他人は誰でも他人の事が羨ましく、妬んでしまう生き物だとは思いますが、私もその1人です。 周りの友達の幸せ、はたまた芸能人など赤の他人の幸せ、結婚して子供がいるというだけでも私には嫉妬の対象になります。私は子供ができにくい身体で、男運にも金運にも恵まれてないからです。 羨ましがってばかりもダメだと自分なりに前向きに考えたり自己啓発本を読んだりしましたが「自分を愛すること」「自分を受け入れること」「他人と自分を比べない」など書いてある言葉を理解できません。 正直、これまでの人生で「幸せ」と思ったことは一度もなく、書けば長くなるので書けませんが、虐待・暴力・人格否定など周りの方達とはかけ離れた環境で育ってきました。これを比べずに、羨ましがらずにどう生きていいのか考えてしまいます…。 友達を含め、他人の幸せな話を聞くと「なんで私は幸せになれないのか…」と思い、他人の不幸を願ってしまう自分がいます。 ただただ単純に他人が羨ましくて羨ましくて仕方ないです。もうこんな人生は本当に嫌です。どうか私に渇を入れていただけませんか。
つい先日ずっと信じていた彼に捨てられるように振られてしまいました。 別れのきっかけは喧嘩でした。 彼がSNSで使っていた名前はある人につけて貰った名前なのですが 私はその人がとても嫌いで、だから彼のその名前がとても嫌いだと言ってしまいました。 それから彼と喧嘩をし、収集の付かない事になってしまい彼から「おまえを好きなった俺が悪かった」「出会わなければ良かった」と言われて彼は連絡先を変えて二度と連絡が取れなくなりました。 なんとか共有の友人を通じて謝りましたが二度と会う気がないといわれ結局破局に。 私は以前元恋人に何度も浮気をされた挙句最後はまるで私の存在がなかったような態度を取られた事があって、恋愛にはとても臆病になり彼に告白された時も「怖くて付き合えない」と言いましたが「自分は絶対にそんな思いをさせない」と言い私を二カ月間も待ってくれました。 なのに付き合って一ヶ月で別れてしまいました。 彼とも自分から別れを言い、連絡先もすべて削除しましたし復縁する気はありませんが一人になるとどうしても甘い思い出を思い出してしまい。「ああ、もう自分を甘やかしてくれる人はいないんだ」と思うと苦しくて堪りません。 どうすれば良いのでしょうか、とても反省しているんです。 でもこんな苦しい自分を見ても彼はあんな冷たい態度を取るのか、と思うと憎い気持ちが湧いてきそうです。 どうすれば前向きになれるのでしょうか、どうすれば彼を恨まずにこの苦痛を和らげられるのでしょうか。 彼を信じた私が、愚かだったのでしょうか。 とても、苦しいです。
いつもお世話になっております。読みにくいと思いますが目を通していただけたら幸いです。 母親に頼まれなくなく消費者金融からお金を借りてしまいました(借りられない自分の代わりに借りてほしいと泣いて頼まれたからです。借金をしないと生活が賄えなかったからという理由ですが、しなくていいなら一生したくありませんでした) 2社から借りて総額46万です。生活費を渡して借りたお金を返しています。 お金を借りる前からお金のことばかり言われ自分の中でフラストレーションが爆発しました。私の存在価値はお金だけなんだって。 ずっと付き合っている彼氏の所へ行かせてくれと懇願しました(前々から行きたい気持ちはあったのですが私が出て行ったら家族はなど考えて踏ん切りがつきませんでした) 自分だけ逃げるの?と姉や母から一掃され自分達を置いて逃げるのかと責められました。 母もストレスがたまっていたんだと思います。それはわかります。けど今でもその発言と蔑むような視線は忘れられず恐ろしいです 私が借金をしたことを結婚を約束している彼氏に伝えました。彼氏はやってしまったことを言うより先のことを考えよう。一緒になるのなら借金もお互い協力し合って返していこうと叱咤激励してくれました…。 ただ彼も自分もずっと待っていられるわけじゃない。協力はするけど私自身が行動することが大切だよと言いました。 母にもう一度行きたいと告げ話し合うべきか。言わずに近辺整理をし淡々と進めるか。 正直私は彼氏の元へ行きたいです。今まで自分を優先してきませんでしたが今回ばかりは絶対引き下がりたくありません。 そう願い思うのはいけないことですか…?
私はこの春大学生になる18歳です。 私は暇があるとすぐスマートフォンをいじってしまいます。特にすることもないのに、ずーっといじってしまいます。 自分で「1日50%まで」や「1時間30分以内」と決めて使っても、寝る前などに使ってしまい必ずと言っていいほどオーバーしてしまいます。 また、私は涙の量が少ないので10分くらい使っていると目に疲れを覚えます。 目に悪いことも十分わかっているのですが、どうしてもやめられません。 やめたい気持ちは日に日にますのですが、それでもやめられません。 こんな自分に嫌悪を感じます。 どうしたらこんな自分変えられるでしょうか。 どうしたら決心を遂行できるようになるのでしょうか。 ご回答いただけたら幸いです。
彼氏に別れを告げられてから、生きる意味がわからくなって毎日死んでしまいたいと思うようになってしまいました。 初めてお付き合いした彼と半年で別れて欲しいと言われ、最近別れました。彼は私にはもったいないくらい素敵な人でした。彼と付き合った半年はとても幸せで、とても愛していて、私が精神的に辛い時に出会って、とても支えられていたので私の心は彼の存在によって成り立っていました。また、私は自信がなくいつ振られてしまうのだろうと不安に思って振られてしまう前に沢山会いたいと思い、いつしか趣味が彼になっていました。 しかし、別れてから私の中にはなにも無くなってしまいました。 「時間が解決するよ」「もっといい人いるよ」「自分磨きがんばろ」そんなこと分かってます。理解しても尚立ち直れません。彼が愛おしい笑顔で仕草で口付けで他の女性を愛する日が来ることを考えたくもありません。彼ではないとこの寂しさも悲しさも埋められない、彼がいない人生は生きたくない。生きる理由がなくなってしまった。それくらい私のすべてでした。もう彼以外誰も好きになれないのではないか。まだ彼のことが大好きで、会いたくて会いたくてまた愛して欲しくて。そんなことを思いながら生きてるけど死んでるような毎日です。最近は1人でいると彼のことを思い出して泣いてしまうので、予定を詰め込んでいます。しかし、前は友達と遊んでいて楽しかったのに、今では楽しいけど、心のどこかに虚無感があり、楽しむことができません。心にぽっかり大きな穴が空いていて何をしても埋まることがありません。生きていても死んでいても同じなら、死んでしまおうか。そんなことを思うようになっています。 長文で失礼します。こんな、弱い私に、喝を入れて欲しいです。
家族と仲良くなれず悩んでます 母親を中心に家族全員 真如苑 と言う 宗教にはまっており 自分ははまれず 家族と疎遠です。 やめてもらいたいと 言っても それぞれ考えが違うと言うだけであり やめる気はありません 母親の「趣味」とみなし 何年か実家にかえったり 親孝行してみましたが 考えや意見が合わないのもあり どうしても 母親が理解できず また四年くらい疎遠です。 自分と仲が悪くなることは 宗教によりのめり込む原因 どんどん資金源になっている事も悔しいです どうせ 息子と疎遠なのは 過去の因縁がどう とかって うまい事言われている事でしょう… 母親は自分と同じで 意地の塊なので 絶対に折れません 私自身も考えをかえないので ずーっと平行線です 「ずっと平行線だね」と思いをつづった手紙を書いても 無視をされてます。 そんな状態なので なおさら自分も 意地をはり 疎遠になってます。 仲良くしたいのに できない 毎日思っているのにつらいです でも自分から 謝ったり近づく事は もうしません したくありません これは間違っていますか? 理解し、親子関係を復活させるには 自分も宗教にはいらなければダメなのでしょうか? ちなみ父親とはあまり喋ったこともなく 母親の完全ないいなりです。 父も少し普通ではないです。 両親2人共おかしいんですけど 自分の親なので 親孝行したいんですが 自分からはもう折れたくありません どうしたら良いのかわからなく毎日考えていてウンザリします。
私は、今スペインの大学院で、宗教学について学んでおります。 お恥ずかしい事に、日本に住んでいるときはあまり仏教について考えた事がなかったのですが、今自分が海外にいる事で、改めて日本が仏教国であり、数々の素晴らしい文化、そしてそれにともなう言語・思想等を生み出してきたという事に気付きました。 そこで、今仏教について、スペインで本格的に研究しているのですが、どうしてもスペインにある仏教に関する本ではわからない事がございまして、ぜひお坊さんたちに答えて頂きたい質問がございます。 ドイツの宗教学者であるルドルフ・オットーが、「ヌミノース」という言葉で表している、言葉では言い表す事のできない他者では経験不可能な不思議体験・神秘体験(?)が一体どのようなものであるのかを、教えて頂きたいのです。 恐らく日本語で表すと、『見性体験』というものだと思います。ルドルフ・オットーも「聖なるもの」という著書の中で、この経験の内容に関しては体験者の唇は固く閉ざされると言っておりますが、仏教を研究している以上、私はどうしてもこの体験がどのような物なのかが知りたいのです。 もし言葉で深く説明できないのであれば、本当にキーワードだけでも良いので、どのようなものなのかを教えて頂きたいです。 難しい質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
1年前から強迫性障害を患っています。 あれだけ好きだった車の運転ができなくなりショックを受けています。 どうしても建物に車を当ててしまったのではとか歩行者や原付きやバイクをひき逃げしてしまったのではないかと不安に襲われます。 流石にひき逃げは確実に警察に逮捕されるのでしょうか? 不安の克服の仕方があれば教えて頂ければ幸いです。
身長が低いです 平均より低いので外にでるのが辛く いつも周りと比べるので疲れてきて何もできなくなりました 厚底を履いても小さいので余計むなしくなりました いつまで惨めな思いをしなければいけないんですか この地獄はいつまで続くんですか
最近、衒学というものに酷く悩まされています。骨身に染みた知識を知らぬまにひけらかしては悦に入る自身に度々懸念を感じているのです。 日常で見聞きすることを辞書で調べて深めたり、違う概念と結びつけるのは実に楽しいです。様々な食事を味わって食べたり、他の物と食べ合わせる快感に似ています。 ただ、それを欲しているかどうかも分からない他人の前でやるのはちょっとお節介が過ぎるのではないかと思うのです。まるで満腹の方に酒池肉林を叩きつけるような傲慢を感じます。 他方、知識の追求を止めるのもこれはこれで厄介です。味のない会話や食事はお節介以前に誰にも好かれません。 かくして、啓蒙の皮を被った衒学が今自分の中でふんぞり返っています。 自身では知識は有れば有るだけ善い(無いのが罪と言うわけではなくあったら生き方が面白くなるにすぎない)と思ってても、側から見れば知識に酔いしれていると見なされるのが世俗です。故に、啓蒙をなるべく自身の中で完結させられるようにしたいのです。 そんなこんなで、衒学というものの手綱の握り方を知りたいです。少々でも愚かに振る舞うことができれば、処世には困らないかと思っています。 あとこれはただの願望ですが、必殺仕置人みたいに昼行灯でも有事の際にいぶし銀の活躍ができる人にちょっと憧れています。 いたずらに知識をぶちまけて人を振り回すのではなく、大事な時に知恵のスパイスをちょっと振りまいて背中を押してあげられる人になりたいです。
歌いたい。 唄いたい。 詠いたい。 ぼんさんはいい声してるからうた得意ですか? 何で自分を表現していますか?自分を出すことが怖いです。
質問内容によってはお坊様たちも回答避けたりすることがあるのでしょうか?
現在大学院2年生をしています。大学院2年生だから何でもできないといけないのに何もかも上手くいかなくてダメすぎる自分が嫌で死にたいです。 また、就職活動も周りからは「上手くいきそうなのに。」と言われますが,自分の良いところがわからずエントリーシートを上手に書くことができず、頑張って書いても全て落とされます。友人に相談したら、中途半端な経歴だからでは?と言われました。ということは生きていても社会では使えない人認定されていると考えました。早く死にたいです。どうしたら良いでしょうか?
いつもお世話になってます。 なんだか最近、いつもバタバタ。 時間もギリギリでしか行動出来ず、やらないといけやいことも全然こなせない…。 イライラも多い… 身体が動かない… 気持ちがついて行かない… もっと、時間にゆとりをもち、気持ちにも余裕を持ち、毎日を丁寧に過ごせる方法はないでしょうか?
ある病気のことを言われしまって不安になってしまいました。起こってもいないことに不安に陥って夜も眠れずの日々を過ごしています。 自分では良い方向に考えているのにネガティブな気持ちになってしまいます。 負の連鎖から抜け出せずにいます。 心が折れそうになります。 元気になりたいです。 夜不安なことを考えないようにするにはどうしたら良いですか? 何か助言やアドバイスをお願いします。
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は、何のために生きているのか分からないまま生きています。これと言った夢もなく、恋愛もできず、ただ時間だけを重ねて50歳になりました。 「せめて死ぬまでには」と思っていましたが、それまでの時間はあまり長くはないそうです。進行ガン。5年生存率は28%。 それを知らされてもショックはありませんでした。執着するモノがないからだと思います。 病気になったことより、自分の人生の虚しさが悲しいです。50年も生きてきて、執着するモノがないのです。残りの時間に何をしたいのか、何のために治療をするのか、この期に及んでも私には分かりません。 このまま時間を無駄にして終わることになりそうです。こんなの人生に、なんの意味があるのでしょうか。 自分自身で答えを見つけるべき問題なのでしょうが、あまり時間がなさそうなので、ご助言をいただきたく、よろしくお願いいたします。
私は思うのですが高学歴(大学、大学院等卒業)の人間は就職に有利で採用もその人間を優先されるかと疑問だらけです。東大や京大など一流大学に卒業したら誰でも有名企業(正社員)に就職するかと不信感を覚えたままです。私のいとこも大学院卒業で県庁職員として働いて家庭も持っていますが私はそのいとこと比べたり嫉妬したり気に入らなくなることも様々です。私は中卒の人間ですが今年の1月より地元の作業所で働いています。作業所は負け組の人が行くのだと思う一方で私は当初現在の作業所に嫌気差しました。私は感情コントロールが出来ずに過去の一般就労の職場で人間関係や仕事などの様々ないら立ちを覚えて自己退職し続けました。だから今回の一般就労は不可能で仕方なしに作業所行ってるわけです。私は作業所で働きたいとはこれっぽっちも思わなかったし本当に現在が真っ暗の状態です。私は今年44歳ですが作業所でぼやぼやしていると一般就労を逃してしまうリスクが高そうです。私はついついいとこなり別の優れている人と比べて私は負け犬なんだと悲観してしまうのです。私は高学歴の人間がうらやましいと思えて一般企業の正社員で働けて結婚して家庭持つ人も多い模様です。現在も学歴社会だと思い込んで大学や大学院に卒業した人間は優先的に採用されるのではないかと危惧しています。私は中学校時代いじめに合って学校持って休んでいたので高校にも行けませんでした。私のような中卒の人間は世間から冷たい目でさらされて後ろ指指されるのかと不安だらけです。私は本当に悔しい思いばかりしてついつい他人と比べる習慣が付いてきたのです。私は心の中で高学歴はちやほやされるとか結婚して家庭持って幸せな生活をしていい思いばかりしてるだろうと嫉妬しています。私は本当に黒歴史だらけの人間で過去に一般就労を何度もして続けられた会社は最高で10年です。だから現在の作業所も私の黒歴史です。どうせ作業所行っても1ヶ月まともに働いても20000~30000円の給料にしかなりません。だから私は屈辱的ですし人生もみな平等な訳がないとネガティブにとらえてしまいます。その考えにとらわれずにポジティブな人生送れるのか分かりません。私は結婚してませんし一生独身でしょう。私はいつまでも優れた他人を比較して私自身負けを認めてしまうとだんだん人生もしんどいです。高学歴の人間は就職に有利なのかどうか教えて下さい。
お読みいただき、ありがとうございます。 本来弁護士さん等に相談すべき事柄なのかもしれませんが、 お坊様なら、どのように気持ち(もちろん金銭的にも)に 折り合いをつけるのがベストだとお考えになるのか、 気になってご相談させていただきました。 まず、貯金総額としては160万円ほどです。 前回の質問に書いた通り、親(特に母親、父親は放任主義。)は教育ママ兼毒親気質であったため、とても逆らえずに問答無用でお年玉やお祝い金等「預ける」という名目の下、取り上げられておりました。また、ずっと遊びや友達付き合い、買い物等にも厳しく規制をかけられていたため、お小遣いとして親族やその他もらったものも、この金額には含まれています。 そして、本当は美大や音大等芸術系の大学に進みたかったのですが、就職に役立たないから、と強く否定されました。親としては、世間体も気になっていて、私を先生などの「ご立派」な職業につけたかったんだと思います。かといって、早慶クラスの大学に受かっても私立だから金銭的にダメ、そして、仕方なく(大変失礼な言い方ですが…)公立の就職に困らない学科に進学をしました。親には、公立なら行かせてやれる、と聞いていたので、ある日160万がすっからかんになっていたときは、本当に驚きました。これを指摘したら、母親はまさに「烈火の如く」逆ギレ状態になり、話ができませんでした。 どうして、事前に相談してくれなかったのか? そこまで経済的にしんどいのであれば、進学をやめることもできました。 子供のお金は親のものなのか? 私に選択の権利はないのか。 いつまでも子供扱い、一人の人間として見てくれているわけではないんだな。 いつまで親の叶わなかった夢を実現するための人形なんだろう? 私は見栄を張るための道具なの? といった様々な感情があり、金額以上に、「相談なし」という点が許せません。 全額返してほしいとは思いませんが、一言謝ってほしいし、少しでも、気持ちだけでもお金が返ってくればいいのにと思ってしまいます。 大学に行かせてもらって贅沢な!とか、もっとつらい人がいるのは百も承知ですのですが、今は厳しいお言葉がつらいです。 少しでも、やさしく回答をしてもらえないでしょうか。 よろしくお願い致します。長文・乱文を失礼しました。
こんにちは。 先日大学を中退しました。 辞めることについて1年間1人で考え続け、結果中退しました。 今思えば早くに親に相談をすれば良かったと思いますし、ひとりよがりになっていて、親に相談するという当たり前のことができませんでした。 中退を考えていた1年間は大学に行くことができず学費を無駄にしてしまいました。また、その1年は趣味に没頭しバイト代も注ぎ込んでしまって貯金もしていませんでした。 今は専門学校へ行こうと考えていますが、頭の中ではもっと早く親に相談しておけば学費も専門学校に回せたし早くに入学ができたのにとかわたしはなんでお金の無駄遣いばかりしたのだなど後悔ばかりです。 親は自分の親(わたしの祖父)から「お前の育て方が悪い」と怒られてしまったと言っていました。 どうしてこんなに出来が悪いのだろうと思います。 周囲の人と比べて劣っている気がしてなりません。 そういった気持ちのせいで自信がなく、世渡りがうまくありません。 あと、大学を辞めた際、親から「馴染めなかったんだね」と図星をつかれ少し腹立たしくなりましたが結局本当にそうで、これからもわたしはどこに行っても馴染めないのではないかと不安で仕方ありません。 話せる人がいないためこのような場があって良かったです。
仏教以外の様々な思想が存在するこの世界で、お坊さん方々は何故、仏教を選んだのですか?「実家がたまたまお寺だったから」とか、「娑婆を捨てるつもりで仏門へ」などのきっかけがあったと推測しますが、今現在もお坊さんであり続け、仏教を信じ続ける理由って何でしょう(「坊さん=ただの職業」論の僧侶は除きます)。 例えば、哲学の普遍的テーマは「幸せとは何か」ですが、継がなければならない寺などない自由の身であれば、これが人生のテーマだという人は仏教じゃなくて哲学でもいいですよね。でも、仏教一本に決めちゃう人もいる。すると、個人としては哲学を学ぶことは出来るけれど、僧侶という立場上、仏教の教えに反することは表立って言えなくなったり、思考を限定されたりすることもあると思うのですが・・・実際はどうなんでしょう。