか や 人の立場に立って行動したり、発言に責任を持って行動しているのですが、だらしない人を見ていたら物凄くイライラしています。 自分でもイライラしたってしょうがない事はわかっているのですが、でも「何回言っても治らないな〜」「なんで出来ないかな〜」「自分の行動がどれだけ周りに迷惑をかけるか分かっているのかな〜」とイライラしてしまいます。 自分は周りから、「もうちょっと自分を褒めても良いと思うよ」「完璧を目指したらダメだよ」と言われるのですが、納得できません。 最近はイライラするし、イライラする自分にもイライラします。 辛いです。 事実、だらしない人は周りに非常に迷惑をかけている事を見ていますし、周りの人間までだらしない人のせいでイライラしている事もありますし、もう何でかなぁ〜、、、 という状態です。 どうすれば良いでしょうか?
ここでネガティブな質問ばかりしていますが、普段は明るく振る舞って出来るだけ笑顔でいるように心がけています。 といいますのも、家族が全員私を頼りにしているのと(私、三姉妹の末っ子なんですけどね…)、いつも肩身の狭い思いをしている父と他の家族の仲を取り持つのが私で、何かと問題を起こしている上の姉と家族を取り成すのも私の役目なので、私が暗いと皆が暗くなるんです。 貧乏で家がかなり狭いので、自分の部屋がありません。つまり息抜きできる場所がありません。 家族は時に私を頼り、時に私が精神病だからと変に気遣ってきたり、そのくせあれやこれやと困らせることばかりするし、言い方は悪いですが、なんか子供を四人抱えてる気分です。 そろそろ限界がきそうです。最近はちょっとしたことでイライラして八つ当たりしてしまったり、笑顔でいるよりむっとしていることが多いです。 だからといって家族を見捨てることもできないし…ありのままの私を愛してくれるのは、家族と仏様くらいなものですから。 前に母が泣きながら言ってきました。「ダメな母親でごめんね」と。 親にこんなことを言わせる私は子供として失格です。ショックで母以上に泣きました。 なんかまとまらない文章で支離滅裂ですね。ごめんなさい。特に質問とかないんです。質問するサイトで質問しないですみません。 ただの愚痴でした。 アドバイスとか感じたこととかあればご回答お願いします。
よろしくお願いいたします。私は理由があり実家で弟夫婦と弟の子供2人と同居しています。私の母も一緒です。私は、自分が姑に辛い思いをさせられたので、小姑みたいに偉そうにしたり、冷たい態度をとるようなタイプではありません。どちらか言えば優し過ぎると主人に言われます。 いま、とても苦しんでいる事があります。大家族で住んでいるので、私は義妹に掃除を協力して欲しいと言うのですが、協力してくれません。水回り、お風呂の中、玄関、家の周り、全て私だけが掃除をしています。冷蔵庫の中も腐るまで物を捨てません。腐っても捨てません。相手が気付く前に先に私が掃除などをすると、相手の為にならないと思い様子をみても、いくら待ってもしません。 そして私はいつも協力して欲しいと訴えます。いつも義妹には、私は自分が楽をしたいからでは無いよ、誰か1人の負担になるのはおかしいから、協力するべきと言います。少し強く言うと必ずボロボロ泣き出し、義妹はこのように言います「私は自分に甘い、自分は最低と思う」毎回、毎回、同じこと言って泣くだけです。見て見ぬふりをし、めんどくさい事からは逃げるタイプです。わたしも辛くて、掃除を協力してくれないのであれば、汚さないでくださいと言いました。 今となれば何を言っても無駄です。自分は甘いと認識しているのに、何故、自分は掃除もせず一生懸命他の人が1人でしているのに、努力しないか良く分かりません。 私はどの様に自分の心を持ったらいいのか、これからどの様に義妹に伝えたらいいのか、どうか教えて下さい。本当に苦しんでいます。 よろしくお願いいたします。 私はこの家の家政婦さんなのかと涙が出ます。
よろしくお願いいたします。 最近、私の周りでご不幸が会った方や離婚をなさった方、難病が見つかった方そのほかにもいろいろな方がいらっしゃいました。また、そのとき私自身も濡れ衣を着せられたため、親友だと思っていた人に裏切られるなどの悲しい体験を立て続けに経験しました。 それまで私は親の庇護の元にぬくぬくとなに不自由なく過ごしており、また今もそうですが、世間の厳しさや醜さをまじまじと見る機会がありませんでした。 そのため上の経験をして、世の中というのがどんなに危険な場所なのか。 世界は平和で、夢と希望にあふれていて、救いに満ちていて、 人と人は愛し合うために生まれてきて、仲良くするべきで、子供は幸せになる義務があるなんていう甘いことを言うと簡単に足元をすくわれてしまうかを学びました。 二つ質問をさせて頂きます。 一つ目 なぜ世の中は負のもののほうが強いのでしょうか。 喜びや楽しみは後々まで続かず、悲しみや苦しみや恨みは続き、 美しいものを作る力と保つ力は壊す力にいとも簡単に押し負け、 善意は悪意に利用され、悪貨は良貨を駆逐して止まず、 真実と真相は必ずしも同じではないというのはなぜなのでしょうか。 二つ目 上のことを思いながらも自分自身が怒りや恨み嫉みが心の中で渦巻くことがあります。そんな自分が上のことと同じであると考えるだけで吐き気がします。 私自身は笑顔を人に振りまける、自分の周囲が幸せに笑ってくれるような人になりたいです。どうしたらよいでしょうか。 二つも質問をしたうえに長々と書かせていただきました。 もしお目に留まったのならば、よろしければ未熟者である私が歩く道をご教授ください。 失礼いたしました。
お世話になります。 私は一人っ子で幼少期に母親が目の前で自殺しました。 父の浮気が原因でノイローゼになってしまっての事でした。 それから40年以上、今でも年に数回は父との交流(父からの電話で安否確認程度)はありますが、私の方では知り合い程度の認識で父とは思っていませんし「お父さん」と呼んだこともありません。 そんな父も齢を重ねてあと10年生きるかどうか、ぐらいの年齢になってきました。現在、当時の浮気相手であり母の死後わずか2年で再婚し私の継母となった女の実家がある遠方で暮らしているようです。 一応私が長男なので最近その父が死んだ時のことをよく考えてしまうのですが、このまま継母の実家で亡くなった場合葬儀もそこで執り行う事になるかと思います。継母は幼少の私をそれは凄惨な方法で何年も苛め抜いた存在であり、私は継母の実家には行きたくありませんし継母の顔を見る事もしたくないのです。 つまり父が彼の地で亡くなった場合は実子であり長男である私抜きで葬儀なり好きにしてくれればよいと考えていますし、父がどこの誰の墓に入ろうがどうでもいいとも思っています。要は父の葬儀を執り行うだとか参列はしたくありません。父の仏前で手を合わせる事もないでしょうし、そもそも故人を偲ぶ値打ちもないと思っています。 これは罰当たりな事でしょうか?周りから非難されるような事でしょうか?死ねば地獄に落とされるような事でしょうか? 私の母を自身の下の欲で死に至らしめた人間の屑とも言える父だったとしても、実子である私が葬儀やら墓やら供養やらをしなければならないのでしょうか?
こんにちは。 2週間前のことです。掲示板にやってもないことを書かれてSNSのアカウントを晒されました。 その書き込んだ方は、私と好きなものが共通している方みたいで、私がその方に嫌がらせをした、という理由からなのですが思い当たることが何一つなく…というのも、私は解釈違い等から同じ好きなものを共有できないため関わったことが一度もないため。また、そのような方とは事前に関わらないようにする自衛も行っておりました。 周りからは、SNS上でもいいから濡衣を着さられてる以上反論したほうが…と言われました。確かに被害者の方の発言があまりにも出来すぎてる、といえば変ですが、私のアカウントのアイコン変更時期、削除時期などをすべて把握している感じでした。 が、私は正直なところやったところで…っと思う部分があります。掲示板に限らずネットの情報を鵜呑みにする方はたくさんいますし、仲のいい人、今交流してくださる方がやってない、と言うことを理解してくれてるならそれでいいかなって… ちなみに被害者を特定、とかは考えておりません。(書き込まれた方は、どうやらSNSのアカウントを削除されたみたいですが、真意はわかりません) 今回掲示板に晒されたことは、上記に私のアカウント削除と書いてある通り私は一度アカウント削除をしました。それは嫌がらせをしたとかではなく、交流するのがしんどくなった方がいたからです。 その方に、嫌なことはいやと言えず無言でさよなら、アカウント変更をした、その行いに対する罪といいますか、そのように捉えております。 書いててわけがわからない内容で申し訳ございません。色々頭の中がぐちゃぐちゃになったため、今回こちらを利用させていただいた次第です。
仕事にはやりがいを感じており、 今の仕事を頑張ってスキルを伸ばしたい反面、給与が低く将来への不安や低いことに対する劣等感があります。 とてもよく評価していただいたのですが 最も評価してもらえてこんな感じか!と思う器の小さな自分もおります。 気持ちの落ち着かせ方、モチベーションの高め方についてアドバイスいただきたいです。
度々お世話になります! 時々発作のように喪失感に襲われ苦しいです。 早くこの苦しみから抜け出したいです。 苦しみから抜け出す為に何か日々行なう事はありますか?
先日定価的な評価の結果を受けとりました。そしたら非常に低い結果でした。私なりに頑張っていたし、誰よりも学習してきたつもりですが。もう最悪です。退職したいです。上司は私に同じような奈落の底に突き落とすようなことを以前も言われました。意地悪されてるのでしょうか。もっと高い評価を受けれるよう頑張ってほしいし、みんなに頼られるように頑張ってほしいとはいいます。
わたしは、不安の中にいる人、悲しんでいたり困っている人を見かけると 励ましてあげたい、手伝ってあげたい、寄り添って少しでもほっとしてもらいたいと思うのですが 同時に「あまり関わりのない人だし、優しくすることで好かれたりするのは面倒くさい」 「別に今後仲良くしたいとは思ってないし、人付き合いが増えるのは正直ダルい」 という思いもわきます。 それって、相手のことは本当はどうでも良くて、自分のエゴを押し付けたい、自分がいい気分になりたいだけだということじゃないか?と考えます。 相手が少しでも安らいでくれたらこちらが勝手に嬉しいだけ、役に立てたという実感が欲しいだけ、とても身勝手じゃないかと自分が嫌になります。 こういう考えを偽善者というのでしょうか? それをわかっていても偽善を続けていいのでしょうか?それとも、中途半端な行いは迷惑だからやめるべきでしょうか?
前の部署で仕事量や人の問題で適応障害になり、昨夏に異動をしました。私がいなくなっても体質はあまり変わらず、人を入れて負荷を減らしたものの、3人が同じような扱いを受け、異動や退職をしました。 先日、何とか続けている社員と話をしました。上司は今も私のことを引き合いにして「あの人は変な人だったけど、あなたも似ているね。」と言っているようです。 変な人たちに「変な人」と言われると、逆に自分はまともだったと思いますが、新しく来た人に、私のことを面白おかしく言われることが許せません。 相手にしないのが一番ですが、異動しても仕事の付き合いがあり、いつまでも当時受けた扱いを忘れずにいます。前の部署がある建屋や人を見るだけで、当時の嫌な感情を無意識に引っ張ってきているような気がします。どうすれば心持ちが軽くなるでしょうか。
生き方について相談したく質問させていただました。 私は学生の時くらいから自分にいつも大きな目標を課して、その目標が大きすぎるから達成することができず、満足感が得られない状態が続いています。 幸せに対しても同じで、大きな幸せを求めすぎています。こちらに関して小さな幸せを毎日の中で見つけなくては、と思って変わろうとしています。 しかし、目標に関してはエサを頭の上で吊るされている犬みたいにずっとエサを求めて走っているけれどエサは遠ざかるばかりみたいな状態で、このままでは身も心もクタクタになり、さらにはエサ(ゴール)も全然近付かない。 しかし、5年前を振り返ると、目標は達成していませんが、少しずつ(ほんの少し)成長はしているなとは感じております。 私にはとても大きな夢があり(私にとってはとても大きい)、今まで頑張れたのも自分に大きなプレッシャーを与えてきたからだと思います。だから、大きなプレッシャー大きな目標を与えなくて、頑張れるのだろうかという不安があります。 小さな目標を少しずつ立てて、夢を叶える方が心が楽だと思いますが、結局大きな目標が常に心のどこかにドシつと構えてるので心は楽になりません。 なかなか柔軟性のない頑固な性格で、これについては混乱気味です。 この夢は私には大きすぎるのでしょうか。
今年に結婚式を挙げました。そのときに義母が私の従妹に対して「花嫁さんより綺麗ね。息子(主人の弟)の嫁に丁度いいわ。結婚式に来て一番の収穫だった。」と言っていました。 一番幸せな日になるはずの結婚式をその一言で台無しにされました。 私は義理の両親とも仲良くしたいと思っていて、古希のお祝い旅行を企画したり、手料理を作ったり、離れたとこに住んでいるため毎月電話で体調を伺ったりと、できる限りのことはしてきたつもりです。 それもいつしか当たり前のように思われ、息子の世話をしてくれる家政婦のように思われているような気がして、悔しさが増してきました。 義母に対して不満を抱くようになってから、主人への愛情も持てなくなってしまいました。 結婚してまだ半年ですが、早く子供がほしいため、病院に通い不妊治療をしています。 数ヶ月前より、子供はほしいけど、義母の遺伝子を継いだ主人との子供は愛せないような気がして怖い気持ちになりました。 そんなこと主人には話せず、排卵日には違う男性と関係を持つようになってしまいました。 主人との離婚も考えましたが、主人は優しく収入も良いため、二人だけの生活には不満は全くありません。 このまま他の男性の子供を妊娠して、そのまま今の主人の子供として育てることになったら、私も主人も子供も不幸になると分かってはいます。 関係を持っている男性は私が既婚者であることを知っています。別れて結婚してほしいと言われています。 主人と別れて、彼と結婚して子作りをしたほうが良いのか、子供は諦めて主人と二人の生活をしたほうが良いのか、本当の幸せが分からなく結論を出せないまま数ヶ月が経ってしまいました。 最近はひどいことをしている自分が嫌になり、死んでしまいたいとさえ思うようになりました。 私が一番悪いのは分かっています。 この状況から抜け出すにはどうしたら、良いでしょうか?